ゴミの地球 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/11/23(月) 11:22:16険な衛星800基監視=宇宙ごみは2万個把握−米戦略軍
11月5日14時40分配信 時事通信【ワシントン時事】
米戦略軍は5日までに、今年2月の米ロの衛星衝突後、宇宙ごみなどの監視体制を強化し、衝突する恐れがある危険な衛星800基を追跡していることを明らかにした。
さらに追跡対象を増やし、年内に計1300基を監視する体制を目標にしている。
戦略軍などによると、今年2月に米ロの衛星がシベリア上空で衝突するまでは1日に100基未満の衛星を監視していたが、衝突後の体制強化により9月の時点で800基まで追跡できるようになった。
いずれも地上からの指示で衝突を回避させるために軌道を修正することが可能だという。
年内にさらに500基の衛星を追跡対象に加えるが、これらの衛星は燃料が切れ、軌道を修正することは不可能だという。
寿命が尽きた衛星や切り離されたロケットなど戦略軍が把握している宇宙ごみは2万個に上るとしている。
最終更新:11月5日14時40分
0261名無電力14001
2009/12/10(木) 19:13:4612月10日17時1分配信 毎日新聞
西予市は9日、築後53年を経過した現市庁舎(同市宇和町卯之町3)を取り壊し、跡地に新庁舎を建設する工事の起工式を行い、三好幹二市長ら関係者約70人が出席して工事の安全祈願をした。
新庁舎は鉄骨鉄筋コンクリート6階建てで、延べ床面積は7250平方メートル。総事業費は約24億円。完成予定は11年4月上旬で、現市庁舎(3階建て)より約5倍の広さとなる。
市民が主役の開かれた新庁舎を目的に、市民の利用頻度が高い1階は仕切りがないオープンカウンターとし、1階ロビーの冷暖房には木質ペレットを熱源として使用する。【門田修一】
12月10日朝刊
0262名無電力14001
2009/12/10(木) 19:15:3612月10日17時0分配信 毎日新聞
美作市・湯郷温泉の旅館「たつみ山荘」を巡る詐欺容疑事件で岡山地検は9日、
同容疑で逮捕された同旅館経営「桜リゾートたつみ」(破産手続き中)の元社長、神原哲哉(53)=広島市安佐南区
▽元支配人、河野隆信(55)=兵庫県姫路市
▽津山市の建設会社「相互建設」常務、岩堀康一(44)=同市津山口
の3容疑者を処分保留とし、県警が新たに別の詐欺容疑で再逮捕した。
3容疑者は大筋で容疑を認めている。
容疑は3容疑者は06年3月、相互建設が作成した架空のアスベスト除去工事の見積書を基に津山信金に融資を申し込み、同信金から約960万円をだまし取ったとしている。
3容疑者は先月、同信金から約1600万円をだまし取った容疑で逮捕されていた。
岡山地検は処分保留とした理由を「事実関係を見極めるため」と説明している。【石戸諭】
12月10日朝刊
0263名無電力14001
2009/12/10(木) 19:22:3412月10日16時0分配信 毎日新聞
水俣市の宮本勝彬市長は9日、
市南部の鬼岳周辺で計画されている風力発電所建設について「現時点では受け入れは困難と思っている」と述べ、反対する考えを明らかにした。市議会一般質問で答えた。
宮本市長は
(1)予定地に希少猛きん類のクマタカが生息している
(2)土砂崩れなど防災面の不安がある
(3)住民の理解が得られていない
−−の3点を反対理由に挙げ「議会や地元住民、期待する市民の意見を聴き、早急に市として最終判断をしたい」と述べた。
計画は九州電力グループの西日本プラント工業(福岡市)が、鬼岳山頂の東側に直径82メートル、羽根の高さ最大121メートルの風車7基を建設する。
出力は計1万4000キロワットで、約1万世帯分の発電量に相当する。
同社は5月に初の住民説明会を開いたが、市民団体「水俣の暮らしを守る・みんなの会」(坂本龍虹代表)など市内の2団体が低周波による健康被害などを理由に反対運動を進めていた。
風力発電は二酸化炭素排出削減につながる「クリーンエネルギー」として全国的に建設が進む一方、健康被害を理由に反対運動も起きている。【西貴晴】
12月10日朝刊
0264名無電力14001
2009/12/10(木) 19:25:3012月10日16時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000171-mailo-l19
0265名無電力14001
2009/12/10(木) 19:28:02県立笛吹高校:建設工事入札 落札率の高さ、県議会で議論 /山梨
12月10日16時0分配信 毎日新聞
県が11月に行った県立笛吹高の校舎建設工事の入札について、県議会土木森林環境委員会で9日、落札率の高さが問題化した。
小越智子(日本共産党)、中村正則(県民クラブ)両議員が指摘した。
落札率は予定価格に対する落札額の割合。
競争が働けば落札率は下がり、談合など不正があった場合は高くなるとされる。
石和高と山梨園芸高が統合し、来年4月に開校する笛吹高校舎の本館、南館、中館について、県は11月5〜13日に一般競争入札を実施。
3件とも県内の建設会社による共同企業体(JV)が落札した。いずれも落札率は97%を超えており、小越議員は「業者間で不正があったのではないか」と疑問を呈した。
また、中館については1JVしか応札せず「競争が働いていない」と指摘した。
県土整備総務課は「談合情報はなく、適正だと思っている」と答弁。
落札率が高かったことについては「参加業者が少なかったのが原因」と説明し、今後は参加資格の見直しなど、入札参加業者を増やす方策を検討する方針を示した。【春増翔太】
12月10日朝刊 最終更新:12月10日16時0分
0266名無電力14001
2009/12/10(木) 19:39:22いっそのこと「エネルギー博物館」と自然のままの「ビオトープ緑地」がいいのでは?
あやめ池遊園地跡 奈良に「エコの町」
12月10日15時27分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000076-san-soci
0267名無電力14001
2009/12/10(木) 19:53:09なんで、そんなことが問題になるのだろう?変だ
単に「利用率」で決めることだろうと思うが。
裏に何が?
北陸新幹線:上越駅の全列車停車 知事、今後も国と機構に要望 /新潟
12月10日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000140-mailo-l15
0268名無電力14001
2009/12/10(木) 19:57:4412月10日13時8分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000033-scn-biz
0269名無電力14001
2009/12/10(木) 20:07:3412月10日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000064-mailo-l10
0270名無電力14001
2009/12/10(木) 20:36:4312月10日12時0分配信 毎日新聞
千葉市は9日、市長が守るべき政治倫理の基準を明示した政治倫理条例案をまとめた。
鶴岡啓一前市長の汚職事件などを受け、不正を疑われるような行為を禁止するほか、市長や親族が経営する法人と市との請負契約状況の公表規定を設ける。
市長の親族名義の資産も公開を求める。
市民から意見を募った後、来年2月の定例市議会に提案する予定。
条例案では、
市長の地位を利用しての金品授受
▽市発注工事の請負などのあっせん
▽職員の職務執行への不当介入
−−を禁止。
公共施設の指定管理者の選定でも、推薦や紹介を排除する。
さらに、資産報告書の公開は、市長自身に加え、配偶者と扶養親族に対象を拡大。
土地や預金、有価証券などを記した資産▽所得▽報酬を得ている関連会社−−を公開させる。
これらの報告書に疑義があったり、政治倫理基準違反があると疑われる場合は、有権者が「政治倫理審査会」に調査を請求できる仕組みを整える。
政治倫理条例制定は、熊谷俊人市長の選挙公約。条例案は15日以降、市ホームページや市役所総務課、市政情報室、各区役所などで閲覧できる。
パブリックコメントとして来年1月15日まで、郵送やファクス、電子メールなどで意見を受け付ける。
千葉市では、市発注の公共工事を巡ってわいろを受け取ったとして鶴岡前市長が警視庁に逮捕され、5月に収賄罪で起訴されている。
小梛(おなぎ)輝信前市議会議長も9月、テナントビル建設を巡って恐喝未遂容疑で逮捕・起訴されており、市議会も同様の政治倫理条例案の提案を目指し、話し合いを続けている。【森有正】
12月10日朝刊
0271名無電力14001
2009/12/10(木) 21:01:0112月10日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000021-fsi-bus_all
0272名無電力14001
2009/12/10(木) 21:02:1812月10日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000033-fsi-bus_all
0273名無電力14001
2009/12/10(木) 21:05:4912月10日7時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000012-nnp-l45
0274名無電力14001
2009/12/10(木) 21:13:2312月9日22時56分配信 時事通信【モスクワ時事】
ロシア国営原子力企業ロスアトムのキリエンコ社長は9日、
プーチン首相に対し、同国原子力産業が1986年のチェルノブイリ原発事故の後遺症を払しょくし、来年から原発の新規建設ラッシュに入ると報告した。インタファクス通信が伝えた。
同社長は、ロシアが国内と海外で建設する原発が来年以降、毎年1基ないし数基ずつ稼働を開始する予定であることを明らかにした上で、
「(チェルノブイリ原発事故が起きた)86年に中断した原発の連続的建設が復活する」と強調した。
0275名無電力14001
2009/12/10(木) 21:20:2912月9日22時25分配信 読売新聞
政府の「月探査に関する懇談会」が9日開かれ、
座長の白井克彦・早稲田大総長が「2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を建設し、25年をめどに月の裏側の石を地球へ持ち帰る」という探査目標を、座長案として示した。
この計画の実施には総額約4000億円かかるという試算も、内閣府が公表した。同懇談会は、この座長案を軸に議論を進め、来年6月ごろ、
政府の宇宙開発戦略本部(本部長・鳩山首相)に報告書を提出する。
座長案では、まず15年ごろに日本独自の探査機を月の表側に着陸させる。
20年ごろまでに造る南極の無人基地は、ロボットに電力を補給する。
さらに25年ごろ、ロボットが月の裏側で収集した石を地球に持ち帰る。科学研究や資源利用を目指す。 最終更新:12月9日22時25分
0276名無電力14001
2009/12/10(木) 21:27:45二階氏「まるで西松の顧問」 “癒着”30年も捜査に幕
12月9日21時33分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000626-san-soci
0277名無電力14001
2009/12/10(木) 21:41:07パプア初のLNG設備、共同受注=千代田化工と日揮−数千億円規模、13年完成へ
12月9日20時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000184-jij-biz
0278名無電力14001
2009/12/10(木) 21:53:5212月10日20時38分配信 毎日新聞【マニラ矢野純一】
フィリピン南部ミンダナオ島のアグサン・デル・スル州で10日朝、
小学生や教師ら少なくとも75人が武装グループに誘拐された。
国家警察によると、武装グループは地元の犯罪組織で、小学校に侵入し、児童らを連れ去った。
その後、18人が無事解放された。
犯罪組織は仲間に出されている殺人容疑などの逮捕状の失効を求めているという。同
島のマギンダナオ州で起きた大量殺害事件とは無関係という。
0279名無電力14001
2009/12/10(木) 21:57:2712月10日19時0分配信 時事通信
不動産大手の森ビルは10日、
子会社が東京・お台場で運営している商業施設「ヴィーナスフォート」内に、高級ブランド品を安く販売する店を集めた大型のアウトレット施設を11日開設すると発表した。
東京23区内で大型アウトレット施設がオープンするのは初めて。
同社の森稔社長は「羽田の国際空港化などで、お台場エリアはアジアのゲートウエー(玄関)として重要な役割を担うことが期待されている」との談話を発表し、アウトレット施設の導入を通じたお台場エリアの集客力増大に意欲を示した。
アウトレット施設はヴィーナスフォートの3階に新設。延べ床面積は約6万9800平方メートルで、「アルマーニ」「ハンティング・ワールド」などの商品を扱う49店舗のほか、飲食店も軒を連ねる。
0280名無電力14001
2009/12/10(木) 22:00:00首相説明求め決議=北海道議会
12月10日19時30分配信 時事通信
北海道議会は10日、
鳩山由紀夫首相の偽装献金問題にからみ、実母から提供された巨額資金について首相に説明責任を果たすよう求める決議を自民、公明、共産3党の賛成多数で可決した。
決議では、首相が当初、実母からの資金提供を「承知していない」と国会答弁したことについて「国民にとって信じがたい」と批判。
さらに、資金提供について政治資金収支報告書に適正に記載されていなかったことについて「誠に遺憾だ」としている。
0281名無電力14001
2009/12/10(木) 22:14:31まず産経、仕上げに毎日、決めつけに読売・・・でしたな?
・・・まったく
どのゼネコンよりも狡猾な原発事業でした。
結果としての「放射能廃棄物」はどのように処理するのですか?
もしや「宇宙空間や月面に廃棄する」とかの報道計画がすでに?
東京〜大阪の移動手段、リニアの優位性に自信 JR東海社長
12月10日20時35分配信 産経新聞(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000615-san-bus_all
0282名無電力14001
2009/12/11(金) 15:46:0212月11日6時0分配信 オリコン
米アラスカ州ノームで発生した超常現象を題材にした映画『THE 4TH KIND フォース・カインド』(オラトゥンデ・オスンサンミ監督)で、
「テレビで放送するにはあまりにも怖すぎる」とお蔵入りになっていたTVCMが11日未明、公式サイトで公開された。
2000年10月、心理学者アビゲイル・タイラー博士が体験した超常現象の65時間以上に及ぶ記録映像と、
『バイオハザード』シリーズでおなじみのミラ・ジョヴォヴィッチがタイラー博士を演じる再現映像を構成した“超常”ドキュメンタリー。
不眠症を訴える住民が次々に訪れ、タイラー博士は催眠療法を試す。
その模様を収録したビデオには誰も目にしたことのない映像が残されていた。
ジョヴォヴィッチは同作の撮影が終わって、しばらくたった「今でもまだ、夜、独りで家にはいられないの」と語っているほど、衝撃的な映像がスクリーンに映し出される。
今回のTVCMは、公式サイト(http://www.the4thkind.jp)で1月中旬まで毎日深夜午前3時33分より1時間内に繰り返し視聴可能。
映画『THE 4TH KIND フォース・カインド』は12月18日(金)より東京・丸の内ピカデリーほかにて全国公開。
0283名無電力14001
2009/12/11(金) 16:02:1712月11日7時3分配信 読売新聞
明治、大正に大阪―奈良間を結んだ大阪鉄道の路線で、
1931、32年の大規模な地滑りですべて崩壊したとみられていたトンネル「亀ノ瀬隧道(ずいどう)」(大阪府柏原市)の一部がほぼ原形のまま見つかり、9日、報道各社に公開された。
約80年前、土砂の下に消えた〈幻のトンネル〉に、関係者は「まさか当時のまま残っていたとは」と驚いている。
トンネルは1892年、大和川右岸の生駒山地を貫いて建設された。
昭和初期の地滑り後、出入り口が封鎖され、間もなく現場を迂回(うかい)する別の路線(現JR関西線)が建設された。
見つかったアーチ状のトンネル内部はれんがで覆われ、幅3・3メートル、高さ4・6メートル。
昨年、国土交通省が排水トンネルの敷設工事で周辺を掘削作業中、全長約500メートルのうち、66メートルが崩壊を免れているのを確認した。
同市教委と国交省は、一般公開の方法を検討する。
市教委の担当者は「約80年前の空気が詰まったまさにタイムトンネル」と話した。 最終更新:12月11日7時3分
0284名無電力14001
2009/12/11(金) 17:26:312009年12月11日 16時27分
2010年度予算で、内閣官房報償費(機密費)について、
鳩山内閣がこれまでと同額の14億6165万円を要求していることが11日、内閣官房への取材で分かった。
政権交代を機に内閣の対応が注目されていたが、平野博文官房長官が判断し、概算要求に盛り込んだ。
平野氏は使途について、来年度1年間かけて検証し、公表の可能性を検討するとしている。
内閣官房によると、機密費は02年度から09年度まで、毎年同額の14億6165万円を計上していた。
うち2億3144万円は、情報収集や分析をする内閣情報調査室の予算。
01年の外務省機密費横領事件などを受け、01年度予算の16億2405万円から1割減額した。
平野氏は先月、会計書類が残っている04年度以降の月別支出額を内閣として初めて公表。
各年度ともに4月に約2億円、その後は1カ月に約1億円ずつ支出し、ほぼ全額を使っていた。
機密費をめぐっては、鳩山政権発足後の9月と10月の2回、それぞれ6千万円、計1億2千万円の支出があったことを平野氏が明らかにしている。
(共同)
0285名無電力14001
2009/12/11(金) 17:50:292009年12月11日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091211/CK2009121102000201.html
0286名無電力14001
2009/12/11(金) 18:37:522009年12月11日 朝刊【モスクワ=酒井和人】
タス通信によると、ロシア国防省は10日、
次世代核戦力の主力と位置付ける新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「ブラバ」の発射実験に失敗したと発表した。
同ミサイルの発射実験は失敗が続いており、ミサイル開発計画への批判が高まるのは必至だ。
ミサイルは9日、ロシア北西部の白海で原潜「ドミトリー・ドンスコイ」から試射。
海中から射出後のロケット点火にトラブルが起き、爆発した。
国防省は当初、結果を公表しなかったが、爆発の目撃証言などから一部メディアが「失敗」と報じ、これを追認した。
発射実験は今回まで計12回実施され、7回が失敗。今年7月の前回実験では開発責任者が辞任する騒ぎとなり、起死回生を図ったが、逆効果だった。
ロシアはブラバ搭載を前提に次世代原潜の建造を進めており、ブラバ開発の遅れはロシアの核戦略そのものを揺るがしかねない。
10日付のロシア紙「独立新聞」は、これまでブラバ開発に30億ドル(約2600億円)を費やしたため、軍の近代化に悪影響が出ていると指摘、開発を中止するべきだと伝えた。
0287名無電力14001
2009/12/11(金) 18:49:212009年12月11日 10時13分
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009121102100003.html
0288名無電力14001
2009/12/11(金) 20:05:42リニアの中間駅建設費、地下1駅で2200億円 JR東海が試算公表
12月11日18時31分配信 産経新聞
JR東海は11日、
2045年全線開業予定のリニア中央新幹線の中間駅の建設費について、地下駅は1駅当たり2200億円、地上駅は350億円になるとの試算を公表した。
試算にはホームや駅舎は入っているが、駅前広場は含まれない。同社では中間駅の建設は地元負担を前提にしている。
0289名無電力14001
2009/12/11(金) 20:12:5912月11日17時46分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000033-yonh-kr
0290名無電力14001
2009/12/11(金) 20:27:3912月11日16時8分配信 Record China
2009年12月8日、香港紙・太陽報は
「中国のテーマパークは無駄遣い」と題した記事で、中国各地でやみくもなテーマパークの建設ラッシュが起きていると報じた。9日付で新華網が伝えた。
中国では上海ディズニーランドの建設計画が発表されたばかりだが、この他にも湖北省武漢市では未来体験を売りにしたフランスの「フュチュロスコープ」、
広東省珠海市では珍しい海の生き物をテーマにした「長隆国際海洋リゾート区」など、
次々と新たな建設計画が認可を受けている。
再びテーマパークの建設ラッシュが起きている中国だが、実はこれまで建てられた約2500のテーマパークのうち、7割は赤字だ。
閉園に追い込まれたところも数多い。
こうした現実があるにも関わらず、なぜ今、再び建設ラッシュなのか?
まずは、観光業の発展を狙った中国政府の後押しが挙げられる。
認可や融資の面で優遇し、ゴーサインを出しているのだ。
そして、地方政府はそれを勝ち取るため、強引に建設計画を推し進めようとする。
成功すれば、政治上の成績にもプラスされることが分かっているからだ。
また、地方の不動産開発業者にとっても絶好の儲け話に他ならない。
地方政府は建設計画を名目に安い立ち退き料で農家から土地を買い上げ、それを高い値段で不動産業者に売りつける。
不動産業者は建設計画を前面に押し出し、周辺の不動産価格をつり上げる、という仕組みだ。
テーマパークの建設には莫大な資金が必要になる。
建設期間も長いことから、途中で資金面に問題が発生すれば、たちまち立ち消えになる恐れもある。
たとえ開園にこぎつけたとしても、最後には赤字で閉園となっては巨額の投資が水の泡だ。
記事はこうした建設ラッシュに対して「大きなリスクが潜んでいる」などと警告した。(翻訳・編集/NN)
0291名無電力14001
2009/12/11(金) 20:34:2612月11日16時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000278-mailo-l16
0292名無電力14001
2009/12/11(金) 20:35:5312月11日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000245-mailo-l29
0293名無電力14001
2009/12/11(金) 20:40:4412月11日15時0分配信 毎日新聞
包装用品卸業の三宝化成工業(大阪府吹田市)は、プラスチック製包装資材を生産する工場を松江市の江島工業団地に建設することを決め、10日、県庁で県、松江市と立地覚書を締結した。
11年1月の操業開始を目指し、稼働後3年で正社員19人の新規雇用を見込んでいる。
溝口善兵衛知事は産業振興や雇用に触れ、「島根の産業発展の大きな力となる」と期待を示した。
同社は食品用包装トレイなどの卸売業を主な事業としているが、工場建設を機に自社生産に乗り出す。
松江市での立地について、奥淳司社長は、国や市の電気代補助制度がある点や空港に近い点を挙げた。
工場新設により売り上げ20億円増と見込んでいる。
工場の敷地面積は1万6764平方メートル。
投資額は31億4400万円で、県と市が計約6億4000万円を助成。
また、電気代の5割以上が8年間にわたって助成されることとなる。【細谷拓海】
12月11日朝刊
0294名無電力14001
2009/12/11(金) 20:49:4212月11日13時43分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000561-san-soci
0295名無電力14001
2009/12/11(金) 21:01:5112月11日11時57分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000005-rps-bus_all
0296名無電力14001
2009/12/11(金) 21:08:1212月11日11時9分配信 京都新聞
京都府城陽市東部の山砂利採取跡地に産業廃棄物の建設汚泥が搬入された問題で、
露出した汚泥を覆うシートが破れるなど劣化しているため、市などが当該の汚泥を付近に移し替えて管理する方向で最終調整していることが10日分かった。
宙に浮いていた地下水の浸透防止策がようやく動きだす。
現場は急崖地ののり面にある。
2007年春、府の検証委員会の指摘を受け、市内の砂利業者が高アルカリ性の汚泥に雨水が浸透しないよう10メートル四方のシート15枚で残土を覆った。
だがその後、同業者は自己破産した。
現在、シートは一部がはがれ、破損も著しく、市は今春から破産管財人の弁護士に対応策を求めていた。
市まちづくり推進部によると、破産管財人から汚泥を同業者の敷地内に借り置きして管理を徹底させるとの提案が今秋にあり、協議を具体化させている。
対象の汚泥は府が産廃と認定した10トン車3000台分のうち、同業者の1000台分。現場の土地状況からシートの張り替えは危険性が高いと判断したという。
年内にも工事計画書が市に提出される予定。
10日の市議会建設消防常任委員会で汚泥の最終的な撤去の在り方が問われ、栗栖俊次副市長は
「破産した砂利業者の譲渡先の選定に当たり、(汚泥の)撤去の履行を加えてほしいと弁護士に要請し、基本的に了解を得ている」と説明した。 最終更新:12月11日11時9分
0297名無電力14001
2009/12/11(金) 21:18:4212月11日11時6分配信 RBB TODAY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000004-rbb-sci
0298名無電力14001
2009/12/11(金) 21:24:30Jパワー:大間町に風力発電所建設 10基、13年運転開始 /青森
12月11日11時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000009-mailo-l02
0299名無電力14001
2009/12/11(金) 21:30:1812月11日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000010-nna-int
0300名無電力14001
2009/12/11(金) 21:36:4912月11日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000029-fsi-bus_all
0301名無電力14001
2009/12/11(金) 21:48:4112月10日22時14分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000641-san-int
0302名無電力14001
2009/12/11(金) 22:15:3212月11日6時51分配信 読売新聞
トヨタ自動車は10日、
2009年度の世界生産台数(ダイハツ工業などを除く単体ベース)を08年度実績(710万台)を上回る730万台程度に設定する方針を明らかにした。
世界各地での販売回復を受けたもので、生産計画が前年度実績を超えるのは2年ぶりとなる。
トヨタは当初、今年度の世界生産台数を620万台に設定していた。
上方修正は、今年度4回目で、修正幅は累計で100万台を超える。
ダイハツ、日野自動車を合わせたトヨタグループの世界生産台数は800万台を超える見込みで、資本提携で合意した独フォルクスワーゲンとスズキ連合(約844万台、08年度)に迫る。
最終更新:12月11日6時51分
0303名無電力14001
2009/12/12(土) 12:27:1012月12日11時9分配信 時事通信
JR福知山線脱線事故の報告書漏えい問題で、JR西日本は12日、
国土交通省に先月提出した最終報告と再発防止策の被害者説明会を兵庫県伊丹市のホテルで開いた。
佐々木隆之社長は改めて謝罪し、「今回の事故と被害者の皆さまに正面から向き合う。謙虚で正直で品格のある会社に生まれ変わる」と述べた。
午前10時に始まった説明会には負傷者や家族ら約130人が参加。午後は遺族が対象で、13日も同様に2回開催する。
JR西によると、佐々木社長は、山崎正夫前社長らが国交省航空・鉄道事故調査委員会(当時)の委員に接触した状況などを説明。
2005年4月の事故後、被害者の心情を害する行為が多々あったと認めた上で、「組織防衛を常に優先してしまう体質があったと率直に反省している」と謝罪した。
0304名無電力14001
2009/12/12(土) 12:29:1412月12日11時59分配信 毎日新聞【ワシントン古本陽荘】
訪米中の下地幹郎・国民新党政調会長は11日、
キャンベル次官補との協議で、先月の日米首脳会談で鳩山由紀夫首相が「私を信じてほしい」と述べたことを米側が「非常に重く受け止めている」と繰り返し強調した。
これに対し下地氏は「そう簡単にはいかない」などと語り、沖縄県議会内の情勢や鳩山政権が民主、社民、国民新党の連立政権であることの難しさなどを説明した。
一方、米側は、岡田克也外相が停止しているとした普天間移設に関する日米作業グループについて「停止しているとの認識はない」と協議再開に意欲を示した。
協議にはドノバン筆頭次官補代理らも出席した。 最終更新:12月12日12時26分
0305名無電力14001
2009/12/12(土) 12:35:13二階氏辞任要求続出 「続投」明言の執行部に疑問の声も
12月11日15時19分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000571-san-pol
0306名無電力14001
2009/12/12(土) 15:23:34普天間問題、18日までの結論要請=一部ヘリ訓練を静岡に移転−米高官
12月12日10時36分配信 時事通信【ワシントン時事】
キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は11日、訪米した国民新党の下地幹郎政調会長と国務省内で会談した。
沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、キャンベル氏は米国の2010年度予算の暫定措置が切れる今月18日までに日本政府が現行計画に沿った方針を示すよう求めた。
また、米政府が海兵隊ヘリコプター訓練の一部を静岡県の自衛隊の東富士演習場に移転する負担軽減案を提示したことを明らかにした。
キャンベル氏は「早めに結論を出した方がいい」と指摘。
同席したドノバン国務筆頭副次官補は、解決の遅れは来年2月からの11年度予算審議にも悪影響を及ぼすとの見方を示した。
一部移転は、同飛行場代替施設を沖縄県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に建設する現行計画を前提に、現在は同県内の別の基地で行われている陸上部隊との合同演習を一定期間移す内容。
4日に東京で行われた移設問題に関する閣僚級作業グループの会合で示されたという。
最終更新:12月12日11時58分
0307名無電力14001
2009/12/12(土) 17:36:49外来植物は生態系破壊では?
それに、新たに緑化設備を設けるくらいなら、今残っている緑地を大切にするべき
野草や雑草の価値も分からずに、資金と設備を投入すればエコと表現。
ゴミを増やしてるのに、CO2削減などと言っても矛盾ですよ。
富山市庁舎 緑に着替え エコ狙い県内初 壁面に観葉植物
2009年12月12日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20091212/CK2009121202000161.html
657 :文責・名無しさん:2009/12/12(土) 17:30:15 ID:I/bVJJQp0
「打ち水」の方が効果的
記事からは「樹脂」の構造がどうなっているのか分からないが、
一般的に樹脂・繊維質は、きわめて環境負荷の高い、処理の難しい物質なので、ゴミが増える危険。
まぁ、都市部も場所によってこういった方法が有効かもしれないが、結局は表面を隠してるだけ。
かえって、環境学や自然科学、医学・生態学に通じている人々には精神的負担となるので、環境衛生上良くありません。
市街地の駐車場を緑の芝生に 名工大が社会実験
2009年12月12日 16時12分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121290161212.html
0308名無電力14001
2009/12/12(土) 18:22:4912月12日17時1分配信 毎日新聞
徳島区検は11日、
傷害容疑で逮捕されていた徳島市徳島町3、飲食店店長、和田和也(24)
▽同市鮎喰町3、同市東部環境事業所業務課の元臨時職員、増田晋也(24)
▽同市八万町、建設業、高島義典(25)
−−の3容疑者を傷害罪で略式起訴。
徳島簡裁は同日、和田被告に罰金15万円、増田被告に同30万円、高島被告に同20万円の略式命令を出し、即日納付された。
起訴状などによると、3人は11月22日午前5時ごろ、
市内の花店前を通行中、男性店員の顔や腹を殴るなどの暴行を加え、全治約10日のけがをさせたとしている。
また、増田、高島両容疑者は共謀し、止めに入った女性経営者の顔を殴るなどし、全治約7日間のけがをさせたなどとしている。【山本健太】
12月12日朝刊
0309名無電力14001
2009/12/12(土) 18:34:1912月12日16時1分配信 毎日新聞
県発注の海上工事を巡り、公正取引委員会が談合の疑いで県内業者などに立ち入り検査した問題で、県は11日の企画建設委員会で、
工事の入札参加要件を緩和する方針を示した。
公取委は県に対し「入札参加要件が談合を助長する要因の一つになっている状況がある場合は見直しを」と要請していた。
海上工事の入札は、検査後に停止したままだが、県は要件緩和後、早急に再開させる意向という。
業者には、談合はしない旨の誓約書を取るという。
県によると、入札参加要件のうち「作業船の自社保有」を廃止する。
巨額の初期投資が必要な作業船の保有義務が新規業者の参入を阻み、結果として談合を誘発した可能性があるため。
また、1〜3億円の工事について、これまで要件としていた「共同企業体(JV)の代表者を務めた実績」も廃止する。【福岡静哉】
12月12日朝刊
0310名無電力14001
2009/12/12(土) 18:39:2412月12日15時1分配信 毎日新聞
九州新幹線長崎(西九州)ルートの早期着工などを求めていた長崎市議で構成する「新幹線着工推進議員連盟」(奥村修計会長、40人)が解散した。
政権交代により、これまでの自民系議員主体の態勢では要望活動が困難になったためという。
臨時会議で、奥村会長が解散を表明し、全会一致で解散を決定した。
同議員連盟は、自民、公明両党の市議を中心に08年4月に結成。国や県選出の国会議員らに、長崎駅までの新幹線建設要望などを続けてきた。
ただ、新幹線建設の要望活動は今後も必要としているため、新しい組織の発足に向け協議していくという。
12月12日朝刊
0311名無電力14001
2009/12/12(土) 18:41:1812月12日14時37分配信 TopNews
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000004-fliv-moto
0312名無電力14001
2009/12/12(土) 18:46:47リニア中央新幹線:県とJR協議 中間駅建設費460億円 /長野
12月12日14時0分配信 毎日新聞
リニア中央新幹線の建設問題で、県とJR東海は11日、長野市内で実務者協議を行った。
JR側は国に提出する調査報告書に、沿線自治体の意見を盛り込む項目を設けると明らかにした。
また中間駅の標準的な建設費は、長野県が該当する地上駅で約460億円との試算も初めて示した。
JR側は、国土交通省の指示で提出する調査報告書の骨子について説明した。
輸送需要量と輸送力▽建設費−−などに加え、「地域との調整」の項目を設け、地元側の意見を盛り込むとした。
JRは「1県1駅」として地元負担による中間駅整備を想定。
1駅の標準的な建設費は、本線部分を除くと地上駅で約350億円、地下駅は約2200億円。
神奈川、山梨、長野、岐阜の東京−名古屋間では計約3300億円(地上3駅、地下1駅)かかるという。
JRと県で割れているルート問題への言及はなかったという。
協議後、同社の宇野護執行役員は、報告書の提出を「できるだけ早くしたい」と改めて主張。
提出までに再び県と協議するかは明言を避けた。【竹内良和】
12月12日朝刊
0313名無電力14001
2009/12/12(土) 18:54:0812月12日12時1分配信 毎日新聞
◇1000人分署名提出へ
小山町須走に建設が計画されている場外舟券売り場(ボートピア)に反対する住民団体は11日、
建設の是非を問う住民投票条例の制定を求め、約1000人の署名を14日に町選挙管理委員会へ提出すると発表した。
請求代表者は同町須走の民宿経営、杉山昭雄さん(82)ら4人で、町選管によると請求に必要な署名は339人。
町選管の審査、縦覧期間を経て、杉山さんらが高橋宏町長に請求する。
高橋町長は受理した日から20日以内に町議会を招集し、条例案を審議することになる。可決されて住民投票が実施されたとしても法的拘束力がないため、建設計画にどう影響するかは不透明だ。
ボートピア建設計画をめぐっては町議会が3月に建設の反対決議案を可決。
これに対し事業者の「富岳サービス」(神奈川県開成町)が5月、町を相手取り5億円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁沼津支部に起こした。
これを受け、町議会は6月、一転して建設の賛成決議案を可決した経緯がある。【田口雅士】
12月12日朝刊
0314名無電力14001
2009/12/12(土) 18:59:13夕張市:財政再生計画 道が事業圧縮要請、重視の個別項目伝える /北海道
12月12日12時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000021-mailo-hok
0315名無電力14001
2009/12/12(土) 19:07:3212月12日10時28分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000796-yom-soci
0316名無電力14001
2009/12/12(土) 19:34:50<西松献金関連>二階氏弟が自民支部入会求め業者勧誘
12月12日2時30分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000008-mai-soci
0317名無電力14001
2009/12/12(土) 19:42:0912月11日23時38分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000146-mai-soci
0318名無電力14001
2009/12/12(土) 19:59:37JR東海試算、建設総額5兆4300億円=リニアの東京―名古屋間
12月11日20時1分配信 時事通信
*JR東海 <9022> は11日、
東京―名古屋間で2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」について、
これまで試算に含めていなかった神奈川、山梨、長野、岐阜の中間各県の駅建設費を加えた総建設費は、最短の直線ルートで5兆4300億円との試算を発表した。
これまでJR東海が試算として発表していた建設費は5兆1000億円。
同社は、上乗せ分の3300億円は基本的に地元自治体に負担してほしいとしている。
0319名無電力14001
2009/12/13(日) 14:52:292009年12月13日 朝刊【バンコク=古田秀陽】
AP通信などによると、タイ軍当局は12日、
バンコクのドンムアン空港に給油のため着陸した貨物機から、北朝鮮製とみられる兵器が大量にみつかり、当局が押収、同機の乗員5人を拘束したことを明らかにした。
同機は給油のため11日夜、ドンムアン空港に緊急着陸を要請した。
タイ外務省関係者は「国連の(対北朝鮮制裁)決議に基づいて対処している」と述べている。
またタイ空軍当局者はロイター通信に対し、米国から同機を調査するよう要請があったと述べた。
政府当局者らによると、貨物機は旧ソ連製のイリューシン76で、北朝鮮を出発しスリランカに向かう予定だったという。
拘束されたのはカザフスタン人4人とベラルーシ人1人で、押収された兵器の総量は35トン以上。
地元テレビは対空ミサイルやロケット砲などが含まれていると伝えた。
0320名無電力14001
2009/12/13(日) 17:06:1612月13日16時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000182-mailo-l26
0321名無電力14001
2009/12/13(日) 17:27:0112月13日8時46分配信 日本テレビ
前原国交相は12日、香川・新内海ダムを視察し、ダム建設の新しい基準ができるまで事業を延期するよう要望した。
新内海ダムは自治体が建設する補助ダムで、国は補助金を出しているものの、事業を中止する権限がないとされている。
できるだけダムによらない治水を掲げる前原国交相は、新たなダム建設の基準ができる来年夏まで事業を延期するよう、香川・真鍋県知事に要望した。
これに対し、真鍋知事は建設を続ける考えを示したが、会談後、前原国交相は
「本当に国に見直す権限がないか、法律を検討した上であらためて判断する」と述べた。
0322名無電力14001
2009/12/14(月) 15:27:2612月14日14時41分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000486-yom-bus_all
0323名無電力14001
2009/12/14(月) 15:29:1812月14日4時45分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000001-rps-ind
0324名無電力14001
2009/12/14(月) 17:12:3012月14日9時0分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000003-rps-bus_all
0325名無電力14001
2009/12/14(月) 17:20:332009年12月13日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091213/CK2009121302000026.html
0326名無電力14001
2009/12/14(月) 17:52:502009年12月14日 16時54分【コペンハーゲン共同】
大気中から海水に溶け込む二酸化炭素(CO2)の量が増えることによって、世界の海水の酸性度が急速に上昇しており、
2050年には現在の2・5倍に達し、海の生態系に悪影響が出るとの報告書を、生物多様性条約の事務局がまとめ14日、気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で発表した。
酸性化が進めば漁業資源にも多大な悪影響を与える恐れがあり、生物多様性条約のジョグラフ事務局長は「緊急に大幅なCO2排出削減をすることによってのみ不可逆的な生態系への影響が防げる」として、COP15でもこの問題を議論するように求めている。
報告書によると、海は地球上から排出されるCO2の25%を吸収している。
だがその結果、近年、海水の酸性化が急速に進行。
そのペースは最近2千万年の中で最も変化が激しかった時に比べても100倍に達し、生物が対応することが難しくなっている。
酸性化が進むと、サンゴの骨格やエビや貝、プランクトンなどの殻の主成分である炭酸カルシウムの生成が妨げられ、殻がもろくなったり、サイズが小さくなったりして、海の食物連鎖全体に大きな影響を与える恐れがあるとしている。
0327名無電力14001
2009/12/14(月) 18:37:262009年12月14日 18時14分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121401000308.html
0328名無電力14001
2009/12/14(月) 18:48:0312月14日16時54分配信 時事通信
気象庁は14日、今年の世界の平均気温(速報値)が平年より0.31度高く、1891年の統計開始以来3位タイの高温になる見通しだと発表した。
速報値は、1〜11月の月平均気温の平年との差から算出。
世界は98年(0.37度)、2005年(0.32度)に次いで高く、02、03、06年と並んで3位。
日本は、平年プラス0.58度で、7番目の高温だった。
0329名無電力14001
2009/12/14(月) 19:15:1612月14日16時33分配信 聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000037-yonh-kr
0330名無電力14001
2009/12/14(月) 19:22:47KDDI、光海底ケーブルを共同建設:リライアンスやグーグルと
12月14日9時0分配信 インド新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000002-indonews-int
0331名無電力14001
2009/12/14(月) 19:28:18県産廃処分場計画:専門家が現地調査 住民団体が要請 /鹿児島
12月13日17時0分配信 毎日新聞
県が薩摩川内市川永野地区で進める産業廃棄物管理型最終処分場建設問題で12日、地質・地盤工学の専門家4人が現地調査した。
調査は住民団体「冠嶽水系の自然と未来の子ども達を守る会」(久木野靖会長)の要請で実施。
計画地の採石場跡の地質や「柱状節理」という岩盤亀裂の状態、岩盤から水が染み出ている個所などを調べた。
調査後、会見した国土問題研究会理事長の奥西一夫・京大名誉教授は
「今日は目視による予備調査だが、岩盤に典型的な柱状節理がみられた。水が染み出る湧水(ゆうすい)個所の深さや、活断層の分布などをさらに調べる必要があるだろう」と語った。
一方、各地の住民運動を支援している馬奈木昭雄弁護士は
「県の現地調査は不十分でずさん。知事は住民の疑問に答える責任がある。納得できる説明がないなら裁判所に持ち込むしかない」と建設差し止め訴訟も辞さない考えを示した。【馬場茂】
0332名無電力14001
2009/12/14(月) 19:49:03二階氏が辞意伝える 政治資金虚偽記載で引責 大島幹事長は慰留
12月14日19時6分配信 産経新聞
自民党の二階俊博選対局長は14日午後、党本部で大島理森(ただもり)幹事長に会い、
二階氏の政策秘書が政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で略式起訴されたことを受け、「この問題が長引き、党内の反転攻勢へのきしみを生んではいけない」と辞意を伝えた。
大島氏は「衆院選挙区の支部長選任が佳境に入っている。参院選の候補者調整にも努力している」と慰留した。
二階氏の進退をめぐっては、党内の中堅・若手議員らから辞任を求める声が出ている。
一方、党役職の政治倫理審査会長と両院議員総会副会長、総務会総務の辞表を提出していた鳩山邦夫元総務相について、党執行部は15日の総務会に諮ることを決めた。
0333名無電力14001
2009/12/14(月) 19:54:4812月14日16時50分配信 時事通信
農林水産省は14日、
韓国で弱毒性鳥インフルエンザ(H7N2型)が発生したのを受け、同国からの鶏や鶏肉の輸入を一時停止した。
同国産鶏肉は今月2日に輸入を再開したばかり。農水省は同国政府に詳しい情報提供を求めている。
ただ、韓国からの輸入実績は2006年、鶏肉が日本の全輸入量の0.2%に当たる720トン、鶏肉加工品も同じく0.2%の576トンにとどまるため、輸入停止の影響は限定的とみられる。
0334名無電力14001
2009/12/14(月) 20:02:19Voice12月14日(月) 12時38分配信 / 国内 - 政治
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091214-00000002-voice-pol
0335名無電力14001
2009/12/15(火) 17:27:312009年12月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20091215/CK2009121502000006.html
0336名無電力14001
2009/12/15(火) 17:48:122009年12月15日 13時14分
川端達夫文部科学相は15日の閣議後の記者会見で、
理化学研究所の次世代スーパーコンピューター開発に関し「日本の科学技術振興のためにどうしても必要だ」と述べ、行政刷新会議の事業仕分けで事実上凍結とされた判定結果と異なり、来年度予算を求めることを財務省に伝えたと明らかにした。
川端文科相は「世界一を必死に目指すのでなく、世界最速レベルのスパコンをつくる。
同時に日本全体のスパコン財産を総合的、効果的に使える環境整備を考える」と目標を2本立てにすると説明。
「世界一レベルと、世界初のシステム開発というナンバーワンとオンリーワンを目指す」と述べた。
概算要求の267億円には開発を早める費用が上乗せされており、完成時期を予定より延ばして概算要求よりは少ない予算を求めるとした。
(共同)
0337名無電力14001
2009/12/15(火) 18:26:272009年12月15日 17時08分
財務省は15日、
約9兆3千億円の国債追加発行を盛り込んだ2009年度第2次補正予算案の編成に伴い、年度末(10年3月末)時点の国と地方を合わせた長期債務残高が過去最大の約825兆円に膨らむとの見通しを発表した。
このうち国債残高は約600兆円、借入金を含めた国の債務は約627兆円に達する。
財政の健全性を表す指標である国の基礎的財政収支(プライマリーバランス)で見ると、09年度は過去最悪の約34兆円の赤字となる。
借換債や政府系金融機関などへ貸し付ける財投債を合わせた09年度の国債発行総額は158兆4049億円へ拡大。
増発分のうち約半分に当たる4兆6千億円は投資家の購入意欲が高い6カ月ものの割引短期国債で賄い、需給悪化などの悪影響を抑える。
(共同)
0338名無電力14001
2009/12/15(火) 19:08:3912月15日17時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000246-mailo-l31
0339名無電力14001
2009/12/15(火) 19:23:3812月15日17時1分配信 毎日新聞
社会福祉法人「あすなろ会」(鳥取市、浜崎芳弘理事長)が建設資材会社「ハマサキ」に資金を不正流用させていた問題で、共産党県議団は14日、
ハマサキの社長を務める浜崎晋一県議に辞職勧告するよう所属会派「自由民主党」の藤井省三会長に申し入れた。
藤井会長は「一義的には本人が判断すること」と答えるにとどまった。
共産党県議団は同日、小谷茂議長に対しても浜崎議員への辞職勧告と流用問題の真相解明を申し入れた。
同県議団は「地方自治法では、県から補助金や委託を受ける事業者と行政をチェックする県議が同時になりえない規定になっている」と指摘。
この点についても県議会として議論していくことを求めた。
知事に対しても監査体制の見直しや県職員OBが県から補助金を受ける事業者などへの天下りを禁止するよう申し入れた。
県はあすなろ会に今月21日までに改善状況報告の提出を求めている。【武内彩】
0340名無電力14001
2009/12/15(火) 19:55:0112月15日16時0分配信 毎日新聞
県とさいたま市などが進める「さいたま新都心8−1A街区」の整備事業で、事業者の三菱地所などが景気悪化を理由に契約延期を求めていることに、上田清司知事は14日の県議会で
「(市が計画していたサッカープラザの)白紙撤回が、三菱地所グループに付け入るすきを与えたのではないか」と述べた。
市は整備事業の一環として「サッカープラザ」建設を計画したが、5月に前市長を破り当選した清水勇人市長が白紙撤回し、事業全体のスケジュールに遅れが出ていた。
上田知事は荒川岩雄県議(自民)の質問に答え、
「市は、一部小役人的な発想で、サッカープラザ問題がうやむやになって好都合というニュアンスのことを話していたと耳にしている」とも述べた。
これに対し清水市長は14日夕、「コメントは特にない。いずれにせよ、県などとしっかり事業を推進していきたい」と述べるにとどまった。【稲田佳代、岸本悠】
12月15日朝刊
0341名無電力14001
2009/12/15(火) 20:08:5412月15日15時40分配信 日本テレビ
大阪市が総工費126億円を投じて建設した大阪市東住吉区の温泉施設「ラスパOSAKA(市立ゆとり健康創造館)」が、赤字続きのため開業からわずか11年で閉鎖されることがわかった。
「ラスパOSAKA」は、大阪市が中小企業の福利厚生施設として99年に開業した。
温泉やフィットネス器具を備え、派手な内装で豪華施設と指摘されていたが、開業以来、赤字が続き、運営を委託されていた民間業者が来年3月末での撤退を申し出た。
大阪市は、今後も黒字の見通しが立たないことから閉鎖を決めた。
当時、同和対策事業として購入された土地の利用方針は、未定となっている。
0342名無電力14001
2009/12/15(火) 20:15:2112月15日15時0分配信 毎日新聞
◇逗子市長「受け入れがたい」
米海軍池子住宅地区の返還問題で、長島昭久防衛政務官は14日、逗子市役所で平井竜一市長、松沢成文知事と会談し、
地区の横浜市域に住宅を追加建設し、米軍関係者の子どもが通う本設小学校の建設事業に今年度中に着手する基本方針を伝えた。
鳩山新政権が池子住宅問題の方針を明示するのは初めてで、ほぼ自公政権の路線を踏襲した。
平井市長は「従来通り受け入れがたい」と述べ、議論は平行線をたどった。
長島政務官は地区の視察後、平井市長、松沢知事と会談。
「日米安保条約における米海軍の重要性にかんがみる」とし、横浜市域への住宅建設▽住宅地域を結ぶトンネル整備
▽米軍の本設小建設−−の3事業を推進する方針を示した。本設小については、今年度予算に計上されている実施設計と落石防護さく設置の年度内執行に理解を求めた。
会談後、報道陣の取材に長島政務官は、7月に提案された逗子市域約40ヘクタールの返還について「私どもは生きているという認識。実現していきたい」と述べた。
今後の話し合いを「条件闘争になるのが一番よくないと思っているので、なるべく逗子市のみなさんの意向を踏まえながら進めていく知恵を絞りたい」と語った。
平井市長は「返還は返還として実現をお願いしたい」と、追加建設などと返還は別問題との認識を改めて強調。そのうえで「新たな提案はなく、新政権として返還についてどういう形で取り組むのか見極めたい」と慎重な姿勢を崩さなかった。
一方、松沢知事は返還案について「今までになかった大胆な提案で、逗子市はいい形で受け入れていただきたい」とし、本設小建設についても「米軍のみなさんも日本を守るために働いている。ぜひとも理解してほしい」と政府に歩調を合わせた。【木村健二、写真も】
12月15日朝刊
0343名無電力14001
2009/12/15(火) 20:31:40東京スカイツリーに多機能型ドームシアター開設
12月15日14時39分配信 オリコン
コニカミノルタホールディングスと東武鉄道は15日、
2012年春に開業予定の東京スカイツリー計画(東京都墨田区)で、多機能型ドームシアターを開設すると発表した。
施設は都営浅草線押上駅・東京メトロ半蔵門線押上駅と接続する「東街区」に作られ、運営はコニカミノルタが行う。
最新鋭の機器を投入した「観光機能と集客機能を兼ね備えた映像空間施設」(コニカミノルタ)となる『コニカミノルタTOKYOプラネタリウム(仮称)』は、ドーム径18m、席数は220席の施設。
同社がこれまで運営してきたプラネタリウム施設のノウハウを活かし、「さまざまなエンターテインメントコンテンツの提供など、多様な空間活用を目指す」としている。
東京スカイツリーは東京の新しい電波塔として2008年7月14日に着工しており、完成後は自立式電波塔として世界一の634mの高さになる。
タワーの地下や周辺にはショップや宿泊施設、ミュージアムなどが入る多機能施設が建設されることもあり、新たな観光スポットとして注目されている。
0344名無電力14001
2009/12/15(火) 20:47:2412月15日14時15分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000467-reu-bus_all
0345名無電力14001
2009/12/15(火) 20:51:4912月15日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000110-mailo-l08
0346名無電力14001
2009/12/15(火) 21:10:3412月15日11時8分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000009-scn-biz
0347名無電力14001
2009/12/15(火) 21:26:5912月15日10時55分配信 日本テレビ
アメリカ・テキサス州で14日、31階建てマンションの爆破・解体作業が行われた。
このマンションは、建設途中に傾いてしまい、元に戻せなくなったため、完成を待たずして解体された。
これまで爆破・解体された鉄筋コンクリートの建物としては、最も高いものとみられている。
0348名無電力14001
2009/12/15(火) 22:27:4412月15日8時30分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000001-nna-int
0349名無電力14001
2009/12/15(火) 22:42:2512月15日6時13分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000005-khk-l04
0350名無電力14001
2009/12/15(火) 22:49:4112月14日20時1分配信 時事通信
*ハザマ <1719> は14日、
横浜市のマンション建設工事をめぐり、コスモスイニシア <8844> から7月に起こされた損害賠償請求訴訟について、東京地裁で今月、同社と和解が成立したと発表した。
ハザマが工期を延長して工事を再開し、代金を2000万円減額する一方、コスモスイニシアはそのほかの請求を放棄する。
ハザマは2010年3月期の業績への影響はないとしている。
0351名無電力14001
2009/12/15(火) 22:56:4612月14日16時56分配信 レスポンス
JFEスチールは、「フェロコークス」の製造プロセス技術開発の一環として、東日本製鉄所にパイロットプラントを建設することを決定した。
設備投資額は約35億円で、このパイロットプラントは、新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)による
「資源対応力強化のための革新的製銑プロセス技術開発」プロジェクトとして建設する。
2011年12月に完成する予定で、生産能力は日産で30t。
フェロコークスは、高炉内で起こっている鉄鉱石還元反応の効率自体を改善し二酸化炭素の発生量を大幅に削減する革新的な高炉原料。
原料も従来に比べ品位の低い石炭や鉄鉱石の使用割合を大幅に増加できるため、資源の有効活用にも貢献する。
高炉使用時の二酸化炭素排出量の大幅削減や省エネルギー、劣質石炭・鉱石使用による資源対応力強化を目的にフェロコークス製造プロセス技術の確立と早期実用化を目指す。
《レスポンス 編集部》
0352名無電力14001
2009/12/16(水) 18:21:002009年12月16日 朝刊
前原誠司国土交通相は15日の会見で、
国の補助を受けて道府県が実施する87のダムについて、国のダム事業と同様に建設を継続するか検証するかに区分し、結果を来年度予算案に反映させると発表した。
中部6県では、補助ダム事業は愛知以外の5県で14ある。国交相は「補助ダムの進め方は各県が主体的に決めるのが大前提」としながら、関係知事に対し同日付で
「できるだけダムに頼らない治水」への政策転換に協力を求める文書を送った。
建設の是非を検証する対象ダムは、国交省の「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」が来年夏にまとめる新基準を適用させる。
国が検証対象としながらも、知事が継続を求める場合、「進捗(しんちょく)状況などを考慮し、優先順位を判断していく」(国交相)方針だ。
補助ダムへの国の「介入」をめぐっては、香川県知事が12日、「国が補助金の削減などをする裁量の余地はない」と指摘した。
会見で国交相は、法律を検討した結果、国が2分の1を負担することは固定ではなく、大幅減額もあるとの認識を示した。
0353名無電力14001
2009/12/16(水) 18:27:112009年12月16日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121602000144.html
0354名無電力14001
2009/12/16(水) 18:36:542009年12月16日 18時26分
長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の経営再建問題で、支援企業候補に挙がっている旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の平林朗社長は16日、
支援するかどうかについて「年内に正式に回答できる状況にはない」と述べた。この日、都内で行われた決算発表の席上で明らかにした。
平林社長は、HTBが1992年の開業以来、一度も営業黒字を達成したことがないことなどから「(再建が)難しい案件と理解している」と指摘。
回答に時間がかかる理由を「施設の資産査定が難しい。実態調査にも慎重に時間をかけてやるべきと考えている」と説明し、期限を定めない方針も示した。
回答に向けた検討状況については「前向きとも後ろ向きともいえない」と述べるにとどめた。
またHTBの魅力について平林社長は、個人的見解とした上で
「厳しいという感触は持っており、来園者数が増加傾向に転じていないという結果に出ている」と話した。
(共同)
0355名無電力14001
2009/12/16(水) 19:19:02そりゃ「金融庁」自体は解体を免れるだろうが、
それじゃ「金融担当相」という役職を「マネーロンダリング」に使用しただけでは?
<亀井金融担当相>沖縄振興はカジノ特区で 首相に既に進言
12月16日18時57分配信 毎日新聞
国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相は16日の記者会見で、沖縄振興策について
「思い切ってやらないといけない。カジノを特区で。(カジノを造れば)レジャーランドになり、国内外から人が集まり、県民所得が上がる」
と述べ、観光振興と雇用創出の両面から、カジノ建設を検討すべきだとの考えを表明した。
亀井氏は11日の与党3党の党首会談で、鳩山由紀夫首相にも沖縄県へのカジノ建設案を提案したという。
亀井氏は会見後、記者団に「(総理や他の閣僚も)賛成じゃないか」と述べた。【田辺一城】
0356名無電力14001
2009/12/16(水) 19:23:06ハマサキ:県議が社長、破産 /鳥取
12月16日18時0分配信 毎日新聞
浜崎晋一県議が社長を務める建設資材販売会社「ハマサキ」(鳥取市川端4)が鳥取地裁から破産手続きの開始決定を受けていたことが15日、分かった。
東京商工リサーチ鳥取支店によると破産申し立て時の負債総額は約19億円という。
破産管財人には、河本・森法律事務所が選ばれた。債権者集会は来年3月8日に同地裁で開かれる。
ハマサキには、社会福祉法人「あすなろ会」(鳥取市川端4、浜崎芳宏理事長)の資金15億6700万円が不正に流用されていたことが分かっている。【田中将隆】
12月16日朝刊
0357名無電力14001
2009/12/16(水) 19:28:59検察と全面対決へ=献金の認識など争点−小沢氏秘書、18日に初公判
12月16日17時32分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000114-jij-soci
0358名無電力14001
2009/12/16(水) 20:46:1712月16日15時16分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000052-scn-cn
0359名無電力14001
2009/12/16(水) 20:58:0012月16日15時0分配信 毎日新聞
伊万里市と有田町の公立病院を統合して建設する新病院に反対する「有田をよくする会」(同町、岩尾俊志代表)が新病院建設の是非を問う住民投票条例を制定するよう求めている問題で、同町議会は15日、
町が提案した条例制定案を1対20の賛成少数で否決した。
岩尾代表は採決に先立ち
(1)総額62億円がかかるのに十分な説明がない
(2)多くの町民が不便になる
−−などと計画反対の意見を述べた。
岩永正太町長は「自治体病院の集約化は時勢。県西部の中核病院としての公的病院統合は最優先の課題」と、条例制定に反対した。
同会は条例制定の本請求にあたり、町有権者1152人分の有効署名を集めていた。
岩尾代表は「町民の声と議員の考えの落差に驚いたが、今後も活動を続ける」と話した。【原田哲郎】
12月16日朝刊
0360名無電力14001
2009/12/16(水) 21:12:3912月16日13時1分配信 毎日新聞
北杜市明野町浅尾の廃棄物最終処分場「県環境整備センター」の赤字問題を受け、横内正明知事は15日の定例記者会見で、
笛吹市境川地区の次期処分場建設計画への影響について「明野の今後の動向によっては、一定の影響が生じることは避けられない」と述べた。
甲府市や峡東3市は10日、横内知事に次期処分場の計画継続を要請している。
また、11月定例県議会では、環境整備センターの即時操業停止を求める意見も出されたが、横内知事は
「直ちに閉鎖することは考えていない。日本有数の安全な施設で、可能な限り有効に使う」と話した。【小林悠太】
12月16日朝刊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています