【環境問題のウソ】武田邦彦【特定団体非難】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/01/25(日) 19:50:52精力的に一般向け著書を発行する本の中身ではなく周辺の話題に事欠かない
武田邦彦(工学者 (中部大学))のスレ
因果関係と相関関係を無視した発言多数
温暖化するとメリットがある、温暖化していないから安心と矛盾する発言も多数
最近では新NKHと銘打ったNHKへのネガティブキャンペーンを行っている
信者のキャンペーンによりamazonでは低評価のレビューが軒並み消される事態も発生
☆大本営
http://takedanet.com/
☆武田邦彦wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
☆前スレ
武田邦彦の批判を消しまくる海女損
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1201768438/
0389347
2009/02/18(水) 04:47:11私もこの人の武田批判にはちょっと目を通してみたけれど、
議論がどうのこうのという以前に、「人憎し」という感情で
溢れていて、まともな議論は期待できそうにない気がした。
一方、武田は今のホームページを見ても、批判者の
批判の仕方には苦言を呈しても、人格を否定するような
ことはしない。
多くの人は、どっちが正確か、ということではなくて、どっちが
紳士か、ということで、武田を支持するんじゃないのかな?
wikipediaで目に余る記述がされていたりするのも、
怨念に近いものを感じるし。
0390名無電力14001
2009/02/18(水) 06:34:06武田チルドレンてさ、ホントそういうとこ屁理屈だよね
レジ袋だけじゃねーってば
全部減らせよ
レジ袋問題ってのはさ、
元々は使い捨て問題が発端なの
っていうか、ゴミ問題、最終処分場問題
最近になってその流れに省資源問題が加わったの
で、極最近になってCO2問題も加わって
ゴミ減らせっていう流れのその一部がビニール製品で
そのまた一つがレジ袋
だからさぁ、
ゴミ全は部減らせって言ってるの
レジ袋だけ減らせなんて誰も言ってないでしょ
レジ袋はね、削減が比較的に楽だからよく言われてるだけ
つまり「小さなことからエコしようよ」っていうエコ社会の取っ掛かりでしょ
そういう存在的意味をさ、理解してないってのはイタイよ
0391名無電力14001
2009/02/18(水) 08:38:41「かわいそうに」というのは人格だろうな
0392名無電力14001
2009/02/18(水) 11:13:50>批判の仕方には苦言を呈しても、人格を否定するような
>ことはしない。
でも武田からの具体的反論がないからな
0393名無電力14001
2009/02/18(水) 12:00:04http://gemma-kentaro.com/blog/2009/02/co2_2.html
コメント欄で「風車を作るために化石燃料を使いまくっている」
と武田級のバカ発言、しかも公人
風力発電を否定、か
懐疑論はガリレオのように迫害されている、とも
ちなみに「シュミレーション」と書いてたからバカにしてやったら
黙って修正した
成蹊大学だから難しいことはわからないと思うが中部よりはましだし
暇な奴は教育してやって
0394名無電力14001
2009/02/18(水) 12:10:430395名無電力14001
2009/02/18(水) 12:20:30このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アポロの月面着陸ってキューブリックが撮ったって [映画一般・8mm]
0396名無電力14001
2009/02/18(水) 14:30:05人格攻撃ばかりしているのは最近の安井氏の方なのは誰の目にも明白
昔は違ったと思う
0398名無電力14001
2009/02/18(水) 18:14:16自分があれこれ調べて一応わかったつもりになっているのは「ナフサ」もガソリンも
どっちも混合物みたいなもので、明確にわかれた単物質ってわけじゃないよね。原油を
ある一定の条件で分留して比較的揮発性が高い部分とか分子数が小さいとか含有水素が
多くて炭素が少ないとか、、、まぁそんな分類なわけだけど、あれこれ手間かければ
(水素も添加できるし、逆に高炭素なものと反応させるとか)いろいろなものになるんで
ないの?だから「ナフサは余った成分」とか「それだけ節約しても意味ない」みたいな論は
ちょっと変だと思うね。確かに。あくまで「精神論だ」という立場なら明確に反対する気には
ならないけど、レジ袋って量的には屁みたいなもんで、きっかけがスーパーが得して導入し
易い、みたいな変なもんなんじゃないかなって点が一つあって、ペットみたいなもっと削減
しなきゃいけないものはもうどーしょもなく減らない。だから減らすのは諦めて曲りなりにも
リサイクルしてます、って免罪符を与えてどんどこ使ってく、とそんな感じかな。
ペットTOペットならリサイクルだと思うけど、それこそ低品質高コストなんでそれは無理
ぽいし、それこそエネルギー収支的にも下手すりゃ武田センセの主張に近づいてしまうんでない
の?と思うね。で、「繊維でも何でも使えりゃリサイクルだ!」とゴミみたいなおもちゃを中国で
作って「安い使い捨て商品をどんどこ消費しましょう!」って結果になってるんでやっぱ全体が
嘘っぽくねぇ?なかなかうまくまとまりませんが、要するに「免罪符」と「本当のエコ生活(ま
それが必要か、何が本当なのかでまたまた更にまとまらなくなりますが)って考えるとどうもね、
みたいな感じです。とりあえず。
0399名無電力14001
2009/02/18(水) 19:11:53それとナフサが余ってないって話しがあったけど、原油って一部の成分が余ったら、どうしてるんでしょうか?
安売りして売り切ってるるの?(?_?)
0400名無電力14001
2009/02/18(水) 20:27:47安井は武田が出てきた頃積極的対話を試みてたが、
中身があまりにもお粗末だったので相手にしないことにしたということ。
>>398
長文の割に中身ないな。
結局ナフサ余り物論は変だといってるわけで。
免罪符どうこうはまた別の話だ。
>>399
基本は市場原理。
0401名無電力14001
2009/02/18(水) 21:17:31ひとまず、信者がナフサ余り物論がおかしいことを認めたのは一歩前進だな
0402名無電力14001
2009/02/18(水) 21:47:07腐るもんじゃないから、将来の使用に備えて
貯めておけばいいんじゃない
レジ袋で1回使ってゴミ→埋め立て
よりマシ
0403398
2009/02/18(水) 23:00:09別の人は別の事言うと思うよ。で、「ナフサ余り物論がおかしい」事だけ
反応して、「で、結局全部大量消費社会の免罪符になってね?」って所は
(都合悪いから)スルー?こっちとしてはそこらへんしか興味ないんだわ。
あ、信者代表(こっち)じゃないんだけどさ(藁)
>400
積極的に対話を試みてたって????初耳ですんでできたらソースよろしく。
0404名無電力14001
2009/02/18(水) 23:38:58論点と関係ないから。
>積極的に対話を試みてたって????初耳ですんでできたらソースよろしく。
安井氏のサイトの過去記事全部あさってみな。
信者が何人いるかわかんないから信者・アンチそれぞれ総称でいいだろ。
それがいやならフシアナすれ。
0405398
2009/02/19(木) 00:05:12さすがにそこまで不誠実な対応はないと思うんだがな。俺は安井氏は
かつて大変信頼していたしメール交換だってしていた位だからかかさず見て
いるよ。その上で「いったいどこで対話を試みていたのか?」と思ってる
わけですよ。で、「過去記事全部あさってみな」ってどんだけ過剰な要求?
多分ほとんど見てるし、もしかしたら確かに俺が見落としているかも知れないけど
探しようがないだろ?武田氏との対決は最初から「こいつは世間に受けているらしいが
しょーもない」みたいなものしか見当たらないけど?俺に言わせればあんたの
「論点と関係ないから」
こそ外しているのであって、「免罪符」は俺に取って最重要なキーワード
なんだけどな。それがわからないと言うなら俺は「武田サイトを全部あたれよ」
と言えばいいとでも?
0406名無電力14001
2009/02/19(木) 00:21:01安井氏のサイトを「武田」で検索すればいい。
>武田氏との対決は最初から
最初は対決姿勢でないのはわかるよね?
>俺に取って最重要なキーワード
キミがひとりで思いこんでるだけだから。
それら新技術や政策なんかの社会変革によって大量消費が呼び起こされたこと自体
環境保護団体や、真面目な環境問題に取り組む先生方が当たり前のように主張してきたのだから
武田氏の特別な主張でもなく、取り上げる価値は無いよ。
>俺は「武田サイトを全部あたれよ」
武田サイトには検索もBBSも無いから。
0407名無電力14001
2009/02/19(木) 00:28:38しかしまとまりのない文章だな(藁)>398
0408名無電力14001
2009/02/19(木) 00:30:24なるほどね
レジ袋が免罪符、またはスケープゴートの様に扱われてるのがムカついてるそういう人なのか
レジ袋に同情しちゃってるわけね
なに?武田と同業者?つまりビニール業界の人?
おめーがどーーーーしてもレジ袋を使いたいなら使えいいじゃん
使っていいよ
だけど社会のそれを否定するなよ、ヒヨコな脳ミソで無駄とか免罪符はズルイとかほざいてるのバカ丸出しだよ
0409名無電力14001
2009/02/19(木) 00:43:11何をひねくれて思考してんだ?
武田論を信じる前提で思考して、それ屁理屈の領域に入ってるぞ。
余ってる、余ってない・・・の話じゃ無いんだよ。
余らせるんだよ。
消費を減らすんだよ。
それが「省資源」の行動ってものだろ。
余ったら他の用途に使わなくちゃいけないのか?
レジ袋作るのやめたら何か別のもの作らなくちゃいけないのか?
レジ袋作るのやめて、
ガソリン消費も抑える社会にして、
重油消費も抑える社会にして、
灯油、軽油も、
そして全体的に石油消費を抑える社会を目指すんだよ。
石油全体を。原油全体を。そういう世の中を目指して石油消費を減らす努力をするんだよ。
単にその一つが「レジ袋運動」なだけだ。
余ってるかどうか?
そういう、経過の断面しか意識し無いさまは、それは違うんだよ。
0410名無電力14001
2009/02/19(木) 01:03:49レジ袋が社会の「免罪符」なわけじゃない。
日本の石油の省資源化の課題は、残るは家庭だけなんだよ。
「免罪符」というよりも、残った課題の一つなだけ。
現在、家庭以外の区分では、全てにおいて石油消費は抑えられている方向に有る。
更に、
幸か不幸か、不況で運送業のガソリンの消費が落ちている。
幸か不幸か、不況で重油の消費が落ちている。
幸か不幸か、なんの因果か、温暖化のせいで灯油の消費が落ちている。
不況で、プラスチック整形の業界も消費が落ちている。
あとはさ、
家庭なの。
家庭が使う、電気、ガス、ガソリン消費と、使い捨てプラスチックの消費を抑えるだけなんだけどね。
「使い捨てプラスチック」とはつまり、レジ袋、燃やしてしまうPET、コンビニ弁当容器、菓子袋などだ。
他の業界の石油消費は下落してるのに、
家庭だけが石油消費を抑えられない。
家庭の主婦などに「リサイクルは無駄だぞ」とか楽なほうへ、変な情報ながしてるアホがいるでいせ、日本にはケジメの無い人間が増えちゃってる。
嗚呼恥ずかしい。まるでアメリカ人の意識のようだ。
他の業界は石油消費を抑えてる。
あとは、家庭の石油消費だけなんだよ。
電気を抑えろ、ガスを抑えろ、レジ袋を使うな、使い捨て容器使うな、車を控えろ、チャリ乗れ・・・
0411名無電力14001
2009/02/19(木) 06:33:37まずはお前が回線切ってPCを破壊しろ。
電気代かかっているぞ(笑)
自ら率先して行動して、他に範を示せばいいだろ。
それができなければタダの戯言だ。
0413名無電力14001
2009/02/19(木) 12:47:12「エコな生活は辛そうだからイヤ」っていう結論になるんだよね。
彼の本とか読んでると。
本当は「俺はエコを実践したくないからみんなも止めようよ」って言いたいんだろうね。
やりたくないなら勝手に環境負荷かけて暮らしてればいいのに。
彼の「他人のエコ生活を否定する」って行動がいらないんだよな。
計算も出来ない男が自分のアホを世間に振りまいて、まったく、
ジャマったらありゃしない。
0414名無電力14001
2009/02/19(木) 13:32:46武田あたりが言ってるの?それとも議員のオリジナルバカ?
0415名無電力14001
2009/02/19(木) 13:35:110418名無電力14001
2009/02/19(木) 20:37:28知名度と実績の差が大きすぎるセンセはたいがいそんなもん。
0419名無電力14001
2009/02/19(木) 21:03:320420名無電力14001
2009/02/19(木) 21:18:54「環境教育」とか「自然保護」とか声高に叫んで公開オナニーをしてるやつほ
ど現実から乖離してしまってると思うし、カルト的になっていくんだよね。
特にキレイゴトを言って行政から金を踏んだくって「エコ」の名のもとに自己
実現の欲を満たしたり、キレイゴトを言って環境保護の名のもとに自己実現の
欲を満たしてるやつなんかは特にそう。
もう、宗教。エコやら自然保護って念仏唱えて金集めて食ってる宗教。
自分できちんと金かせいで、その金でそういうことするならまだしも、他人の
金をあてにするなこのこじき、とそういう業界の変な人たちを相手にしている
とつくづく思う。
しかもそういう人間に限ってやたらと声でかかったりするんだよなぁ。
春になったらまたかかわることになるのかと思うとつくづく鬱。
0421名無電力14001
2009/02/19(木) 21:33:51そうですかそうですか。
そんなメンヘル状態なら、もうしばらく休んでた方がいいぜ。
0422名無電力14001
2009/02/19(木) 21:36:500423名無電力14001
2009/02/19(木) 21:45:37そんなおまえも金のために働いてるんだろ
え?働いてないのか?
0424名無電力14001
2009/02/20(金) 12:04:330425名無電力14001
2009/02/20(金) 18:42:26立ち読みしてこようかな。
あいつはどんな人間だ?
書店で読破できるでしょ?あれ
0426名無電力14001
2009/02/20(金) 19:38:12頭の切れる皮肉屋
なんだけど、こう書くと
自分では頭のいい皮肉屋だと思い込んでる武田先生と波長が合うのもうなずけるな
0427名無電力14001
2009/02/20(金) 19:44:570428名無電力14001
2009/02/20(金) 19:58:36相当切れる人に違いないよ
ただ英文論文書かなかった理由は知らん、本人曰く何で大学教授なんかやってたのかわからんだそうだし
0429名無電力14001
2009/02/20(金) 19:59:550430名無電力14001
2009/02/20(金) 20:30:17なんで中国に売るの?国内業者に40円では売れないの?
そんなもん40円でも高いってなら、それは中国でもかわらないような気がするんだけど
0431名無電力14001
2009/02/20(金) 20:32:04”そう考えれば、仮にCO2が温暖化の原因であるなら、排出権の取引をしたり、風車を作るために化石燃料を
使いまくったりすることはやめて、CO2排出の絶対量を減らす、たとえば中国やインドといった排出量の圧倒
的大部分を占める国も取り込んで解決策を見出していかなくてはならないのではないかと考えますが、いかがでしょうか。
0432名無電力14001
2009/02/20(金) 21:49:20施設を造るうえでの物価、
人件費、
これらが中国は安いので、そのぶん高く買い付ける体力がある。
日本はそれらが高いので、高い値で買う体力が無い。
施設、設備の減価償却なりの返済、それらが中国は小さい値段でできる。だから中国は買い付けに金を回せる。
0433名無電力14001
2009/02/20(金) 21:50:09大正解でしょ。
日本だけでいくらやっても意味が無い。
中国やインド、アメリカ、ロシアといった国々をどうやって
巻き込むかが大事。
0434名無電力14001
2009/02/20(金) 22:06:22日本には年収3万円で働いてくれる労働者がいないから。
日本企業は、むしろ企業の方がお金をもらわないと労働者の給料が払えない。
中国企業は、1本40円までなら企業がお金を出しても、労働者の給料を出して、さらに利益を出せる。
0436名無電力14001
2009/02/20(金) 22:54:16年収300万で生活する本も売れたっぽい。
ゴアはとんでもなくデカイ家に住んでるらしいw。
0438名無電力14001
2009/02/21(土) 00:40:11お前は、そう言い訳しながら何もしないんだろ?
0439名無電力14001
2009/02/21(土) 00:54:36そこがよくわからない
その施設やら人件費やらでの物価の差額っていくらくらいなの?
1本40円て、原料単価としては石油よりかなり割高だよね
中国はこれを何に使ってるんだろ
日本で同じことをするとしたら、1本あたり幾らなら採算とれるの?
ちなみに、石油の値段は日本も中国もかわらないか、中国の方が安いくらいだよね
0440名無電力14001
2009/02/21(土) 03:05:49この人、風車の話もかなりキテルが、「中国やインドをまきこまないといけない」とかピントのずれた正論でしめて、全体が正論であるかのような印象を与えたり、
場合によっては、まるで批判者がその部分を批判したかのような印象を与える文章を書くのが性質がわるい。
政治家ってこういうの多いとは思うが。
0441名無電力14001
2009/02/21(土) 04:07:56とりあえず、その1本40円っていう誤解を改めろ。
普通、そういうのは「1本の単価」じゃないだろ。
「重さあたりの単価」で計算する世界だ。
それに「400円かけて云々」ていう、武田計算を前提にされても困る。
武田論はその計算がアホなんだから。
0442名無電力14001
2009/02/21(土) 11:40:50タバコをヒステリックに悪者にしてるが科学的根拠がない・・・
科学的根拠を歪曲してるのはお前じゃ
ところでゲンマ、ブログはコメント反映しないんだからここでやろう
お前は電気がいらないと思ってるのか?東京の出張に、馬で行くのか?
風車を作るのに石油を使うが、使わない発電法なんてないしな、
風車を作るのに石油を使うのを批判するなら、電気は要らないということだ
一度風車作れば数ヶ月で元とれるのは昨日送信したとおりだ
静岡県民が、お前のこと知ったらどう思うか 税金をお前に使われることを、どう思うかだ
0443名無電力14001
2009/02/21(土) 11:43:27>風車を作るために化石燃料を使いまくったりすることはやめて、CO2排出の絶対量を減らす
0444名無電力14001
2009/02/21(土) 13:05:27>PETによるボトルto繊維な再資源化は行ってるけど。ちゃんと採算取れて。石油消費量も抑えられて。
日本人が400円かけて50円で中国人に売る
これをどう理解すれば採算取れたと言えるのですか
説明してください
>ボトルtoボトルを行ったとしても採算や石油消費量の計算が間違ってるし
間違っていない計算方法を教えてください
0445名無電力14001
2009/02/21(土) 13:33:39武田単価を用いるまでもなく、落札するときに中国の業者が有償入札して日本の業者が落札できないという事実を見れば分かるだろう…
0447名無電力14001
2009/02/21(土) 13:57:55アホ計算、アホ数値、アホ設定をそのまま鵜呑みにしちゃって「そうだそうだ」とか言っちゃってる
武田チルドレンみたいな自分でそれを検証しようとも考えない人間てやっぱ怪しい宗教に簡単に入信しちゃう人の精神と同じなんだろうな
チルドレンは何がウソで何が本当かを理解する能力が欠落してるんだな
メディアリテラシーってやつだな
安心しろ現代病じゃない
各時代において騙されて使われる立場の人間に多い症例だ
>>445
お前のご質問は、>>432 >>434 辺りが答えてるだろ。
物価、人件費
簿記10級でも勉強して来い
>>444
お前のお心違いは、>>441 の後半で説明されているだろ。
それに「400円かけて云々」ていう、武田計算を前提にされても困る。
武田論はその計算がアホなんだから。
0448名無電力14001
2009/02/21(土) 14:19:38400円でなければ何円なの?
0449名無電力14001
2009/02/21(土) 15:30:57だから、お金の問題じゃないってことだよ
0450名無電力14001
2009/02/21(土) 15:42:42ごめん、そんなこと俺につっこまれてもしらんがなとしか言いようがないわけだが
そう主張してる人や、その意見を支持している人に聞いてるだけなんだから
質問をちょいまとめてみると、とりあえずプラ繊維?を作るとして、
中国では、石油>廃ペット、日本では石油<廃ペットてなことなんだよね?
で、石油の価格・廃ペットの価格は日本でも中国でも基本同じで、違うのは人件費や設備費
なんで、これが成り立つためには
@廃ペットから作る手間>>>>石油から作る手間
A同等量の石油単価>>>>同等量の廃プラ単価
てなことにならなければならないよね
この@とAの具体的な違いを知りたいなというのが俺の質問
このへんはみんなイメージ論ばかりではっきりした答えを見たことがないんで
ただ、Aに関しては1本40円?てことだと成り立つとは到底思えない
ペット1本から取れる石油なんてしれてるでしょ?4円でも高いような?
いや、廃ペットはプラスチックになってるから原料としては加工の手間が・・・とかってなら、
こんどは@が成り立たないわけでさ
0451名無電力14001
2009/02/21(土) 15:50:38お金以外を問題にしたらリサイクルなんかできないだろ…
収支がとれてるようになんとかごまかせてるのがお金の側面だけだったんだから
0453名無電力14001
2009/02/21(土) 16:15:26ごまかしてるの?具体的にどういうふうに?
>>452
>中国では、石油>廃ペット、日本では石油<廃ペットてなことなんだよね?
てとこは、プラ繊維を作るための原料としてのコストメリット
>@廃ペットから作る手間>>>>石油から作る手間
てとこは、単純に実際にかかる手間、作業量、必要な設備費などなど
>A同等量の石油単価>>>>同等量の廃プラ単価
同量の原料としての単価
0454名無電力14001
2009/02/21(土) 16:33:53それって、具体的にどこに書かれてる数字なの?
本?
武田HP?
0455名無電力14001
2009/02/21(土) 16:50:08例えばペットボトルの回収に関して言えば「ペットボトル回収専用車両」とかが存在する計算だからね。
家庭に関しては、ゴミ収集車が行ってるし、
店舗に関しては、飲料メーカー配送車が行ってるし、・・・こういう効率的な循環の存在を全く無視して、その費用を算出してるからね。
廃PETが中国にいっちゃう現実をリサイクルとみなさない計算だし。
これは「リサイクルされてない」という問題ではなく、「経済の流れ」の問題だし。
日本国内だけでリサイクルするのを武田は定義したいならそれは勝手だけど。
「環境問題」ってのは越境して地球全体の問題なんだから、それが中国に流れようが「石油の省資源化」には変わりないのに屁理屈こねて。
リサイクルの段階でのエネルギー消費の計算も、
実験室レベルのエネルギー効率の計算だし。
炉というものは規模が大きくなればエネルギー効率は上がるし、連続運用によってなお上がるし、
机上のガスコンロ実験のレベルで話されても、現実社会を知らない無知学者の戯言にしかならない。
ま、武田が変なこというせいでPET回収の効率が落ちていたとすれば、連続運用の妨げとなっているだろうし、少しは武田自論の数値に近づくかもしれないねww マッチポンプ的に。
0456名無電力14001
2009/02/21(土) 18:44:42>>335に採算取れると書いてある
どう採算が取れるか確認したい
50円は計算ではなく実際に中国人が買う値段だから
50円以下って事ですけど、何円ですか?
0458名無電力14001
2009/02/21(土) 19:56:09新品のペットボトルが1kg100円だから
0459名無電力14001
2009/02/21(土) 20:21:431本当たり1円〜4円で中国企業が買い取って、繊維にして10円で売る
が正解ですな
0460名無電力14001
2009/02/21(土) 20:48:36コストメリットではなくコストだな・・・
>>458 >>459
だよね、どう考えても1本40円は高すぎる
が、1kgでもまだ高いような・・・
0461名無電力14001
2009/02/21(土) 21:35:50協会経由で1kgあたり38円(1dあたり38900円)で業者が買い取り(2007年)
http://eco.nikkei.co.jp/column/yourihou/article.aspx?id=MMECca001012032008&page=3
自治体(横浜)から1kgあたり45円(1dあたり45000円)で直接に業者が買い取り(2008年)
http://yokohama.kgnet.gr.jp/back/item/all/1228408013.html
1本じゃなくて、1kg40円ですな
0462名無電力14001
2009/02/22(日) 03:49:50武田邦彦は1kgのPETを回収するのに400円かかってるって言ってるの?
その内訳を聞きたいよ〜
0463名無電力14001
2009/02/22(日) 03:51:051kg40円の仕入値だから、再製品化したモノは、最高でも1kgあたり60円の利益しか手に入らない。
ペットボトルは1本20〜30グラムくらいだから、1kgで30〜50本。
機械に入れればあとは無料で動くという仮定すると、
60円で、廃ペットボトル30本を綺麗に洗って、色付き部分と材質の違う部分切り離すことができれば、日本でも採算がとれる。
今、日本人のボランティア精神が試されている。
0464名無電力14001
2009/02/22(日) 04:17:19自動車は100円で20km走る。(ガソリン1リットル100円、自動車の燃費1リットル20km)
団地のゴミ捨て場からペットボトル集積場まで往復20km。
回収トラックの1台の積載体積は5立方メートル。
ペットボトルの体積1本0.5リットルだから、2000本で1立方メートル。
金儲けが目的じゃないから、回収トラックのおじさんの時給は1時間100円とする。
あとの計算は任せた。
0465名無電力14001
2009/02/22(日) 04:47:39まず粉砕して
それから洗浄して
素材分析→選別の作業を行う。
分析は、X線分析とかテラヘルツ分析とか使って、
選別は、米の選別などに使うエア式などを採用して、
あとはこれを装置化すれば、施設を巨大化すればするほど装置単価やエネルギー単価は安くなる。
ただ、装置を巨大化して採算を取るには、それなりの廃PETが必要。
廃PETを回収するための社会基盤が必要。
それを経済的に破壊したのが中国の買占め。
それを思想的に邪魔したのが武田邦彦。
日本のペットボトルリサイクル業界が壊滅しかけている理由として、この2点が側面にある。
日本のリサイクルは装置産業だから、装置が減価償却されるまでは中国以上に費用がかかってしまう。
減価償却が終ってから儲けを期待するのが日本のリサイクル業界の計画であり、
現状の採算面が厳しいのは当然の事。
そういう流れを無視してるのかor知らないのか、武田は完全にスルーして持論展開。全くお話に成らない。
0467名無電力14001
2009/02/22(日) 11:41:51不純物がたまって有害物質が蓄積するとかなんとかいってるけど
リユースっつーの?洗って再利用ってのはできないの?
ドイツとかだと回数の印つけて規定回数越えたら廃棄してるみたいだけど
やっぱ他人の使った容器は科学的に殺菌消毒しても汚いとか思うのかね
0469名無電力14001
2009/02/22(日) 14:51:12洗浄なんか家庭でできる。だけど、それで誰が儲かるんだ?
0470名無電力14001
2009/02/22(日) 14:53:25確かに、国民全員がジャンボジェットで通勤すればジャンボジェットの単価とエネルギー単価は安くなりますね
0471名無電力14001
2009/02/22(日) 15:02:02日本のペットボトルリサイクル業界が壊滅しかけている理由は回収に補助金を出したからです。
補助金を出さなければ、日本企業が独自に始めから中国含めて採算ルートを確立してた。
どの企業から製品から回収部分だけ切り離されてて、回収も含めて製品にできないので中国に勝てるわけがない。
0472名無電力14001
2009/02/22(日) 15:02:59極端な話を持ち出すしか出来ない信者(藁
0473名無電力14001
2009/02/22(日) 15:59:17例えば、洗浄作業は一度にたくさんやるほど単価が上がる。
水は使えば使うほど単価が上がるから。
0475名無電力14001
2009/02/22(日) 17:21:45洗浄系とか精錬系は集約して大量生産大量消費するとかえってコストが高くつく
洗浄や精錬にかかるコストは個数の2乗のオーダーで増加する
(だから人件費が安いだけの発展途上国には労働拠点を移転しにくい)
リサイクルでは各家庭での分別・洗浄が大事、というのは実はそういうこと
また、>>473の水のように、その日に使える量が構造的に限られている資源を使う場合もコストが上がる
(nヶ所で1の量の水を使うより、1ヶ所でnの量の水を使う方が、値段が嫌がらせのように高くなる)
0477名無電力14001
2009/02/22(日) 19:27:39武田脳では、 [本来ならば発生する回収費用 − 協会経由の入札金額] が補助金ってことだろう。
で、中国企業が金出して買っていくから、その [本来ならば発生する回収費用−入札金額] が少なくなって日本企業が潰れましたとさ。
0478名無電力14001
2009/02/22(日) 19:33:03協会経由の入札金額は、企業がもらう金がプラスだから、
本来ならば発生する回収費用 + 協会経由の入札金額 = 補助金
0480名無電力14001
2009/02/22(日) 23:01:330481名無電力14001
2009/02/23(月) 00:05:580482名無電力14001
2009/02/23(月) 13:09:03採算が取れるらしいですが、何処に持っていけばペットボトルを買い取ってくれるか
教えてください
0483名無電力14001
2009/02/23(月) 14:06:44>>462
中央環境審議会の資料より自治体などが使った税金、596億円
割る
提供される原料、14万5000トン
=1キロ410円
40円は実際売れた値段
0484名無電力14001
2009/02/23(月) 14:56:170487名無電力14001
2009/02/23(月) 22:30:080488名無電力14001
2009/02/23(月) 23:10:56■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています