変圧器Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/02/19(木) 22:02:54鹿も「ぶ」も誰でもいいから、どんどん書いてくれや〜
なるべく電力用の変圧器について書いてくれや〜
0712名無電力14001
2009/06/21(日) 14:47:01コイツは何でこんなに解りやすい馬鹿なんだ?
もう少し考えて書けよ。
面白くも何とも無いじゃないか!!アホのマンマかよ!!
EVTとZVTが違うものだと言う事わ理解できたのだから感謝しろよ。
ところで、ZCTの電圧は何ペスタになるんだ?
0713名無電力14001
2009/06/21(日) 15:07:28違うものだと言うことが、わかんねぇーんだから、感謝しろと言われてもなぁー?
>ZCTの電圧は何ペスタになるんだ?
お前のおつむの量くらいかなぁー。
0714名無電力14001
2009/06/21(日) 17:01:47>EVTとZVTは零相電圧検出の目的は同じだが、検出原理が違う。
なるほど、検出原理が違うと書いてしまうと、馬鹿の骨はVoの検出を判ってないことが良くわかる
EVT、ZVTを使わなくてもVoくらい検出できるということすら知らないらしい
おっと、馬鹿の骨は早くスーパーに行かないと特売のトマトが売り切れるぞ
それとも今夜は頑張ってデパ地下の塩鮭か
0715名無電力14001
2009/06/21(日) 17:12:37話題をそらそうと必死のようだが、宿題は出来たのか?
人の晩ご飯の献立を詮索している暇が有ったら宿題やれよ!
計算方法は解ったのか?
これだけ時間をやって出来ないのなら「ぶ」は中学生レベルの計算が出来ない事になる。
6.6kV×√3≒114kVの言い訳を聞いてやっても良いぞ。
0716名無電力14001
2009/06/21(日) 17:54:17-- 天下の恥さらし --
気の毒に、鹿の骨にはこの高校レベルの数式の誤りがわからない
電圧変動率の正解はこちら
ε=pcosθ+qsinθ+(qcosθ-psinθ)^2/200 [%]
--------- こちらで誤りを指摘したのに ----------
結論
電圧変動率
ε=pcosθ+qsinθ+(qcosθ+psinθ)^2/200 [%]
こりゃインチキだ。 ↑
--------- 馬鹿は誤りに気がつかない ------------------
576 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/06/15(月) 21:33:31
>>575
「ぶ」らしい回答だ。
デタラメの記載。要再提出!!
他人が書いたものを間違いと言うのならどうして間違いなのかを書けなかったらアホだ。
どうして「+」が間違いで「−」が正解なのかを書きなさい。
0717名無電力14001
2009/06/21(日) 17:59:11>検出原理が違うと書いてしまうと、馬鹿の骨はVoの検出を判ってないことが良くわかる
はぁーて?
>相電圧の足し算をする
とどこかに書いてあったように思うがな。
なにかね、釘を打つのに金槌を知らないって話しかね。
それだったら、お前の頭が適当と思うよ。
0718名無電力14001
2009/06/21(日) 18:11:42>気の毒に、鹿の骨にはこの高校レベルの数式の誤りがわからない
式を導き出せない!!!どっちが気の毒かな。
教科書君は風見鶏君に早変わりかな。無知無能力のたまものですかね。
0719名無電力14001
2009/06/21(日) 19:08:13メモメモ・・・新発見かも知れない。
電圧が√3倍になると電流は3倍になるという発見に続く凄い話かも知れない。
変圧器も使わない、コンデンサも使わないでVoを検出!!
0720名無電力14001
2009/06/21(日) 19:08:34残念!電圧変動率の正解はこちら
ε=pcosθ+qsinθ+(qcosθ-psinθ)^2/200 [%]
悔しかったら、式の導出過程を晒せよ
式の導出が晒せない ⇒ 即ち、鹿の式は誤り
高校レベルの数学の誤りに気がつかない 鹿の骨哀れ
0721名無電力14001
2009/06/21(日) 19:09:39未提出は零点だぞ!
0723名無電力14001
2009/06/21(日) 19:12:01塩鮭と完熟トマトのわびしい夕飯は終わったのか?
これから、誤植のある変圧器の教科書を眺めて勉強を始めるつもりか
教科書選びも実力のうち
0725名無電力14001
2009/06/21(日) 19:42:36しらぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
0726名無電力14001
2009/06/21(日) 19:49:01教科書君はどうかな?
0727名無電力14001
2009/06/21(日) 20:17:40C分で検出
EVT
変圧器の組み合わせで検出
変圧器と書くと御幣があるかもしれんが、まぁいいや。
わかる人にはわかるし
0728名無電力14001
2009/06/21(日) 21:05:170729名無電力14001
2009/06/21(日) 21:34:48少しだけ書くと
ZVT C分圧してベクトル合成
EVT Lで分圧してベクトル合成
従って
三相にCをY結線で接続し、Cの中性点を接地につないでこの接地線電流をCTで拾うタイプのVo検出回路もあるし
Rで分圧してベクトル合成や、LCRの何かで分圧した後各相の電圧をデジタル値に変換して合成する方法も原理的には成立する
地絡検出回路に知見が無い鹿は
単品としてカタログに記載されているVo検出器のことしか知らない
0730名無電力14001
2009/06/21(日) 21:40:570731名無電力14001
2009/06/21(日) 23:26:28結局「ぶ」は簡単な文字式の計算が出来ない事を自ら証明したな。
>>729
馬鹿が!!
0732名無電力14001
2009/06/21(日) 23:48:45残念でした
変圧器も使わない、コンデンサも使わないでVoを検出することはいとも簡単
知らないのは逝け沼、あるいは馬鹿の骨とも言う
0733名無電力14001
2009/06/22(月) 00:02:46「ぶ」語録で記録しておく。
コイルもコンデンサも使わないで零相電圧を検出可能!
何処の星の話だ?
宿題は未提出だから零点で確定。
0735名無電力14001
2009/06/22(月) 08:25:45やっぱり無理かなぁ〜
ワハハ
0736名無電力14001
2009/06/22(月) 08:31:400737名無電力14001
2009/06/22(月) 21:58:09地球上にはRとLとCしかない
さて、どうやってV0検出するのかねぇw
馬鹿か文学部か知らんが、教科書で反論してみな
0738名無電力14001
2009/06/22(月) 22:11:442chでは、ジサクジエン
かまって君がいるってことは理解できた。
0740名無電力14001
2009/06/23(火) 00:27:520741名無電力14001
2009/06/23(火) 08:45:31はぁ〜〜ぃ、次の話題はなんでつか?
0742名無電力14001
2009/06/23(火) 10:04:06同期電動機について聞きたいなぁー。
同期電動機は同期速度でしか回らないと聞いているが、
これがどうしてなのか分からないのだよ。
あまりにも初歩的なことで済まぬが教えて。
0743名無電力14001
2009/06/23(火) 20:45:52みっともないねぇ
0744名無電力14001
2009/06/23(火) 20:57:440745名無電力14001
2009/06/24(水) 11:19:06同期電動機は根性があるから同期回転で回るんだよ。
他の電動機は気合いは有るけど根性が無いからだめ。
同期機は90℃位相の縦軸と横軸の2つの軸で回っているんだ。
0746名無電力14001
2009/06/24(水) 11:24:19---- 教科書の丸写し -----
「電気工学ハンドブック」 電気学会発行
15編2章変圧器、リアクトルコンデンサ
2.6電圧変動率
・・途中省略・・
電圧変動率=
√{(100 + pcosφ + qsinφ)^2 + (psinφ - qcosφ)^2}
- 100%
インピーダンス電圧が20%を越えない範囲では上式の展開項から近似的に次式が使える
電圧変動率=
pcosφ + qsinφ + (psinφ + qcosφ)/200
※一部変数を見易くするため置き換えている
この近似式を見ると権威ある電気学会は括弧の中をプラスにしてある
これを見て
電気学会でも鹿レベルの誤植があるということか
あるいは鹿の珍説が実は正解なのか、
電気学会のお墨付きをもらった馬鹿の反応は以下に
↓
0747名無電力14001
2009/06/24(水) 11:55:22http://9024.teacup.com/cesare/bbs/664
脂ぎってストリッパーの追っかけをやって、ハァハァハァ〜・・・
コイツの下半身に理性はないのか?
PS
上半身は「ぶぅわか」が確定。
0748名無電力14001
2009/06/24(水) 16:01:35たった一人の書き込みでつか?
特に>746は酷いなぁー。
教科書の丸写しの上に転記ミス?
此奴は相当の>738君?
0749名無電力14001
2009/06/24(水) 16:03:370750名無電力14001
2009/06/24(水) 18:28:160751名無電力14001
2009/06/24(水) 20:17:36「ぶ」は自らを「バカ」と証明している。
こんな事を書くより自分で計算すれば結論は簡単に出る。
それを「あっちにはこう書いてありました。」「こっちにはこう書いてあります。」としか書けない。
計算能力が全くないからこんな事になる。
半世紀以上寄生虫の様な人生を送って来た輩の精神構造はこんなもの。
実に哀れだが、肉喰って臭い息を吐きながらストリッパーの追っかけをやってハァハァ言っているのは見苦しい。
0752名無電力14001
2009/06/24(水) 20:38:17---- 教科書の丸写し 一部誤り訂正-----
「電気工学ハンドブック」 電気学会発行
15編2章変圧器、リアクトルコンデンサ
2.6電圧変動率
・・途中省略・・
電圧変動率=
√{(100 + pcosφ + qsinφ)^2 + (psinφ - qcosφ)^2}
- 100%
インピーダンス電圧が20%を越えない範囲では上式の展開項から近似的に次式が使える
電圧変動率=
pcosφ + qsinφ + ((psinφ + qcosφ^2))/200
※一部変数を見易くするため置き換えている
この近似式を見ると権威ある電気学会は括弧の中をプラスにしてある
これを見て
電気学会でも鹿レベルの誤植があるということか
あるいは鹿の珍説が実は正解なのか、
鹿に高校レベルの数式を書いてやってもどうせ理解できないからいろいろ手間をかけてやってる
ありがたく思え
さて、電気学会のお墨付きをもらった馬鹿の反応は以下に
↓
0753名無電力14001
2009/06/24(水) 20:41:39>>751を読め!!
0755名無電力14001
2009/06/24(水) 21:58:070756名無電力14001
2009/06/24(水) 22:05:54私の心は うぶなのさ
いつでも楽しい 夢を見て
生きているのが 好きなのさ
今夜は真赤な バラを抱き
器量のいい子と 踊ろうか
それともやさしい あのひとに
熱い心をあげようか
ああ蝶になる ああ花になる
恋した夜は あなたしだいなの
ああ今夜だけ ああ今夜だけ
もうどうにもとまらない
0757名無電力14001
2009/06/24(水) 22:07:00広場で誰かと 一踊り
木かげで誰かと キスをして
それも今夜は いいじゃない
はじけた花火に あおられて
恋する気分が もえて来る
真夏の一日 カーニバル
しゃれて過ごしていいじゃない
ああ蝶になる ああ花になる
恋した夜は あなたしだいなの
ああ今夜だけ ああ今夜だけ
もうどうにもとまらない
0759名無電力14001
2009/06/24(水) 23:27:17月曜日の朝一で他人の誹謗中傷投稿!
どういう精神構造なのでせうか?
0760名無電力14001
2009/06/24(水) 23:27:53鹿の骨が書いたことに絶対の自信があるのなら、他人のことは気にならないと思うがね
しきりに気にしているのは、何かやましいことや後ろめたいことがあるのか?
0762名無電力14001
2009/06/24(水) 23:42:35馬鹿の見本
典型的な馬鹿
池沼!
0763名無電力14001
2009/06/24(水) 23:43:190765名無電力14001
2009/06/25(木) 05:34:03目的:電圧変動率の計算式における混乱に決着をつける
これまでの経緯:電圧変動率の計算式は次の2通りの主張がある
1.世間一般の計算式
ε=pcosθ+qsinθ+(qcosθ-psinθ)^2/200 [%]
2.一部の書籍と鹿の骨の主張する計算式
ε=pcosθ+qsinθ+(qcosθ+psinθ)^2/200 [%]
方法:計算式を使わずに上記1と2のいずれが正しい電圧変動率の計算式であるか説明する
なお、計算式がきちんと解ける能力があれば式を展開することで容易に正解にたどり着くことができる
計算式を展開する能力が無いものに数式で説明するのは時間の無駄であるのは自明
0766名無電力14001
2009/06/25(木) 07:43:180767名無電力14001
2009/06/25(木) 08:00:04みんなでおゆうぎしているよ。
0768名無電力14001
2009/06/25(木) 09:27:450769名無電力14001
2009/06/25(木) 10:40:410770名無電力14001
2009/06/25(木) 18:43:50馬鹿を炸裂させている奴がいる。
何回言っても理解出来ないようだがもう一度書く。
「+」の式と「-」の式がある。
コヤツの言い分を聞いていると「どこそこには【-】で書いてあった。」とか「何々には【+】で書いてあった。」としか書かない。
つまり自分で手を動かして検証していない。
何故自分で検証しないのか?
理由は簡単で「計算能力が無いから」が理由。
「計算式がきちんと解ける能力があれば式を展開することで容易に正解にたどり着くことができる 」等とほざいても出来ない事の言い訳にしかならない。
他人の褌で相撲を取って気持ちが悪くならないのだろうか?
コヤツの人生は自分で何もせずに他人にたかっているだけ。
だから誰からも信用されないし尊敬もされない。
単なる社会のゴミ又はダニ。
0771名無電力14001
2009/06/25(木) 20:02:00みんなでおゆうぎしているよ。
0772名無電力14001
2009/06/25(木) 20:05:12どじょっこだの ふなっこだの
夜が明けたと思うベナ
0773名無電力14001
2009/06/25(木) 21:24:590774名無電力14001
2009/06/25(木) 21:45:03どじょっこだの ふなっこだの
鬼っこ来たなと 思うべな
0776名無電力14001
2009/06/26(金) 15:25:370777名無電力14001
2009/06/26(金) 15:27:35どじょっこだの ふなっこだの
舟(ふね)こ来たなと思うベナ
0778名無電力14001
2009/06/26(金) 19:04:11キミが無能なのは、みんなが良く知っているから、わざわざ言う必要は無い。
万里の長城が出来てから、2000年以上経過している。
これが崩れ去るのに、さらに2000年以上が必要だろう。
万里の長城が崩れ去る時間が経過しても、「ぶ」は計算式が理解できないであろう。
0779名無電力14001
2009/06/26(金) 21:12:54かわのなか
そっとのぞいて みてごらん
そっとのぞいて みてごらん
みんなで おゆうぎ
しているよ
0780名無電力14001
2009/06/26(金) 22:09:22情けない記事だな。
どうやら>>770で書いた事は図星だったようだな。
あんな計算が出来ないでノコノコ出てくるなよ!と言っておく。
これ以上この話題で引っ張っても下らないので結論を書く。
例の式は【-】の式が正解。
東京電気大学出版局の記載は誤植。
計算間違いは最終記載の当該式のみで途中式に誤植は無い。
尚、この書籍は%Zの説明と電圧変動率の説明を同時並行で行っている。
説明文中の二次電圧記号の記載が曖昧で非常に解り難く間違えて読むように誘導している可能性がある。
通常の変圧器の%Zの定義では一次定格電圧を使うが、この記載では定格負荷時の定格二次電圧を使っている。
%Zを理解して者が注意深く読めば記載に間違いは無いが、勉学のテキストとしては不適である。
と書いても「ぶ」は理解出来ないだろう。
0781名無電力14001
2009/06/26(金) 22:10:54例の式は「電気工学ポケットブック(電気学会)」では【-】の式になっている。
0782名無電力14001
2009/06/26(金) 22:38:28http://9024.teacup.com/cesare/bbs/696
0783名無電力14001
2009/06/26(金) 23:03:150784名無電力14001
2009/06/26(金) 23:14:25めだかたち
だれがせいとか せんせいか
だれがせいとか せんせいか
みんなで げんきに
あそんでる
0785名無電力14001
2009/06/26(金) 23:42:02最初に紹介した本は間違いで次のなんたらハンドブックの式はあってる
と書いてるが
ぶの書き込みと同じ事を書いてるだけ
鹿のバカの証明
QED
0786名無電力14001
2009/06/26(金) 23:54:24東京電機大学の本の内容は下記に出ているよ。
「ぶ」は当然理解出来ていない。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2334
0787名無電力14001
2009/06/26(金) 23:57:340788名無電力14001
2009/06/26(金) 23:59:090789名無電力14001
2009/06/27(土) 00:00:09まぁいつもの事だが・・・
0792名無電力14001
2009/06/27(土) 01:04:48高耐圧で安い巻き線売ってるところ知りませんか?
0793名無電力14001
2009/06/27(土) 09:01:23>いい加減に黙ってもらいたい。
>キミが無能なのは、良く知っているから。
0794名無電力14001
2009/06/27(土) 11:25:380795名無電力14001
2009/06/27(土) 16:50:27うれしそう
みずにながれて つーいつい
みずにながれて つーいつい
みんなが そろって
つーいつい
0796名無電力14001
2009/06/27(土) 20:14:40「ぶ」=馬鹿 これは事実です。
0797名無電力14001
2009/06/27(土) 20:57:15>キミが無能なのは、良く知っているから。
0798名無電力14001
2009/06/28(日) 01:25:23当方の高圧負荷開閉器は負荷の開閉が余り出来ず、毎日負荷の開閉を行うと一ヶ月と保ちません。
どのメーカのものを使うと10年以上使えるのでしょうか?
0799名無電力14001
2009/06/28(日) 08:00:26>いい加減に黙ってもらいたい。
>キミが無能なのは、良く知っているから。
0800名無電力14001
2009/06/28(日) 10:17:53降下って上がることだったんだ
0801名無電力14001
2009/06/28(日) 10:34:060802名無電力14001
2009/06/28(日) 20:58:46http://www.meidenshoji.co.jp/pages/prod18/docs/prod1802-0003_3.pdf
メーカーの問題ではなく、選定の間違いという話だな
0803名無電力14001
2009/06/28(日) 22:43:25此奴(>798)の書き込みは単なる文字の羅列だ。
何の意味もないのだ。
相手するほどの物でないよ。
0804名無電力14001
2009/06/29(月) 00:22:45770では+の式と−の式があると書いておきながら
780では−の式が正解と書いてる
いったい780は何が言いたいのだ?
自分は間違ってることを書いているが、
自分は正しい
と言いたいのか?
馬鹿ジャン
0805名無電力14001
2009/06/29(月) 07:39:540806名無電力14001
2009/06/29(月) 07:41:38>わざわざ言う必要は無い。
0807名無電力14001
2009/06/29(月) 08:44:21電柱の上に置かれた開閉器に見えるものは「接触器」だったのですね。
0808名無電力14001
2009/06/29(月) 14:30:38>当方の高圧負荷開閉器は負荷の開閉が余り出来ず、毎日負荷の開閉を行うと一ヶ月と保ちません。
>電柱の上に置かれた開閉器に見えるものは「接触器」だったのですね。
次は何が出るのかな?
0809名無電力14001
2009/06/29(月) 16:00:320810名無電力14001
2009/06/29(月) 16:56:02>電柱の上に置かれた開閉器に見えるものは「接触器」だったのですね。
>PASの構造も知らない、「アホ」の話だろ。
次は何が出るのかな?
0811名無電力14001
2009/06/29(月) 18:12:35>>802は単に「負荷開閉器」と「接触器」の違いを理解していないだけ。
選定の間違いも何も無い。
負荷開閉器で負荷電流の開閉が出来ないのは電気の常識。
しかし、電柱に付いているのは「負荷開閉器」。
これも電気の常識。
接触器は異電源の突き合わせ回路には使えない。
電流には種類がある。
電流=負荷電流、と単細胞的に考えてしまうのは「ぶ」だけ。
高圧配電線の負荷開閉器は負荷電流を切っていない。
それとも>>798や>>807は「ぶ」を釣る餌か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています