本当のエコって何?その3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001元祖382
2009/01/26(月) 02:45:33無駄なビル建設やら、公共工事を減らした方がよっぽどエコだと思う。
みんなの思う(手っ取り早い、本当に効果の在る)エコって何?
エコの定義から
アンチエコ狂想曲
エコ真理教
嘘か誠か
テクノロジー、日常節約
など人類の希望と絶望を
をマターリと(希望)語るスレ
0813億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/28(土) 17:59:12「2030年」には40%以上削減せざるをえないから、25%削減までいけたほうが
2020-2030年のあいだに大変なことにならないですむ
0815名無電力14001
2009/03/28(土) 20:47:47http://imepita.jp/20090327/511750
0816名無電力14001
2009/03/29(日) 01:51:110817名無電力14001
2009/03/29(日) 07:01:55それらが温暖化とその防止の実際であり、そうしないと地球の気温上昇を2度前後に抑えることはできないのです
またあまりにゆっくりやっていずれは多く減らしたらと思うでしょうがどうせ減るのなら早めにやらないと、温度があがってから枯渇で減っては意味ないのです
またもちろん前に書いたように、石油等の枯渇でいずれは40%60%削減せざるをえないのです
温暖化を気にしなくても、15年かそこら石油大量使用期間が伸びるだけでいずれは大幅削減になってしまう
重ねて言いますが温暖化防止は枯渇という重大な危機に対応することをかねてるのです
枯渇対応を速めにすれば温暖化を防止して石油がなくなったときの地球も壊れてないという日を迎えられる
逆に目いっぱい石油等を使ってしまえば石油については15年かそこらのばしたばっかりに温暖化が進んでしまう
地球が壊れ人類はおろかだったということになります
0818名無電力14001
2009/03/29(日) 07:14:36なんとなく或いは温暖化感じて、工業製品を買うのがためらう人は非常に多いと思いますが
温暖化もあるが、石油当の資源枯渇がいずれ来るのに、こんなに大量のエネルギ消費物資を日ごろ消費する大量消費社会に、漠然と危機感を覚える人も多いと思う
なんとなく世界に物が多すぎるという感じで。あまり買う気が起きない人も多いと思う
去年の原油高騰も、馬鹿な投機のせいだと思った人もおおいでしょうが
石油はあんまり先がないいよいよ石油時代の終わりの始まりなのではないだろうか
ついにきたかいう感じを漠然と持った人も非常に多いと思うよ
世界的に人類の化石燃料大量消費真理に与えた影響は大きかったと思う
0819名無電力14001
2009/03/29(日) 07:18:160820名無電力14001
2009/03/29(日) 11:21:030821名無電力14001
2009/03/29(日) 11:36:33石炭液化技術は数十年も昔から研究されているが
石油があるばっかりに捗々しい進展をみない
石油が無くなれば嫌でも石炭に頼ることになり
著しい進展を見るだろう
それにメタンハイドレートのようなLNGの使用もね
石油の枯渇を心配する者がいるが無問題だ
石油は石炭より使い易いから使っていたに過ぎない
石油化学という言葉があるが、元々は石炭化学であり
この技術を石油に適応するようにしただけの話石炭に戻ったからといって
これまで経験したこともない問題が起きるわけではない
二酸化炭素による温暖化を問題にする者共が居るようだが
それが真実なら化石燃料の使用をゼロにしたとろで温暖化は進行
し続ける
無意味な削減を叫んでいる暇があるなら、温暖化に適応できるように
することの方が遥かに有効で重要な課題だろう
0822名無電力14001
2009/03/29(日) 12:41:270823億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/29(日) 12:42:15だから温暖化が問題なのだ
0824億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/29(日) 14:32:420825名無電力14001
2009/03/29(日) 15:59:55環境問題として、資源枯渇と温暖化は同時には問題にならないってやつだろ。これ言ったのって
武田だっけ?
結論から言うとどちらも問題なので片方を無視することはできません
0826名無電力14001
2009/03/29(日) 23:05:580827名無電力14001
2009/03/30(月) 02:47:16温暖化問題なんて科学者でも結論づけることなんてできないのに
なんでキミにはその理屈を断言することができるんだ?
人間なんてそんな凄いもんでも偉いもんでもない
なんでも分かった気になってちゃいけないな
それに温暖化問題がなくても公害やらゴミ問題など
これまでのテンションで化石燃料を使い続けても
いいのかっていう問題は依然としてあり続けるわけだしな
0828億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/30(月) 10:41:20キミが無知妄想なだけ
0829名無電力14001
2009/03/30(月) 11:18:54>人間なんてそんな凄いもんでも偉いもんでもない
>なんでも分かった気になってちゃいけないな
だよね!判りもしないのにね、杞憂だもの
皆で楽しく逝きましょうよ
楽しくやろうと恐ろしがろうと、逆らいようも無く逝くものは逝くのですからねぇ
恐ろしがりたい香具師は恐ろしがってりゃ良いんですよ
でもね、楽しくやってる者まで無理矢理恐ろし仲間に引き摺り込もうってのは
どうしようもなく根性が悪いですよねぇ
0830名無電力14001
2009/03/30(月) 12:44:380831葉伽世
2009/03/30(月) 13:06:340832名無電力14001
2009/03/30(月) 16:58:55チンカスしかいないの?
0833億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/30(月) 17:39:16完璧な石油石炭中毒だな
問題はこの中毒症状なんよ、次から次へ幻想を見出す
化石燃料を卒業しての時代行くことは健全でむしろ明るいことだよ
中毒で抜けられないのが病的
0834億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/30(月) 17:41:58工業規模が多少ちじまること自体はたいしたことじゃない
ただそれによる経済の混乱がやばい、今みたいにその前兆で混乱しそてたんでは困るんよ
0835名無電力14001
2009/03/30(月) 20:00:310836億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/30(月) 20:51:57それならばメインの石油でわずか15年ほど速く減らして温暖化を防止できることはまたそうすることは
暗い材料の枯渇を温暖化を防ぐという快挙で明るくすることだ、防げれば人類の意気は上がる
逆に15年ぼーとして防げなければ枯渇した上に温暖化がのしかかり人類は意気消沈する
太陽光風力水力原子力等で化石燃料の次の時代を作ることは大事業だ、これだけの大事業を成し遂げるのは、その過程で温暖化も防ぐんだというプラスを加えてモチベーションも高めなけばいけない
それを温暖化はほっておき枯渇を待つなどという、そのほうが明るい世界などという枯渇を忘れる大幻想の馬鹿愚考したらてきめん人類は不幸になるぜ
温暖化防止をしようというのをおどろおどろしいなどとかんじるのは馬鹿の病気だぜ、深い思考がいたらないなだけだけどな
0837名無電力14001
2009/03/31(火) 04:30:13笑っちゃうね。
代替エネルギーの施設や装置の材料をすべて化石燃料から
「加工」して作成してるだろ!
ウラン「採取」に最も効率の良いエネルギーは化石燃料だろ。
効率落として太陽光発電装置に取り換えて「採取」してみろよ。
太陽光装置つくる化石燃料のほうが直接採取より多くなるぞ。
風力、太陽光、すべてそうだろ!
理系なら例題程度の低レベルでも良いから
まじめに原料採取から、化石燃料すべて卒業で回っていくのか?
くらい計算してみろ。
0839名無電力14001
2009/03/31(火) 05:42:30どこが無知妄想なのかね
温暖化問題にはまだ解明されてない部分がある、これが真実
基本的にはIPCC報告が最も信頼に足る情報源といえるが
温暖化にまだまだ否定的な意見も多数ある。
それは地球全体の現象などは規模が大きすぎて正確にわかり難いからだ。
こういったなにもかも分かったような主張をする奴が最も危険
貴様のような人間がいると真っ当な主張も誤解を招く結果になりかねない
ので知識自慢大会がしたいなら日記帳にでも書き込んでおけ。
0841億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/31(火) 08:46:41石油石炭中毒の馬鹿強度にはこういうのもいるんだなあ
自分が中毒だと自覚ないから恐ろしい
0842億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/31(火) 08:48:45無知馬鹿小学生なのに自分が普通だと思ってるWWWWWWWW
0843葉伽世
2009/03/31(火) 10:42:18できるだけ自分の住んでいる環境を乱さないという事は、マナーとして当然だと思います。
また、資源が枯渇するのも小学生でもできる簡単な割り算です。
これに異を唱える人は、やはり愚かなんだろうと思いますね。
歴史を見ると、いつの時代にも愚かで自ら滅びてゆく人たちが多いのに驚かされます。
みなさんはそんな「お間抜け」ではないと思っているのですが。
0844名無電力14001
2009/03/31(火) 11:18:57>温暖化防止をしようというのをおどろおどろしいなどとかんじるのは馬鹿の病気だぜ、深い思考がいたらないなだけだけどな
>無知馬鹿小学生なのに自分が普通だと思ってるWWWWWWWW
↑小学生以下だな(笑)
0845億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/31(火) 15:39:45、それはわかりきってるが、今の産業と生活上必然に出てくるCO2をどうやって削減するかが世界の大きい悩みだ
いまどき知らないとかはっきりしてないなどというボケはやめて欲しい
そんなボケで自分は普通だと思ってるのはちょっとね
0846億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/31(火) 15:43:11>逆に15年ぼーとして防げなければ枯渇した上に温暖化がのしかかり人類は意気消沈する
ひどいことになるぜ、絶対避けなければならない
0847名無電力14001
2009/03/31(火) 17:08:48馬鹿でレス抽出かけるとほとんどがこいつの発言w
20回以上は馬鹿という言葉を使っているな
エラソーにしやがって一体どんだけ自分が利口さんだと思ってるんだ
神様にでもなったつもりなのか?w
こういう程度の低い発言を繰り返しているからから言ってる内容にも説得力が
なくなるんだな。
こんな良識に欠けた人間が環境問題など語るべきではないし
むしろマイナス効果になる(環境問題やってる人ってこんなキチガイばっかり?!)
のでとっとと消えてくれ。
0849名無電力14001
2009/03/31(火) 18:39:340850名無電力14001
2009/03/31(火) 20:58:120851億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/03/31(火) 22:18:06さっぱり理解できないでくやしがらなくてもいいよ
0852名無電力14001
2009/03/31(火) 22:40:410853名無電力14001
2009/03/31(火) 23:29:00異口同音にこれまでにも何人もの方が指摘してきたことなんですが。。。
0854名無電力14001
2009/03/31(火) 23:43:11数字のとおりにしないと祟るから注
アメ車のブラグインすごいね、戦争は発明の母とはよくいったもんだ。
0855名無電力14001
2009/04/01(水) 00:07:06これじゃあ、何の根拠にもならないだろ。
アンケート結果とかで、危機感を覚える人何%とか、数字で示さなきゃ。
それでよく他人をバカ呼ばわりできるな?
危機感を覚える人が少ないことが危機だとも言えるんじゃないか?
多い少ないの感覚は人によっても違うからな。
だから共通の理解ができる議論を全くしない、独りよがりの億kwは馬鹿だ
と言われているのにwww
その馬鹿だと言われている理由も分からないから、さらに馬鹿だと言われてるけど
いい加減気づけよ。
0856名無電力14001
2009/04/01(水) 04:15:40あんたらがちまちまエコ生活したとなりで、
わたしらはぜいたくに、楽して、エコ生活分を帳消しするほど
浪費しますよ。だってそれのほうが楽で、気楽だからね。
数パーセント以下のやりたい放題人間の数で
元も子もないのにね。
マナー、自覚なんて強制力ないしね、日本人くらいまじめなのは
ドイツ、北欧だけじゃないか?
0857元祖382
2009/04/01(水) 04:38:46そのうち、むちゃむちゃな税金がかかるかも知んないよ。
僕等は再分配された富でエコします。はて?
まあ、連中の浪費は一定で、平民の節約と反比例してるわけじゃないから・・・
トータルで平民節約意識は意味あるっしょ。
0858元祖382
2009/04/01(水) 04:47:50石油消費量/幸福量 が一番低い時代っていつだったと思います?
これから先もっと低くなる?
幸福量/滅亡リスク ←これがエコ指数?
GDP価値無し & GNH的思想
なんてとっくに気がついている人
日本以外では多かったのかも知れませんね。
0859億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 10:31:46どっちがボケかな
日本人そんなにボケじゃないぜ、キミの脳内日本人がボケなだけ
アメリカですら、枯渇と温暖化を気にして物を買い控える人は膨大だと思う
ただ漠然とした危機感ではっきりした意識にはなってない人が多いのかな
0860名無電力14001
2009/04/01(水) 10:53:21燃料電池否定
自然エネルギー否定
バイオエネルギー否定
コジェネ否定
コテ粘着
元電力原発マンセー野郎 (最近電力が方針転換してきたので関連スレ閑散化)
共通点は数字に弱く読解力が極めて弱く論理破綻、結局最後は揚げ足取りで時々長文
0862名無電力14001
2009/04/01(水) 12:17:34武田信者(笑)毎度本の内容の通りの発言ごくろう
君はもう少し自分の意見を持った方がいいね
自分の読んでる本が誰も読んでないなんて思い込みは
小学生の鉄道知識自慢くらい恥ずかしすぎるからやめておけ
0863名無電力14001
2009/04/01(水) 14:06:50環境問題を調べてるものにとっては、
武田信者?武田信玄の間違いか?くらいだな。
数字と数理統計を訓練してきたので、
環境問題に迷ってた90年代と違う。
データの読み取り方も、論文の読み込みも、
手元の収集数値なども、確実に身につけたし、
大半の事例で本当のエコを判断できるかもな。
まあ、本当の企業秘密もあるのであしからず。
学者レベルでなく末端レベルでもこんなやつもいるんだよ。
特許と同じで目立たなくても数限りなくいるんだよ。
0864名無電力14001
2009/04/01(水) 15:09:540865億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 17:36:05是非書いてみてくれ、まともな専門家かどうかわかるから
火力発電2000億kWhはきびし過ぎると思うか??そこまで減らさんでいいと思うか??
ちなみにCCSはいくらもできないと踏んでるよ、500-1000億kWh分かな
でも総計1兆2000億kWhならまあまあだろうが
0866億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 17:37:17麻生政権は、100年どころか1000年に一度の人類の石油大量消費時代の終焉期、大転換期だという認識がまるでない
だからダメなんよ、それほどの大事であるという認識で経済を見てくれないとね
中川氏も悩みはそこにあったのだろう
麻生政権が景気対策をうまくやって景気がよくなるとは思わないと思う人が75%もいると世論調査がでてました。朝日だったかな
ただ、圧倒的多数の国民は、麻生氏はどうも低学力であてにならないと思うか何故低学力と思うか触れてない
前にも書きましたが麻生氏は、温暖化と資源枯渇、物資大浪費への疑問という時代の大きな変わり目と
「景気の大関連」という点にはまるで意識が向いてないと思われる
それらの焦点にはたとえば車の電気系自動車への大転換などは真っ先にグリーンニューディールの目玉になるはずなのに、
気がつかず目玉がないからグリーンニューディールを表に出せないとかほざいてる、大転換する気がまったくない
この辺の低学力振りを見て国民は不安になる一方ではないか、
1929の大恐慌も人類はその真の原因を一部の人意外解明できてない、今回も金融恐慌だけ見てて大背景を見れない
その中でもまったく意識が動かない麻生氏では国民がいやになるのはあたりまえのような気がするが
かといって民主党はどうだろう
+++++++++++温暖化と資源枯渇の問題は世界的に大規模に起きてる大きな大きな下部構造です
未来の生活に大きな大きな影響があるし当然今現在の世界の人々の上部構造にももはや大きな影響が現れておかしくない
たとえば、車を買い換えようとしてる人々が.そのうちに電気自動車等がドンドン発売されるかもしれない
今の石油乗用車はつぶすまで乗って様子を見てて排気ガスが出ない車に変えたい
とか思いそういう人も多くて車が非常に売れない
だが麻生氏は全然気がつかない低学力のようだ、なぜそうなのかということはありますけどね
0867名無電力14001
2009/04/01(水) 17:51:16低学力低学力って学歴コンプレックスでもあるのか
0868名無電力14001
2009/04/01(水) 17:51:37WBCは温暖化のおかげで優勝、浅田真央は温暖化のせいで負けた
0869億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 20:04:32別に偉そうなことは書いてないよ、普通のことだ、ちょっと文が悪いけど
0871億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 20:42:59今はいくらかよくなりつつある
2020年のCO2削減の中期目標で15%案,25%案では車をそうとう大転換するとはいってる
まさかプラス4%とか7%削減でごまかさないだろうな。危ないから念のため>>866をもう一度出した
そんなことしたらそれこそ景気が回復しなくなる
0872名無電力14001
2009/04/01(水) 20:48:33>>866これ自分で書いたのかwww
こんな程度の低い書き込みを得意になって2度も貼り付けるとか
頭悪すぎて吹いたわw
0874億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 22:47:30重要なのは、>>871の、CO2削減プラス4%とかマイナス7%とかの低い数字ではかえって景気は回復しないということだ
国は温暖化をろくに止められない等未来不安が増すばかり、おちおち物を買えない
アホはその逆だと思うだろうが_wwwwwwww
削減2020年で15%か25%のほうがいまは景気は回復する
未来不安が減るからだ
それを>>866から読み取れないようでは低学力さ
0875億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/01(水) 22:52:36太陽光発電3000億kWhが欠かせないけどな
CO2、40%以上削減を必要以上におそれることはない
本格的温暖化防止をとんでもないと思う馬鹿はそれがわからない
0876元祖382
2009/04/01(水) 23:30:59性転換?
おいら両刀使いなのだ。
ちゃうちゃう、大きなエコ小さなエコの両刀使いなのだ。
よく読めば分かるよ。
僕は、麻生さんそんなに嫌いじゃないけどなぁ
まあ、誰がやっても、党がどうであれどーでもいい
私からしたら、政党政治やってる時点で「ハァ?」ですわ。
つーかGDPも廃れるし
民主主義と自由経済も限界近いと思う。
いつまでもあると思うな、親と金と化石と主流と ワイシャツと私
化石はなくならない、なくならないんじゃなかな、たぶん
まあ、ちょと覚悟はしておけ。
0877名無電力14001
2009/04/01(水) 23:36:34日本じゃ官僚主義と保護経済だからね
0880名無電力14001
2009/04/02(木) 03:13:29ここ提示できるわけないよな。
シンクタンクやコンサルタント、あるいは特許関係部署だからこそ
環境問題についても各種の信頼に足る数値を得られるのも事実。
それらをつかって算出した電力値など提示できるわけないだろ、
守秘義務もある国内最高ランクの国家資格保持者ならなおさらだよ。
ただし、単純に、太陽光発電装置をつくるのに使う化石燃料を、
火力発電にまわしたほうが、より多くの電力を得られる。
つまり、そのほうが省資源で化石燃料の枯渇を順延できる。
二酸化炭素増加は、光合成増加と、炭素・酸素分解新技術、
深海底貯蔵技術などで対応したほうが良い。
0882名無電力14001
2009/04/02(木) 04:02:31植物とサンゴのCO2吸収を増やすとか、
技術化できないのか?
0883億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/02(木) 06:03:05火力発電にまわしたほうが、より多くの電力を得られる
これだけで簡単にばれてる、太陽光発電パネルはつくるのに必要な15倍以上の電力を発電
0884億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/02(木) 06:07:30以前太陽光発電は一億kW以上になると書いたときもてんで信じない馬鹿がおおかった
1億kW以上は2008年で早くも確定したようなもん
0886名無電力14001
2009/04/02(木) 06:41:58「将来、馬が絶滅したら、われわれの移動手段は鹿に乗るしかない」
というのと同じレベルだろw
0888名無電力14001
2009/04/02(木) 10:56:17今、馬に乗ってる人も鹿に乗ってる人もほとんどいないのに、
移動手段としての鹿の保護を叫ぶのが正しいと信じるわけですね
0889名無電力14001
2009/04/02(木) 11:13:520890名無電力14001
2009/04/02(木) 12:05:110891名無電力14001
2009/04/02(木) 12:13:370892名無電力14001
2009/04/02(木) 12:14:420894元祖382
2009/04/02(木) 12:59:350895名無電力14001
2009/04/02(木) 16:03:44太陽光発電→少量長持ちタイプ
こう示せば、簡単で分かりやすい。www
火力の方が効率的で便利。大量生産大量消費に向いている。
環境に良くないと直感的にも分かるでしょう。
だからこれを減らし、少量長持ちタイプを増やしたい。
けど効率が悪いと言うことはそれだけ環境にも負荷を与えるのも事実。
だからそれを数年後の収支で考える。
でしょ?>>880
0896名無電力14001
2009/04/02(木) 16:06:02予想じゃなくて、お前の願望だろ
0898名無電力14001
2009/04/02(木) 16:25:18> 1億kW以上は2008年で早くも確定したようなもん
↑だからなんなの?w勝手に太陽光発電をがんばって広めればいいじゃない
誰も止めてないでしょ?一体なにと戦ってるのよアンタ
こんなことで得意になったってしょうがないでしょ
アンタが太陽光発電の開発したっていうなら別だけどさ
そんなつまんないことで誰かを罵ったり得意気に語ってる意味がわからない。
0900名無電力14001
2009/04/02(木) 17:02:12簡単に書き過ぎで言葉足らんかもよ?↑通じてないみたいだから。。。
0901名無電力14001
2009/04/02(木) 17:23:12俺の予想では、お前の予想が外れ、「麻生が馬鹿だから」と言う。
>>395は、これくらいは実現可能という根拠になる考えと
温暖化対策として必要なレベルを考慮して
お前が“こうあるべき”って考えてるただの主張だろ?
0902名無電力14001
2009/04/02(木) 17:30:26予想するなら麻生の能力もインプットしておかなくちゃwwww
火力を減らすべきとは思うけど、
予想としてはそんなに減らないんじゃないかな。
0903名無電力14001
2009/04/02(木) 17:55:170904名無電力14001
2009/04/02(木) 18:31:57火力減らす方が難しいぞ。
0905名無電力14001
2009/04/03(金) 03:30:40の言う通り。
>>太陽光発電パネルはつくるのに必要な15倍以上
これはどの資料の数値を使うかで全く変わるぞ。
パネルのシリコン素材「だけ」なら当たっていると
言える資料もあるが・・・。
まあ、お互い守秘義務や企業秘密などあるかも
しれないから、議論のむだかな。
国内外の公表論文や統計資料を根拠に討論するしかないかな。
繰り返すが、<<895、の言う通り。
0906億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/03(金) 07:14:02もしCO2を3分の1や4分の1にも減らすなら(難しいことだが)電力部門もとにかく、非電力部門で化石燃料依存を大幅に減らすのが大変なことだ
そのためには非電力部門のエネルギーを補うために電力はいまの2倍、2兆kWhにしなくてはならないということなんだよ
だが2040年頃は原子力は多くて5000億kWhだろう
原子力でも自然エネルギーでもない新たなエネルギがでるという妄想を持ってる奴も結構あるがそんなものはない。妄想だ
そうすると太陽光発電は目いっぱいやらざるをえない
その結果が>>395 の予想なのだ、単なる持論でない客観的事実だ
1兆2000億kWhはきついがしょうがない、ほかにどうにかするとしたら。温暖化をほっておいて火力を減らさないしかない,だがそれは2040年ではできないだろう
以前馬鹿だといってるのは太陽光発電を大きくやるしかないといってるのになんか、「別なもの」がでるはずだから太陽光発電などやることはないといくら「他にない」と説明してもわからないやつらにだ
彼らは今は何もなくても、20年もすれば何か出てくるはずと妄想持ってる
だからそれから火力を減らせばいいといって聞かないのなさ
0907億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/03(金) 07:22:52いやなんかでるはずだと思うやついるか??
そうでなければ誰かがいってるように火力を減らせないで温暖化を進めてしまう
なんかでるのか、それとも温暖化を進めてしまうのか、>>395を怪しいというのならそこをはっきりいってくれ
0909名無電力14001
2009/04/03(金) 07:57:58http://www.ecool.jp/news/2009/04/bio37-229.html
その中、次世代のバイオ燃料として、期待されているのが「藻類」。「藻類」には脂肪や炭化水素を大量
に産出する種が多く、狭い面積でも大量に油が採取されるのが特徴。生成量はトウモロコシやサトウキビ
などのバイオ燃料に使われている植物の15倍ともいわれる。
0910億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/04/03(金) 08:50:53それじゃ大変だろが。太陽光発電をどうしても信じない奴は多いなあ
ボケてなくてはっきりいえよ
0911名無電力14001
2009/04/03(金) 09:26:14エネルギー収支なんて何万年掛かってもペイ不可能なのにな
1年足らずで回収できる太陽光は優秀だ
0912名無電力14001
2009/04/03(金) 09:32:11あとは、水素技術に期待
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。