>>133 億kwさん

自動車工学の電気自動車の記事を読む限りでは、燃料電池は水素と酸素の反応で
電気を発生するとあるので、基本的には一次電池として扱うべきでしょう。

僕が>>103で書いた話は、余剰電力で水を電気分解して水素ガスにして、
もう一度燃料電池で発電しなおすということだから、二次電池的な使い方
とは言えるけれど、これは使い方の問題だから、これをもってして燃料電池を
二次電池とは言うのはちょっと違うように思えます。

僕がコメントした>>126の話は、水素ガスはたぶん化石燃料から作ったものに
なりそうです。だから、火力とエネルギー効率の比較するならば、元の化石燃料
の量と発生電力の比で比較すべきですね。
>>128はそういうことを前提として言っているのだと僕は解釈しています。
それでいいですか?>>128さん