【環境問題のウソ】武田邦彦3【温暖化も寒冷化も】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2009/05/01(金) 23:56:43武田邦彦中部大学教授工学博士のスレ
因果関係と相関関係を無視した発言多数
「『売国奴』と罵られた」など真偽不明の発言多数多数
温暖化するとメリットがある、温暖化していないから安心と矛盾する発言も多数
温暖化すると言いながら寒冷化するという矛盾発言
リサイクルはかえって環境に悪いと良いながらその根拠となる数字の信頼性は未だ謎に包まれる
wikipediaの記述に対しては信用するなのネガティブキャンペーン
新NKHと銘打ったNHKへのネガティブキャンペーン
amazonでは著書に対する低評価のレビューが軒並み消される事態も発生
大本営発表
http://takedanet.com/
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
前スレ
【環境問題のウソ】武田邦彦【特定団体非難】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1232880652/
0824名無電力14001
2009/06/06(土) 14:20:45科学ではより新しいdata優先 さらにFA
0825名無電力14001
2009/06/06(土) 14:22:400827名無電力14001
2009/06/06(土) 17:03:24>こんな夜中にまで釣りか分からないけど。
>もし仮に地方大の頭の悪さをみたいっていうのが本当だったら、お前がどんな学歴だろうが、
>心の底から哀れに思う。
実際その通りだと思うよ。
こいつは都合のいい事実だけ集めてる典型的な詭弁野郎だからね
0828名無電力14001
2009/06/06(土) 17:07:210829名無電力14001
2009/06/06(土) 17:40:26ttp://www.realclimate.org/index.php/archives/2009/01/state-of-antarctica-red-or-blue/
1) Our results do not contradict earlier studies suggesting that some regions of Antarctica have cooled.
Why? Because those studies were based on shorter records (20-30 years, not 50 years) and because
the cooling is limited to the East Antarctic. Our results show this too, as is readily apparent by
comparing our results for the full 50 years (1957-2006) with those for 1969-2000 (the dates used in
various previous studies), below.
>It is hard to make data where none exist
仮訳:観測点のない地域のデータを推定するのは難しい
「存在しないデータ」なら"data which do not exist"。
「作り出す」という訳語も不適切。もともと論文の趣旨は直接の温度データがない部分をどうやって推定するか
ってことなんだから、推定の方法は問題になってもデータがないことは問題になりようがない。
0830名無電力14001
2009/06/06(土) 19:07:270831名無電力14001
2009/06/06(土) 19:54:43んじゃ、英語圏の方々がどう解釈したのか見てみましょうか。
ttp://www.realclimate.org/index.php/archives/2009/01/warm-reception-to-antarctic-warming-story/
"It is hard to make data where none exist.” (It is indeed, which is why you need to combine as much
data as you can find in order to produce a synthesis like this study)
"It is hard to make data where none exist."が「なぜできるだけ多くのデータを結びつけて統合的な
結果を出す必要があるかの理由」だって書いてあるわね。"make data"が根拠なしに「データを作り出す」
んであれば、そんな苦労をする必要はないわけだ。
0832名無電力14001
2009/06/06(土) 20:02:570833名無電力14001
2009/06/06(土) 20:03:41だから量的な話題をするべきだっていってんだろw
二酸化炭素の存在否定してるヒステリックなやつなんて、お前の脳内と、限られた教養のない人たちしかいないだろ。
確実に頭のいい大学っていうくらいだから、東大早稲田慶応だろ。
逆に考えれば、それだけの大学に入っていながら、こんなとこで憂さを晴らせてるお前が可哀相。
地方大と言っただけで、「中卒だろww」と嬉々としてパソコンの前で書き込んでるお前を想像すると、
胸にぽっかりと穴が開く心地がするんだよ。
社会に出て行く上で大切なことの一端をお前のカキコミから教わった気がする。
スレチで悪かった。
ノシ ノ
0834名無電力14001
2009/06/06(土) 20:07:00勘弁してくれ。これ政治の意見の話でもデータの解釈の話でもないんだぞ
ある英文を英語圏の人間がどう解釈したかって話だろ
realclimateだとなんで問題があるんだ?
