アスファルト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661名無電力14001
2009/12/21(月) 19:15:42>>論議が一方通行に終わった
新聞記事で、こんな「一方通行」で、暴力的で投げやりな表現を初めて見たが?
じゃあ、予測される「環境に与える影響」データとか、
>>ダム工事の詳細を回答する国交省や推進派
の意見を載せればいいのでは?
やはり銭金をもらっているのでは?
山鳥坂ダム:民主県連検証委、建設推進派が欠席 反対派だけ意見表明−−大洲 /愛媛
12月21日13時1分配信 毎日新聞
山鳥坂ダム(大洲市肱川町山鳥坂)建設の妥当性を議論する民主党県連の同ダム検証委員会(委員長・高橋英行衆院議員)の市民との意見交流会が20日、
同市東大洲の市総合福祉センターで開かれたが、建設推進派の市民団体や国土交通省が欠席したことで、論議は深まらなかった。
取材に対し、高橋委員長は「推進派の団体と事業の説明役の国交省が参加せず残念だった。賛成派の方に意見を言ってもらうという当初の目的を達することができなかった」と話した。
交流会では、冒頭に高橋委員長が、推進派の団体と国交省が欠席した経緯を説明し、陳謝した。
国交省には民主党県連が出席を打診していたが、事業の賛否について明らかにする立場にないとの理由で18日、欠席を通知してきた。
パネルディスカッションでパネリストになったのは、元市議や肱川漁協組合長ら反対派の3人。パネリストが「計画通りに堤防を作ればダムは必要ない」などの意見を表明した。
また、会場から「年々川底が上がり、大雨のとき川の水位が上がっている。河床掘削をしてほしい」という意見や、
「堤防工事を山鳥坂ダム建設に先行してはどうか」という質問が出たが、ダム工事の詳細を回答する国交省や推進派が出席しなかったため、論議が一方通行に終わった。【栗田亨】
12月21日朝刊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています