トップページatom
1001コメント410KB

【環境問題のウソ】武田邦彦3【温暖化も寒冷化も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/05/01(金) 23:56:43
各界専門家からの相次ぐ批判、相次ぐ捏造の指摘にも関わらず精力的に執筆活動を行う
武田邦彦中部大学教授工学博士のスレ

因果関係と相関関係を無視した発言多数
「『売国奴』と罵られた」など真偽不明の発言多数多数
温暖化するとメリットがある、温暖化していないから安心と矛盾する発言も多数
温暖化すると言いながら寒冷化するという矛盾発言
リサイクルはかえって環境に悪いと良いながらその根拠となる数字の信頼性は未だ謎に包まれる
wikipediaの記述に対しては信用するなのネガティブキャンペーン
新NKHと銘打ったNHKへのネガティブキャンペーン
amazonでは著書に対する低評価のレビューが軒並み消される事態も発生

大本営発表
http://takedanet.com/
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

前スレ
【環境問題のウソ】武田邦彦【特定団体非難】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1232880652/
0002名無電力140012009/05/01(金) 23:58:24
過去スレ
武田邦彦の批判を消しまくる海女損
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1201768438/
【環境問題のウソ】武田邦彦【特定団体非難】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1232880652/

関連スレ
武田邦彦の批判を消しまくる海女損
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1202098739/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1201840049/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1202097694/

環境問題はなぜウソがまかり通るのか 3
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1206316447/
【山本】“環境問題のウソ”のウソ【と学会】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1202955143/
0003名無電力140012009/05/01(金) 23:59:26
武田邦彦を批判する専門家達
安井至 ttp://www.yasuienv.net/
明日香壽川ほか ttp://www.cir.tohoku.ac.jp/~asuka/
遠山千春 ttp://env-health.m.u-tokyo.ac.jp/topics/Symp071007.pdf
田中淳夫 ttp://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2008/07/post_67c5.html
増田善信 ttp://www.k5.dion.ne.jp/~jarn/masuda/masuda-0801.pdf
(同上) ttp://www.k5.dion.ne.jp/~jarn/masuda/masuda-08.3.20.pdf

武田邦彦を批判する団体
ペットボトル ttp://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
古紙 ttp://homepage2.nifty.com/koshi-net/other/kaihou/74.htm

一般からの批判
環境問題のウソのウソを書いた山本弘 ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/kankyouq.htm
間違いだらけの「国債」本 ttp://www.news.janjan.jp/culture/0707/0707169146/1.php
『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』のウソ ttp://www.news.janjan.jp/culture/0707/0707018158/1.php
素人以下の武田 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3015591.html
地球温暖化詐欺 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/地球温暖化詐欺_(映画)
”環境問題のウソ”のウソ ttp://www.kanshin.com/keyword/1330642
環境-武田邦彦問題 ttp://blogs.yahoo.co.jp/eng_cam_fld_tgs/folder/1028127.html
「偽善エコロジー」を読んでみての感想と検証 ttp://coolway.air-nifty.com/unicorn/2008/09/post-3e8b.html
温暖化いろいろ ttp://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/stopglobalwarming/14963.html#more
丸山茂徳氏の地球寒冷化論への反論 ttp://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/ff209de4e8d9fa24d6d07e43c939a53e
0004名無電力140012009/05/02(土) 00:01:12
安井至による武田邦彦のデーターの信頼性 ttp://www.yasuienv.net/EnvHypocrisy2.htm

検証∞:あとがきの検証
武田判定:自分は正しい → 今回の判定:自分のみ正しいと主張

 武田氏は、公的データと違うから自分のデータに意味があると主張していますが、それは、科学界のルールとは違うのです。
いくら自信があっても、間違っていないとは限らないからです。場合によると、「リサイクル率」というものの定義が、他人のものと違うのかもしれないのです。

 武田氏がまずやるべきことは、多少とでも科学者としての心があるのなら、中立の専門家に頼んで、自らのデータの妥当性を証明すべきことなのです。
これが、大学というところに、人生の最後の一部であっても席を置いた人間の取るべき道です。

 それをやらないで、独自データの正当性を主張すると、これは、独自データに捏造的な部分を本当に含まれているからではないか、と推測されてしまうのが、科学界のルールなのです。
0005名無電力140012009/05/02(土) 00:03:25
ttp://ci.nii.ac.jp/ で著者検索した

10年くらい前に理論計算したっていってたから、↓このどれかか?
リサイクルにおける分離の概念と理論, 資源と素材 ,Vol.113, No.12 (19971225) pp. 1049-1054
リサイクルの哲学--哲学と分離工学からリサイクルを考える,Boundary,Vol.15, No.6 (1999/06) (通号 170) pp. 3〜13
繰り返し力学負荷によるエンジニアリング・プラスチックの疲労と経時高分子の構造変化,高分子,Vol.54, No.2 (19970225) pp. 61-68
ポリフェニレンエーテルのランダム開裂を仮定した数値計算による熱分解過程の研究,高分子,Vol.54, No.6 (19970625) pp. 365-374
エンジニアリング・プラスチックの構造崩壊,高分子,Vol.46, No.6 (19970600) pp. 411-414
劣化したプラスチックを 元通りに,化学と工業,Vol.53, No.3 (20000301) pp. 290-294
環境負荷を考慮したリサイクルのあるべき姿,日本機械学會誌,Vol.104, No.995(20011005) pp. 664-670
難燃材料の一生と熱分解,質量分析,Vol.47, No.6 (19991201) pp. 340-348
循環型社会の物質フローの解析,化学工学,Vol.28, No.5 (20020920) pp. 493-500
循環型社会における有害物質の蓄積と浄化,化学工学,Vol.28, No.5 (20020920) pp. 501-512
環境問題と新しい難燃材料(2),Fine chemical,Vol.26, No.20 (1997/11/15) pp. 16〜25
環境問題と新しい難燃材料(1),Fine chemical,Vol.26, No.19 (1997/11/01) pp. 5〜17
マテリアルから見たリサイクルの限界,Indust,Vol.15, No.5 (2000/05) (通号 151) pp. 2〜5

売国奴認定された講演会は↓この辺か?
リサイクリングに関する分離の諸問題と倫理,一般発表(研究・業績発表)講演要旨集,Vol.1998, No.2 (19980301) p. 99
材料と製品リサイクリングに関する論理的考察,一般発表(研究・業績発表)講演要旨集,Vol.1999, No.2 (19990301) pp. 129-130
0006名無電力140012009/05/02(土) 00:27:40
週刊文春2月12日号
「マイ箸は不要」「ペットボトルは燃やせ」のウソ 椎名 玲・吉中由紀
「エコ批判」武田教授に公開質問状
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/090212.jpg

(略)
武田教授に質問状を送った。回答の要旨は次のようなものだった。
 ペットボトルのリサイクル量データについては、
「PETボトルリサイクル推進協議会に対して、名誉毀損で訴えようと思っています。
根拠を繰り返し発表しても人が『捏造』という言葉が好きだから使うというのは
まったく公的機関として失格」。
 しかし、その根拠を何度質しても、具体的に示されることはなかった。
(略)
0007名無電力140012009/05/02(土) 00:38:23
ところで、リサイクルされたペットボトルを見たことあるやつっているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています