太陽光発電スレ part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2009/04/23(木) 15:20:24新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○過去スレ
太陽発電の原価償却を考える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070349000/
【補助金再開】太陽光発電スレ part2【原価償却】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1218203911/
太陽光発電スレ part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1234431666/
○関連スレ
太陽電池 U
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205053782/
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239104926/
0926中山車
2009/05/14(木) 16:16:53その中に駐車場があったり
事業所や住居区があったりは任意
浮いてるから水はけは心配いらないし
メンテしやすい鉄骨配置にすればいい
0928名無電力14001
2009/05/14(木) 17:35:25だから別の販路だろそれは。ディーラーでは売らない。整備工場などで交渉すればってとこだろ。
その代理店がパネル単体を完成品として販売していなければ、パネルは車には相当しないだろ。
最も売るとしてもどんな単位で売るのかとか、個人に売るのかとかいう問題もあるだろうし。
知り合いの工務店社長の話を聞く限りでは、シャープがやたら専用架台とか施工基準にうるさいのは
わけのわからん工事されて家を傷めたとかクレームが入るのをめいっぱい恐れているかららしい。
設置工事するためには講習会受けされられるらしいがこれがむちゃくちゃ厳しく
施工方法もがんじがらめらしい。
0929億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 17:37:132 1000kWパネル単価50万として5億円
3 賃貸年150万20年契約として3000万円
4 管理費用常駐2名&保安20年で2億円
1と4がなにそれという、めちゃ計算
2 農地山林太陽光が出るころは.安くなり超8大量買い(千ヘクタール分とか)でもあるから初期でも単価40万以下だろう、後期単価30万いかになればグッド
0930名無電力14001
2009/05/14(木) 17:40:37そもそも造成いるのかな?
あぜ道をうまく使って最低限の基礎工事にとどめることができそうな予感。
1haにつき2名常駐ってのもwではありますね。
0931名無電力14001
2009/05/14(木) 17:42:55農地と共存できるぞw
・・・これは妄想しすぎ・・・・
0932名無電力14001
2009/05/14(木) 17:44:00発注ロットは、家一軒分に相当するパネル
現物引き取り・その場で一括現金払いと破格の条件を出してやったんだけどね
どこも「出荷許可が出るか確認するので、待ってくれ」と1〜2日くらい待たされた結果
ディーラーに「エンジンくれ」って言って、売る気ゼロなら即答するだろーが
0934名無電力14001
2009/05/14(木) 17:45:391枚数千円のグレーチングや1個100円の果物が盗難されまくりなのに
1枚数万円のパネルが無管理の畑に放置されて経営維持できると思ってんのか?
0935名無電力14001
2009/05/14(木) 17:49:39鍵などで簡単には取り外せないようにすればいいんじゃないかな。
パネル毎にID埋め込んで、売電するにはパネルIDをやりとりして認証しなきゃいけないようにするとか。
0939名無電力14001
2009/05/14(木) 17:57:56その料率と警備費とで天秤を取って考えたらいいって意味
率をはじいて料率に反映されるのは保険屋の仕事だから
0940名無電力14001
2009/05/14(木) 17:59:02ぼろくそに突っ込まれて泣くんじゃね?
0941名無電力14001
2009/05/14(木) 17:59:25納得できないから事業でやる人がいない
個人は考える能力が足りないから、危ない橋でも平気で渡ろうとする
原野商法、そのまんま
0942名無電力14001
2009/05/14(木) 18:02:25なるほど、ベターをとればいいって意味ですね。
そこそこの警備盗難防止と、それを元にした保険で、最低コストの場所を選ぶってことか。
>>938
納得させられないから今の状況があるんだろ。
あくまで技術が進歩してコストが下がったり売電・電源安定化問題にめどがついたらの話だろう。
0943名無電力14001
2009/05/14(木) 18:05:34反対派は何するかわからん
常駐2名でも足りないくらいだ
よって農地山林型大規模はお預けだ
企業敷地型までが限界
0945名無電力14001
2009/05/14(木) 18:10:13ま、農地も山林も狭い日本ではそこそこ貴重だから、正直止めて欲しいと俺も思う。
たとえ今は荒れ畑でもね。
すでに耕地でも森林でもない工場の屋根とかに軽量パネルでもつけてほしい。
0946名無電力14001
2009/05/14(木) 18:11:54ということで、一応考えてみようと乗ってみたが、俺も田畑山林にパネルは反対。
建物屋根など、既に警備対象の土地に置くならいいかなと思う。
0947名無電力14001
2009/05/14(木) 18:14:24本当に保険商品を知らない馬鹿だなぁ
こんなメデタイやつが騒いでるだけかよ、このスレは
保険で解決できるリスクは保険に任せる
これ事業の基本
0948名無電力14001
2009/05/14(木) 18:17:46>反対派は何するかわからん
そんなこといったら送電網とか水力発電とかやばいだろ。
火力原子力は施設がコンパクトだから警備すればそうかんたんに破壊されないだろうが。
0949名無電力14001
2009/05/14(木) 18:22:09超大規模なら太陽熱発電の方が蓄熱も出来るし良さそうだ
>>947
保険屋に任せたって無駄な費用は払わなきゃならんのよ
天から降ってくるわけじゃない
>>948
地べたにある太陽光パネルやケーブルなら、鍬で一人でも破壊出来る
0950名無電力14001
2009/05/14(木) 19:42:08ttp://newsofsolarcell.blog.shinobi.jp/Entry/780/
ほんとかよ?って感じ
0951名無電力14001
2009/05/14(木) 19:45:42パネル以外の電気設備の費用が入っていない点はマズ問題。
家庭規模と違って1000kw以上ともなると、工事認可や完成検査が必要な高圧受送電大型自家用電気工作物で、
相応の保安装置・保安体制が求められる。
保安要員は盗難防止より、電気事故の防止/事故時の対処のために必要。
2名常駐といっても2名が日勤なら出勤前に直流回路が漏電して火災になっても(特に災害時)誰も対処できない。
変電所で電気を切っても漏電は止まらないので、普通の自家用需要家より悪質。保安体制はよりしっかりしてもらう必要がある。
休日のことも考えると、常時2名常駐のためには従業員は最低6名必要(病気のことも考えると、もっと沢山必要
4では足りない可能性大。
0953億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 20:06:22ヘクタールあたりは20年で3000万ってとこか、3名じゃきついかな
0954億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 20:08:390955億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 20:21:411グループ30-40ヘクタールで4万kWpづつ1000グループ
雇用はわずか3-4000人 うん、すくなすぎるな
ちなみに不栽培農地は40万ヘクタール以上あるようだ
>>905に書いたが若い人が2-40万人新規就農、小麦と大豆で80万ヘクタール耕す(休耕田もあるから土地はある)
小麦300万トンはとりたいな
0956名無電力14001
2009/05/14(木) 20:35:050957名無電力14001
2009/05/14(木) 20:40:27その計算、年中無休、24時間勤務前提ですか?労働基準法違反です。
0958名無電力14001
2009/05/14(木) 20:42:57その計算、年中無休24時間勤務前提ですか?労働基準法違反です
0959名無電力14001
2009/05/14(木) 20:48:21太陽光発電スレ part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1242301633/
0960名無電力14001
2009/05/14(木) 21:01:030961億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 21:38:570962億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 21:42:13全国に高齢の農家の多いのなんのしらないの
0963億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/14(木) 22:50:270964名無電力14001
2009/05/14(木) 23:07:23主に太陽電池で充電する発想はいいんじゃないか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090513/170059/
0965307
2009/05/14(木) 23:48:45それコストが高くなりすぎて、とても採算合わないと思うよ。
せめてバッテリーを全車共通のカードリッジ式にでもしないと無理。
あと充電プラグすらも全社で共通化できてないんじゃなかったっけ?
さっさとスマートグリッドプロトコルにも対応できる形で、
世界レベルで共通化して欲しいよ。
0966中山車
2009/05/15(金) 02:02:30USBが規格一緒になって価値が出てきた。規格統一できないなら話にならんな
0967名無電力14001
2009/05/15(金) 05:40:04日の出ている時間だけでも8時間より長い。2交代シフトにせざるを得ない。
夜間も、連系点遮断器を開放しない限り系統から励磁電流が流れ込み、電気事故の危険が拭い切れず、宿直が必要になりかねない点が問題。
0969億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/15(金) 07:20:400970名無電力14001
2009/05/15(金) 07:58:45重要施設の集中は、維持管理にも最適だ
>>955の強気な前提でも、100万kWあたり100人になる
これでは原発と同規模であり、まったく競争力を失う
0971名無電力14001
2009/05/15(金) 08:35:37>農地山林型のような規模では太陽熱発電に分があるよ
それがあったね。蓄熱による分単位変動の平準化作用があるし、
蓄熱装置次第では夜間の発電までできると言われている。
雨季がある日本では蓄熱装置は微妙ではあるけど、少なくとも
蓄熱装置なしでも分単位で急激に発電が失われる心配がないのはいいな。
太陽電池は中小規模向きかもしれんね。
0973名無電力14001
2009/05/15(金) 11:25:15有刺鉄線でも張っとけばいいだろ
米軍で使ってるような、電気が流れるやつでもいいから
0974名無電力14001
2009/05/15(金) 11:27:590975中山車
2009/05/15(金) 12:11:04流通で足がつきやすいし、赤字イメージは必須なんで盗むやついたら喜ぶやつがいたりして
資源高騰で神社の銅版屋根まで剥がされたみたいなことあるんだかねえ
0976名無電力14001
2009/05/15(金) 13:07:48>>975は単なる太陽光反対派
どちらも計算に弱いため真実を把握出来ず、イメージでしか語れない
0977名無電力14001
2009/05/15(金) 13:09:470978名無電力14001
2009/05/15(金) 13:21:38今の日本農業の衰退は個人主体だからだよ
長らく企業経営を拒んできた結果
所詮、個人に事業は無理なんだよ
というか事業ができないゆえ「個人」なんだからさ
0979中山車
2009/05/15(金) 13:23:18売り手に設置するんだが製造番号やパーツ品番などで流通からアシがつきやすい
こんなもの盗むやついたらほんとめでてーだろ
0980名無電力14001
2009/05/15(金) 13:29:52売れば儲かりそうだ。多く売りすぎるとばれるから、曇った時になどにアシストする
感じで。
0981中山車
2009/05/15(金) 13:39:43まあバッテリーだけでやればいいね、太陽光は中古のなんちゃってがいい
捏造発電は、深夜電力と、昼間太陽光売電価格優遇と、バッテリーの進化があれば成り立つ
太陽光なんて見込みないものファクターにコストをかけないならそれもあり
まあ対処しだすだろうが、そういう頭いいものもいるだろうね
木造じゃなくてコンクリの平面屋根なら設置もメンテも楽だしね
0984名無電力14001
2009/05/15(金) 14:25:530985名無電力14001
2009/05/15(金) 14:28:06そりゃいいこと聞いたぜ
朝夕あたりの発電量の少ない時間帯に放電すればバレないな
0986名無電力14001
2009/05/15(金) 14:33:48パネルの電圧に近づくように鉛蓄電池を直列接続させて
逆流防止(ツェナー)ダイオード入れて配線に混ぜるだけ、と超簡単じゃんか
0987中山車
2009/05/15(金) 14:50:36朝夕には太陽光が発電しないはずだからバレルと思うが
0989名無電力14001
2009/05/15(金) 15:26:390991名無電力14001
2009/05/15(金) 15:38:18曇天雨天は9-17でフル放電!
0992名無電力14001
2009/05/15(金) 15:41:15片方の電気(通常契約)を、太陽光やってる側の売電メーターに混ざればバッテリー要らず
0993名無電力14001
2009/05/15(金) 15:42:590994名無電力14001
2009/05/15(金) 15:44:460995名無電力14001
2009/05/15(金) 15:49:14ダミーパネル設置費用(土地含め)+蓄電設備+深夜電力電気料
ほんとに売電より安く済むのだろうか?
>>987
それ以前に使途不明の大量深夜電力がある時点で注目される予感。
家庭用程度の深夜電力程度の電力じゃうまみないしな。
0997名無電力14001
2009/05/15(金) 15:50:300998名無電力14001
2009/05/15(金) 16:10:230999中山車
2009/05/15(金) 16:10:24充電放電効率
日中料金
1000名無電力14001
2009/05/15(金) 16:11:1110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。