太陽光発電スレ part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2009/10/12(月) 07:32:13新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレ part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1253366307/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1252494086/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0978名無電力14001
2010/02/02(火) 23:04:32ソーラーシステムは「家」じゃないから、付帯設備で償却資産で計算する。
収入があったら申告が必要になるが、設備の経費を認めてもらうには原価償却が必要。
何か壊れたとかで赤字になれば還付がある。
台風とかで全部壊れて保険が無いから治さないとかなら、未償却残高丸ごと損金で△申告すりゃ還付もでかい。
収入:通帳の入金額
経費:修繕費、保険、減価償却費
償却資産を申告すると、償却資産税がかかる。資産残高の15/1000だっけ。
0979名無電力14001
2010/02/02(火) 23:29:49太陽光発電に関しては、法律がまだ追いついていない。
それに、各地方で違う。お近くの税務署で確認してみな。
4kW程度なら基本的には相殺されて税金はかからないのが普通。
よって納税の心配はない。
じゃないと、家庭用に売り込んでいる業者はみな詐欺で訴えられる。
0980名無電力14001
2010/02/03(水) 07:08:22所得があるなら申告するのは法律に明記されてる。
経費を計上するにはシステムの償却資産を申告してないと減価償却費が計上できない。
0981億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/02/03(水) 08:47:02別な道をとれば晴れた日でも大きな電力源は無いというだけで、曇った日の夜別に電力が増える方法があるわけじゃない
提案といってるが。あるひとつの方法を個人的に提案してるのでないのよ
普遍的にこうならざるを得ないといってるわけ、2,3日も持つ超大量の蓄電装置はできないだろう
ならば納得せざるを得ない、君は他の方法をとるべきだといいたいのどんな方法??
といっても、すでに書いたが20年3〇年代では火力は5割以上残るのだから
当然曇りと雨の日夕方から夜にかけてはバックアップ火力が十分に動くよ、予測は十分についてるから火力を起動できる
君は40年代50年代のことを言ってるのか
その頃は確かに曇りの日夕方からよるなどは厳しい
ただ電気が大幅に止まりこたつも動かないなんて事は無い。馬鹿妄想だ
第一にその頃になると原子おりょくが5000億kWhにもできるだろう
また残りの火力も「バックアップ専用化」されるとそういう時間は動くかもよ
夕方から夜にかけて太陽光発電は足りないのは定期的なんだからさ
第一に
0982名無電力14001
2010/02/03(水) 09:28:24>>980
それいいじゃん
発電記録に使用するパソコンの購入費も経費処理
他の発電施設の見学にかかる旅費も経費処理
今後の発電計画立案のため飯屋で会合開いても経費処理
0983中山車
2010/02/03(水) 09:40:55火力でバックアップって 不安定なのを火力で補うのだからトータルでロスが多いじゃねえか
デンマークの風力がスウェーデン水力に依存し水力発電を結果浪費してるのと同じ構造じゃねえか
いいかそんなもんやらんで火力をやってれば火力を無駄に浪費しないで済むんだよ
ガス発電をそんなに燃やしたいのかよ 資源の無駄=太陽光ー風力ー燃料電池
エコ信者は卒業しな、ついでに二酸化炭素天動説もな 太陽黒点減少で寒冷化も見抜けよいいかげん
0984億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/02/03(水) 11:50:33またロスを出さないために、一日中雨とか暗い曇り、或いはそういう日の夕方から夜にかけて
と確定、安定して低起電力、決まりきって不足してる時だけしか火力を動かさない、そのための電力放送と
何度も書いてるやんけ
といってもおまえにわかるわけは全然ないな、天動説がどっちかもわからんのだからな
>>975 なんの25%とかと俺が書いた?? wwwwww
0986中山車
2010/02/03(水) 13:39:00億kwの考え
1、二酸化炭素温暖化説は正しいし、温暖化の主因だよ
2、これからも温暖化するよ<黒点数十年減少でも寒冷化しないらしいw>
3、エコ発電は地球に優しいんだよ<間接的に化石燃料浪費なんだがw>
どうやら天動説から人類は変化してないようだが億kwみたいなエコ信者はほんとゴミw
0987ソース主義の人
2010/02/03(水) 14:06:36最近は仕事が忙しいし、自然エネルギー普及のための法案も順調に通りそうだし、
環境分野が日本の成長市場とお墨付きを得たから、あまりこのスレ読んでない。
まだまだ規制緩和、送電網整備などの課題はあるけど、それらも経産省で進行中。
風力や地熱や海洋エネはまだまだ心配だけど、太陽光はもう心配要らないと判断してる。
>>972
国会の議論は低レベルでつまらないね。
ニュース板とかで話題になったことをそのまま国会でやってるんだから、呆れる。
議論の仕方も、表面をなぞるだけで、
具体的な数値を並べた上で推移を見たり、他の案や海外と比較したりしないんだから、
あんな感情論だけの議論じゃ正しい結論を導き出せないし、国民の理解も深まらないでしょ。
0988名無電力14001
2010/02/03(水) 14:32:57感情論で語ってんだろうが・・・
海外だって似たような物なんだよ、ただし手柄の融通は日本よりきくんだけどね
そもそも環境問題自体が感情論みたいなもんだろうが
数値なんて出したら、「数値で語るような物じゃない!!」っておこられちゃうよ?
0989億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/02/03(水) 16:46:10アホ天動説がここにもいた、温暖化問題の各数値がまるでわからんのだな
温度上昇を今世紀末でも2度に抑えるということがいかに重大だかわかるかい??
そのためにどれくらい対策しなければならぬか世界が必死で計算してる
それらの数字がまるでわからんのだなwwwwww
0990中山車
2010/02/03(水) 17:07:34二酸化炭素増加が温暖化主因を信じるエコ信者であること
今後も温暖化とか信じてること、実際は太陽黒点減少数十年で寒冷化だがな
この時点で天動説なのは億kwと愉快な仲間たちエコ信者の方なんでw
もう三年以内に東北は冷害になるぞ
0991名無電力14001
2010/02/03(水) 17:51:23太陽光発電スレ part10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1265186976/
0993名無電力14001
2010/02/03(水) 18:55:22電力放送が作動するような日は、夜の電力不足もみんなで耐え忍ぼうと言う意見なら、意見としては立派である。
>当然曇りと雨の日夕方から夜にかけてはバックアップ火力が十分に動くよ、予測は十分についてるから火力を起動できる
昼間も、深夜電力で充電されている蓄電池残量が減り始めてから火力起動シーケンスに入ればよい。
今では昔と違って夕方〜夜の電力ピークは昼間と五十歩百歩なほど高い。夕方〜夜の電気を完全バックアップするだけのバックアップ火力があるのなら、昼間の電気も完全バックアップとなる。
バックアップ火力の量が足りなければ、昼も夜も仲良く電力不足となる。
>ただ電気が大幅に止まりこたつも動かないなんて事は無い。馬鹿妄想だ
他人のクーラーの時はとまって、自分のコタツの時は止まらないて身勝手な理屈はありえない。
東京や大阪でも、他に暖房器具が無ければ冬の一番寒い月に家の中で一番電気を使っているのはコタツなんて事になるくらいだから、冬場の電力不足ならコタツも制限の対象になるであろう。
>夕方から夜にかけて太陽光発電は足りないのは定期的なんだからさ
だから、夕方〜深夜電力の時間の直前まで持つ程度の量の蓄電池を設けるハズですよね
0995名無電力14001
2010/02/03(水) 21:25:53発電部門が赤字ならそういう事だが、償却資産税は戻ってこないぞ。
ただ所得がちょっと減ると、市県民税とか健康保険がちょっとずつ安くなる。
償却資産税の担当は市区町村の償却資産税課。
0996億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/02/03(水) 22:24:20また完全バックなどと飛躍する池〇思考になってる、まったく電気が使えないか完全バックアップかどっちかしか考えられない池〇思考、おまえかわらんな
あいかわらずだな
誰が完全バックアップなどといった
問題は火力の量が限られてることなんよ
やれやれ池〇には訂正でなくて定量議論が問題だから説明しなくてはいけないのか
0997億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/02/03(水) 22:25:400999名無電力14001
2010/02/03(水) 23:08:45どうやってるかと言うと、商売敵に聞くとすぐ教えてくれるらしい。
「オレの所は税金払ってるのにアイツの所を忘れてるのは不公平だ」・・・と言う事。
一般的に大きいのは農家の大型温室とからしい。
20万については地元の税務署に確認するのが吉。
納税者様の質問には匿名電話でも無料で親切に教えてくれる。
「太陽光発電やろうと思うんですけど税金は・・・」って聞け。
1000名無電力14001
2010/02/03(水) 23:09:56太陽光発電スレ part10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1265186976/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。