原子力でベースアップしてる分(3割強)を、水力・地熱・NASでカバーできるのでしょうか。
前者二つは設備的な問題でスケールアップは難しいんじゃないですか?
現時点での水力の寄与率を見ても、困難さが窺がえるような。

極論、陽と風が止んでる間のバックアップは?火力ですか?
そこの安定感が期待できないならばNASなんて獲らぬ狸の皮算用では?
そんなものを通常のライフラインを構成するファクターに組み込むというのはちょっと不安。

全世帯に設置、といってるけど、その交渉は誰が?維持管理は誰が?
私個人はせっかくの自宅の景観損ねるので屋根にそんなもん絶対に付けたくないです。断固拒否します。
よっぽど間貸し料弾んでくれるのなら別ですが。

以上、素人の疑問でした。
粗探ししてケンカ売ってるわけではないので誤解しないでもらいたいです。
位置づけは「わからないので教えて下さい」です。