本当のエコって何?その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012名無電力14001
2009/01/27(火) 09:08:42色々あるけど・・・まずは太陽光の変動について
とりあえず一連の説明で、急激な出力変動に既存ラインはついていけない、また、ついていくことは難しいということは
理解してもらえただろうか?あと、追従することとCO2削減はまた違う話になることも
太陽光でCO2削減するためには・・・やはり太陽光出力が安定し、ある程度保証できるものでなければいけない
もしこれが保証できれば、それ相当の発電をやめることができ、発電所1基停止とかまでできれば大きな効果が得られる
現状では上に書いた許容範囲内の変動要素というだけであって、何の役にもたってはいない
東電の社長は知らないし何考えてるか知らないけど、基本的に電力会社てのは民間であっても公共事業に近い体質で、
実質の実入りよりも社会的体裁なんかを重視する傾向にあって、環境問題無視なんてことはたぶんありえないとおもう
逆に考えれば、太陽光なんかにそこそこの採算性とそれなりの効果があるのなら、進んで取り入れるだろう
自らは取り組まない理由もそこにあるわけで
しかし一方では風力に取り組み出したり・・・というのは、実際にはいろんな理由がある
一つはRPS法、一つはエコイメージ、一つは不安定電源を自分たちの管理下に置きたい・・・
ただ、電力会社がやる以上、政治家や地方自治体のような嘘を含む運営はできないから、慎重ではある
あと、風力発電会社を買収してなにやらやってるぽいが・・・ちょっといただけない部分もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています