本当のエコって何?その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
01466
2009/01/31(土) 12:24:49白金は石油より先に枯渇する可能性が高いし、価格は下がらない。
それの代替え材料が見つかるまで、普及は無理。
逆にそれさえクリアすれば燃料電池自動車は普及レベルになるんじゃないかな。
水素ステーションとか水素を供給する側のインフラの問題もあるけど。
計画では一通りの技術実証は今年までで、来年からは社会実証の段階になる。
具体的には商用ステーションの諸元を決めて自治体と連携して何箇所か設置。
水素特区とかにして、そのエリアに限定して燃料電池車購入補助制度等を設け
ることなどが考えられている。
目標ではその社会実証は2015年までになってるけど。
そこで技術の成立性を確認し、国及び産業界が事業化を決断!
そしたら2016年から普及初期段階ってことに。
すべては白金の代替え材料次第。決断の時期までにはなんとかしてほしいところだけど。
電気自動車の本格普及がこれからだから、その次の燃料電池車の普及はもう計画より
遅れることは確実っぽい。決断の時期も遅れると思うけど事業化断念の可能性も含んで
るんですよ。水素・燃料電池実証プロジェクトに取り組んでいる人はその危機感を強く
持ってます。
燃料電池車が計画通りいかないってことはCO2削減も計画通りにはいかないってことですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています