>今でも自家用電気工作物新築時には主遮断器の種別と定格を報告する義務があるよ

ホッホ〜、今も昔もだってね、初めて聞いた。
6kVクラスじゃ、主任技術者選任届(または外部委託承認申請書)と保安規定
届出書だけあればかまわない。
工事計画が必要なのは、施行規則によると需要設備の場合1万ボルト以上だ。
一般的なPASは6kV配電線に使われるから、柱上しゃ断器でも産業局はフリーパスで
電気主任技術者が良いといえば、問題ない。産業局には否定する権限は無い。
なぜなら、法の根拠が無いからだというのは分かるよね。

>これらを兼ねてSOGなんかを設置するのが一般的ではあるけど
波及事故というのを防ぐために、先人がどれだけ苦労したかご存じないようだね。
今でも、波及事故防止の観点で供給側-需要家側の協力については最大限尊重
されている。君はご存じないようだけど。とにかくこの点は先人の努力によるところは
大きいんだよね。

>あんたはdearmuて人か
それがちがうんだよなぁ〜