>>392 全ての方法をバランスよく  で>>328を書き直すと、、かんじんなのはほかに方法がないということだぜ
 
>ではいったい2040年ころで、電力供給の中身の比率はどれくらいになればいいと思ってるかというと
それぞれが目いっぱいに近くやって
 現在 原子力3000億kW 火力6200億 水力800億 総計1兆kWh だ
2035-2040年では 原子力4500-5000億kWh 太陽光または熱発電3000億kWh 水力1000億kWh 残りの火力2000億kWhのうちCCS付きができれば1000億kWh
風力、地熱発電が500-1000億kWh いけばすばらしいと思ってる、総計1兆2000億kWh

 えー総計で増やすのかと思うやつがいるかもしれないが、実は総エネルギではがくんと減る
非電力エネルギ使用では95%も占めてる化石燃料が、7割も減るので.これが超大変
電気自動車や暖房や工業等に、非電力エネルギー使用の超大きな穴は電力が穴埋めしなくてはならないから電力総計は総計としては死守しなくては大変なんのだよ

2割増ではかなり足りないんだがしょうがない.大幅省エネがいる
工業の電力へのシフトもやむをえない、若干産業規模は小さくなる、だがそれは経済の縮小を意味しない