>>364
ガソリンはガソリンで省エネ化の動きが世界的に起こってるわけだし、
ガソリン消費量うんぬんの話で、PETのリサイクルの立場がどうとなるものじゃない。


CO2の排出量ってのは炭素を燃やしたその分量に比例する。

「レジ袋にしようが、PET製品にしようが、そのまま燃やそうが・・・」
 ↑これしかやらない・・・というのが武田の主張。
今までは、レジ袋もPETも使い終わったら燃やしていた訳だ。それか最終処分場。

「PET捨てて燃やすの環境に悪いし、新しい石油使うのももったいないし、PETを再資源化しよう。新たな石油に手を出す量を減らそう」
・・・と世界は動いている。
そして、これに武田はウダウダ言っている。アホ理論で。

364さん、あなたはどうしても「PETやレジ袋の原料は余ってる存在だ」と、武田の言うことを信じたいのだろうけれど、
それは100年前の話なんだよ。
今じゃ、そのナフサは万能原料であり引く手あまた。
余ってる存在じゃない。

そんな物質をボトルや袋などに使って、そして一度使ったら捨てる・・・燃やす。使い捨て。
それをやってきたわけだ。人類社会はここ数十年。

主産物?何じゃそりゃ。石油にメイン商品なんてそんざいしない。メタンガスからアスファルトまで、いわば全てがメインだ。