トップページatom
71コメント45KB

磯臭さが消えた2!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/01/23(金) 11:35:10
磯臭さが消えた2!
http://www.yanmar.co.jp/prod/marine/ocean_facility/content01/index5.html
http://www.nsc.co.jp/eco/recycle/sea.html


0002名無電力140012009/01/23(金) 13:11:50
http://azure.meblog.biz/image/070130_164641.jpg
0003名無電力140012009/01/24(土) 00:37:27
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/kansai/index.html
ドコモのサービスエリアだけど、なんで海上へ10km〜20kmも出ているのだろう。
漁船なら船舶無線があるし携帯端末で受信できても送信は、せいぜい5km
電力の無駄だし、届く距離の2乗なら発信元の海岸線は強力な電波が出てることに
0004名無電力140012009/01/24(土) 13:09:08
ケータイ電磁波はどこにある
http://ktai-denjiha.boo.jp/ktai_system/index.html
0005名無電力140012009/01/25(日) 00:22:43
上に書いているように仮に基地局から3km飛ばすのに3wだとすると
9kmで27w,21kmで147w,30kmで300w出てることに
(普通だと32wらしい)

0006名無電力140012009/01/25(日) 09:55:54
総務省東海総合通信局
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/mymedia/17/html/221/221-5.htm
0007名無電力140012009/01/25(日) 22:33:56
標準?32wらしいけど、それだと10.7kmしか飛ばず
沖合い25kmや32kmぐらい出てるので変だと思ったらブースターみたいのがあり
出力10倍ぐらい出るらしく、それだと300wだせるみたい
 次世代高周波デバイスへの期待 携帯電話応用の視点から
http://www3.fed.or.jp/fedmeeting/sympo2003/pdf/kouen_fed2003nojima.pdf
0008名無電力140012009/01/27(火) 14:41:48
32wで10mはなれたとこで0.016mW/cuなら
320wで10mはなれたとこで0.16mW/cuだよね。
(なんか複雑な式だけど分子の値Qx変数だと、後の条件が同じならQx10倍x変数は10倍)
800MHzの携帯電話の電力密度基準は「0.53mW/cm2」だから基準の約3分の1
0009名無電力140012009/01/27(火) 20:22:45
北海道檜山支庁江差は、NTTエリアマップでmova沖合い32kmぐらいでてるので
上の例にあう。基地局はおそらく檜山支庁屋上らしい。
かもめ島まつり 全道北前船競漕大会
http://www.hakoclip.com/splevent/30_index_msg.html (0048右はしの電波塔)
檜山支庁 http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/chosha/index.html
0010名無電力140012009/01/27(火) 21:05:02
北海道212市町村+α 庁舎の旅
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/4508/212.html
桧山支庁(檜山支庁)屋上に、それらしきアンテナがある。
0011名無電力140012009/01/27(火) 22:09:04
磯焼け対策、森林再生 桧山管内町長 道に支援求める…地域づくり推進会議 2007/5/30
http://www.ehako.com/news/news2007a/591_index_msg.shtml
0012名無電力140012009/01/28(水) 23:31:41
(2)ウニ漁場 はびこる別種 羅臼、過密化で「磯焼け」
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000610802260001
http://pub.ne.jp/kumakichi/image/user/1216851573.jpg
0013名無電力140012009/01/29(木) 00:04:07
                             ,. -― 、
                   ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
              _,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」   /.三ヽ
       ,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
      /    ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
    /     (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
   f非ミi     ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
   |从メl    ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 |  `ー''
   ノ|メ从ト、  (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
  /人|メ ! .!   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
  /  ト ノ !   ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
             ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´
0014名無電力140012009/01/29(木) 11:21:14
関東、甲信越⇒FOMA,mova,ハイスピード⇒青ヶ島
青ヶ島BLOG http://shoden.ddo.jp/~aogashima/
3x2.5kmぐらいの小さな島で中央と南東に通話エリア
中央のセルが小さく周囲の海岸にはみだしてない部分がほとんど
2009年1月25日の3枚目の写真には、岩についてる天然海苔が写っている。



0015名無電力140012009/01/29(木) 20:11:20
青ヶ島を60km北上した位置にある八丈島、テングサがとれなくなったらしい
関東、甲信越⇒FOMA⇒八丈島
八丈島公式サイト http://www.town.hachijo.tokyo.jp/
八丈島 にブロードバンドを推進する会 http://www.8jyo.net/
東京都島しょ農林水産総合センター
http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/26,1353,52,224.html


0016名無電力140012009/01/29(木) 23:04:49
PHS&携帯研究所 基地局を巡るオタのブログhttp://www.musen.biz/
NTTドコモ CV大賀郷(八丈島)とソフトバンク
FOMAのセルが大きく島の3方向に出ている。特に南東のが32kmぐらい沖に出ている。
10倍ブースターなんて外からわからないので、下の電源システムの大きさで判断すると。
大型プレハブ物置で320w,仮設トイレぐらいで標準サイズ32wかも。
(ソフトバンクは約半分の5kmぐらいしか出てないから大型テレビ2台分か)
0017名無電力140012009/01/31(土) 14:17:24
人口密度が低い地方などでは、セルを大きくとるらしい
それでないと採算が合わないそうだ。
海岸線から沖合いに大きく出てるのは、漁港とかが距離をあけ点在しているからかも
0018名無電力140012009/02/01(日) 04:05:23
大量のデータを高速でやりとりできるブロードバンドは、
  遠隔医療や農漁業のデータ収集、インターネット通販など、過疎地でもさまざまな活用が期待される。

  道内にはブロードバンドの未開通地域は多く、接続不可能な世帯が全体の二割を超す市町村は四十九に上る。
  北海道総合通信局は二年後に未整備地区をなくす目標だが、
  人口の少ない地域での投資回収は困難で、民間参入は思うように進んでいないのが実情だ。

  開発局は二〇〇二年から、国道沿いの三千六百キロと河川沿いの六百キロの光ファイバー網を
  市町村などに貸し出す事業を始めたが、積極的なPRをしなかったため
  市町村の担当者には活用手法があまり知られていなかった。
 
  開発局の構想は、光ファイバーを市町村などに一メートル年十六円で貸し出すとともに、
  過疎集落に無線施設を設置し、その半径十キロを通信可能にするもの。
  昨年度、渡島、桧山両管内三カ所で試験導入したところ、光ファイバーの貸出料や設備の設置費にかかったのは
  一地域あたり千三百万円程度で、民間が新たに敷設した場合の一割程度の費用で済んだ。

  開発局は、これらの導入事例や国の補助事業などを紹介する冊子を作製して、
  近く道内全市町村に配布、来年度の事業化を呼びかける。
  十月以降に道などが支庁単位で開くITセミナーの場でも、手法を説明する予定だ。

北海道新聞 (08/15 08:48)
0019名無電力140012009/02/02(月) 00:34:19
磯やけの海域は貧栄養価してるらしい。そこでミネラル等を補給したいみたいだ。
 高知新聞 湧くわく深層水
http://203.139.202.230/rensai00/sinso49.htm
 高知県海洋深層水研究所  海洋深層水の定義
http://www.pref.kochi.jp/~sangi/shinsou/dsw.html
0020名無電力140012009/02/06(金) 11:10:34
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0625.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0626.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0627.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0628.jpg
青ヶ島ブログ http://shoden.ddo.jp/~aogashima/archives/cat_54.php
携帯エリアは島の中央で周辺の海岸線には南東以外出張ってない
磯も黒っぽいし、岩海苔も付いているし、岩も黒鉄ってか鉄っぽい
(上の画像は携帯からでも、たぶん見れます。w)
0021名無電力140012009/02/07(土) 01:12:53
もし桧山支庁(檜山支庁)屋上のアンテナが沖合い32kmまで出ているmovaなら
32w x 10倍ブースター=320wで10mはなれたとこで0.16mW/cu
国の基準の約3分の1とはいえ
0.16μW/cu  学童に現れた運動機能、記憶、注意力への影響(ラトビアで)
の1000倍だから、隣の中学校はアンテナ方向やチルト角によっては…
危なくないのだろうか?
0022名無電力140012009/02/07(土) 10:08:45
檜山支庁 
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0017.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0018.JPG
0023名無電力140012009/02/10(火) 00:11:35
すいません、もしかしたら檜山支庁じゃなくて、消防署かもしれない。
それでも中学校は隣だが奥手にあるだけましかも。セルは沖合いの方向に伸びているので。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0029.bmp
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0030.bmp
0024名無電力140012009/02/10(火) 00:41:03
ドコモサービスエリア  
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0031.bmp
0025名無電力140012009/02/10(火) 01:43:10
江差の電波塔 (携帯用はjpgだった…)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0033.JPG
ドコモサービスエリア 沖合い32kmは、日本でも最大クラス
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0032.JPG
0026名無電力140012009/02/11(水) 00:04:50
水も澄んでいてきれいなのだが、年々岩海苔とか減ってはいないのだろうか
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0037.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0036.jpg
easycome,easy go2 江差紀行2007☆その2 かもめ島巡り(1)
http://easycome2.exblog.jp/7476250/
0027名無電力140012009/02/11(水) 19:56:39
大量にでるイカゴロ(いかの内臓)からカドニウムを除去したものを
磯やけのところにまいて藻場を回復しようとしているらしい。
イカゴロ
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1233467541/0003.jpg
かもめ島
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1233467541/0004.jpg
0028名無電力140012009/02/12(木) 22:58:22
江差はブロードバンドが開通しているし、光ファイバーまであるらしい。
拠点をそれらで結び、人口密集地だけ無線アクセスポイントや小セルにすれば
電磁波の負荷が軽くなるのでわ
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0157.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0158.jpg



0029名無電力140012009/02/13(金) 14:22:29
遠くへ電波を飛ばそうとすれば
距離の二乗に反比例するのでそれだけ発信源の電波は強くなる。
>>15八丈島も南東沖合い32kmぐらい出てる。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0139.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0140.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0141.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0155.JPG
0030名無電力140012009/02/13(金) 14:48:37
ソフトバンクのセルはそれほど沖合いには出ていない
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0150.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0151.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0152.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0153.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0154.jpg

0031名無電力140012009/02/13(金) 15:01:53
2つとも海に被ってることには変わらないけど
なんかかわいそす
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0143.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0144.JPG

0032名無電力140012009/02/15(日) 13:40:16
2つ以上電波をあわすとハモルというか共鳴したりしないのだろうか
>>19の高知のAUエリアマップは沖合いに60kmでてる。
30kmで300w,60kmでなんと1200kw?なんか他のが干渉してるとか
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0177.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0179.JPG

0033名無電力140012009/02/15(日) 23:37:41
AUの携帯基地局、市街地の奥の山手にあり塔も高い,800メガヘルツか2ギガのほうか知らない
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0175.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0176.jpg


0034名無電力140012009/02/16(月) 00:37:21
高知の地上デジタル放送エリアも沖合い60km以上出ている。アンテナは烏帽子山付近に設置
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0188.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0192.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0189.jpg
0035名無電力140012009/02/16(月) 09:45:27
市街地にはドコモのビルもあり、AUは絶妙な位置Aに立てられている
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0194.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0195.JPG

0036名無電力140012009/02/16(月) 10:23:36
地デジは470-770MHz,携帯は、800/900MHz,1.5GHz,2.0GHz いろんな電波が飛び交ってるんだ
高知市五台山からのパノラマ展望図 /図景工房
http://www.geocities.jp/keizu_geoscape/kochi_south/kochi_south.html
0037名無電力140012009/02/17(火) 12:01:40
高知県は環境保護のため調査研究している。2005年から海のCODが上昇している。
高知県環境研究センターhttp://www.pref.kochi.jp/~kankyou/research/k-kou-t.html
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0206.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0205.jpg
0038名無電力140012009/02/17(火) 12:58:59
基地局にブースター付けても無駄じゃない?
携帯側の出力はそのまんまだから送話が基地局まで届かない・・・

海上の通話距離が伸びるのは地上と違って減衰要素となる障害物が少ないから
0039名無電力140012009/02/17(火) 20:46:13
携帯側からの送信は私もそう思いますが、基地局側からは出てるみたいです。
田舎の携帯電話事情投稿 51 件 - 最新の投稿: 2008年3月7日
141 :名無しの権兵衛さん:2007/05/24(木) 01:17:09 ID:wZ9ytm13: auで高知だけど
船で沖に50kくらいのところでも電波三本たっててふつーに電話もメールできたぜ
このときはauの凄さに感心 ちなみにDOCOMOはおもいっきり圏外だった ...

0040名無電力140012009/02/17(火) 20:54:21
AUのサービスエリア (沖合い約60km) 
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0208.JPG
FOMAのサービスエリア (沖合い約30km)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0207.JPG
0041名無電力140012009/02/18(水) 11:14:34
高知新聞 たまるか暑い! 須崎38.3℃、高知37.1℃
http://www.kochinews.co.jp/0607/060717headline01.htm
高知県水産試験場 磯焼け対策研修会の開催
http://www.pref.kochi.jp/~sangi/suishi/6topix/news/isoyake/taisakukensyu.html
0042名無電力140012009/02/19(木) 10:28:04
1セクターごと出力調整できるはずだから、AUだと中2本のアンテナ出力を
さげれば、ハの字中へこみにできるはず。
地デジ室戸 http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0215.jpg
AU基地局 http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0176.jpg
AUエリアマップ http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0216.JPG
0043名無電力140012009/02/19(木) 12:01:59
室戸岬テレビ送信所 上から3枚目の写真  
http://www.iwatas.net/kouiki/housou2/kouchi/rkc-murotomisaki-tv/rkc-murotomisaki-tv.html
0044名無電力140012009/02/19(木) 12:03:19
↑おかりします
0045名無電力140012009/02/19(木) 22:09:57
地デジのセルも中ヘコミにできるはず
http://bhttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0220.JPG
柏尾山デジタルテレビ送信所 上から2枚目の写真
http://www.iwatas.net/kouiki/housou2/kouchi/nhk-kouchi-dtv/nhk-kouchi-dtv.html
0046名無電力140012009/02/20(金) 00:15:51
地デジ(沖合い60km以上出てる)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1230997570/0188.JPG
FOMAのエリア(中へこみそれでも沖合い30km以上出てる)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0221.jpg
0047名無電力140012009/02/20(金) 00:27:04
FOMA基地局の場所
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0222.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0225.jpg
0048名無電力140012009/02/20(金) 00:38:44
鶴翼斜め方向に2連装が2本(計4本)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0224.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0223.jpg
0049名無電力140012009/02/21(土) 00:13:43
体力・学力テスト:県内小中学生、全国最低レベル 知事「生活習慣関係か」 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090124ddlk39040401000c.html
海洋深層水の有効利用に関する研究
http://www.marine.osakafu-u.ac.jp/~lab02/study/dsw/dsw.htm
0050名無電力140012009/02/21(土) 12:01:21
電磁波が環境にあたえる影響を考慮しているNTTと水資源開発機構?
長良川河口堰の周辺にドコモハイスピードの圏外がある。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0226.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0227.jpg

0051名無電力140012009/02/21(土) 12:32:55
ドコモハイスピードのエリア
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0228.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0229.JPG

0052名無電力140012009/02/21(土) 13:05:31
溶存酸素量を長良川河口堰の上流500m地点や下流1400mで調べてるからかも
http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/tokupro/q&a/q&a~1.htm#jump5
0053名無電力140012009/02/21(土) 13:58:36
公園、魚道、風力発電、と環境を考慮に入れているので、電磁波もはずしたのかも
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0236.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0237.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0238.jpg
0054名無電力140012009/02/21(土) 14:16:48
上流にも圏外になっているとこがある。千本松。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0230.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0233.JPG
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0234.jpg
0055名無電力140012009/02/21(土) 15:13:22
東方向に輪中の郷の農園
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0235.jpg
0056名無電力140012009/02/21(土) 16:55:53
水の酸欠、木の立ち枯れ、野菜の葉や土の乾燥防止のため
第三世代携帯のドコモハイスピードエリアからはずしたのだろう。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0239.jpg
0057名無電力140012009/02/23(月) 12:32:12
(某農家ブログから)一番の特長は、海洋深層水を栽培管理に取り入れていることです。車で10分ほどの近くにある
油壺マリンパークにタンクを持って行って下記のような施設から直に取り込んで畑に持って行きます。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0253.JPG
330m以上の深さからくみ上げています。海水温度は3℃だそうです。
0058名無電力140012009/02/23(月) 12:41:59
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0254.JPG
このタンクに入れて軽トラに乗せて持ち帰ります。成分分析したところカリウム、マグネシウム、カルシウムなどが、
普通の野菜より1.5〜2倍になったそうです。(逆にナトリウムは75%)
0059名無電力140012009/02/25(水) 03:45:34
野菜がそうなら…
文部科学省 全国体力テスト
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0621.JPG
0060名無電力140012009/03/02(月) 18:39:57
神戸新聞  不漁に不安の声 イカナゴ・シンコ漁解禁
解禁日としては、かつてない不漁に見舞われた28日のイカナゴ・シンコ漁。
漁業関係者は「少なすぎる」と戸惑いを隠さず、市内のスーパーや商店街でも、ごく一部で出回っただけ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001728652.shtml
0061名無電力140012009/03/02(月) 21:46:30
1統3隻(1隻警戒用)で1隻で1カゴとゆうことは、1統で2カゴ?少なそう
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/osakawan/others/ikanago/ikanago_start2009.htm
0062名無電力140012009/03/04(水) 01:32:48
携帯エリアは都市とか人間の生活環境エリアに限定し
必要なところは、有線と無線アクセスポイントにして
全域被さないようにすれば、環境とIT両立できるにょ。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0304.JPG
(某大学から拝借)
0063名無電力140012009/03/09(月) 14:22:46
漁獲量推移
http://www.ryoushi.jp/knowledge/aramashi/aramashi_2.html
0064名無電力140012009/03/20(金) 00:44:20
環境省は総務省にくらべて予算が全然違うけど、磯やけ等の電磁波対策して欲しい
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1230997570/0407.jpg
総務省 高度道路交通システム(ITS)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/system/ml/its/index.htm
0065名無電力140012009/03/20(金) 12:00:23
アオコとかは紫外線に強いらしいケド
ozon http://www.geocities.jp/srkhayasi/ozon.html
植物プランクトンはUV−Bが届かなくなる深さで、かつ光合成に必要な
可視光線が届くところで生息している。
UV−Bの増加は放射量の増大による直接的な影響を植物プランクトンに
与えるばかりでなく、UV−Bを避けるためにより深いところに避難する
結果、光合成に必要な光を確保できなくなるという重大な影響を与える。

 植物連鎖の底辺にある植物プランクトンの減少は、より高次の
 生態系全体(動物プランクトンや魚類など)に重大な影響を及ぼす
0066名無電力140012009/03/20(金) 21:57:07
アオコは植物性プランクトンではなく、細菌の1種だそうです。
藍藻はどんな生き物? http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/ransou/wran1x.html
アオコの科学 http://www.m-nomura.com/bird/aoko-sci.html
アオコの毒 http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/bloom.html

0067名無電力140012009/03/27(金) 21:49:15
環境省 緑の経済と社会の変革
http://www.env.go.jp/guide/info/gnd/
0068名無電力140012009/04/04(土) 22:17:45
マイナスイオンで貝もすっきり
微細気泡が貝類に与える影響調査
http://www.tohoku-soken.co.jp/eikyo.html
0069名無電力140012009/04/06(月) 00:10:36
ミノムシ、カタツムリが全然いない
道路の脇のU字溝のハサミムシ、ゴミムシ、ダンゴムシ等も
絶滅危惧種かどうかしらないが、もともと普通に数多くいたものがこれだから
磯場のフナムシ、ヒトデ、ヤドカリ、カニ、海苔なんかなくなるわけだ。
0070名無電力140012009/04/06(月) 01:03:29
アサガオとか見ないなと思えば
街路樹も紫外線耐性の強い改良品種を植えてるし
農作物もUVのビニールハウスで青色光付けて栽培してる
0071名無電力140012009/04/12(日) 10:53:40
紫外線+電磁波の相乗効果による植物性プランクトンの減少かも

1992年以降のマイワシ減少は自然現象では無い
http://katukawa.com/2007/02/1992.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています