トップページatom
1001コメント530KB

本当のエコって何?その3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001元祖3822009/01/26(月) 02:45:33
おいらは、一人々がちまちま節約するより、
無駄なビル建設やら、公共工事を減らした方がよっぽどエコだと思う。
みんなの思う(手っ取り早い、本当に効果の在る)エコって何?

エコの定義から
アンチエコ狂想曲
エコ真理教
嘘か誠か
テクノロジー、日常節約
など人類の希望と絶望を
をマターリと(希望)語るスレ
0879名無電力140012009/04/02(木) 00:54:38
>>878
そのレスで君の心情は丸裸
わかり易い奴
0880名無電力140012009/04/02(木) 03:13:29
普通、仕事関係で得たデータなど、
ここ提示できるわけないよな。

シンクタンクやコンサルタント、あるいは特許関係部署だからこそ
環境問題についても各種の信頼に足る数値を得られるのも事実。

それらをつかって算出した電力値など提示できるわけないだろ、
守秘義務もある国内最高ランクの国家資格保持者ならなおさらだよ。

ただし、単純に、太陽光発電装置をつくるのに使う化石燃料を、
火力発電にまわしたほうが、より多くの電力を得られる。
つまり、そのほうが省資源で化石燃料の枯渇を順延できる。

二酸化炭素増加は、光合成増加と、炭素・酸素分解新技術、
深海底貯蔵技術などで対応したほうが良い。
0881名無電力140012009/04/02(木) 03:16:48
>>880

釣り?本気?
0882名無電力140012009/04/02(木) 04:02:31
サンゴもCO2取り込んでるよな、
植物とサンゴのCO2吸収を増やすとか、
技術化できないのか?
0883億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/02(木) 06:03:05
  >単純に、太陽光発電装置をつくるのに使う化石燃料を、
火力発電にまわしたほうが、より多くの電力を得られる

 これだけで簡単にばれてる、太陽光発電パネルはつくるのに必要な15倍以上の電力を発電
0884億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/02(木) 06:07:30
>>878 >>375がどれほど精度は高い予想だかまったくわからない馬鹿もいるんだな

 以前太陽光発電は一億kW以上になると書いたときもてんで信じない馬鹿がおおかった
1億kW以上は2008年で早くも確定したようなもん
0885億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/02(木) 06:09:57
>>884  >>375---->>395
0886名無電力140012009/04/02(木) 06:41:58
精度の高い予想ったって、
「将来、馬が絶滅したら、われわれの移動手段は鹿に乗るしかない」
というのと同じレベルだろw
0887名無電力140012009/04/02(木) 08:58:29
その程度のレベルにすら達していない人>>886
鹿を先に絶滅させようと考える自己中思想ならではだな
レスは君の心を丸写し
0888名無電力140012009/04/02(木) 10:56:17
>>887
今、馬に乗ってる人も鹿に乗ってる人もほとんどいないのに、
移動手段としての鹿の保護を叫ぶのが正しいと信じるわけですね
0889名無電力140012009/04/02(木) 11:13:52
得意の論理破綻すり替えですね
0890名無電力140012009/04/02(木) 12:05:11
億は池沼
0891名無電力140012009/04/02(木) 12:13:37
>>883 何年かかって15倍?
0892名無電力140012009/04/02(木) 12:14:42
最高ランクの国家資格ってなに?
0893名無電力140012009/04/02(木) 12:40:02
>>880に聞けw
0894元祖3822009/04/02(木) 12:59:35
馬と鹿って・・・
0895名無電力140012009/04/02(木) 16:03:44
火力発電→大量、使いきりタイプ
太陽光発電→少量長持ちタイプ

こう示せば、簡単で分かりやすい。www
火力の方が効率的で便利。大量生産大量消費に向いている。
環境に良くないと直感的にも分かるでしょう。
だからこれを減らし、少量長持ちタイプを増やしたい。
けど効率が悪いと言うことはそれだけ環境にも負荷を与えるのも事実。
だからそれを数年後の収支で考える。
でしょ?>>880
0896名無電力140012009/04/02(木) 16:06:02
>>885
予想じゃなくて、お前の願望だろ
0897名無電力140012009/04/02(木) 16:15:04
>>885
お前は>>395を持論じゃないと言ったんだから
誰の予想なんだよ?www
0898名無電力140012009/04/02(木) 16:25:18
>以前太陽光発電は一億kW以上になると書いたときもてんで信じない馬鹿がおおかった
> 1億kW以上は2008年で早くも確定したようなもん

↑だからなんなの?w勝手に太陽光発電をがんばって広めればいいじゃない
誰も止めてないでしょ?一体なにと戦ってるのよアンタ
こんなことで得意になったってしょうがないでしょ
アンタが太陽光発電の開発したっていうなら別だけどさ
そんなつまんないことで誰かを罵ったり得意気に語ってる意味がわからない。
0899名無電力140012009/04/02(木) 16:30:30
>>895

>けど効率が悪いと言うことはそれだけ環境にも負荷を与えるのも事実。

零点
0900名無電力140012009/04/02(木) 17:02:12
>>895
簡単に書き過ぎで言葉足らんかもよ?↑通じてないみたいだから。。。
0901名無電力140012009/04/02(木) 17:23:12
>>885
俺の予想では、お前の予想が外れ、「麻生が馬鹿だから」と言う。

>>395は、これくらいは実現可能という根拠になる考えと
温暖化対策として必要なレベルを考慮して
お前が“こうあるべき”って考えてるただの主張だろ?
0902名無電力140012009/04/02(木) 17:30:26
ポスト麻生で環境対策に期待できそうなのは小池ぐらいか?

予想するなら麻生の能力もインプットしておかなくちゃwwww
火力を減らすべきとは思うけど、
予想としてはそんなに減らないんじゃないかな。
0903名無電力140012009/04/02(木) 17:55:17
風力発電を一般家庭に普及させたい。
0904名無電力140012009/04/02(木) 18:31:57
太陽光の普及より
火力減らす方が難しいぞ。
0905名無電力140012009/04/03(金) 03:30:40
>>895
の言う通り。

>>太陽光発電パネルはつくるのに必要な15倍以上
これはどの資料の数値を使うかで全く変わるぞ。
パネルのシリコン素材「だけ」なら当たっていると
言える資料もあるが・・・。

まあ、お互い守秘義務や企業秘密などあるかも
しれないから、議論のむだかな。
国内外の公表論文や統計資料を根拠に討論するしかないかな。

繰り返すが、<<895、の言う通り。
0906億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/03(金) 07:14:02
  >>898 >>901  >>395についてだが、原子力機構等がいってるのは、
もしCO2を3分の1や4分の1にも減らすなら(難しいことだが)電力部門もとにかく、非電力部門で化石燃料依存を大幅に減らすのが大変なことだ
そのためには非電力部門のエネルギーを補うために電力はいまの2倍、2兆kWhにしなくてはならないということなんだよ

だが2040年頃は原子力は多くて5000億kWhだろう
原子力でも自然エネルギーでもない新たなエネルギがでるという妄想を持ってる奴も結構あるがそんなものはない。妄想だ
そうすると太陽光発電は目いっぱいやらざるをえない
その結果が>>395 の予想なのだ、単なる持論でない客観的事実だ
1兆2000億kWhはきついがしょうがない、ほかにどうにかするとしたら。温暖化をほっておいて火力を減らさないしかない,だがそれは2040年ではできないだろう

以前馬鹿だといってるのは太陽光発電を大きくやるしかないといってるのになんか、「別なもの」がでるはずだから太陽光発電などやることはないといくら「他にない」と説明してもわからないやつらにだ
彼らは今は何もなくても、20年もすれば何か出てくるはずと妄想持ってる
だからそれから火力を減らせばいいといって聞かないのなさ
0907億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/03(金) 07:22:52
  要するに、温暖化を防止するのなら2040年では火力を2000億kWhくらいにするしかない、そうなれば>>395くらいの構成にしかなれないだろうというのさ
いやなんかでるはずだと思うやついるか??

そうでなければ誰かがいってるように火力を減らせないで温暖化を進めてしまう

 なんかでるのか、それとも温暖化を進めてしまうのか、>>395を怪しいというのならそこをはっきりいってくれ

0908名無電力140012009/04/03(金) 07:33:16
>>907
パンが無くなったら、ケーキを食べればいいってことですねw
0909名無電力140012009/04/03(金) 07:57:58
次世代のバイオ燃料として、期待される「藻類」
http://www.ecool.jp/news/2009/04/bio37-229.html

 その中、次世代のバイオ燃料として、期待されているのが「藻類」。「藻類」には脂肪や炭化水素を大量
に産出する種が多く、狭い面積でも大量に油が採取されるのが特徴。生成量はトウモロコシやサトウキビ
などのバイオ燃料に使われている植物の15倍ともいわれる。
0910億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/03(金) 08:50:53
>>908 太陽光発電も原子力の増力もできなくて7000億kWhくらいに落ちざるを得ないということか??
それじゃ大変だろが。太陽光発電をどうしても信じない奴は多いなあ
ボケてなくてはっきりいえよ
0911名無電力140012009/04/03(金) 09:26:14
火力発電なんて経済収支はペイ出来ても
エネルギー収支なんて何万年掛かってもペイ不可能なのにな
1年足らずで回収できる太陽光は優秀だ
0912名無電力140012009/04/03(金) 09:32:11
振動で発電するのを早く高速と駅に使えば良い
あとは、水素技術に期待
0913名無電力140012009/04/03(金) 09:36:27
振動の発生源が車なので無意味
駅の場合、人の振動なんてわずかでペイしない
人の動力を剥ぎ取ってまでエネルギーを得たいのならエスカレーターをやめたほうが良い
0914名無電力140012009/04/03(金) 09:41:17
やらないよりはマシだけど
0915葉伽世2009/04/03(金) 09:42:30
>>908 マリー・アントワネットは断頭台の露と消えましたがね。
0916葉伽世2009/04/03(金) 09:45:35
振動発電は、エネルギーを何回も変換するので効率が悪いです。
特に投入資源の回収は難しいと思いますから、たぶん「やらないほうがエコ」です。

タイヤメーカーが転がり抵抗の低減で燃費節約に躍起になっているのに、
転がり抵抗を莫大に増加させる道路の振動発電はかなり筋が悪いです。

どうしても、というのなら波力発電とか、自然エネルギー由来のものでしょうね。
0917葉伽世2009/04/03(金) 09:52:06
水素技術は言ってみれば「送電線」の代替です。いくら水素技術が向上しても
水素はエネルギーを「運ぶ」だけで、作るわけではありません。

従って太陽光・地熱・風力(バイオマスも太陽光利用の一種と考える)などの
自然由来エネルギーへ早めにシフトしないと、面倒な事になります。

実際、今生活している人も大切なのですから、数10年間〜100年ぐらいは
原子力のお世話にならざるを得ないでしょう。しかし原子力も程なくして枯渇(たぶんトリウムを利用しても200年〜300年)します。

核融合が果たして実用になるかどうかは微妙なところです。核融合が本当に実用になれば、「地上の太陽」ですので
自然由来エネルギーと化石系エネルギーに加えて「第三の系統」ができることになりますので
本当に力強いのですが。

太陽光は何億年かは枯渇しませんので・・・
0918名無電力140012009/04/03(金) 11:24:05
>>905
パネルのEPTの何が守秘義務だよ?
>パネルのシリコン素材「だけ」なら当たっていると
>言える資料もあるが・・・。
比較障害・情報薄弱にも程がある
0919名無電力140012009/04/03(金) 11:29:28
自称最高ランクの国家資格者>>863>>880>>905>>865に答えてやれよ
0920名無電力140012009/04/03(金) 12:06:30
人類絶滅

これで 心配しなくてもいい
0921名無電力140012009/04/03(金) 14:23:24
>>907
こうなるだろう、という予想と
対策としてやらざるを得ないレベル
が一致しているわけですね?
危機感煽ってる割におめでたい考えですね。



0922名無電力140012009/04/03(金) 18:13:23
>>918
比較障害の意味を調べて出直せ
0923名無電力140012009/04/03(金) 18:54:19
>>907
火力を減らせる、と言うのを電力の需給バランスでしか
考えていないでしょう?
予想では火力はほとんど減らせませんよ。
理由はいくつかありますが、まず電力会社にそういう計画がない
ことが大きいでしょう。
ごみを減らしても清掃工場が減らないのと似てます。
0924名無電力140012009/04/03(金) 19:28:54
減らすってのは撤去だけではなく稼働率を減らすことでも
目的は同じだが?
まさに比較障害ならではのレスだ
0925名無電力140012009/04/03(金) 22:56:55
>>924
本質そこじゃないからwww
0926名無電力140012009/04/04(土) 00:14:49
儲けたい会社が自ら縮小していくなんて有り得ない。
社会構造的な問題があるということですね。
だからこそ政治の力が必要なのだが。。。
0927名無電力140012009/04/04(土) 00:31:08
会社に計画が無いから減らせないというアホな結論
どういう頭してんだろうな?
燃料が不足して高騰したら儲けもクソもなくなるのだが・・・現時点の計画だけで
判断する思考が愉快でならない
面白い人間もいるもんだ
0928名無電力140012009/04/04(土) 01:08:02
つまらん煽りばっかり
ここにいる奴が真面目に環境の事を考えているとは到底思えない
0929名無電力140012009/04/04(土) 07:32:50
予測が予言になってるよ・・・・。

20世紀末破滅を言ったやつのバカ面見てみたいよ。

21世紀も矛盾抱えながらも本流・勝ち組となれた国・地域は
問題少なくやっていくに決まってるだろ、心配するな。

負け組は悲惨かな?
0930名無電力140012009/04/04(土) 15:04:12
>>927
2040年時点での>>395についての
話だってことを理解している?
0931名無電力140012009/04/04(土) 17:42:59
>予想では火力はほとんど減らせませんよ。
>理由はいくつかありますが、まず電力会社にそういう計画がない
>ことが大きいでしょう。

>電力会社にそういう計画がないこと

へー
2040年先の計画が確定なんだ〜
0932名無電力140012009/04/04(土) 18:03:10
>>923
会社の都合で火力の数を決定すると?
>>930
は?現時点から2040年まで減らすという話を
2040年の時点「から」減らせないという話にしたいの?
しかも電力の経営者のつもりで計画を語る?
そんなアホが太陽光ニューススレにもいたな
0933名無電力140012009/04/04(土) 18:08:29
計画が白紙のことを計画が無いなどと解釈して現状維持である、と語るんなら
脳みそ腐ってるよな
役人に多いけど(笑)
0934億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/04(土) 22:31:06
参考 友人へのメール
前回はわかりにくいメールでしたが、要するに今世界を覆ってる大不況はきっかけは金融危機であっても。またむろん主因はお金が回らないことであっても。資源枯渇と温暖化の影響で人々が物を買わなくなってるという要因もそうとうあるんでないかという事です

温暖化防止しなくてはならないということは。今や広く言われてますが、人々が漠然と考えるに、温暖化防止で難問は、膨大な工業製品がエネルギーを食いすぎてできてるることだろう、
そして政府や企業は無論だからといって工業規模を縮小することはできず。温暖化防止はすすまないんではないか。そしてやがて資源枯渇も来る

 これに対する不安がなんとなく物をあんまり買う気がしないことも今の世界では結構あると思うんだけど
気が進まない程度であるが規模が莫大だと
むろんお金がないというのが第一で買う気がしないは第2だろうけどね、小さくはないと思う

 人間という生き物は環境に対応しかつ不安を解消したいと本能的に感じる、今の先進国現状ではあまりのエネルギー依存はもはや不安の元ではないだろうか、また工業製品は多くのエネルギーを食ってできてるとはなんとなくわかるんではないか。
またむろん車は多くのエネルギー化石燃料を消費する、なんとなく買う気がしない

 問題はこういう世界の人間の現状を政府や企業はぴんと来てないように思うが、かえって下手に温暖化防止を今強調したら不況を進化させるかもくらいに思ってる

 だが実は今こそ急激でなくてももちろんある程度はやく温暖化防止の道筋をつけることが、かえって不況克服に必要不可欠ではないだろうか。同時に工業は分野によってはもはや多少縮小やむを得ず、
徐々に生産量を落としても食っていける方向を探るべきでないだろうか。代わりに温暖化防止でやるべき仕事は、(つくらなくてはならない代替品もエコカーと自然エネルギー発電装置初め莫大だ)、結構多くある、大転換に踏み切れないのだろうか

 少なくても政府や企業は、温暖化と大不況が結構関連あるという認識を持つべきだ。また単純に不況克服と、温暖化防止はまったく矛盾する正逆の事柄と感じる低学力は、ひどい事態をもたらすから考え直して欲しい
0935名無電力140012009/04/05(日) 00:37:35
環境だ温暖化防止だとか言う生態学者さまたちでさえ、
都会に住み、しかも自動車通勤やマイカーもってて、
すべてを公共交通機関で済まさない。

低学力よりも矛盾抱えて平気な厚顔無恥がやっかいなんだよ。

偉そうなあんたらはどんなエコ生活なんだ?
笑わせるな。
0936名無電力140012009/04/05(日) 00:41:04
と、極論で遠吠え
0937名無電力140012009/04/05(日) 00:41:34
おまえ、本当の友達いんの?
0938名無電力140012009/04/05(日) 01:04:57
そうだな、友達と言ってももひとりよがりなものだろう。

都会でそれなりに贅沢に暮らしてるが、
えらそうなエコ学者よりは省エネ・エコだとおもうよ。
良くも悪くも正直な平民よりは、たち悪いだろ。
0939名無電力140012009/04/05(日) 01:14:39
友達いんの?は億にたいしてだよ。
ひとりよがりだとの自覚があればなと思った。
0940名無電力140012009/04/05(日) 01:24:49
>>934
こんな程度の低いもん何百回貼り付けても
そういう他人を見下したような態度を改めない限り
どんな素晴らしい内容を書き込んでも永久に賞賛されることはないだろうよ
0941名無電力140012009/04/05(日) 04:04:49
エコと言うなら、マイカーなし当たり前じゃね?

口は回っても、文は書けても、実務能力ないとだめだね。
聞き飽きたから、エコの実行力示せよ。
エコのマクロと自分自身の生活の成果と両方指導できるのか?
0942名無電力140012009/04/05(日) 04:22:47
エコといいながらインスタント食品を本当に食べないやつ
いったいどれほどいるんだ。そういうのはゼロできないやつは
説得力ないだろ。

エコといいながら、自転車通勤しながら疲れないようにと
高い栄養ドリンク飲んで、ペットボトルドリンクも飲んで
体力つけないともたないといって焼肉たべるやつもいて、
どこがエコなんだ。肉も栄養ドリンクもゼロにしろ。
遠距離輸送の食物すべてゼロで生活やってから言え。

人力でも人は二酸化炭素だしてるし、疲れて飲食増えると
電車利用よりたち悪いぞ。
0943名無電力140012009/04/05(日) 07:10:24
>>942
>人力でも人は二酸化炭素だしてるし、疲れて飲食増えると
>電車利用よりたち悪いぞ。

これはないわ
0944名無電力140012009/04/05(日) 09:00:37
>>942
調子に乗る極論馬鹿
0945名無電力140012009/04/05(日) 09:50:45
それだとコーヒー飲んだだけでも環境破壊を促してることにもなるな

そういやどっかの偉い人が「ある程度の環境破壊は、人が生存するのには仕方がない」っていってた
0946名無電力140012009/04/05(日) 10:14:49
そりゃそうだ、等価的にって話だよ
0947名無電力140012009/04/05(日) 10:33:47
偉そうな自称最高ランクの国家資格者>>863>>880>>905が本当のエコを判断するようです
0948名無電力140012009/04/05(日) 10:50:18
偉そうなのはおまえだろ億w
0949億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 11:25:34
>>940 何処も他人を見下してないぜ。おまえがとうとう狂って被害妄想になったんだろうよ

>>939 温暖化がひどくなって工業製品が多すぎるのが不安だなんとなく買う気がしない
と何億の人びととがなんとなくでも感じてるというのが独り善がりだってか

 おまえこそ俺は温暖化を気にしてないから世界中がたいした気にしてるはずがないと脳内お花畑にすんでるんだろうが
鈍い自分を基準にしても世界は見えないよ
0950億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 11:30:52
>>949 >温暖化がひどくなって工業製品が多すぎるのが不安だなんとなく買う気がしない

政府と財界が温暖化防止の道筋を進むことをはっきり決意すれば
不安は減りまた買う気になるよ

 特に財界産業界が温暖化防止は経済に影響するからしたくないと思って、進めないのが世間の一番の不安材料でつまり財界産業界は自分の首をしめてる
この認識がないと不況は良くならないぜ
0951名無電力140012009/04/05(日) 13:10:17
目障りなやつだないいかげんにしとけよ
0952名無電力140012009/04/05(日) 13:40:13
エコというか温暖化を防ぐには、先進国の食料提供、発展途上国の開発を押さえるのが大切ですね

というわけで、>>950は食料持ってアフリカへお願いします
0953名無電力140012009/04/05(日) 14:06:28
・・・・・で、おえらいさん方は、
どんなエコ活動で実績あるんだ?

政治か?行政か?NPOか?個人的にか?
エコのためにここでほざくだけか?
0954名無電力140012009/04/05(日) 14:16:19
偉そうな自称最高ランクの国家資格者>>863>>880>>905がファビョっています
0955億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 16:56:19
>>952 エコといえば虐殺好みのエコ馬鹿ファシストしか想像できない超馬鹿
この手の専門病院が必要だな
0956名無電力140012009/04/05(日) 18:13:55
>>950
環境気にして買う気が起きないのはビニール傘とか
中国製の使い捨て商品だよ。。。
食品の過剰包装とかも気にはなってても、買っちゃうでしょ。
家電は半年経てば同額でより高性能なものが買える市場になっているのが
買い控えの原因ですょ。
世間一般では“温暖化対策は大企業が中心になってやっている”と認識している人の方
がほとんどだと考えた方がいいですよ。
いい加減偏った考えで粘着するのやめなよ。


0957名無電力140012009/04/05(日) 18:17:12
>950
謙虚になれ。
0958億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 19:16:47
> 世間一般では“温暖化対策は大企業が中心になってやっている”と認識している人の方
がほとんどだと考えた方がいいですよ

大企業が中心になってやってるよ、中小企業はなかなか取り組めない
俺がそうでないといったか、いってないよ、俺は3月にも大企業の奴といろいろあって、車用バッテリの開発とか、太陽光発電のパネルと送給電システムの開発について話したばかりだ
非常に力を入れて取り組んでる企業も多い。みなわかってることじゃないか

 ただ経済界産業界が進めたくないといったのは。よく世の中を見てる奴は知ってるとおり、政府が4通りの2020年中期目標案を出してその中ではマイナス15%が中心になってるのに
それに対して、直ちに15%削減には反対だと経団連等が声明を出したことだよ
新聞くらい見ろよ

0959名無電力140012009/04/05(日) 19:42:04
イヤミで言うんじゃないけど
なんで批判されてるのかもう一度考え直した方がいいよ
0960名無電力140012009/04/05(日) 19:48:33
億は前向きだから相当マシ
議論よりコテハン叩きに夢中な奴こそ考え直したほうが良い
0961名無電力140012009/04/05(日) 20:28:33
叩かれるのが嫌ならコテなんて外せよw
そんなに人前でオナニーがしたいんかいww
0962億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 20:49:23
>>956 >いい加減偏った考えで粘着するのやめなよ。

 何がどう偏ってるといいたいのかな??

 他にどういう偏ってない道があるといいたいの
0963億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 20:52:43
>>958 マイナス15%というのはCO2削減量だよ、GDPでないよ
0964億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 20:56:38
>>957 > >温暖化がひどくなって工業製品が多すぎるのが不安だなんとなく買う気がしない

 という消費者 のマインドが景気に結構大きな影響があるかどうかだろう
そんな影響はほとんどないといいたいのか??
0965名無電力140012009/04/05(日) 21:00:17
高速道路1000円に釣られてETC購入に殺到するようじゃ、
全くエコなんて見込みなし・・・
0966名無電力140012009/04/05(日) 21:09:04
>>965
馬鹿か?
高速使うのは必要があるからであって、同じ目的果たすのに安く済むならエコノミーでしょ?
なんでもかんでもエコロジーでしか思考しない極論馬鹿め
0967名無電力140012009/04/05(日) 21:18:48
>>964
> 特に財界産業界が温暖化防止は経済に影響するからしたくないと思って、進めないのが世間の一番の不安材料
これと
> 世間一般では“温暖化対策は大企業が中心になってやっている”と認識している
これは相反してますよね?
> 経済界産業界が進めたくないといったのは。よく世の中を見てる奴は知ってるとおり。。。15%削減には反対だと経団連等が声明
つまり世間は、“よく世の中を見ている奴”ばかりという主張ですね?
試しに、「経団連の声明を知っていますか?」と簡単な街頭アンケートしてみると分かると思うけど、
9割以上は知らないと思うよ。
0968名無電力140012009/04/05(日) 21:21:12
>>966
本当の馬鹿がここにいたなw目先の安さだけでエコノミーとはw
0969名無電力140012009/04/05(日) 21:22:29
>>966
飛行機ならエコノミークラスに乗るのがエコw
0970名無電力140012009/04/05(日) 21:46:57
>>949
自分は鋭いとでも?
的外れ、ピンボケ
>温暖化がひどくなって工業製品が多すぎるのが不安だなんとなく買う気がしない
お前はそう思っても、そう思ってない人も大勢いることがまだ分からないのか?
“そう思っていない人”の存在を考えないお前の考えを偏っていないとでも?
別に温暖化対策に反対してるわけじゃないことも解れよ。
0971名無電力140012009/04/05(日) 21:48:50
サメに足を食われた海がめに、人口のヒレをつけるような
馬鹿なまねを皆がしませんように、お祈りします。
0972名無電力140012009/04/05(日) 21:51:30
966はつりだろ、そんな馬鹿が生きているわけないべ?
0973名無電力140012009/04/05(日) 21:57:37
>>958 森永いって聞いてみれば?
0974名無電力140012009/04/05(日) 22:01:19
>>964
そもそもそんなマインドは君とほんの一部の消費者にしかないことにも気づけ。
だから独りよがりと言われるんだよ。
0975名無電力140012009/04/05(日) 22:03:56
>>974 知り合いの人間てのが、教授とメルトモ一人なんじゃね?
0976億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 22:31:11
  “そう思っていない人”の存在を考えないお前の考えを偏っていないとでも

 そう思ってないひとがいないなどと一言もいってないぜどうしてそう妄想するんだ
そう思ってない、少なくても意識上はおもってない人が過半数かもしれない
だがそう感じてる。または半ば無意識なんとなく物を買いたくない人もすごく多くて
大不況に影響は確実にあたえてる小さくないといってるんだが

 おまえはそういうひとはほとんどいないとか妄想してるのかよ
半ば無意識ならアメリカ人でも相当いるぜ、未来の暗雲を警戒するのは本能的でもある
工業製品多すぎてやばい、このままでは温暖化ほとんど止まらないとかんじるよ。難しい理屈ではない
車がものすごい売れないのを知らないのか
0977名無電力140012009/04/05(日) 22:34:06
>>976 一回、本能とはどういう物か調べてみなよ。
0978億kW ◆BN8ofhI8Eg 2009/04/05(日) 22:35:37
>>974 ほんの一部??あほか?なんとなくをふくめると3分の1はゆうにいるぜ。半数いるかもね
人間ってそんなにアホじゃない

 大体これだけの大不況が金融危機だけで起きるかよ
ちょっとはかんがえてみな

 すこしは気がつかないと長期不況からぬけられないぜ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。