トップページatom
993コメント408KB

【環境問題のウソ】武田邦彦【特定団体非難】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/01/25(日) 19:50:52
本当の専門家からの相次ぐ批判、そして業界からの相次ぐ捏造疑惑にも関わらず
精力的に一般向け著書を発行する本の中身ではなく周辺の話題に事欠かない
武田邦彦(工学者 (中部大学))のスレ

因果関係と相関関係を無視した発言多数
温暖化するとメリットがある、温暖化していないから安心と矛盾する発言も多数
最近では新NKHと銘打ったNHKへのネガティブキャンペーンを行っている
信者のキャンペーンによりamazonでは低評価のレビューが軒並み消される事態も発生

☆大本営
http://takedanet.com/
☆武田邦彦wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
☆前スレ
武田邦彦の批判を消しまくる海女損
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1201768438/
0663名無電力140012009/04/03(金) 12:22:04
Qちゃん5万円じゃ走ってくれないよ 桁が違う
落として土佐馬子で10万円として、環境負荷は費用に 比 例 するってんだから
自家用車でガソリン使っていくより人力車は100倍くらいの負荷ってことだな? 比例すんだろ?
0664名無電力140012009/04/03(金) 13:14:38
>>660
その論理にはもはや笑うしかないぜ。
考えられるマイナスの面を全て繋げただけの、教授の受け売りってだけだろ。
教授とゆかいな仲間達は、そうやって極端な論理で不安を煽る事しか能が無いのか?
0665名無電力140012009/04/03(金) 13:42:30
本人の場合は受け売りとは言わないぜ
0666名無電力140012009/04/03(金) 15:04:02
>>660
じゃあ何で地球は金星みたいにCO2が90%以上の惑星にならないんですか。
どこでCO2は吸収されてることになるんですか?
0667名無電力140012009/04/03(金) 20:36:23
>苗木を育てる所からゆっくり考えたらどうかね
>設備に道具、輸送などなど
>お金=CO2と考えなさい

植林やめて苗木を育てる設備の費用が浮いたらエネルギー使うんだろ?
銀行に預金しても銀行が企業に貸して設備投資でCO2増えるんだろ?
だから日銀がカネする量で全て決まるって上で結論でたじゃねえか名古屋の恥バーカ
0668名無電力140012009/04/03(金) 22:22:29
たぶん>>660 は、
「太陽光発電のパネル製造のためのエネルギー量は、パネルの総発電量と同じ」
と考えるタイプの人です。
すごく非科学的です。
0669名無電力140012009/04/03(金) 22:36:14
「地球温暖化論のウソとワナ 」渡辺 正  , 伊藤 公紀 (著)

オススメ

コンピュータによると、京都議定書が守られたところで、温暖化を10年程度先延ばしできる程度らしい。

また、CO2が2倍になったところで、温度が1.6℃程度しか上昇しないらしい。
(以前は3℃上がるとかいっていた)

CO2の排出権購入に莫大な税金を投入するなんて、ばかげているといえる。
0670名無電力140012009/04/03(金) 22:39:36
>>654
>>CO2排出削減は、地球温暖化による急激変化を和らげる効果があり、

効果がどの程度のあるのかを考える必要があるし、
それよりも、ここ10年、地球は寒冷化しているとの実測データがある。
だったら、CO2排出は寒冷化を和らげる効果があり、寒冷化による食料危機に対する
処方箋であるとも言えるのだ。
0671名無電力140012009/04/03(金) 23:04:55
>>667は華麗にスルーですか
0672名無電力140012009/04/04(土) 01:17:57
こいつ崇めるのってCO2削減派工作員だろ?
そうすりゃ温暖化懐疑派が信用を失って右派右派だから。
ほんとの懐疑派だったら>>669とかアラスカ大のオーロラ専門家のジジイとかをプッシュするはず
0673名無電力140012009/04/04(土) 02:24:56
>>669があげている気候感度の話は、多くある気候感度の研究の中で低い値だけを取り出してるだけだしな。
懐疑派ってこんなのばっかだな。
0674名無電力140012009/04/04(土) 03:46:27
法螺話にケチつけるならそれで十分
0675名無電力140012009/04/04(土) 04:06:26
地球温暖化より地下資源の枯渇だな。問題は。
インドや中国の発展がかなり小さくて石油が60年程度
といっても様々なシナリオが考えられるんだよなあ。
地下資源がなければ根本的に現代文明が破綻するだろう。
0676名無電力140012009/04/04(土) 04:17:17
リアル北斗の拳か
ワクワクするな。
0677名無電力140012009/04/04(土) 07:24:57
バカな世紀末思想みたいだな(笑)

21世紀がきて、20世紀末危機と唱えた方々の
言い訳と顔がみたいよ。

資源枯渇も温暖化も生きてる間には深刻にならないから、
逃げきるつもりか?
0678名無電力140012009/04/04(土) 07:40:34
>>677
ノストラダムスの話は明らかに迷信を根拠にしているが
資源危機は学者の共通した意見だな。
0679名無電力140012009/04/04(土) 08:33:59
>>674
知識の浅はかさを認めたくないのですね。わかります。
0680名無電力140012009/04/04(土) 10:12:03
>>670
>ここ10年、地球は寒冷化しているとの実測データがある。

ここ10年地球は寒冷化している・・・との実測データは無い。
0681名無電力140012009/04/04(土) 11:31:24
>680
 たしか、2月上旬の日経新聞にデータが出ていた。 過去10年だったかどうかは別だけど、
少なくとも過去5〜6年は寒冷化している。
 IPCCの予測とどんどんずれている。
 コンピュータのシミュレーションなど、考慮されていないパラメータがたくさんあるので
あてにならないことが多いのだ。
0682名無電力140012009/04/04(土) 11:33:50
うぷぷ。またなんかほざいてる。

気候変動 千夜一夜

でぐぐってみれ?
0683名無電力140012009/04/04(土) 11:49:29
 数年程度の変動も予測できないのを認める一方で、より長期間での傾向は予測できるとするのは
無謀ではないか?
 実現象は、複数要因を単に足し合わせれば予測できるような線形のシステムにもとづいてはいないのだから。

0684名無電力140012009/04/04(土) 12:01:01
>>683
ヒント 統計処理
0685名無電力140012009/04/04(土) 12:14:01
>>681
ああ、あれバカな記事だったね。
データの見方が全くアホだったし。
寒冷化?なに言ってんだか。記事を読んで理解してみると支離滅裂。
単に相対的、それも上昇率が低下したってだけの話。寒くなった訳じゃない。アホ論客な記事だったな。

っていうか、あの記事の元ネタは懐疑論者だろ。
それを「当然の事実」としていわれてもなぁ〜
アホらしいわ。
0686名無電力140012009/04/04(土) 12:21:30
>>683
あのグラフで寒冷化・・・ね
祖父江に語らせるより証券マンに語らせた方が正確な事を言うだろうよ
0687名無電力140012009/04/04(土) 12:31:07
池内了が武田とその信者は生きてる価値がないってさ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090223_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090302_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090309_01.htm

もっとも武田に騙されるレベルのゆとりバカ文系は池内知らないか
0688名無電力140012009/04/04(土) 12:31:31
>>683
おまいがそのブログ記事を理解できてないことがよく分かった。
0689686 2009/04/04(土) 12:34:37
祖父江じゃなかった、赤祖父だw
0690名無電力140012009/04/04(土) 12:38:12
祖父江だろうが、祖父だろうが、赤祖父だろうが、同じようなもんだ
0691名無電力140012009/04/04(土) 12:56:16
Qちゃんが人力車走らせてもらった100万円について
そのカネ使うから環境負荷はゼロではないと主張する奴が、
なんで「植林しない場合に浮いた苗木等の設備代」で
同様にカネ使うことを問題にしないんだよ
植林しない分だけ日銀が供給量へらすんかよ
0692名無電力140012009/04/04(土) 13:58:03
m再来
0693名無電力140012009/04/04(土) 14:51:14
>>691
兄ちゃんも分かってへんな

片っぽの有利なところを並べ立てて、やなほうの嫌なところを並べ立てる。

アホ相手にセールスするときの鉄則やで。
そんなんでひっかかるアホがえっぱいおるだけやわ。騙される方が悪いねん。

「温暖化なんかなぁ企業が銭もうけたいためのウソや、都合のええとこしか言いよらへんからおかしい。あんたも騙されてかわいそうに」と言うたったら
どんだけウソ八百並べてもワイの話が正しいと信じよる。「あなたステキ」とか言いよるで。

そないなったら思うつぼやで。本売りつけたったら有り難がって買いよる。

0694名無電力140012009/04/04(土) 20:16:15
>>647たんは撃沈しちゃったのかな〜

>>683
サイコロを振ったときの次の目を予測するのは無理だろ?
でもたくさん振ったときにどの目もだいたい6分の1ずつ出るのはわかるだろ?そういうこと
0695名無電力140012009/04/04(土) 21:21:34
>>694
詭弁はいいよ。だったら何で大型計算機で計算するんだよ。
0696名無電力140012009/04/04(土) 22:49:54
>だったら何で大型計算機で計算するんだよ。

データ・計算量が多いから。以上
0697名無電力140012009/04/05(日) 02:07:44
>>661
>>664
では、資源を使用せずどうやって植林するか解説してくれ
資源消費0と言っている人への反論ですから、わかってますか
>>663
ほぼ比例します
ただ人件費の評価はむずかしい面もあります
これも>>565の人力車ならゼロと言っている人への反論ですからお忘れなく
>>667
地域全体ではその通りです
GDPとCO2排出量は根本が変わらない限り比例します
要するに個人が何をやっても変わらない
>>668
違います
「太陽光発電のパネル製造のためのエネルギー量は、パネルの総発電量より大きい」 です
ただしパネル製造ではなく太陽光発電産業全体です
>>691
667と同じ指摘でしょうけど
およそ、その通りです
とはいえ、植林をする馬鹿を否定するには、植林する事自体で環境負荷が増えている事を説明しなければ話にならないので
あげ足取りたいたいのはわかるがその辺は理解してもらわないと
指摘通りの矛盾はあります、>>656がそう言う意味でCO2を出さないと言っているなら反論しませんが、そうではないようなので
0698名無電力140012009/04/05(日) 04:21:36
>>697
まぁ、全部あんたの思考は間違ってる訳だが
あんたを説得する価値は無いようだし
説得を試みても暖簾に腕押し、糠に釘なようだし
もう、めんどくせーなぁ

新興宗教信者をほおって置くのと同じで
あんたもずっと武田邦彦を信じてていいよ
0699名無電力140012009/04/05(日) 04:45:04
武田邦彦とかの問題じゃないよ。

二酸化炭素の吸収だけどさあ、高校レベルじゃなくて
大学や現実レベルの光合成の化学収支式知ってるのか?
呼吸・成長・光合成すべて考慮してみろよ。
樹木とプランクトンなど種類によっても違いあるよ。

長い歴史で積み上げられた科学で、派生理論の分野じゃないから
新発見あったとしても覆らない物理化学学分野の常識だろ。

あと海水のCО2吸収も物理化学を学び直したらどうだ、知らないのか?
0700名無電力140012009/04/05(日) 05:34:10
具体的な指摘が何もないから話にならんけど
そんな常識レベルの話を世界中の気候学者が勘違いしてて
それに自分だけが気づいてるってか

おめでてーな
0701名無電力140012009/04/05(日) 08:25:04
京都議定書がクリアできたとしても、温暖化を10年程度遅らせることが出来るだけだ、
という主張がありますが、本当ですか?

だとしたら、何十兆円も払って排出権を買うのは税の無駄使いだと思うし、ばかばかしいと思うのですが、
対策推進派はそれでも排出権を買うべきと考えているの?
0702名無電力140012009/04/05(日) 08:26:13
 「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が2007年に公表した第4次評価報告書では、
「20世紀半ば以降に観測された世界平均気温の上昇のほとんどは、
人為起源の温室効果ガスによってもたらされた」という見解が正しい可能性は90%以上であると表現している。
つまり、この見方が間違っている可能性を自ら認めているのだ。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090309_01.htm
0703名無電力140012009/04/05(日) 11:16:57
>>702って、みごと>>693のやり口だな。
都合の良いところだけ引用ktkr
0704名無電力140012009/04/05(日) 12:09:51
>>698キミが会話してんのは、本人だよ
0705名無電力140012009/04/05(日) 12:41:19
さすがにそろそろクビ飛ぶんじゃないか?
http://takedanet.com/2009/04/post_7f3a.html
国際的には二つの手を打つ。 一つは,「森林がCO2を吸収する」という
非科学的なことを主張してCO2の削減量を減らすことだ.

私が森林関係の国立研究所に電話して,「森林はCO2を吸収していないはずだが」と聞いたら,
「補助金が欲しいから」と答えた.補助金とは税金である。 自分で価値のある仕事ができないから,
ごまかして税金をかすめ取る。

0706名無電力140012009/04/05(日) 12:52:27
>>705
むしろ首が飛ぶのはその森林関係の国立研究所の誰かだな。
どこの研究所か明かしてないのは武田の優しさ。
ってか税金泥棒に変な温情かけるなよ
0707名無電力140012009/04/05(日) 13:07:55
「どこの研究所か明かしていない」話を、本当だと信じてるのか?さすが「信者」
0708名無電力140012009/04/05(日) 13:09:35
このブログますます調子付いてるから
http://blog.goo.ne.jp/bushido2006/e/a015e91a10bcb8da253d0725920a4560
0709名無電力140012009/04/05(日) 13:09:59
森林関係の国立研究所って
森林総研くらいしかないんじゃね?
ちょっと広げて環境研とか。
0710名無電力140012009/04/05(日) 13:18:05
書き込みが多くて目だたなくてもったいないので注意を喚起する
>>695を見てごらん これぞ「ゆとり」「Fランク」「信者」
0711名無電力140012009/04/05(日) 14:19:38
どうしても不毛な議論になるなあ。

どうでもいいから、個人で地道に
現実にやってくよ。
このサイトへの労力むだだろ。

なんかコミュニケーションとれたとおもうか?
0712名無電力140012009/04/05(日) 15:42:40
>>710
アンタのいう「ゆとり」「Fランク」「信者」に理解できない衒学で煙に巻くかレッテル貼って
逃げるのがアンチまたは環境派の常套手段。
武田はアジテーション臭が強いとはいえ一般人にアッピールする努力をしてる。
0713名無電力140012009/04/05(日) 17:30:48
>>712
君はせいぜい永久に武田邦彦を信じているといいよ
0714名無電力140012009/04/05(日) 17:47:49
京都議定書がクリアできたとしても、温暖化を10年程度遅らせることが出来るだけだ、
という主張がありますが、本当ですか?

だとしたら、何十兆円も払って排出権を買うのは税の無駄使いだと思うし、ばかばかしいと思うのですが、
対策推進派はそれでも排出権を買うべきと考えているの?
0715名無電力140012009/04/05(日) 17:55:37
京都議定書の約束期間は2008-2012の5年
5年の努力で10年温暖化が遅れたら御の字でしょうが
0716名無電力140012009/04/05(日) 18:07:05
じゃあ712は出身(もしくは在籍)大学書いてよ

・・・きっとかけずに逃げますよ
0717名無電力140012009/04/05(日) 18:09:19
しゃーけど
このアホ教授
百姓でも漁師でもおかしいぞと感じているのにそれより敏感なセンサー
持ってるのかな?

理論は無茶苦茶、データはいいとこ取りと捏造。
単に官側や大企業などを悪者にして一般受けするにはどのような理論と攻撃が必要か?

こんなことを考えさせたら天下一品なんだろう。

コイツに騙される奴は小学生レベルかな?

撃ちの中学生の息子もテレビの姿を見て”この人怪しい”だってさ。
0718名無電力140012009/04/05(日) 18:28:47
712さんよう、本でもサイトでも、一般人にアピール・解説してあるものは
腐るほどあるよ
で、お前らの考えでは、それらは利権のためのウソなんだろ?ということで、
お前らは論理の世界の住人じゃないの  信 者 なの
0719名無電力140012009/04/05(日) 18:29:16
>>715
 10年遅れたって温暖化するなら意味なし。
 温暖化対策って、取り返しのつかないことへの対処という予防原則なるものに
基づいているらしいけど、取り返しがつかないなら10年遅らせるのではなく、
ただちに石油の消費を1/10くらいに減らすくらいのことしなくちゃ
意味ないし、排出権なんて買っていたら、
Co2を垂れ流す発展途上国が笑うだけのことだろう。
0720名無電力140012009/04/05(日) 19:03:48
武田が「人が〜〜と言ってた」と言うほどあてにならないものはない
0721名無電力140012009/04/05(日) 20:04:53
京都議定書なんて10年とか言ってる奴って京都議定書止まりの話しかないと思ってそうで
0722名無電力140012009/04/05(日) 20:10:39
京都議定書の他にも、50年でCO2排出を50%カットするっていう日本国としての約束もあるしな…
07237212009/04/05(日) 20:28:08
約束?
何をいってんだ?

0724名無電力140012009/04/05(日) 20:51:33
>>723
これか…
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/coolearth50/index.html

日本政府が全世界で50%削減しろって言ってるんだから、日本自身はもっと削減するってことだよね
0725名無電力140012009/04/06(月) 01:10:13
放送大学で言ってたぜ、温暖化の誤解
その1地下資源の消費による放熱効果である。
その2フロンが温暖化の要因である。
まあいずれも間違いだ。炭酸ガスによる
蓄熱効果が正解だろう。
あとは永久機関は1種と2種があっていずれも
熱力学の発展に欠かせないものである。
0726名無電力140012009/04/06(月) 03:50:28
今はちょうど周期的に暑いだけで温暖化なんてしてないんです。
だから皆さんCO2削減なんて無駄な事やめて快適に過ごしましょう!
0727名無電力140012009/04/06(月) 16:23:22
CO2を減らす意思があるなら排出権取引なんてむしろ禁止にしなきゃあかんだろ。
温暖化詐欺を自ら示してる
0728名無電力140012009/04/06(月) 22:30:38
リサイクル詐欺(エコキャップ)
ペットボトルのキャップをリサイクルして、途上国のワクチンにする
集めて送るより、地元で分別ゴミに出し、リサイクルする方がCO2排出は減らせる
(今、大抵の市では、プラスチックの焼却処分はしていない)
『エコキャップ推進協会』は天下りが運営
キャップ400個で10円にしかならないNPO法人に理事が16人
寄付金の2/3はワクチン購入以外に使われている
http://bem.de-blog.jp/looksky/2008/08/post_12ae.html
http://openblog.meblog.biz/article/1242008.html
0729名無電力140012009/04/07(火) 11:25:01
725さん、信者はバカだからもうちょっと書かないと理解できないよ
武田の「石油枯渇で嫌でも温暖化解消」ってのは一般人によくある
間違いで、一般人としては恥ずかしくないが科学者として大失格であると
0730名無電力140012009/04/07(火) 11:43:05
>>658が質問も出してるぞ 元専門家のわりには人に聞きたがるんだな
0731名無電力140012009/04/07(火) 12:41:19
>>725
放送大学wお前かw
0732名無電力140012009/04/07(火) 19:14:49
>729
 一般人ですが、くわしくおしえてください。
 石油と石炭枯渇したら、もうCO2増えなくなるのは自明ではなかろうか?
0733名無電力140012009/04/07(火) 19:27:04
>>732
横槍するけど、CO2は減らさなければ元に戻らないんだよ
枯渇した時点で温暖化ピークのまま何億年も放置でいいわけないでしょ?
それに、そこまで南極の氷がもつと思う?
南極の氷が解けたら別の現象で温暖化が進む
0734名無電力140012009/04/07(火) 19:57:42
>>605-606で既出なの、一般人さん
0735名無電力140012009/04/07(火) 20:08:06
>>733
いや、CO2はほっとくと勝手に減る
0736名無電力140012009/04/07(火) 20:45:24
100年後にCO2濃度700ppmになったところで、1,2℃気温上昇あるだけだし、
そんなの過去にもあったことだし、大量の死者がでるわけでもないし、
逆に植物の光合成は活発になるだろうし、
いいんじゃない、CO2増えたって。

その程度のことのために排出権を高い金で買うって馬鹿としか思えん。
0737名無電力140012009/04/07(火) 20:54:00
なんだ、お前か
0738名無電力140012009/04/07(火) 20:57:06
温暖化すれば、ロシアやカナダで食糧増産!!!
あふぉか?その土地に十分な土壌が
0739名無電力140012009/04/07(火) 23:25:04
こういう活発な議論を武田先生は望んでおられる。

真実を述べる者はいつも糾弾される。

過去の歴史が証明している。
0740名無電力140012009/04/07(火) 23:25:50
>>736
>大量の死者がでるわけでもないし

その死者の中に君の大切な人が含まれていてもそう言える?
急激な気候変動による世界的な飢饉、暴動、戦争・・・
温度が1,2度上がるだけでも世界の経済バランスは一変する
0741名無電力140012009/04/08(水) 02:35:40
>>740
コンピュータ使った与太話はもういいよ。実際に計算してるのかも怪しいもんだし。
0742名無電力140012009/04/08(水) 04:36:37
>>736
1〜2℃じゃない。
700ppmの場合は上昇温度は 4℃ だ。
まず、ちゃんとIPCCを確認してから発言しろよ。

世界中の研究機関(MITなど5機関)の計算結果を否定するということなら1〜2℃と主張してもいいけど。
0743名無電力140012009/04/08(水) 04:49:39
>>736
かつて地球は今より数℃気温が高かった時代が有った。
が、そんな「温暖な気候」を昨今の「地球温暖化問題」が問題視している訳ではない。
そこを勘違いしている人間が多くて困るわ。
「地球温暖化問題」が問題視しているのは「10年単位で進行する急激な気候変動」だ、と何度も何度も何度も何度も何度も言ってるが、それが理解できないのでしょうか?

1000年かけて4℃上昇するなら、人間社会はそれに対応していくことが出来るだろう。
しかし、100年程度で4℃上昇する場合、その変化に人間社会は付いていけない。付いて行くことが困難となる。技術的にも経済的にも。
武田邦彦は「日本が温暖化すれば農地が増える」とか言っているが、そういう変化は、
100年単位で1000年かけてやること。
10年単位の年月で100年かけて成せる業ではない。
0744名無電力140012009/04/08(水) 06:22:03
欧州宇宙機関(ESA)は3日、南極の南米側に位置するウィルキンス棚氷が崩壊を始めたことを発表した。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904071010
0745名無電力140012009/04/08(水) 09:06:35
>>743
そう、武田に限らず懐疑派の連中は、事象を一方向からしか見ないという重大な欠点があるよな。
温暖化すれば穀物を育てるのに都合がいい、と言われても
適正な頭を持つ人間ならば「なるほどね」などと合点はしないものだ。
今まで寒い地方で採れていた農作物はどうするの?という話。
それこそ非科学的であり何の検証にもなっていない。
恐ろしくお寒い学者さんですよ。
0746名無電力140012009/04/08(水) 12:23:57
だから「風力発電で風が弱くなる」んだからもう学者じゃないって
証拠なしで「研究所に電話したら『補助金がほしいから』と答えた」とか
もう学者じゃないんだよ たま出版とか矢追とかのレベルだって
>>739そう、矢追もきっとUFOの真実公開したからCIAに命狙われてんだろ?

ところでノートでまた保護解除提案されてる
0747名無電力140012009/04/08(水) 15:17:06
>証拠なしで「研究所に電話したら『補助金がほしいから』と答えた」とか

適当なことふっかけておいて、仕方なく対応させるというのは、あの国の手法だろ
0748名無電力140012009/04/08(水) 16:44:09
参考まで。

緑が濃くなりつつある地球
http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/08/p10_11.html

炭酸ガス濃度高めると…炭酸ガス施肥と光合成活動促進
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200606/2006061218.htm

マウンダー極小期〜太陽活動サイクルと地球文明
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html
0749名無電力140012009/04/08(水) 16:52:51
環境利権で誰が儲けているか考えよう。答えはチャイナでok?

本音で語ろう温暖化のこと
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20070918
0750名無電力140012009/04/08(水) 16:57:11
環境利権屋は武田に嫌がらせしているが、それじゃ逆効果。
騒げば騒ぐほど、インチキに気づく庶民が出てくるし、
マスコミも取り上げやすくなってくる。ここはスルーが正解。
0751名無電力140012009/04/08(水) 17:02:01
>環境利権屋は武田に嫌がらせしているが、それじゃ逆効果。

妄想乙
0752名無電力140012009/04/08(水) 17:07:15
もう温暖化の脅威は妄想というレベルではない!!!!
実際はもう手遅れかもしれないのだ!!!!
人類が滅亡すれば、地球は救われるかもしれない!!いやそれしかないのだ!!!
0753名無電力140012009/04/08(水) 17:16:03
>>752
その通り。しかし、武田を含め懐疑派の連中はそれを分かろうともしない傲慢さ。
0754名無電力140012009/04/08(水) 17:34:40
景観を変えてしまう風力発電
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/44/index.shtml
0755名無電力140012009/04/08(水) 19:41:04
 ちょっとくらい温暖化しても、カタストロフが発生する可能性は小さい。
 本気で心配するなら、中国やアメリカも含めて排出を1/10以下に減らすことが必要だし、
そんなこと誰も本気では考えていない。
 あと5年すれば、IPCCの予測のインチキがハッキリするだろう。

0756名無電力140012009/04/08(水) 19:53:34
武田ってイグノーベル賞狙えるレベルの頓珍漢だよな
0757名無電力140012009/04/08(水) 20:41:01
>>749
「地球温暖化問題懐疑論へのコメント」って、なんで中国人に主筆を頼んでいるの?
懐疑派の反論に使うのにバカにされんだけど。
0758名無電力140012009/04/08(水) 20:56:57
ナニジンがかいたかは科学的議論に関係ないだろう
wikipedia英語版でも見せとけ
0759名無電力140012009/04/08(水) 21:19:15
排出権取引に賛成の人だけから、特別炭素税を取ればよい。
0760名無電力140012009/04/08(水) 22:38:55
>>758
お前バカか。何人が書いたかは最重要課題だよ。
アメリカ人だったら石油会社の回し者に決まってるだろ。このくそ馬鹿めが。
0761名無電力140012009/04/08(水) 22:43:54
>>760
ハイハイ。アルゴアもお前のバカ理論なら石油会社の回し者www
0762名無電力140012009/04/09(木) 01:26:02
>>761
お前頭いいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています