太陽光発電スレ part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/10/12(月) 07:32:13新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレ part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1253366307/
○関連スレ
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1252494086/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
アルコール燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
スーパーグリッド
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/118
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0773億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/07(木) 00:21:320775研究所勤務の者
2010/01/07(木) 08:01:41原子力以外に無いなんてどうして断言できる、誰もそんな事は
いえませんよ、神様じょないんですから、研究者なら無いとか
出来ないとか思えば失格です、方法はある思って研究するから
文明も技術も進歩する、何事もまず実際にやらなくては駄目だ、
研究に時間の無駄などない、常に前進する事が必要なのだ。
0776研究所勤務の者
2010/01/07(木) 08:06:54大出力の発電方式はある、もう数年前から幾つかの企業で開発が
進んでいる、早ければ今月中にもその第一弾が新聞などに出る
かも知れない、君が知らないだけの事、政府も知っているから
太陽光とか風力発電をあまり積極的に推進していないんだよ。
0777名無電力14001
2010/01/07(木) 09:24:07他で余裕でカバー出来るんだから何も問題がない
技術革新中のものを否定して、技術ゼロの妄想発電を推進するなんてまさにアホ
0778研究所勤務の者
2010/01/07(木) 10:20:00発電になるなと信じている者はゼロです、補助的な発電でしかない
のです、だからみんな全力で国家国民の為に開発研究を続け
ているのです。ただそれそれ公的な立場ががあるのではっきりと
は言えないだけなのですよ。
0779億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/07(木) 11:54:39物理法則上ないんだよ,>>520前半を見ろ
化石燃料の替わりは大きいのは自然エネルギーと原子力しか大きいのはない,使えるエネルギーで大きいのは他には存在してない
,物理法則上ない,人類がつかえるものが地上にはないということ、今では世界中の科学者に認識されてる
自然えねるぎーのなかで、地熱などは気候に左右されないが残念だがやや小さい
>研究者仲間でよく会合を開くが、風力や太陽光が日本の主力
発電になるなと信じている者はゼロです
えらい無知の仲間だな。どんなのが莫大に使えると妄想してるのか
ところでおまえ前に電力会社員だと書いたやつか,コテ変更か
0780名無電力14001
2010/01/07(木) 13:08:46太陽光発電に否定的な意見=馬鹿定義を固める為に、
わざと変なレス活動してるのはテンプレで注意されてるから分るけど・・・
いくらなんでもオソマツ杉w
0781名無電力14001
2010/01/07(木) 14:29:53液晶TVが安くなるわけがない、主流になるわけないとか言ってた奴と同じ
0782億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/07(木) 15:20:26太陽光発電に否定的を全部馬鹿なんて書いてないよ,気候に左右される弱点はむろんあるとかいてるし
ただ他に大きな電力源がないんじゃないかということを何度書かれてもわからないやつって認識障害かなんかある教だと書いてるけど
他にあるんじゃないかと素直の疑問出すのは委員でない,再三無いと説明してるけどね
その説明を読めないやつはちょっとね
0783億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/07(木) 15:22:28いろんな可能性がことごとくダメなんて考えづらいからね
でもそれが実際
0784名無電力14001
2010/01/07(木) 15:43:45屋根に付けたけど、業者の話は嘘っぱちだったわ
12月からまともに電気が取れたのは5.6日だけだわ、
今日も大雪発電はしていない、騙されたわ。
0785名無電力14001
2010/01/07(木) 16:42:590786名無電力14001
2010/01/07(木) 19:14:36情弱杉。オレが去年書いたぞ。
565 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2009/10/18(日) 02:08:39
200万あるなら電力株行っとけ。
台風でパネルが壊れる事もない。
東北電力 1999000円/1000株 60000円/1000株 年利換算3.00%
北海道電力 1785000円/1000株 60000円/1000株 年利換算3.36%
0787名無電力14001
2010/01/07(木) 19:34:14との新聞記事があった、200万円あるなら太陽光パネルを更に増すのが普通
0788中山車
2010/01/07(木) 19:46:100790億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/07(木) 21:16:06あと八戸市では年間発電時間は,全国平均時間分ある,日本海側はきついかも
東北北海道北陸3電力は雪は頭が痛いが,それでも太陽光発電抜きに未来は考えられない
0791寅
2010/01/07(木) 23:51:26ダブル売電はエコウィルでも出来るらしい。しかも、ポイント付のキャンペーン
までやっている。
ダブル売電なんて元の取れないものを誰が始めるんだろうと思ってたけど、
既存のエコウィルなら、その分の償却費はカウントしなくていいから、結構
ペイするかもしれん。
太陽光発電が現実的に見えてきた。キランッ!!
0792名無電力14001
2010/01/08(金) 00:48:26熱をそのまま利用するタイプだといい感じだと思うけどね
やはり電力の汎用性は便利だよ
0793名無電力14001
2010/01/08(金) 05:56:41これから先あまりあてには出来ない、政府もその辺は十分知っていて
思ったほど積極的に推進していない、太陽光で一儲けしようとする人達は
何かとこのスレでもわかるが必死に必要性を言っているが現実は厳しい
0794億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/08(金) 08:50:55それとも「なんかあるなんか出る教」なの
0795億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/08(金) 08:59:33今から10年間でGDPを3倍にもする,もはや非常に多い石炭火力をもっと増やすという方針の背景には
石炭火力などいくら増やしても20年もすれば「とてもいい代わりの大電源は登場する」からまだまだ増やして平気だという思いがある
そうでなければ原子力と自然エネルギーしかないということがわかってると
今でもすごく増えた石炭依存をこれ以上増やす気にはならないはず
GDPで3倍に増えてもそのあとまた元に近く戻さざるをえないとわかってるなら
増やす路線を考え直すはず
ところが中国は一向に先に幻想を持ってることに気がつかない
なんかある教ってそれほど平がってるようだ
同じようなやつらがこの2ちゃんにもいるのも不思議でない
0796元ネット書き込みアルバイト
2010/01/08(金) 09:00:33がでる、安いアルバイト賃金でたいへんでしょう、がんばってください
0797億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/08(金) 10:25:55でっち上げ書くなよ。たとえば,気象によって大きく変動するというとは大きな
短所だということに反対とか書いたか,書いてないよ
前にではその変動はどうしたらよいかとは書いたけどね、
0798名無電力14001
2010/01/08(金) 11:24:29一週間後の天気だって予想するのが大変なのに
世界的に大荒れとかwwww
0799名無電力14001
2010/01/08(金) 15:44:34天候変動なんてゴミカス
0800名無電力14001
2010/01/08(金) 17:15:46年が明けると去年のことは覚えていられないらしい。
0801名無電力14001
2010/01/08(金) 17:42:40>この先気象は世界的に大荒れとの報告あり
なら風力発電に最適じゃない?
水力なんかにもさ。
0802億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/08(金) 17:43:22相手は自分より優秀かもしれないなんてこんりんざい想像したくないんだな
そういうのはやはり〇〇なんよ
で,太陽光風力を莫大にしない場合日本はどうなると思う
0803億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/08(金) 17:44:260804名無電力14001
2010/01/08(金) 18:42:32毎年100年後の気象予測を出していますよ、少しは勉強してよ
0805名無電力14001
2010/01/08(金) 19:43:35100年後の天候なんて与太話意外の何者でも無い
0806名無電力14001
2010/01/08(金) 20:04:56通用しますかね、やってみれば。
0807名無電力14001
2010/01/08(金) 22:09:030808寅
2010/01/09(土) 23:26:22アラブで100億kwの太陽光発電所作ってさ、そこで水素を製造して日本に持ってくりゃいいんだよ。
水素の製造、輸送技術を磨いたほうが良いんだって。燃料電池はもう出来てるんだから。
0809億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/10(日) 00:03:03についてもうちょっと考えてみよう,またそういう意見ももっと書いてみなよ
まずぼくが言ってるうち,化石燃料の代わりで,人類が使えるおおきなエネルギーは原子力と自然エネルギーしかない,数十年先でも百年先でもそうだ
というなんかある教否定の第一段はどう思うか
この第一段は、おおくのみながそこまではそうだと肯定するのかな
それともこの段階ですでにそうかなあ。そんなことどうして言い切れるのか,怪しいと思うかだ
どうやら中国ではこの段階でもむろん違うといわれそうだ
0810億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/10(日) 00:06:07100兆円くらいという超馬鹿見積もりはもうやめたんだろう
このあいだアメリカのある論文を見てたら2000兆円くらいとあったよ
0811寅
2010/01/10(日) 00:43:22俺は100兆円位かな〜と思ったんだけど。
0812名無電力14001
2010/01/10(日) 13:22:11地熱発電でやってるが、実際そんなに大量に取り出すのは厳しいからな
やはりスペースコロニーに住んで太陽光発電でエネルギーを自給自足するのが
天気に影響されない最高のエコロジーだなw
0813名無電力14001
2010/01/10(日) 15:39:230814名無電力14001
2010/01/10(日) 15:39:500815名無電力14001
2010/01/10(日) 18:13:130816億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/10(日) 19:50:14と,見てもわからんやつはちょっと障害があるかもwwwwww
0817億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/10(日) 21:34:40100億kWの設備が砂漠でなくても年1200時間は動くとして,年あたり12兆kWh発電する
1kWh、あたり設備費分の電力料金が7円入れば年70兆円
そんなもんだよ,要するに100億kWというのは超莫大な規模というだけ
そこがきみがわかってないとこだったみたい
100億kWも10億kWも同じ莫大だったんだろwwwwwww
世界中では,未来では最低50億kWは行くと思う行かなければやばい
世界で年34兆必要だが電力料金はそれ以上
0818億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/10(日) 23:08:3130年で50億kW造るなら年34兆円必要と書いたが,,永遠に使いつづけるなどと思うのはアホで、お金を20兆以上つぎ込むのは最初のうちだけ
kWhあたり10円で売ることになると10年目で17億kW*1200h*10円=20兆円入ってくるのでだすのは14兆円
20年目で33億*1200*10=40兆円入るので,7兆円のもどりがくる,以下毎年がんがん儲かる
0819億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/10(日) 23:16:400820寅
2010/01/10(日) 23:34:170821名無電力14001
2010/01/10(日) 23:36:49年金財源を叩き込めばすむわな
0822名無電力14001
2010/01/10(日) 23:40:0910年後にはいくら利益が出そうですか
0823中山車
2010/01/11(月) 02:51:20丸裸になって老後悲惨なのは自己責任な
0824名無電力14001
2010/01/11(月) 09:06:30赤字国債の購入と、年金受給者に垂れ流しだから。
0825中山車
2010/01/11(月) 10:23:08そして風力で低周波、太陽光だの燃料電池だの自縛するわけで、十年後はお笑いなwけ、穀物バイオ燃料と同じ末路な
それでもエコ患者は天動説ファンタジーで未来をお花畑展開なんだから
しかも経営的にもいいし環境にもいいんだろw だからエコちゃんたちの年金運用をしろよ、そして増やしたら老後がハッピーじゃないかw
エコ投資しなかった他者と違うハッピーライフおくれよw
0826名無電力14001
2010/01/11(月) 14:07:03電池積んで
減速時だけに発電というやつで
ソーラーを補足する方法もあるな
0827億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/11(月) 17:09:11自分が病気ってばれないとでも思ってるらしい,バカ車がwwwwwwwwwww
0828名無電力14001
2010/01/11(月) 17:38:24アイテムを探していますが知りませんか
二時間くらい歩いててたら充電するやつがいいです
0830名無電力14001
2010/01/12(火) 22:05:58昭和シェルのソラシスの契約して、今工事待ちなんだけど、
契約の時に日天の人から粗品でもらったよ。
でも今見てみたら製造元が取説にもどこにも書いてないわw.
商品名はSOLAR CHARGERって書いてあるけど。
60分充電で120-180分通話可能、待機は72時間以上可能って書いてある。
SOLAR CHARGERとかソーラー充電器とかモバイルソーラー充電器とかで
ググってごらん。
0831億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/13(水) 21:54:34>>822 利子配当は,電力料金として入ってくるのが30年分の3.3%だから
その半分1.5%くらいが上限じゃないかwwwwww
kWhあたり6.7円に3円上乗せで電力料金にする
1.5%なら100兆円を10年運用して15兆円か
でも半分は各国が無利子で出資するから3円なんて上乗せしないかも変わりに維持費と運用する発電会社の利益を見る
0832億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/13(水) 23:40:17間違った,これは同一パネルには再投資しない場合だから1.5%で3〇年のはじまりは3円上乗せだが
終わりの方はゼロ円になる,ならせば1.5円上乗せ平均くらいかな
0833億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/13(水) 23:41:58まず実際世界で50億kW必要かどうかが先だ
0834寅
2010/01/14(木) 00:11:24今の太陽電池の原価ということは無いだろう。
オリの見積もりでは最低でも原価1/5にはなるよ。kw単価はどう見ても10万以下になる。
それで再投資法を計算すれば、10年で儲かり始めるはず。10年の終わりごろにはkw単価は
5万を切る。
0835名無電力14001
2010/01/14(木) 00:58:42一言言っておくが、ここにいる人間の分布は、
・エコ信者: 太陽光は地球に優しいよ!早く広めるべきだよ!
・推進派 : 時代の流れだよ!たぶん儲かるよ!
・慎重派 : すぐには無理だよ!インフラ整備も大変だよ!
・否定派 : 効率悪すぎだよ!使い物にならないよ!逆に自然破壊につながるよ!
・億kW : マジキチだよ!何言ってるかわかんないよ!日本語難しいよ!宵越しの記憶は持たないよ!
てな感じだ
億kWとエコ信者を一緒に扱ったら、エコ信者がかわいそうだ
0836名無電力14001
2010/01/14(木) 00:58:45一言言っておくが、ここにいる人間の分布は、
・エコ信者: 太陽光は地球に優しいよ!早く広めるべきだよ!
・推進派 : 時代の流れだよ!たぶん儲かるよ!
・慎重派 : すぐには無理だよ!インフラ整備も大変だよ!
・否定派 : 効率悪すぎだよ!使い物にならないよ!逆に自然破壊につながるよ!
・億kW : マジキチだよ!何言ってるかわかんないよ!日本語難しいよ!宵越しの記憶は持たないよ!
てな感じだ
億kWとエコ信者を一緒に扱ったら、エコ信者がかわいそうだ
0837名無電力14001
2010/01/14(木) 07:27:30エコなのかを良く考えてみるべきと思う。
0838名無電力14001
2010/01/14(木) 09:57:35まさに粘着馬鹿
0839名無電力14001
2010/01/14(木) 10:09:09罵声あびしられてボコボコにされて全身から鼻血でて眼鏡分解して前歯折れて「ぐぎゃ!まえばぶ!」て叫んだら
課長に黙れて言われて口に黒毛和牛ぶちこまれて目にポン酢入って鼻血でて係長に鼻にごぼう刺されて鼻血とまって前歯折れて
社長に「どうするこのゴミ」とか言われて用務員のおばちゃんが「私がなんとかすっぺ」て言って顔面雑巾がけされて前歯折れて
目にクレンザー入って耳にマジックリン入ってひげそられてボコボコにされて口にあまおう入って美味しくて奥歯取れて
明日までに辞表だせば許すて言われて便器に顔突っ込んでおでんに着水した・・・死にたい・・
0840億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/14(木) 15:34:23ただ他に大きいエネルギー源が無いからしょうがないというてんはどうなのと聞いてるだけ
いつも聞いてるだけだよ。あと15%とかはちいさいエネルギー効率じゃないよ
バカだとかいわれてるやつは別に理由がある良く読めよ
0841億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/14(木) 15:36:20未来のエネルギーという視点も言ってるし
0842億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/14(木) 22:32:37あたりまえだよ,今すぐに膨大にとかインフラは問題ないといってる,「推進派」なるものがどこかにいるの
僕はむろん推進派だろうが,ぼくの言ってるのは世界で50億kWやるのは最低30年かかるといってるのだが
(寅さんへ、中東では10億kWかーーーーそれなら100兆円という金額にいくらかあう,と何度もいってるじゃないですか)
たぶんがんがん建設するのは2020年から2050年ということになると思うよ,コストダウンしてからじゃないと大きくは進まないし,電圧安定化インフラの問題もある
2015年にやると決定としても(それくらいは目指すけど)建設がほっかっくかするのは当然2020年
その後30年かかったら一応の完成は2050年だぜ
2050年では先進国は80割以上のCO2削減だぜ,それ以降では遅すぎる
といってるんだが,すぐとはどういう意味,上に書いたがすぐということかな
厨房君の相手のイメージの歪曲理解はいつものことだけど
0843億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/14(木) 22:34:160844億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/14(木) 23:01:05年産2億5000万kWくらいは世界でならできるかも
0845名無電力14001
2010/01/15(金) 07:26:58大金が投入される分野に金の亡者と政治家、企業が複雑に絡んで
エコ信者を利用して金の争奪戦の様相を帯び始めている、
小沢さんに続く人達が続々と出てくるんじゃないの、地球温暖化を
煽って更に別の発電方式も開発され大変な状況になるだろうな。
0846名無電力14001
2010/01/15(金) 13:29:44大金が投入される分野はどうしてもそうなりますね、地球温暖化を盛んに
大声で叫び危機を煽り更に金を要求する、何にでもエコを付けて正当化する
エコ心理教の信者は大勢いますからいかに連中を操り利用し大金をせしめるか
二酸化炭素削減という大金鉱が見つかりゴールドラッシュに沸き悪党共がかっぽ
する無法の西部劇の世界そのものですね、面白くなって来ました。
0847名無電力14001
2010/01/15(金) 17:10:37太陽光発電工事専門学校=エコシフト技術工事協同組合=太陽計画株式会社=関口産業株式会社
元は灯油の卸業ですから
0848中山車
2010/01/15(金) 21:33:520849名無電力14001
2010/01/16(土) 02:22:23馬鹿もアホも天才も金持ちも巨大企業も巻き込んでの醜い争いの始まり
0850億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/16(土) 08:33:09札付きのバカ妄想できもちわるーい、おえー
0851元ネット書き込みアルバイト
2010/01/16(土) 09:47:10じゃないの、他人より自分の論理を書かなくちゃ馬鹿と見られるよ
0852元ネット書き込みアルバイト
2010/01/16(土) 09:52:01される予算は年間1000億ドル以上、妄想なんかじやないよ。
0853億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/16(土) 11:23:24あーあ,今度は文盲かよ 2ちゃんだなあ
0854億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/16(土) 11:25:130855億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/16(土) 11:44:183-4億kWやることになる,2030年には1億5000万kWを目指さねばならない
前に誰かが書いてたが,そういう規模になるともちろん大問題になるのが,天候による出力変動という短所だ
1億5000万kWともなるとそれに対応したつまり10億kWhもの蓄電装置を用意するというkとのにはとても行かない
そのことが日本でも電力会社等が太陽光風力を各5000万kwを超えるのを嫌がる理由である
世界で何十億kWをとかいうけれどでまずこの問題をもう一度検討しなくてはね
俺は四つの段階を踏んで天候による出力変動を吸収しなくてはならないと思ってる
第一 全出力の25-30%くらいを変動可能な水素製造に充てて,曇ったとき水素製造を止めることによって変動を吸収する
第2 第2段が蓄電装置による平準化だ,1億5000万kWに対して2,3億kWhの蓄電装置でも効果は相当ある
以上で出力最高から40-50%減でも対応できる
第3 「電力放送全国網」を作り,さらに深い急激な,出力低下に対しては,負荷を大きく切断して対応する
家庭では一方放送,工場は相互通信の電力放送,このなかでは特に曇りの日全国の冷房が止まったりする,クラーに電力放送受信機がつく数百円
第4 最後に、雨の日など朝から大きな出力低下などがある場合に火力バックアップをする
火力バックアップはちょっとした曇りなどでは動かさない,第4の手段としてしょっちゅうバックアップでCO2が増えたら意味がない。事を避ける
以上だがだんだん詳しく書こうか,第3の電力放送が大きい
これを考慮しないと大規模太陽光を避ける傾向が出る
0856億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/16(土) 11:50:05太陽光だけで世界で年間3700-4000億ドル,34兆円にもなると書いたのがおれだ
(半分-3分の2は投資調達でできるだろうけどね)
0857元電力会社職員
2010/01/16(土) 14:54:13いる、単純で明解素人でも理解できるシステムじゃないとだめだ、予算が付かない
し詐欺だとおもわれちまう。大規模な蓄電装置も駄目だな、維持費用がかかりすぎる
0858億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/16(土) 15:16:342,3億kWhの蓄電装置なら大丈夫できるのではないだろうか
電力放送で負荷を切るといってもちょっとした曇りでも切れたらたまらない
お話しにならない,第1第2段階で切断頻度を大きく下げる必要がある
0859寅
2010/01/16(土) 23:30:07実際に日本でエネルギーに還元されるのは1/3になってしまうが、
アラブは元々、発電量が日本の3倍だから、日本で発電するのと同じこと。
更に、土地代、設備代、人件費など考えれば、日本よりはるかに安くエネルギー生産が出来る。
更に、一番重要なのは、高緯度のエネルギー需要にも対応できるということ。
北欧では太陽光は無理だからな。
アラブで100億発電して、水素で運ぶのが一番シンプルなの。解った?
0860名無電力14001
2010/01/17(日) 13:23:39超伝導送電でいいだろ
暑すぎると発電効率落ちるんとちがうんかい
タクラマカン砂漠とか
オーストラリアあたりでいいだろ
0861中山車
2010/01/17(日) 14:02:38砂漠の灼熱地獄をなめてるね、砂嵐のあとをだれがメンテするの?水素なんて分子が小さいものを
貯蔵運搬するなんて大変だよ
発電なら石炭火力か天然ガスが格安だし100年以上の埋蔵量がある。
そういう高コスト=間接化石燃料浪費なんヵやる意味無しだよ
0862名無電力14001
2010/01/17(日) 14:59:010863名無電力14001
2010/01/17(日) 17:36:530864名無電力14001
2010/01/17(日) 18:38:33晴れと雨の差は1桁ほどだから、3割ほどの水素製造を止めても追いつかない。
ベース電力を原子力で賄うと言うイメージで考えると
2,3億kWhの蓄電装置=夜の街蓄電池。日没前満充電、深夜電力の時間の直前は空。
深夜は更に電力需要が減るので電池はそれなりに充電され、朝の通勤電車に使用できる。
晴れの日は、水素製造と産業・業務などが動く、夜の街蓄電池も充電される。
雨の日は、水素製造を止めても、病院など止めにくい業務があるので一般産業・一般業務が殆ど動かず、夜の街蓄電池も殆ど充電されていないので夜の街も大幅縮減となります。
蓄電池があるのなら、予告ナシにクーラーを止めたり工場を止めるなんて制御はせず、でんき予報のイメージのゆっくりした制御(予告時間アリ)となります。
その分夜の街蓄電池の残量が減っているので、午後曇りだった日の夜はプロ野球なし・パチンコ屋も居酒屋も休業・コタツなしで速やかに布団被って寝る…なんて事になります。
分別ある人は昼間の仕事を優先して夜の街を犠牲にします。
0865名無電力14001
2010/01/17(日) 19:03:01水素を貯蔵するのは死ぬほど大変なのに・・・・
ボンベに入れても分子が細かいから抜けて行きやすいし、液体にするのは
あり得ないぐらいの超低温にしなきゃいけない。
中東から日本とかアメリカの需要地に持って行くだけで採算あわない
だろうな。
0866名無電力14001
2010/01/17(日) 19:06:20常温常圧で液体/固体でないと、輸送・貯蔵のコストも手間も掛かり過ぎる。
ナトリウム、マグネシウムに転換する手もあるが、一番は液状炭化水素だろう。
こいつなら、CO2も固定できるしな。
エネルギ開放は手馴れた単純な手法で良いしな。
となれば、何も効率の低い太陽電池に頼ることもなかろう。
太陽エネルギを直接炭化水素に転換する道を目指すべきだろうよ。
揚水発電もバックアップ電池も原発も不要だろう?
0867名無電力14001
2010/01/17(日) 19:09:30めどたってますんですか
0868億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/17(日) 22:43:53だから水素製造に加えて蓄電池も使えば「>以上で出力最高から40-50%減でも対応できる」
と>>855に書いたでしょうが 文盲はやめようね
>ベース電力を原子力で賄うと言うイメージで考えると
ベース電力を原子力だからしかも多少は増やすといってるから
一般産業・一般業務が殆ど動かず,などは無いよ おおげさなあおりはやめよう
こっちはきわめて現実的なんよ,さらに雨の日は一日中電力が足りないとか確実予測がつくからそういう時は立ち上がりが遅い火力動くとも書いたんだけど読めなかった??,やっぱ文盲?
ところできみは仮に一般産業などがほとんど止まるとしたらだけど、しょうがない、現実を良く見てるなあといいたいのか、
他にやりようがあるだろうから太陽光に大きく依存などやめようといってるの?? どっち??、
>蓄電池があるのなら、予告ナシにクーラーを止めたり工場を止めるなんて制御はせず、でんき予報のイメージのゆっくりした制御(予告時間アリ)となります
バカの集団がのっとらない限り,たとえ蓄電池がまったくなくても予告予報には全力を尽くすと思うよ
予告表はどうでもいいなど良いうシステムを設計するほどのバカに日本がシステムを任せる確率はゼロだと思うが
ちょっとはお互い現実にどうなるかを問題にしてるんだという想定ができないの
まさか俺が予告予報などは考えてないだろう、だけど他に道が無いならしょうがない、などと妄想してたの
それにもちろん俺は蓄電装置があるシステムを考えてるのだから,蓄電池作動はじめたらそのときは予想で無く予告として1、2時間とか前に1、2時間後に切れるとか
と予告するのはあたりまえだと思ってるよ,それすらしないシステムでも妄想したの
まさかそういう日本技術者はありえないよ
一生懸命億kWはバカで単純というイメージを作ろうとしてるの
そうじゃないんだろう、ついついそう妄想してしまうんだろうがwwwwww
0869億kW ◆BN8ofhI8Eg
2010/01/17(日) 22:55:21と予告するのはあたりまえだと思ってるよ,それすらしないシステムでも妄想したの
まさかそういう日本技術者はありえないよ
そんなのは序の口だ。よく読んでくれよね。電力放送は工場では一方通行で無いとかいてある
予告予報は一方通行でもできる。クーラーでも予報予告は当然する,工場ではそれ以上のために双方向が必要
なんよ,つまり予報欲を受けたのち工場からあと1時間とかの要請をできるだけ受け調整するために双方向が必要なんよ
>>855では書かなかったが、原理は単純でも単純なシステムを作るとはかぎらない
太陽光の時間変動は絶対にあるんだから,ひどい切断があってもしょうがないはずなどと幼稚園レベルをいってるけど
いったいそれで我慢すべきだといってるのそれともだから太陽光をやめて幻を追いかけようといってるの
0870名無電力14001
2010/01/17(日) 22:58:210871寅
2010/01/17(日) 23:18:14俺的には、有機ハイドライドに水素を組み込む触媒をうまく使えば
もっと高効率で電力を水素エネルギーに変換できると踏んでいるがね。
多分、水素生成、運搬は最終効率60%でいけると思う。燃料電池の
効率が良くなっても50%だから、30%しか拾えないけどね。
それでも、全体システムの効率性や汎用性を考えれば、アラブで水素は一番有効な
選択肢だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています