トップページatom
70コメント16KB

中小型風力発電について語ろう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/01/29(木) 18:56:43
オバマ旋風にのり、風力発電もさらに飛躍!
あまり、情報のない中小型風力発電機器に
ついて情報交換しましょう!
0039名無電力140012010/07/03(土) 19:37:33
>>38
却下 出直して来い
0040名無電力140012010/07/04(日) 19:43:55
丸の内支店長大丈夫
0041名無電力140012010/07/09(金) 10:25:05
aa
0042名無電力140012010/07/13(火) 02:50:12
補助金欲しいよ〜
0043名無電力140012010/07/16(金) 17:53:00
「そよ風くん」近所の公園にあるけど、
強風でも全然回ってない・・。
ネーミング的にどうかなと・・。
0044名無電力140012010/07/16(金) 17:56:54
ゼファーはペテン会社だよ。
海外小型風車メーカーの技術をパクッて
あたかも自分達が開発したみたいに報道してる。

フクロウの羽根やスターター機能も全部パクリ!
裁判沙汰も多いらしい。

そんな会社に国が援助金を出すなんて理解できないぽ。
0045名無電力140012010/07/16(金) 18:18:47
で、あんたペテン師なの?

 「うん、そう」
0046名無電力140012010/07/17(土) 17:46:14
ゼファーの風車とアメリカのSouthwest Windpowerの小型風車
http://www.windenergy.com/products/air_x.htm
とそっくりなんだけど、どうなってるの?

いくらなんでもそっくり杉
0047名無電力140012010/07/17(土) 19:56:00
大型風車もみんなそっくりだけど。
0048名無電力140012010/07/17(土) 20:43:10
>47
ここまでそっくりなのは大型では中国くらいでしかないよw
っていうか、すげえ似てる
0049名無電力140012010/07/17(土) 23:22:25
いや、よく見るとかなり違う。動いてる印象は似てるように見えるだけだ。
尾の形状も違うし、材質も違う。エアドルフィンは柔らかい素材。
3枚の羽根の形も明らかに異なる。回転止まってる映像探して見てみ。
0050名無電力140012010/07/18(日) 00:15:29
ボディ形状とか意匠とかどうなん
0051名無電力140012010/07/18(日) 09:46:53
流線型にしたから意匠をコピーしたことにならんでしょ。
0052名無電力140012010/07/20(火) 02:21:36
しかし似てるなあ、ちょっと似すぎ
0053名無電力140012010/07/20(火) 08:01:09
いえるのはそこまでだね。そっくりではない。
どうがんばってもコピーとはいえない。
0054名無電力140012010/07/20(火) 15:42:01
te
0055名無電力140012010/07/20(火) 15:44:07
ゼファーはSouthwest WindpowerにOEM供給してもらってたんだよ。
で、ゼファーは「風車メーカー」ですって言っていた。ただの商社だろうが!
0056名無電力140012010/07/20(火) 15:51:26
出力が全く違うんだけど。
0057名無電力140012010/07/20(火) 15:59:15
ttp://www.windenergy.com/global-projects/wind-power-case-study-kyoto-schools.htm

OEMの関係があるから、こんな記事がsouthwest社のHPに載るんだよ。
0058名無電力140012010/07/20(火) 16:17:50
ゼファー・ドルフィンのパチもの

ttp://image.made-in-china.com/2f0j00DBFtMhdEbUge/400W-Marine-Wind-Generator-FD1-2-0-4-12-.jpg

ttp://www.mywindpowersystem.com/products/2010/01/200w-wind-generator-angel-200/

ttp://www.solar-eu.com/Wind-Generator-For-Boat.jpg


0059名無電力140012010/07/20(火) 18:01:56
さすが中華
0060名無電力140012010/07/20(火) 19:00:23
>>57
これ読むと2006年の話だし、これはAir-XをOEM販売してるのは確かだが、最後にこうある。
About Zephyr
Tokyo-based Zephyr has been a leading producer and supplier of small wind generators
in Japan. With its 60% of market share in Japan, the 10-year old company has announced
development of its first original 1000W small wind generator called “Airdophin” this
spring for both on-grid and off-grid international market.

肝心なところだけ訳すと
「ゼファーは最初のオリジナル小型風力発電機"エアドルフィン"(出力1000W)の開発を今春発表した。」
0061名無電力140012010/07/20(火) 21:03:27
なんだ、商社にちょっとだけ日本向けアレンジしてただけなの
0062名無電力140012010/07/20(火) 21:23:43
すげえがっかり
0063名無電力140012010/07/21(水) 23:06:24
あつい
0064名無電力140012010/07/22(木) 13:59:30
エアドルフィンはゼファーオリジナル Air-Xより大型
0065名無電力140012010/07/22(木) 22:19:23
相似形?
0066名無電力140012010/07/23(金) 14:13:16
違う形
0067名無電力140012010/07/23(金) 14:23:50
そう形?
0068名無電力140012010/07/23(金) 21:12:11
結局基本設計はアメリカなの
0069名無電力140012010/07/24(土) 12:30:01
オリジナルはオリジナルという意味でつ
0070名無電力140012010/07/24(土) 13:42:49
九州の某社は効率のいいブレード設計するが、
どうもここに仕事依頼するのは送風機のブレード設計が多いらしい。
まぁ、どんだけ売れるか考えたら当然だが。
どっかの会社が小型の風力発電機のブレード設計依頼すりゃいい気ガス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています