トップページatom
993コメント315KB

【見えるか】中国電力について(第8章未達成)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012009/03/02(月) 21:55:08
素晴らしいビジョンは、初年度からコケました。
人員削減目標はどうも未達成ということです。
何がどうなっているか。
誰も見えない、見えるかが叫ばれています。

そこで、このホワイトボードに何でも書いてくだい。
これこそ、奨励される「見える化(か)」です。

島4はどうなるか・・・・。

0953名無電力140012010/02/27(土) 23:28:13
>>949
金儲けねぇ・・・
ホントに儲けたのかねぇ・・・
経費>代金ではないかなぁ・・・
人件費がどうか・・・
その他経費も入れると・・・
儲けてないんじゃないかなぁ・・・
頼まれたモノは売って・・・
研究は資料室・・・
役に立ってない・・・
売れない・・・
そういうことか・・・
そうやって
発明も倉庫に入れるのか・・・


0954名無電力140012010/02/27(土) 23:37:57
物事を詳しく調べさせたり(研究を委託)、深く考えさせたり(研究を委託)
して、真実や真理を使って儲けるのは委託先ってことで・・・
委託料の見返りに極少量の特許が当社と担当に入るので担当は満足す
るのです。
0955名無電力140012010/02/27(土) 23:39:16
それ技研の極一部の方
0956名無電力140012010/02/27(土) 23:43:15
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃大┃・ #
  。 ;゙ #┃研┃# 。
  ゙・# : ┃究┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ オメデタス
 :/   つΦ








0957名無電力140012010/02/27(土) 23:48:13
>>950
どうも貴方の負けですね。
報告書が保管してあるなんて意味が無いでしょう。
研究の結果が利益に結びついたとか。
研究の結果が権威ある賞に輝いたとか。
明らかにしないと。
資料室で見ろではね。
社内の書庫はどこも溢れているから自慢にならない。
0958名無電力140012010/02/27(土) 23:50:21
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃弁┃・ #
  。 ;゙ #┃理┃# 。
  ゙・# : ┃士┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ モウケテマス
 :/   つΦ
0959名無電力140012010/02/27(土) 23:58:14
社団法人中国地方総合研究センターと中国電力株式会社エネルギア総合研究所は,共同研究
の成果をまとめ,中国地域を知り,地域の明日を考える資料としてご活用いただくために「中
国地域の経済と地域開発2010」を刊行する。
本冊子は,1988年から毎年刊行しており,今年が23回目となる。

共同研究だと書いてあるけど>>949が正しいとなれば、世間に嘘ついてることになるな!
0960名無電力140012010/02/28(日) 00:16:08
中国電力は品質の良い電気を売る会社なんです。
だから、電気の品質や値段に無関係の研究を露出させてもイメージを悪くするだけです。
つまらないことしてるとか、金が余ってるとか、とお客さまに批判されるのです。
研究するなとまでは申しませんが、静かに密やかにしていてください。
陸上部のように全国いや世界から評価されるのであれば問題ないです。
お客さまに喜んでいただける研究と報告のときだけプレスしてください。
待ち時間を知らせてもお客さまは喜びません。待たせるのですから。
知財を囲って利益を生んだなんて言わないでください。料金下げろと言われるだけです。
経済白書を出しても誰も得をしません。買わされている者の立場にもなりましょう。
どうか、どうか批判のネタをばらまかないでください。
お客さまと直接接している私たちからのお願いです。
0961名無電力140012010/02/28(日) 12:40:18
>>ホントにそうなら
まじめに上申してみたらどうですか?
平社員でも役員巡視などの機会に話ができる場面があるでしょ。
役員が無理ならあなたでも事業所長ぐらいには会えるでしょ。
0962名無電力140012010/02/28(日) 22:49:38
>>952
これだけ粘っこく他所や他人のことを中傷する執念を,そろそろご自身の人格
向上に振り向けることに転換されてはどうですかな。
0963名無電力140012010/02/28(日) 23:10:55
できないから書き込んでんじゃん!説教にもなってないぞ〜
0964名無電力140012010/02/28(日) 23:12:25
>>961さん。ありがとう。役員の方が来られた時に話してみます。
0965名無電力140012010/02/28(日) 23:16:13
7割は課長にもなれません。(高卒はもっと低率)
0966名無電力140012010/02/28(日) 23:21:15
おもしろい。

これだけ優秀な方々が有名大学から入社するのです。

研究者の方、人材育成に励んで課長になれる確率を研究してくれませんか?

ちなみに高卒、46才の専任です。
0967名無電力140012010/02/28(日) 23:24:13
ほんとひどい会社。
まったく体育会サークルだよ。
何も考えずに仕事はできる奴に押し付け、ただ飲み歩いている方が出世する。
仕事ができて押し付けられる方は冷や飯。
終わってるな。
0968名無電力140012010/02/28(日) 23:38:22
教育とは、「捉え方がまちまち」なことを統一ルールに則って「捉え方はをひとつ」に変えていく作業にほかなりません。
となると、派生的に連想がつくのが、ルールの妥当性です。
とにかくルールが存在することこそが「正しい」。
ルールが間違っていたら? そのときは即座に直せばいいのです。
もうひとつ社員教育で大切なのは、回数の追求です。
質を追求してはいけない。
内容は幼稚でもいいから、とにかく回数を重ねる。
そうすることで徐々に社員の“毛穴”から教えが浸透していきます。
我が社ではかれこれ30年間、全社員を対象に早朝勉強会を実施していますが、用いるテキストは私の拙著『仕事ができる人の心得』(阪急コミュニケーションズ)と『経営計画書』の2つだけです。
内容面では進歩のないことおびただしいものがありますが、数を重ねているからこそ社員が育つ。
そして、それこそが増収増益の原動力になっているのです。

0969名無電力140012010/03/02(火) 23:51:16
a
0970名無電力140012010/03/03(水) 18:59:33
age
0971名無電力140012010/03/03(水) 21:53:35
能力テストしたか?

アレの結果で社員を鍛えなおすんだってよ!

まずは社長が常務に常務が部長に部長がマネージャーにやって鍛えてくれないかなぁ〜

上司がアレなのにどうしろっていいたのかねぇ
0972名無電力140012010/03/03(水) 21:56:26
東大に京大
慶応と早稲田も
産能大のノウハウで
人材育成って
恥ずかしくないのかな
自ら考えないのか
あぁ〜
0973名無電力140012010/03/03(水) 22:04:30
オリンピックでメダルということは世界のトップ3

それで二階級特進だものね

普通の奴が4年で昇進するのは早すぎるのでしょう

気づいてほしいの これが厳しさです
0974名無電力140012010/03/04(木) 00:42:12
a
0975名無電力140012010/03/04(木) 20:04:07
>>967
仕事ができるのと、人を使うのががうまいのとは別だから。
0976名無電力140012010/03/04(木) 23:33:20
ごねごね団早くなんとかしろよ
0977名無電力140012010/03/05(金) 18:55:26
>>975
確かに別だが、仕事ができない奴に
人がうまく使えるわけねーだろ。
仕事ができるから、人がうまく使えるわけだぜ。
まずは仕事を覚えろ、わかったかw。
0978名無電力140012010/03/05(金) 19:07:47
>>977
仕事できると思い込んでるだけなのかも。
だから冷や飯食ってるんじゃない?
0979名無電力140012010/03/05(金) 22:07:21
ああいえばこういう粘着
0980名無電力140012010/03/05(金) 22:20:18
質問です。
本当に世界初なのですか?
世界初というのは誰も見向きもしなかった技術ということですか?
世界初の技術なのに発表が副長?
なんだか不思議なんです・・・
副長って世間では係長でしょ・・・
なんだか信じられないねぇ〜
世界初であれば社長か会長が大々的にプレスするでしょうに・・・
なんだか怪しい雰囲気ですか?
0981名無電力140012010/03/05(金) 22:23:50
ああいえばこういえばそういう粘着
0982名無電力140012010/03/05(金) 23:46:44
終わらせます
0983名無電力140012010/03/05(金) 23:48:48
終わらせます。
0984名無電力140012010/03/05(金) 23:51:13
面倒 周太郎
0985名無電力140012010/03/05(金) 23:54:17
雨漏 露子
0986名無電力140012010/03/05(金) 23:56:18
三宅 偲ぶ
0987名無電力140012010/03/05(金) 23:57:49
トヨタは良くも悪くも世界に例をみない官僚集団である。
トップが右向け右といえば、全員が右を向く。
不平不満が表ざたになることもない。
それがトヨタの強みだ。
巨大なエネルギーを一点に凝縮しながら前進していく圧倒的なトヨタの迫力。
それは官僚集団ならではの集中力である。
だがトヨタほどフレキシビリティのない会社もない。
課長、部長はもちろん役員になっても、自分の一存で意思決定ができない。
すべて上司にお伺いをたてていく。
過去に何百社もの企業取材をやってきたが、これほど取材交渉のやりくい会社はない。
はっきりいって大臣への取材申し込みのほうがどれだけシンプルかわからない。
日本で豊田章男社長に単独インタビューするのは、天皇陛下への単独取材を申し込むのと同じくらい実現可能性が低い。

0988名無電力140012010/03/06(土) 09:40:56
>>959
経済研究なんて全部本当だし全部ウソでもある。
特にここの研究のほとんどは上層部の御用聞だから、研究をやる前から結論がほとんど決まっている。
そういう文章についつい投げやりな姿勢が見え隠れしているだけだよ。
0989名無電力140012010/03/06(土) 10:34:07
御用研究とフライング研究なんだね。ところでアレ本当に世界初なの?世界初を当社からプレスしないのは何故?って疑いたくもなるよね。
話しているのが副長さんだというのも気になる。最低でねマネージャーが対処するはずだよね。広報というか報道というか、どうもやり方が自然じゃないね。
研究のみなさん黙ってないで、教えてくれないかなぁ。それと経済研究なんてあるのかな。
統計と予測ってとこじゃないですか。誇大広告は良くないな。会社の堅実なイメージが壊れちゃう。

0990名無電力140012010/03/06(土) 11:01:54
この会社には粘着アンチがいるみたいだな
0991名無電力140012010/03/06(土) 21:01:41
副長って係長だったの
0992名無電力140012010/03/07(日) 16:49:45
この会社の粘着アンチは極めて少ない
すぐにあきらめるのがこの会社の社員
の特徴だから
特に悪いこと失敗したことは即忘却する
簡単にいえば反省はしないし検証もしない
だから粘着アンチの育成が人材育成のカギとなる
0993名無電力140012010/03/07(日) 21:52:31
粘着アンチのことよりも、社内の情報を賢くコントロールできない「賢くない情報ネットワーク」にこそ問題があるでしょう。是非、対策を研究してください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。