っていうか、そこまで言うなら"make data"を明らかに「捏造」と解釈した英語話者を引っ張ってきてくれよ
0835名無電力14001
2009/06/06(土) 20:11:19単に濃度の問題、程度の問題でそ。
0836名無電力14001
2009/06/06(土) 20:26:00実際にはネイティブの中にも捏造だと、はっきり言う人もいるだろう。それはそうだよね。
0837名無電力14001
2009/06/06(土) 20:33:43反駁した著者の証言
ttp://wah-realitycheck.blogspot.com/2008/09/khilyuk-and-chilingar.html
It turned out that it wasn't really a response to my critique, except for a few sentences
bashing me as holding a sacred climate belief and so on. Most of it was just another
presentation of their funny "adiabatic theory of greenhouse effect". More nonsense,
it seemed to me, but I was not inclined to write another rebuttal.
実際に論文を見れば、反駁に対するコメントはないのがわかる。
ほかの研究者の意見「温室効果を無視しているからナンセンス」
ttp://rabett.blogspot.com/2008/08/life-is-too-short-to-occupy-oneself_21.html
For one, you can't ignore greenhouse gases absorbing radiation from the ground, and
radiating a fair bit of it back.
ttp://scienceblogs.com/deltoid/2008/07/chilinger_if_you_assume_that_c.php
Where is the greenhouse effect in their equation 12?Well, it's included in the coefficient α,
which they assume will not change if CO2 is added to the atmosphere.
0838名無電力14001
2009/06/06(土) 20:38:31あのさ、今"make data"をネイティブがどう解釈するかって話をしてたんだぞ。覚えてるか?
このblogを書いたやつの意見と言えるのは"express astonishment" と "wryly"だけだよな。
これが「blogの著者が"make data"を捏造だと解釈した」根拠になるのか?
0839名無電力14001
2009/06/06(土) 20:39:29ブログの反論じゃ少し信頼性にかけるよね。
↓こんなこと書くような人もいるから、論文でヨロ
中卒はいつになったらブログとか一般メディアを卒業してjournal article
ひっぱってくるようになるんだろうな その日は来ないかな
0840名無電力14001
2009/06/06(土) 20:44:23データ自体は、もともと存在しなかった物が多いのだから無駄さんの
おかげで、むりくり作成して公表しだしたのだろうし。
まーみんなが騒ぐから印税がもらえてokなわけだよ作者的にはね。
0841名無電力14001
2009/06/06(土) 20:47:33温室効果の増加が計算に含まれていないっていう議論は一回目の反論に含まれてる。
ttp://www.springerlink.com/content/36w570322514n204/
0842名無電力14001
2009/06/06(土) 20:48:47なんだそれ?武田の話をしてるのかお前は?
言っとくけど、論文はいくら騒がれても著者には印税なんか一銭も入らないからな。
逆に掲載料をとられることも多い。
0843名無電力14001
2009/06/06(土) 21:12:200847名無電力14001
2009/06/06(土) 22:33:20>>842で指摘されたことさえ知らないとは論文ゼロ決定(それで英語で書けという
指示を黙殺し続けてるのか・・)だし、estimateの代わりにpresume使っちゃうの!?!?
presumeはこの意味だぞぉ!?
http://www.thefreedictionary.com/presume
お前バカだから、推定を和英辞書でひいたんだろ?バカだから
0848名無電力14001
2009/06/06(土) 22:43:51イメージ的には、T大理系で
超優秀→就職は厳しいが理学系
凡人→就職を気にして工学系
凡人だと学校での理数系の勉強に四苦八苦で追われ、語学とははからっきしとかそういうイメージ
凡人じゃなきゃ、presumeなんて恥ずかしい英語かかないよな
0849名無電力14001
2009/06/06(土) 23:12:030850名無電力14001
2009/06/06(土) 23:12:410852名無電力14001
2009/06/06(土) 23:51:03ほう。お前は論文を読んだんだな?
んじゃ、その論文が二酸化炭素濃度を倍にしたときの温度変化が0.01度だと見積もってる箇所があるが、
その評価に使われた式を挙げてみろ
0853名無電力14001
2009/06/07(日) 00:13:11温室効果の断熱理論に基づく計算では、
ランダウ・リフシッツ(1979)の式や Voytkevitch et al.(1990)を用いています。
0854名無電力14001
2009/06/07(日) 00:17:250856名無電力14001
2009/06/07(日) 00:31:34T=b^α{S(1-A)/[σ×{4(π/2-ψ)/(π/2)
+ 2ψ(2/π)×2/(1+cosψ)}]}^1/4(p/p_0)^α
0857名無電力14001
2009/06/07(日) 00:38:13わざとやってんだろ。氏ね。直前っつってんだろ。
わざとじゃないならその式からどうやって二酸化炭素濃度が倍になったときの
温度変化が0.01度だと導けるのか説明してみせろ。
0858名無電力14001
2009/06/07(日) 04:32:34その式に自分でパラメータ入れれば、誰でも計算できるはずですよ。
各パラメータは論文中に文献値が掲載されています。
S = 1.367*10^6
A = 0.3
σ = 5.67*10^-5
ψ = 23.44°
α = 0.1905
b = 1.597
ランダウ(1979)の式の断熱指数αがCO2の倍増でどう変わるかは、
Voytkevitch et al.(1990)の式を見れば分かるでしょう。
0859名無電力14001
2009/06/07(日) 07:14:59そこまで読んでてまだやんの?まあいいや。
まずは式(13)とその次の段落を見ろ。CO2の濃度を0.035%から0.070%にしたときの
温度変化の計算が書いてあるな。α = 0.1905って書いてあるな?
お前もCO2倍増前のαが0.1905だと認めたな?0.00812度の変化という数字は
αを変化させてない計算の結果だってことだ。つまり、論文のもっとも重要な結論が
温室効果の変化を無視して出た結果なわけだ。当然そんな結論は無意味だ。
あと、式を見ればαの変化はわかるって言ったんだから、やってもらおうか。
先に言っとくけど、下のVoytkevitch et al.の式で「C_rが定数」とかいうのは勘弁な。
α = R/μ(c_p + C_w + C_r)
C_r は corrective coefficient considering the heating effect of absorption of infrared radiation
by the greenhouse gases だぞ。
0860名無電力14001
2009/06/07(日) 07:24:03二酸化炭素濃度が倍で0.1度なのに、これまで産業革命から2割しかあがってないのに、
0.6度上がってますね。もう支離滅裂。
0862名無電力14001
2009/06/07(日) 07:53:21たとえば、CO2倍増による効果が、αの値を0.1〜10倍の幅で変動させたとする。
それによる気候感度のばらつきは約0.001〜.01℃の範囲で収まるってことでOK?
0863名無電力14001
2009/06/07(日) 11:46:27>>833
>地方大と言っただけで、「中卒だろww」と
いいえ、「地方大」を馬鹿にしたのではなく、
「論理破滅!」w
なんて「破綻」という漢字を読めないオバカなカキコをバカにしたのですよ。
にほんごわかりますか? 「読解力」って単語の意味、理解できますか?
0864名無電力14001
2009/06/07(日) 11:52:05>そこまで言うなら"make data"を明らかに「捏造」と解釈した英語話者を引っ張ってきてくれよ
困りましたねえ。w
一体、どこの誰が「"make data"を明らかに「捏造」と解釈した」のですかぁ?
あなた以外にそんな人いるんですかぁ?(クスクス)
‘It is hard to make data where none exist.’
「捏造するのは難しい」ですって???(笑)
0865名無電力14001
2009/06/07(日) 11:57:56一般人:「ほれ、(神聖かつ偉大なる)IPCC学者もこう言ってるよ」w
温暖教:「誤訳だ! 嘘だ! 死ね!」
一般人:「だから『正しい』訳を早く出しなよ。何回同じこと言わすわけ?」
温暖教:「MAKE DATA は『ねつ造』って訳さない!」
一般人:「はあ? オマエ以外にそんなこと言ってる香具師はいないけど???」
‘It is hard to make data where none exist.’
「捏造するのは難しい」ですって???(笑)
0866名無電力14001
2009/06/07(日) 12:11:11http://www7.atpages.jp/envstudies/
そしたらね、追い詰められて嘘言って言い逃れしようとしてね、
その嘘がばれてね、逃げちゃったの。
ポチってよばれて反省汁!って追い立てられてね、逃げちゃったの。
なんか同じ匂いがする。
0867名無電力14001
2009/06/07(日) 12:28:35>>808
>今回の論文では50年単位での温暖化が示されたが、
>今まで通り20年程度では寒冷化した時期もある。
わあ、そうだったんですね!
これでアイツももうお終いですね!
ところで、その「寒冷化」した20年っていつからいつまでで
「温暖化」した50年っていつからいつまでですかぁ?
ビシッとデータ出してギャフンと言わせてやりましょうよね!
(ところでどうして英語の「正しい」訳がいまだにでないのでしょうか?)
(もしや、実は本当に中×だったり・・・。不安・・・)
0868名無電力14001
2009/06/07(日) 13:08:50彼はいつ訴えるんでしょう?
自分でも名誉毀損で訴えたいとか息巻いていたでしょ。
学者として捏造なんて言われたら俺なら耐えられないな。
本に載せたデータはちゃんと裏付けのある物だから検証なんて要らないだろ。
すぐにでも捏造と叫んでいる奴らの嘘を暴けるだろう。
そんな勝ち戦なら手弁当で訴状を書いてくれる弁護士もいるだろう。
注目の裁判になるだろうから勝って名を売りたいしね。
なんなら大学で弁護士免許を持っている法学部の先生なんかに頼めばいいね。
そしたら大学の名も彼の名も世間に轟いて非常にいいことだね。
みんなも彼に早く裁判をしてくださいと激励のメールでもしたらどうでしょう。
そこの君です、カルト信者なんて言われたら心外でしょ。
早く彼を励ましてあげなさい
0870名無電力14001
2009/06/07(日) 13:30:24業界はいつ自分の数字を出すのでしょう?
他人のことを名誉毀損で訴えたいとか息巻いていたでしょ。
団体としてデータさえ出せないなんて言われたら俺なら耐えられないな。
資料に載せたデータはちゃんと裏付けのある物だから検証なんて要らないだろ。
すぐにでも聞かれたデータを出して、出せと叫んでいる奴らの嘘を暴けるだろう。
そんな勝ち戦ならちゃっちゃと出せば簡単だろう。
みんなも団体に早くデータを出してくださいと激励のメールでもしたらどうでしょう。
そこの君です、データなくても信じるカルト信者なんて言われたら心外でしょ。
早く団体を励ましてあげなさい
0871名無電力14001
2009/06/07(日) 13:36:52make data を「ねつ造」って訳すのはいいかもしれないよね。w
「彼らは基礎データを捻じ曲げ、何もないところから[make data]ねつ造したのだ!」
「ねつ造することは難しいですぅ」
「詐欺、偽もうですね」
うんうん。これいい。(笑)
0872名無電力14001
2009/06/07(日) 13:37:44彼はいつ訴えるんでしょう?
自分でも名誉毀損で訴えたいとか息巻いていたでしょ。
学者として捏造なんて言われたら俺なら耐えられないな。
本に載せたデータはちゃんと裏付けのある物だから検証なんて要らないだろ。
すぐにでも捏造と叫んでいる奴らの嘘を暴けるだろう。
そんな勝ち戦なら手弁当で訴状を書いてくれる弁護士もいるだろう。
注目の裁判になるだろうから勝って名を売りたいしね。
なんなら大学で弁護士免許を持っている法学部の先生なんかに頼めばいいね。
そしたら大学の名も彼の名も世間に轟いて非常にいいことだね。
みんなも彼に早く裁判をしてくださいと激励のメールでもしたらどうでしょう。
そこの君です、カルト信者なんて言われたら心外でしょ。
早く彼を励ましてあげなさい
0873名無電力14001
2009/06/07(日) 13:53:29業界はいつ自分の数字を出すのでしょう?
他人のことを名誉毀損で訴えたいとか息巻いていたでしょ。
団体としてデータさえ出せないなんて言われたら俺なら耐えられないな。
資料に載せたデータはちゃんと裏付けのある物だから検証なんて要らないだろ。
すぐにでも聞かれたデータを出して、出せと叫んでいる奴らの嘘を暴けるだろう。
そんな勝ち戦ならちゃっちゃと出せば簡単だろう。
みんなも団体に早くデータを出してくださいと激励のメールでもしたらどうでしょう。
そこの君です、データなくても信じるカルト信者なんて言われたら心外でしょ。
早く団体を励ましてあげなさい
0874名無電力14001
2009/06/07(日) 13:54:15データ出すだけの話なのに、
どうしてペットボトルのリサイクルの業界団体 は出さないんだ?
0876名無電力14001
2009/06/07(日) 13:55:16この論文に基づいてでさえ違う。
なんでかっていうと、気温はαの指数関数だからだ。
T = b^α T_e (p/p_0)^α
っていう式(4)があるな。ここでb, T_e, p_0 は定数だ。b=1.597
ここでαを10倍になんかしたらTが無茶苦茶変化するだろ。
0877名無電力14001
2009/06/07(日) 13:56:16815 :名無電力14001:2009/06/06(土) 12:42:10
>>808
>今回の論文では50年単位での温暖化が示されたが、
>今まで通り20年程度では寒冷化した時期もある。
わあ、そうだったんですね!
これでアイツももうお終いですね!
ところで、その「寒冷化」した20年っていつからいつまでで
「温暖化」した50年っていつからいつまでですかぁ?
ビシッとデータ出してギャフンと言わせてやりましょうよね!
(ところでどうして英語の「正しい」訳がいまだにでないのでしょうか?)
(もしや、実は本当に中×だったり・・・。不安・・・)
0878名無電力14001
2009/06/07(日) 13:56:51彼はいつ訴えるんでしょう?
自分でも名誉毀損で訴えたいとか息巻いていたでしょ。
学者として捏造なんて言われたら俺なら耐えられないな。
本に載せたデータはちゃんと裏付けのある物だから検証なんて要らないだろ。
すぐにでも捏造と叫んでいる奴らの嘘を暴けるだろう。
そんな勝ち戦なら手弁当で訴状を書いてくれる弁護士もいるだろう。
注目の裁判になるだろうから勝って名を売りたいしね。
なんなら大学で弁護士免許を持っている法学部の先生なんかに頼めばいいね。
そしたら大学の名も彼の名も世間に轟いて非常にいいことだね。
みんなも彼に早く裁判をしてくださいと激励のメールでもしたらどうでしょう。
そこの君です、カルト信者なんて言われたら心外でしょ。
早く彼を励ましてあげなさい
0879名無電力14001
2009/06/07(日) 13:58:15右翼政治集団・・・
0880名無電力14001
2009/06/07(日) 13:59:48みなさ〜ん。火病ですよ〜。w
0881名無電力14001
2009/06/07(日) 14:05:55‘It is hard to make data where none exist.’
二酸化炭素2倍で何度上昇?
こんな話で火病起すなんて嫌〜ね。
0882名無電力14001
2009/06/07(日) 14:10:50‘It is hard to make data where none exist.’
(神聖にして偉大なる)IPCC科学者は言いました。
「何も存在しないところからデータを捏造するのは困難なことです」
ですって???
あはは、ふふふ。(大笑)
すごく良い訳になりました。>温暖化教徒さん(自称痴呆大卒)
0884名無電力14001
2009/06/07(日) 14:14:19ここまで発狂されると見てて清清しいわ
もう反論済み・捏造コピペでスレ埋める以外手はないもんなあ
0885名無電力14001
2009/06/07(日) 14:16:51懐疑派のレベルも晒されたことだし、もういいでしょ
0886名無電力14001
2009/06/07(日) 14:17:070887名無電力14001
2009/06/07(日) 14:21:19そうですよね。
誰も言っていない「捏造」なんて訳を突然持ち出して、
それを指摘され、馬鹿にされてるなんてね。↓
‘It is hard to make data where none exist.’
(神聖にして偉大なる)IPCC科学者は言いました。
「何も存在しないところからデータを捏造するのは困難なことです」
ですって???
最高の訳ですね。(大笑)
人以外だれもいないで、
0888名無電力14001
2009/06/07(日) 14:26:12問1.‘It is hard to make data where none exist.’ といったのは誰でしょう。
ア)自称痴呆大卒業生
ホ)神聖にして偉大なる過つことのないIPCC科学者
問2.このスレで最初にmake deta を「ねつ造」と訳したのは誰でしょうか?
ア)自称痴呆大卒業生
ホ)神聖にして偉大なる過つことのないIPCC科学者
問3.It is hard to make data where none exist.’ を訳しなさい。
例)何もない場所で詐欺をするのは大変だ。(!?)w
0889名無電力14001
2009/06/07(日) 14:32:35英国ガーディアの記事を必死に否定しようとしてド壺の図。↓
815 :名無電力14001:2009/06/06(土) 12:42:10
>>808
>今回の論文では50年単位での温暖化が示されたが、
>今まで通り20年程度では寒冷化した時期もある。
わあ、そうだったんですね!
これでアイツももうお終いですね!
ところで、その「寒冷化」した20年っていつからいつまでで
「温暖化」した50年っていつからいつまでですかぁ?
ビシッとデータ出してギャフンと言わせてやりましょうよね!
(ところでどうして英語の「正しい」訳がいまだにでないのでしょうか?)
(もしや、実は本当に中×だったり・・・。不安・・・)
0890名無電力14001
2009/06/07(日) 14:52:42なんか嫌なことでもあったのか?
0892名無電力14001
2009/06/07(日) 18:23:080893名無電力14001
2009/06/07(日) 18:26:07このレベルの連中の相手を仕事でするんだもんなあ
0894名無電力14001
2009/06/07(日) 19:00:50その論文のウリは温室効果だけではなく、大気圧を含めた理論式を提示し、
金星と地球の表面温度の観測値を定量的な説明が出来るとこまで持ってたとこね。
だから、たとえば温室効果ガスのまったくない大気では、これまで放射平衡一辺倒だったのが、
大気圧があるなら、それも考慮しましょうよってことが言えるようになったのね。
ちなみに地球の大気を全部CO2に置き換えると、αの値は0.1428と小さくなり、
かえって平均気温を下げる要因になるってとこが断熱モデルの味噌ね。
0895名無電力14001
2009/06/07(日) 19:27:04>以前にね、この板に伊×武史って香具師が現れたの。
http://www7.atpages.jp/envstudies/
そしたらね、追い詰められて嘘言って言い逃れしようとしてね、
その嘘がばれてね、逃げちゃったの。
これ実話ですか?以前、本スレにも江守の周辺にいるらしき人が来たことありましたけど。
0896名無電力14001
2009/06/07(日) 20:36:23> しかしまあ、正多もアスカも大変だよな
> このレベルの連中の相手を仕事でするんだもんなあ
懐疑派バスターズですから。
0897名無電力14001
2009/06/07(日) 22:01:50はい、実話です。w
「さあ、かかって来なさい」
ってカッコよく登場して、自分のHPに誘導しようとして、
問い詰められてボロボロに・・・。w
最後は嘘ついて逃げようとしてその嘘がばれてそのまま逃亡でしたね。
0898名無電力14001
2009/06/07(日) 22:07:15(なんか全然変わってない気が・・・。w)
http://www.spectator.co.uk/melaniephillips/3332616/that-famous-consensus.thtml
Even one of the IPCC’s lead authors sniffed a problem:
‘This looks like a pretty good analysis, but I have to
say I remain somewhat skeptical,’ Kevin Trenberth, climate
analysis chief at the National Center for Atmospheric Research
said in an e-mail. ‘It is hard to make data where none exist.’
(訳、約)
(神聖にして偉大なる)IPCCの作成者でさえこの(温暖化詐欺の)腐臭を
嗅ぎつけています。
「よい分析のように見えますが、私は懐疑的ですね。(略)
(観測所もデータも)何もない(存在もしない)場所で、データを作り出す
(推定する)のは困難な作業です」(おいおいw)
これでご満足ですかぁ?(クスクス
0899名無電力14001
2009/06/07(日) 22:12:51ああ、それダメダメ。w
だってね、
760 :名無電力14001:2009/06/03(水) 11:47:03
「科学の議論なのにブログなんぞはりつける哀れな758」がいるスレッドはここですか?
ほら、温暖化教徒ならちゃんと戒律守らなきゃ。(クスクス
もちろん私にはそんな戒律ありませんからね。w
0900名無電力14001
2009/06/07(日) 22:14:22730 :名無電力14001:2009/06/01(月) 11:51:28
>>728
そのリンク、それブログってなってるぜ
そんなとこしかないのかよ
向こうにもアホがいるということか
信頼性0だな
777 :名無電力14001:2009/06/04(木) 12:26:55
中卒はいつになったらブログとか一般メディアを卒業してjournal article
ひっぱってくるようになるんだろうな その日は来ないかな
0901名無電力14001
2009/06/07(日) 23:09:370902名無電力14001
2009/06/07(日) 23:12:28ttp://www.nature.com/nature/journal/v457/n7228/fig_tab/nature07669_F3.html
0903名無電力14001
2009/06/07(日) 23:23:58それも2chの醍醐味か
0904名無電力14001
2009/06/07(日) 23:23:59うんうん、それあるよね。
説明しだすとボロボロになっていつも逃げるの。w
0905名無電力14001
2009/06/07(日) 23:26:19そんなに気に病む必要はないぽ。
神聖にして偉大なるIPCC科学者のお言葉なんだからさっ。w
http://www.spectator.co.uk/melaniephillips/3332616/that-famous-consensus.thtml
Even one of the IPCC’s lead authors sniffed a problem:
‘This looks like a pretty good analysis, but I have to
say I remain somewhat skeptical,’ Kevin Trenberth, climate
analysis chief at the National Center for Atmospheric Research
said in an e-mail. ‘It is hard to make data where none exist.’
(訳、約)
(神聖にして偉大なる)IPCCの作成者でさえこの(温暖化詐欺の)腐臭を
嗅ぎつけています。
「よい分析のように見えますが、私は懐疑的ですね。(略)
(観測所もデータも)何もない(存在もしない)場所で、データを作り出す
(推定する)のは困難な作業です」(おいおいw)
0906名無電力14001
2009/06/07(日) 23:43:26壊れてるってより、工作員やってるつもりなんじゃないかなあ
やってることは印象操作だけだし、勝ち目のない論点から逃げる理性はあるっぽいし
0907名無電力14001
2009/06/07(日) 23:47:39神聖にして偉大なるIPCC科学者も「懐疑的」「疑い深く思う」とする
疑惑の「南極温暖化ニダ」。観測地点の空間、距離の重みづけをちょっと
変えてみると・・・。
おやおや、結果が全然ちがってしまいましたぁ。w
Although the plots are similar, the gridcell reconstruction trend is
about half of that seen in the Steig reconstruction. Note that
most warming occurred prior to 1972.
Again, I’m not trying to say this is the correct reconstruction or
that this is any more valid than that done by Steig. In fact,
beyond the peninsula and coast data is so sparse that I doubt any
reconstruction is accurate. This is simply to demonstrate that
RegEM doesn’t realize that 40% of the occupied station data came
from less than 5% of the land mass when it does its infilling.
Because of this, the results can be affected by changing the spatial
distribution of the predictor data (i.e. occupied stations)
0908名無電力14001
2009/06/07(日) 23:49:08議論できない人はご退出ください。(ぺこり)
0909名無電力14001
2009/06/08(月) 08:26:36環境省斎藤大臣とか…
0910名無電力14001
2009/06/08(月) 13:21:16環境論に関して理系で攻める脳が無いから、文系で攻めてるような図に見えて、超笑えるw
0911名無電力14001
2009/06/08(月) 15:42:54>>908を見る分にはそっちのが印象として間違ってないかもね。
どっちにしろ自分の馬鹿さ加減を吹聴して回ってる変わり者に過ぎんが
0912名無電力14001
2009/06/08(月) 16:08:040913名無電力14001
2009/06/08(月) 22:38:19わあ、すごいですね!
痴呆大学ではそうなんですね!
ところで、訳↓これでホントにいいんですかぁ?(クスクス)
http://www.spectator.co.uk/melaniephillips/3332616/that-famous-consensus.thtml
Even one of the IPCC’s lead authors sniffed a problem:
‘This looks like a pretty good analysis, but I have to
say I remain somewhat skeptical,’ Kevin Trenberth, climate
analysis chief at the National Center for Atmospheric Research
said in an e-mail. ‘It is hard to make data where none exist.’
(訳、約)
(神聖にして偉大なる)IPCCの作成者でさえこの(温暖化詐欺の)腐臭を
嗅ぎつけています。
「よい分析のように見えますが、私は懐疑的ですね。(略)
(観測所もデータも)何もない(存在もしない)場所で、データを作り出す
(推定する)のは困難な作業です」(おいおいw)
0914名無電力14001
2009/06/08(月) 22:43:050915名無電力14001
2009/06/08(月) 22:46:39Although the plots are similar, the gridcell reconstruction trend is
about half of that seen in the Steig reconstruction. Note that
most warming occurred prior to 1972.
ほれ、ちょっと変えただけでこんなに違う!
ほとんどが1972年以前の温暖化じゃん!
0916名無電力14001
2009/06/08(月) 22:50:05いいえとんでもございません。
痴呆大学はなんて素晴らしい大学なんでしょう。
それで、誤訳だぁ〜!って大騒ぎして全然変わってないんですけど・・・。
ほんと、大丈夫なんでしょうか?
さあ、ビシビシ「理系は文献が全部英語なんだよ!?w」の
英語力でやっつけてやりましょうよ!
がんばれ中卒・・・、じゃなくて「理系は全部英語だぁ〜!(絶叫)」の人。w
0917名無電力14001
2009/06/08(月) 23:02:11皆も自転車発電で、環境を守ろう。
0918名無電力14001
2009/06/08(月) 23:21:48分裂だからそのうち武田のウソが理解できれば(壮大なif)
裏切られたと感じて中央大みたいに刺しにいくんじゃないか
このレベルじゃ一生理解は無理かもしれんが
0919名無電力14001
2009/06/08(月) 23:25:46>英語の問題じゃない、日本語がおかしい
へっ?
あなた、「英語を直せゴラァ!」って言われているとでも思ってるのですかぁ?(クスクス)
もしかして、日本語、難しいですかぁ?
聞かれもしないで自分から「痴呆大学卒だぁ〜!」「理系の文献は全部英語だぁ〜”w」
なんて言い出すくらいですから、日本語、だめかも・・・。(涙)
こう書けば理解できますか?
ぐだぐだ言ってねえで、とっとと訳しやがれ、このオタンコナス!
どうでしょう、これで理解できましたか?
痴呆大学マンセー!w
0920名無電力14001
2009/06/08(月) 23:31:24ごめんなさいね、あなたに出来ないことを「じゃあやって味噌」って虐めて。
もう、見てる人はみんな理解してしまいました。
あなたが「痴呆」の大学なんて出てないことを。
あなたが「理系」どころか大学さえ出ていないことを。
あなたが「テーマ」というカタカナ語さえ理解できない中卒であることを。
ごめんなさい。
では正しい訳はまだですかぁ?(クスクス)
>>912
わあ、すごいですね!
痴呆大学ではそうなんですね!
ところで、訳↓これでホントにいいんですかぁ?(クスクス)
http://www.spectator.co.uk/melaniephillips/3332616/that-famous-consensus.thtml
Even one of the IPCC’s lead authors sniffed a problem:
‘This looks like a pretty good analysis, but I have to
say I remain somewhat skeptical,’ Kevin Trenberth, climate
analysis chief at the National Center for Atmospheric Research
said in an e-mail. ‘It is hard to make data where none exist.’
(訳、約)
(神聖にして偉大なる)IPCCの作成者でさえこの(温暖化詐欺の)腐臭を
嗅ぎつけています。
「よい分析のように見えますが、私は懐疑的ですね。(略)
(観測所もデータも)何もない(存在もしない)場所で、データを作り出す
(推定する)のは困難な作業です」(おいおいw)
0921名無電力14001
2009/06/08(月) 23:35:16学生のレベルがわかりますね
0922名無電力14001
2009/06/08(月) 23:35:25一度そのバランスが崩れると元に戻すのは容易ではなくなる
温暖化を加速させる要因として3つ上げる
・永久凍土や海中のメタンガス放出
・氷雪の減少に伴う太陽光反射率低下
・気候変動による熱帯雨林の減少
ほんのささいな揺らぎが大規模な変動の引き金になりうる
猶予時間は地球の歴史の0.00000001%にも満たない
0923名無電力14001
2009/06/08(月) 23:46:54武田を叩くと、地球は助かるの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。