太陽光発電スレ part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269名無電力14001
2009/12/02(水) 22:07:43このままだとパネルは4-6万円前後に下がらないと太陽光は競争力がない
(原子力は夜間は水素やエチレン製造に熱を販売して「昼だけ発電」が可能になりつつある)
効率一本やりじゃなく、米国のように印刷法を試してみるとか、ステンレス薄鋼板上に作って
軽量大面積にして施工を容易にし、風を逃がす設計にして架台を華奢な架台で済ますとか
「メガソーラー向けの施工費が安く、kwh単価が安いタイプの開発と特許取得」に
予算を集中投入して
関が原のメガソーラー向け低価格品開発 を急ぎ、盲腸商品の屋根上は「つなぎ」と
割り切ってしまったほうが良いのではないか?上の説得が大変だろうと思うけどね
ロードマップは2010年代半ばに14円/kwh 2030年前後に7円/kwhだけど、今、米国品が
7円/kwhに手が届きかけていて、今、大不況で2030年までに各国とも発電巨大投資が集中するし
高温ガス炉はもう30-50万kw実証炉自体は建設できる状態なので2030年7円/kwhは「Too Late
Too Expensive」って感じだ。2015年7円 2020年5.5円/kwhに前倒しすべきじゃないのか?
>>266
今、高温岩体はどうなんだ? 最近、数年間でようやっとエネルギー産出が投入を上回った段階で
まだ実験プラント段階という認識なんだが、進展があったならペーパーを
貼ってくれると嬉しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています