変圧器Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076名無電力14001
2009/03/29(日) 09:23:26この程度の野郎にいちいち反応しないのだよ
鹿はエレファントつきの変圧器を見たことがないようだ
↓
1268.Re柱上変圧器のおはなし
名前:馬鹿丸出しの鹿の骨 日付:1月19日(土) 11時18分
アガガ!又アゴを外されてしまった。
>エレファントのついたような大型の変圧器を据えているのに
>何処に、中性点に接地しがたいことがあるのかな?????
200V級配電で、二次側が△になっていないものは相当に珍しいと思うが、Yの中性点を接地すれば良いだけの話。
これで立派に接地系配電になる。
もう少し「接地系配電」の原理を勉強した方が良い。
因みにエレファント(象)はスラングで正式名称はコンサベータ。 ← 注目
JISの規格で200V級変圧器結線の具合は下記になっている。
20〜50kVA:Y−Y(中性点端子無し)
75〜500kVA:Y−△
750,1000kVA:Y−△又は△−△
1500,2000kVA:△−△又は△−Y(中性点端子付き)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています