気温の予測だけど、シミュレーションの境界値・入力値の
究極は地球に到達する太陽エネルギー量だろ。

だから、物理方程式を応用していけば、膨大な計算量だが
大気の循環なども含めて、熱力学方程式、運動方程式の
三次元格子モデルなどで解析できる。

そうなると入力値・境界値の正確さが精度の分かれ目なので、
太陽観測・到達熱量・大気圏外観測の正確さで予測値の信頼性が
決まるんじゃないか?