トップページatom
885コメント682KB

           アスファルト       

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/01/03(土) 17:29:02
 
 
 
戦時中じゃあるまいし、さすがに時代遅れの「アスファルト」舗装道路

「発ガン物質」だの「悪性放射能が測定される」だの、いい話が無い。

まぁ、そんなことはアスファルトを使う以前から分かっていたことだが・・・。

単なる「石油カス」なんだから「死骸」と同様、有毒・有害なのは当たり前。

それでも、今まで使ってきたのは「排泄物よりはマシ」との認識であろう。

それなのに、国交省は問題をさらに危険に、複雑にするような取り決めをやった。
「スラグの利用」
「FRP廃船をセメント材料に」
などがそれである。

今や、アスファルトの「悪性放射能」は無差別に拡散する恐怖の対象になったワケだ。
0654名無電力140012009/12/19(土) 20:03:32
>>395>>459>>628
10年度予算:知事、政府予算に9項目要望−−高松道や新内海ダムなど /香川
12月19日18時0分配信 毎日新聞

◇知事、民主衆院議員に
真鍋武紀知事と天雲俊夫政策部長ら県職員が18日、東京都内のホテルで、
県選出の民主党、小川淳也(香川1区)、玉木雄一郎(同2区)の両衆院議員と会合。来年度政府予算などに関する政策提案や要望をした。
要望は、
15日に県議会で本体建設工事の契約締結議案を可決した新内海ダムの建設推進
▽17日に前原誠司国交相にも要望した四国横断自動車道4車線化事業の早期着手
▽直轄事業負担金の廃止
−−など9項目。
また、子ども手当など民主党がマニフェストで掲げた新施策で、全国一律実施のものは、
全額国費負担とすることや、暫定税率を廃止した場合に生じる約50億円の大幅な県の減収を補てんする財源の確保などを求める「地方自治体の財政負担増に反対する緊急アピール」文も提出した。【吉田卓矢】
12月19日朝刊
0655名無電力140012009/12/19(土) 21:03:18
谷垣・自民総裁:県北部の高速道整備に理解示す 来県し意見交換 /秋田
12月19日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000133-mailo-l05
0656名無電力140012009/12/19(土) 21:07:57
三陸自動車道:多賀城IC建設求め、住民ら総決起大会 /宮城
12月19日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000129-mailo-l04
0657名無電力140012009/12/19(土) 21:34:19
>>426>>461>>466>>574
いくつかの雑誌では「単なる無駄」「既成事実化」とあったが?


八ッ場ダム・流転の行方:湖面1号橋の入札中止要望 民主県連、国交省に /群馬
12月19日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000049-mailo-l10
0658名無電力140012009/12/19(土) 21:44:12
>>657
さぁ!その「いくつかの雑誌」の名前を挙げてみようじゃないか!
週刊実話とアサヒ芸能に週刊大衆、あとは?
0659名無電力140012009/12/21(月) 15:18:54
週刊実話とアサヒ芸能に週刊大衆も「八ッ場ダム」を特集してたのかい?>>658
内容は?
0660名無電力140012009/12/21(月) 18:51:07
 
「地球温暖化」問題は、同時に「地球寒冷化」問題である。

元凶は「アスファルト」舗装に代表される。

つまり「非生命的」な構造によって環境を構築している「社会環境」の問題ということ。

太陽光を拡散させ、遠赤外線以下の「熱線」に変化させる上、部分的に吸収・保持してやたら熱くなる「温暖化」への影響
地温効果を抑圧し、また地温の上昇を妨げ、機微のある温度上昇についていけない「気温劣化」とでもいうべき「寒冷地化」現象

人間や動植物は「どちら」にしても不愉快で、不都合で、迷惑で邪魔で、危険で危機でしかなく、
しかも「良く分からない」「理解が難しい」となる。

つまり、それが環境の劣化で、自然破壊である訳だが、
「劣化物質・汚染物質」は「思考停止」や「時間停止」を招き、脳内で「忘れるしかない苦痛」として処理される。

しかし、それは「生活の場」にいつもあるものだから、この脳内の悪循環が習慣化し「麻痺」状態となる。
アスファルトは、目も脳も、同時に全身も劣化するのである。

だから、アスファルト舗装道路を歩いても潜在的に楽しくなく、歩く気もしないし、運動した達成感もない。
今さら「環境税」などと云う名目で徴収しても、使用用途はせいぜい「アスファルトの無害化処理」が限界と思われる。

そう言う意味では「公共事業の中止」は正しい判断だったと言えるが。
0661名無電力140012009/12/21(月) 19:15:42
>555
>>論議が一方通行に終わった
新聞記事で、こんな「一方通行」で、暴力的で投げやりな表現を初めて見たが?

じゃあ、予測される「環境に与える影響」データとか、
>>ダム工事の詳細を回答する国交省や推進派
の意見を載せればいいのでは?

やはり銭金をもらっているのでは?


山鳥坂ダム:民主県連検証委、建設推進派が欠席 反対派だけ意見表明−−大洲 /愛媛
12月21日13時1分配信 毎日新聞

山鳥坂ダム(大洲市肱川町山鳥坂)建設の妥当性を議論する民主党県連の同ダム検証委員会(委員長・高橋英行衆院議員)の市民との意見交流会が20日、
同市東大洲の市総合福祉センターで開かれたが、建設推進派の市民団体や国土交通省が欠席したことで、論議は深まらなかった。
取材に対し、高橋委員長は「推進派の団体と事業の説明役の国交省が参加せず残念だった。賛成派の方に意見を言ってもらうという当初の目的を達することができなかった」と話した。
交流会では、冒頭に高橋委員長が、推進派の団体と国交省が欠席した経緯を説明し、陳謝した。
国交省には民主党県連が出席を打診していたが、事業の賛否について明らかにする立場にないとの理由で18日、欠席を通知してきた。
パネルディスカッションでパネリストになったのは、元市議や肱川漁協組合長ら反対派の3人。パネリストが「計画通りに堤防を作ればダムは必要ない」などの意見を表明した。
また、会場から「年々川底が上がり、大雨のとき川の水位が上がっている。河床掘削をしてほしい」という意見や、
「堤防工事を山鳥坂ダム建設に先行してはどうか」という質問が出たが、ダム工事の詳細を回答する国交省や推進派が出席しなかったため、論議が一方通行に終わった。【栗田亨】
12月21日朝刊
0662名無電力140012009/12/22(火) 18:16:46
>>4547>>542
東海北陸道、4車線化復活へ 来年度予算で
2009年12月22日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009122202000143.html
0663名無電力140012009/12/22(火) 20:38:20
「まったく議論されていない」高速道路会社による高速道路整備
12月22日15時3分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000009-rps-soci
0664名無電力140012009/12/22(火) 20:50:34
>>581
石木ダム:建設問題 事業の申請書縦覧終了 公聴会開催へ /長崎
12月22日15時1分配信 毎日新聞

県と佐世保市が建設を計画する石木ダム(川棚町)の事業認定申請書の縦覧が21日、終わった。
次の手続きは、縦覧期間中に請求があった公聴会の開催となる。時期は未定。
縦覧は川棚町役場のダム対策室で12月7日から始まっていた。
事業認定庁の国土交通省九州地方整備局によると、公聴会の開催請求は複数出ており、準備が整い次第、開催される見通し。
意見書も県知事を通じ十数件届いているという。
事業認定申請は、県と佐世保市が11月9日に実施。
手続きには6〜10カ月かかり、その間、公聴会や第三者機関の社会資本整備審議会による意見聴取などがある。
〔佐世保版〕12月22日朝刊
0665名無電力140012009/12/22(火) 21:08:22
志津霊園移転:佐倉市と宗教法人が合意へ 紆余曲折経て道路開通 /千葉
12月22日12時1分配信 毎日新聞

佐倉市内の幹線道路建設を四半世紀近く阻んできた「志津霊園」の移転問題で、同市議会は21日、市と霊園を管理する宗教法人・本昌寺の最終合意の見通しを踏まえた移転関連議案を可決した。
市から移転補償費を預かった寺の檀家(だんか)を含む仲介組織が1億円以上の使途不明金を出すなどの紆(う)余(よ)曲折を経て、市の東西をつなぐ道路は全面開通へ向けて動き出した。
この道路は都市計画道路「勝田台・長熊線」。
八千代市勝田台の国道16号と佐倉市長熊の国道51号を結ぶ13キロで、1965年に計画され、82年に用地交渉が始まったが、上志津地区の志津霊園に長さ150メートルの道路用地が含まれ、建設を阻んできた。
このため、車両はすれ違いが困難な住宅街を迂回(うかい)し、交通トラブルや事故が相次いできた。霊園近くに住む無職、水島勲さん(77)は
「トラックが家の前を行き交い、うるさくて眠れない。家の壁もぼろぼろになった」と被害を訴える。
市は86年、交渉迅速化のため檀家などから成る任意団体「墓地移転対策協力会」に交渉を任せ、交渉に必要な補償金など約15億3200万円を預けた。
ところが協力会で92年、約1億4000万円の使い込みが発覚し、交渉は頓挫。市の調査によると交渉に使われたのは5億6800万円で、協力会などから4億2500万円を返還させた。
だが、移転に向けた工事などで支出された分も含め約5億3000万円は回収できていない。
市は03年、本昌寺との交渉を再開。今月初旬、
▽移転先の造成費7億3000万円と、移転補償費5億7000万の計13億円を市が負担
▽寺は13年3月までに移転先を造成し、15年3月までに墓地移転を完了
−−という案で最終合意する見通しとなった。
21日の本会議では「補償費の積算方法が不明」と反対意見も出たが、「新たな一歩に」と賛成意見が相次いだ。
可決を受け蕨和雄市長は「大きく前進した。年内にも最終合意書を締結したい」とほっとした表情で話した。
市は今後、霊園内の参道など残る用地約237平方メートルの買収を進める。【斎川瞳】
12月22日朝刊
0666名無電力140012009/12/22(火) 22:13:55
>>451>>649
民自公「外環道を推進」 「築地」は割れる 都議会要望書
12月22日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000049-san-pol
0667名無電力140012009/12/23(水) 21:12:59
>>661
一種の「投機」だったんだな


27年の漂流:山鳥坂ダム建設計画/中 水没予定の岩谷地区 /愛媛
12月23日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000181-mailo-l38
0668名無電力140012009/12/23(水) 21:30:15
>>472
成瀬ダム建設:5市町村議会、「事業継続を」で一致 /秋田
12月23日13時0分配信 毎日新聞

大仙市議会は22日、国直轄「成瀬ダム」の事業継続と早期完成を国に意見書の形で求める陳情を賛成多数で採択した。
横手市、湯沢市、羽後町、東成瀬村議会も採択済みで、関係5市町村議会の足並みがそろった。
陳情書は、政権交代による“ダム見直し”の動きに危機感を抱いた雄物川水系・成瀬ダム建設促進期成同盟会(会長・五十嵐忠悦横手市長)など3団体が提出。
各議会は陳情を採択したうえで、議員提案による国への意見書案をそれぞれ可決した。
住民団体「成瀬ダムをストップさせる会」(奥州光吉代表)はダムに頼らない治水対策が求められているとして、横手市議30人全員に陳情を不採択とするよう文書で要請。
同市議会事務局によると、18日の本会議は陳情を賛成23、反対4(退席2)で採択とし、意見書案は23対6で可決した。
奥州代表は「反対は、1年前には考えられなかった動きだ」と指摘した。【佐藤正伸】
12月23日朝刊
0669名無電力140012009/12/23(水) 21:36:29
浅川ダム:県の公金支出「不当」 建設反対市民グループ、住民監査を請求 /長野
12月23日13時0分配信 毎日新聞

県が計画する浅川ダム(長野市)の建設に反対する四つの市民グループでつくる「浅川ダム建設差し止めの住民監査請求をすすめる会」(神戸今朝人代表)が22日、
県監査委員に対して、ダム建設に県の公金を支出しないことなどを求めた住民監査を請求した。
監査請求人の数は3400人超。監査委員会で受理されれば、60日以内に監査結果が公表される。
請求書では「ダムを建設しても洪水調節にほとんど効果がない」と主張し、「穴あきダムにしているが、穴が詰まって効果が無くなる恐れがある」と指摘、公金を支出することは違法・不当であるとしている。
監査請求人は、長野市の住民を中心に計3461人。
請求書を提出した後に会見した神戸代表は「政権交代後、『ダムは要らない』という声は全国的にも急速に広がっている。請求人がこれだけ集まったことに我々も驚いている」と語り、
「今後も請求人を募り、無駄なダム建設を止めたい」と話した。
同会では請求が棄却された場合、住民訴訟の準備を進め、提訴に踏み切る構えだ。【小田中大】
12月23日朝刊
0670名無電力140012009/12/24(木) 20:59:46
国交省、全国で進行中の143ダム事業のうち6割の80前後の事業を事実上凍結の方針
12月24日12時37分配信 フジテレビ

国土交通省は、現在全国で進められている143のダム事業のうち、6割にのぼる80前後の事業を事実上凍結する方針を固めた。
前原国交相は、2010年度予算の策定前に、現在建設中のダムのうち、「継続するもの」と「検証するもの」に区分けすると、これまで発表していたが、国土交通省は24日までに、
143のダム事業の6割にのぼる80前後について、「検証」の対象とし、事実上凍結する方針を固めた。
この中には、群馬県の八ッ場ダム、熊本県の川辺川ダムなどが含まれている。
国交省では、治水事業に国費で7,362億円を2010年度に概算要求していたが、数十億円程度が削減される見通し。
前原国交相は、「できるだけダムに頼らない治水」への政策転換を進めるため、12月に有識者らの会議を設置していて、2010年夏をめどにダム事業の検証方法の基本的な考え方をまとめる予定。
最終更新:12月24日20時47分
0671名無電力140012009/12/24(木) 21:11:21
とちぎ発信箱:歳末版 身を削る思いで=浅見茂晴 /栃木
12月24日12時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091224-00000099-mailo-l09
0672名無電力140012009/12/25(金) 14:27:42
警視庁元巡査長を聴取=所持品から火薬成分−立件可否見極めへ・警察庁長官銃撃
12月25日12時9分配信 時事通信

国松孝次元警察庁長官(72)が自宅マンション前で銃撃され、重傷を負った事件で、警視庁南千住署捜査本部は25日までに、
オウム真理教の信者だった元同庁巡査長(44)を任意で事情聴取した。複数の所持品から火薬成分が検出されたという。
元巡査長は1996年、「自分が撃った」と関与を認める供述をした。
2004年に逮捕されたが、不起訴処分になっており、捜査本部は聴取結果を踏まえ、立件の可否を慎重に検討する。
警察トップを狙ったテロ事件は殺人未遂罪の時効が来年3月に迫っている。
国松元長官は95年3月30日午前8時半ごろ、東京都荒川区南千住のマンション前で背中や腹部など3カ所を撃たれ、1年6カ月の重傷を負った。
捜査関係者によると、元巡査長が所持していた眼鏡、マスク、革手袋、アタッシェケースのほか、机の引き出しから鉛、バリウム、アンチモンの3種類の成分を検出。拳銃を発射した際に検出される火薬成分と似ているという。
元巡査長は10月中旬の任意聴取に「自分は撃っていない」「近くの車の中で待機していた」と話したという。 
0673名無電力140012009/12/25(金) 16:10:35
「隠れ天下り」計17法人73人=年収1千万以上は24人−総務省再調査
12月25日13時15分配信 時事通信

総務省は25日、
国家公務員OBが給与公表対象外である嘱託職員として独立行政法人に再就職し、7法人の11人が年収1000万円以上の高額報酬を得ていた問題の再調査結果を公表した。
調査対象範囲を「年収600万円以上」などに拡大して再調査したところ、「隠れ天下り」(原口一博総務相)を疑われるケースは計17法人73人に上った。
再調査によると、OBへの給与を「謝金」や「研究費」といった人件費以外の名目で支払っていた法人もあり、「年収1000万円以上」はさらに13人増えて24人。最高額は1504万円だった。
0674名無電力140012009/12/25(金) 21:27:04
何度も言うが、
「中止問題」ではなく「ダム問題」もしくは「建設問題」


芹谷ダム建設:中止問題 彦根市長提起の住民請求を棄却−−県監査委員 /滋賀
12月25日15時1分配信 毎日新聞

県営芹谷ダム(多賀町)の建設中止の根拠となった調査を巡って獅山向洋・彦根市長が起こした住民監査請求で、県監査委員は24日付で請求を棄却した。
獅山市長は監査結果を不服として、近く住民訴訟を起こす方針。
調査は県が07年10月に大阪市内のコンサルタントに委託。
同ダムを推進してきた獅山市長は「結果は学術知見に基づいておらず、異常に高額」と知事らに契約金の補てんを求めていた。
監査結果によると、調査は県の定めた仕様書に沿っており、金額も予定価格の範囲内で、監査委員は「不当との主張は認められない」と判断。
調査自体の妥当性については「知事の政策判断に属し、監査請求になじまない」として判断を避けた。
この日会見した獅山市長は「大いに不満。弁護士と相談して年明けに住民訴訟を提起し、県のやり方をただす」と話した。【稲生陽】
12月25日朝刊
0675名無電力140012009/12/25(金) 22:22:45
鳥羽河内ダム:「補助なくなると影響大」 国見直し方針で知事 /三重
12月25日13時1分配信 毎日新聞

国の補助を受け都道府県が進めるダム事業を見直す方針を前原誠司国土交通相が示したことをめぐり、野呂昭彦知事は24日の定例会見で、
県が進める鳥羽河内ダム(鳥羽市)について「補助金がなくなると、影響が大きい」と懸念した。
一方で、ガソリン税などの暫定税率が新たな税制措置に置き換えて実質的に維持されるなど、民主政権が打ち出す政策が党マニフェスト(政権公約)に反するとの批判があることについて、
「マニフェストは、間違っていることが分かったら勇気を持って変えることが大事だ」と一定の理解を示した。
同ダムは鳥羽市内を流れる加茂川水系河内川に計画されている洪水調節を目的にしたコンクリートダム。
総事業費は約197億円で、半額を国が補助する。しかし、建設予定地から有害な黄鉄鉱が確認されたため調査が必要になり、本体工事は始まっていない。
野呂知事は、関連工事などで既に約25億6000万円が使われ、進ちょく率が13・5%であると指摘。
「まだ170億円以上の事業が残っており、100億円近い補助金がなくなるとすれば影響は大きい」とし、「(国の方針が)どのように影響を及ぼすか見守り、地元とも相談しながら対応していきたい」と述べた。
鳩山内閣の目玉施策「子ども手当」の一部を地方が負担することで決着したことについては、「10年度は暫定的な形。
11年度以降は全額国費とする議論をしていくようだ。
10年度は十分な地方財政対策がされることが前提ならば、やむを得ないと受け止めている」と話した。【田中功一】
〔三重版〕12月25日朝刊
0676名無電力140012009/12/25(金) 22:44:38
変わる:政権交代の波 鳩山政権発足100日 県民の思いは? /岩手
12月25日11時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000007-mailo-l03
0677名無電力140012009/12/25(金) 23:16:19
2生産拠点の物流向上 県道大衡落合線きょう全線4車線化
12月25日6時13分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000002-khk-l04
0678名無電力140012009/12/25(金) 23:32:35
本体未着工30ダム、建設中止も…必要性再検証
12月25日3時4分配信 読売新聞

国土交通省は、国と水資源機構が全国で来年度建設を進める予定の56のダム事業のうち、
ダム本体の工事に着工していない事業を、建設の是非を再検証する対象とすることを決めた。

本体工事に入っていないダムは30前後に上るとみられ、再検証で不必要と結論が出れば建設を中止する。
すでに着工している事業は一部を除き、来年度以降も予算をつけ完成を目指す方針。

本体工事に着工していないダムは、来年夏ごろに作成する治水対策の新基準に基づいて再検証する。
来年度予算では、現在行っている本体工事以外の工事を継続できる程度の予算しかつけない。
前原国交相が、建設中止を表明した八ッ場(やんば)ダム(群馬県)も再検証の対象になる。

一方、本体工事に入ったダムは、工事を中止しても予定地を元に戻すことが困難で、
工事を請け負った業者から損害賠償を請求される可能性があることなどを考慮し、建設中止は難しいと判断したとみられる。 最終更新:12月25日3時4分
0679名無電力140012009/12/26(土) 16:01:31
「検証に反発」?
おかしい。あり得ない。
公共事業・土木事業・建設事業なのだから、何度でも「検証」するのは当たり前。

何より「治水・利水・発電」が目的であるのだから、
「技術的検証」を、もっと前面に公開するべき。

それをも否定するなら、単なる「犯罪隠し」


<ダム>事業「再検証」に知事ら反発、「決定権は自治体に」
12月26日15時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000043-mai-pol
0680名無電力140012009/12/26(土) 19:16:21
政府予算「和歌山に厳しい」 仁坂知事
12月26日17時4分配信 紀伊民報

25日に閣議決定された2010年度予算案で公共事業費が大幅に削減された。
仁坂吉伸知事は「公共インフラ整備が遅れている和歌山県には厳しい内容」と話している。
県関係では高速道路4車線化や切目川ダムが検証対象となり、予算化は不透明な状況。
道路関係予算は前年度比76%減、うち国直轄事業は83%減と大幅に削減された。
執行停止中の近畿自動車道紀勢線御坊―南紀田辺間の4車線化は引き続き検証され、復活の有無は来月末に公表の予定。
県は「基幹道路の整備推進に必要な予算が確保されるよう、国に強く働き掛ける」としている。
切目川ダムの予算は本体建設と無関係の、現段階を継続する「必要最小限」のみ。
検証結果は年度末の実施計画確定後に公表の予定。
仁坂知事は「切目川ダム建設は県にとって必要な事業。補助金が凍結されても完成に向け事業を推進する」と発言している。
しかし、国の補助は2分の1。凍結となれば事業の遅れは必至となる。
0681名無電力140012009/12/26(土) 19:22:21
>>654
相変わらず「技術的な内容」への言及は皆無


10年度予算案:新内海ダムは継続検証、予算確定せず 知事「信じて進める」 /香川
12月26日17時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000278-mailo-l37
0682名無電力140012009/12/26(土) 19:38:05
横瀬川ダム:国の来年度予算案で検証対象に 推進派、必要性強調 /高知
12月26日17時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000258-mailo-l39
0683名無電力140012009/12/26(土) 20:00:58
京都水族館:建設計画 展示内容を発表、飼育の様子も公開 着工は来夏に /京都
12月26日15時0分配信 毎日新聞

下京区の梅小路公園に水族館の建設を計画中のオリックス不動産(東京都)は25日、展示内容を発表した。
イルカやアザラシ、ペンギンなどの他、多様な魚介類の生態が観察でき、繁殖や飼育状況が分かるバックヤードも公開される。
来年1月予定だった着工は来夏ごろにずれ込むが、開業は11年度中を目指すとしている。
同社によると、3階建ての水族館に、
海獣ゾーン
▽ペンギンゾーン
▽大水槽ゾーン
▽イルカラグーン
−−などを設置、生息地を再現した水中や岩場で生物の行動を観察できる。京都の海や水辺の再現コーナーもある。
着工が遅れる原因について、同社水族館事業部の升本忠宏課長は「市民意見をもらってから展示のコンセプトや内容をまとめるのに時間がかかった」と釈明。
「いずれかの段階で地元住民に説明をし、ご意見をいただきながらやっていきたい」と話した。【木下武】
12月26日朝刊 最終更新:12月26日15時0分
0684名無電力140012009/12/27(日) 14:49:08
キムタク「ヤマト」、元日広告1億円発進!
12月27日7時52分配信 サンケイスポーツ

ヤマトが元日メディアジャック!
SMAPの木村拓哉(37)が主演する「宇宙戦艦ヤマト」の実写映画版「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(来年12月公開、山崎貴監督)の宣伝広告が、来年元日からCMや新聞紙上などで大々的に展開される。

配給の東宝によると、元日だけで1億円規模という空前の宣伝費を投入して、来年を“ヤマトイヤー”として演出していくという。

新聞では元日の産経新聞朝刊で、一面と終面を含む4ページのラッピング広告を実施。
主人公・古代進に扮した木村や、戦艦ヤマトのイメージ図などが華々しく飾る。紙面の中でも木村のインタビューが掲載され、紙上では初めてヤマトについて語り尽くしている。
同日の朝日新聞朝刊の一面、中日新聞朝刊の1ページ分でも全面広告が展開される。

テレビCMでは各民放キー局の、元日に日付が変わった最初のCM枠で初公開のテレビスポットを放送。
さらに、劇場では元日から1月8日までの限定でTOHOシネマズ系で30秒の特報を初上映、ポスターとチラシも初お目見えする。

撮影の大半を年内で終えており、製作費は20億円超。作品同様、宣伝も破格のスケールとなりそうだ。
0685名無電力140012009/12/27(日) 19:09:27
10年度予算案:山陰道整備に影響 矢原川・波積ダム「検証対象」 /島根
12月27日16時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000245-mailo-l32
0686名無電力140012009/12/27(日) 19:34:40
>>433
諫早市公社発注工事談合:11社を指名停止 /長崎
12月27日14時1分配信 毎日新聞

諫早市は22日、市土地開発公社発注の造成工事を巡る談合事件で、入札に加わった11社を7〜5カ月の指名停止にしたと発表した。
11社の入札担当者が長崎簡裁から競売入札妨害罪で罰金(50万〜20万円)の略式命令を受けたため、市入札参加者指名停止措置要領に基づき、指名停止した。
市契約管財課によると、停止期間は罰金額などで決めた。
入札には市内13業者が参加し、社長が逮捕された創建設は8カ月の指名停止を既に受けており、残る1社も捜査の最終結果を待って、処分を検討する。
この事件を巡っては宮本明雄市長が18日の市議会定例会最終本会議で
「事件は誠に遺憾。公社とともに再発防止策を検討したい」と述べ、新たな入札制度作りに着手することを明らかにしている。
〔長崎版〕12月27日朝刊
0687名無電力140012009/12/27(日) 20:12:26
10年度予算案:川上ダムなど3事業「再検証」 知事「早期完成を求める」 /三重
12月27日13時1分配信 毎日新聞

国の10年度予算案で、川上ダム(伊賀市)と木曽川水系連絡導水路事業が、新たな工事に入らずに現状を維持する「再検証」に分類され、予算額も今年度の半額以下となった。
これに対し、野呂昭彦知事は川上ダムについて「速やかな本体工事の着手と事業の早期完成を求める」とコメント。木曽川水系連絡導水路については「事業推進に向け、関係機関と連携して対応したい」とした。
川上ダムは、今年度の38億円から17億円と半減し、木曽川水系連絡導水路は今年度の18億円から5億円と大幅に減額された。
県河川砂防室の担当者は川上ダムの利用を前提に建設した、ゆめが丘浄水場(同市)の供用が今年から始まったことから、特に同ダムについて「現時点では予算削減がどう影響するのか分からないが、工期に遅れが出ないか不安だ」と危惧(きぐ)した。
国の補助を受けて県が進める鳥羽河内ダム(鳥羽市)も、今回の予算案で「再検証」に分類された。
国の補助額は年度末に示される予定だが、その前に県予算案を組まないといけない。県の担当者は「国の動向について情報収集に努めるが、(県予算案への計上額については)ある程度は見込みで走らざるを得ないだろう」とこぼした。【岡大介】
〔三重版〕12月27日朝刊
0688名無電力140012009/12/27(日) 20:14:13
10年度予算案:「有機EL研究」は継続 最上小国川ダム建設は検証の対象に /山形
12月27日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000052-mailo-l06
0689名無電力140012009/12/28(月) 19:30:10
>>669
>>検証をせず
何故?


浅川ダム、予定通り着工 長野県知事が表明
2009年12月28日 18時22分

長野県の村井仁知事は28日の定例記者会見で、
検証対象とされ国土交通省から協力を要請された国補助事業の浅川ダム(長野市)について
「(来年の)2月議会で(本体工事契約の)承認をお願いするとともに、国に対しては予算確保の要望をしていきたい」と述べ、検証をせず予定通り年度内に着工する考えを示した。

村井知事は「必要だからやろうとしている」とも強調。
仮に国の補助金が減額された場合でも、県の負担を増やすか、約10年後の完成を遅らせるかしてでも建設する考えを示した。

浅川ダムは、田中康夫前知事の「脱ダム」宣言の象徴として、いったん中止になったが、村井知事が「穴あきダム」として事業を復活させた。
(共同)
0690名無電力140012009/12/28(月) 21:17:19
>>606>>680
切目川ダム:「確実な治水、検証十分」 知事、国に必要性説明へ /和歌山
12月28日16時0分配信 毎日新聞

国のダム事業見直しで切目川ダム(印南町)が検証対象となったことについて、
仁坂吉伸知事は「治水・利水面でダムが一番安価で確実なのは十分検証しており、説明していきたい」とした上で、
「補助金で人の命を左右できない」と話し、県単独でも予算をやりくりして事業継続する考えを示した。
国補助金を受けての県事業。
今年度、周辺道路のつけ替えや川の流れを変える工事をしていて来年度から本体工事を開始予定。
しかし国は一定基準外の事業について、次の段階に進めず必要最小限の予算とすることを表明した。
仁坂知事は「前に進まない事業が全部だめという訳ではない。代替手段は本当にないかといった議論・検証だと思う」との認識を示した。
また、道路事業などインフラ整備の再検証について「費用対効果の検証の仕方などを含め、するなら一からすべきだ」と述べた。【最上聡】
12月28日朝刊
0691名無電力140012009/12/28(月) 21:37:34
<茨城空港>専用道、開港に間に合わず 進まぬ直通バス計画
12月28日11時9分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000008-maiall-soci
0692名無電力140012009/12/29(火) 18:42:34
>>687
川上ダム:国の来年度予算案、現状維持の「再検証」に分類 今年度比で半額 /三重
12月29日12時0分配信 毎日新聞

15年度の完成を目標に工事が進む伊賀市の川上ダムが国の10年度予算案で、新たな工事に入らず現状を維持する「再検証」に分類され、予算額は今年度の38億円から17億円に半減された。
内保博仁市長は「建設の方向で結論が出されるものと期待している」と話している。
予算計上されたのは、付け替え道路などの工事費で、自公政権だった今年8月の概算要求20億円から約3億円削減された。
現在、工事進ちょく率は46%(事業費ベース)で本体は未着工。水資源機構川上ダム建設所は「予算の範囲で適切に事業を進める」とする。
ダム利用を前提としたゆめが丘浄水場は、今春に稼働開始。浅井広太・水道事業管理者は「安定給水のため一刻も早く完成してほしい」と期待。
NPO法人伊賀・水と緑の会の畑中尚理事長(70)は「予算はもっと削減されると思っていた。治水、利水面からもダムは不要」と計画撤回を訴えた。【岡大介、伝田賢史】
〔伊賀版〕12月29日朝刊
0693名無電力140012009/12/29(火) 19:11:07
足羽川ダム事業 知事「国は早期に結論を」 福井
12月29日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000017-san-l18
0694名無電力140012009/12/29(火) 20:02:05
>>641
「代替待てぬ」海兵隊、普天間滑走路を改修へ
12月29日3時7分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000018-yom-pol
0695名無電力140012009/12/30(水) 19:42:29
地方空港はこんなにたくさん必要なのか?
12月30日19時6分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000540-san-soci
0696名無電力140012010/01/01(金) 17:35:42
>>653
水谷建設「石川議員へ5千万」、同額陸山会口座へ
1月1日3時6分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000825-yom-soci
0697名無電力140012010/01/04(月) 18:05:19
香港でエンスト続出、中国石油化工の燃料に「品質問題」の疑い
1月4日17時2分配信 サーチナ

香港で元旦ごろから、液化石油ガス(LPG)を使用する小型バスやタクシーのエンジンが突然停止する事故が相次いでいる。
タクシーだけで6000台がトラブルを起こした。
燃料の品質に問題があるとの見方が強く、「問題を起こしているのは中国石油化工−中国石油化工股フェン有限公司が香港上場(0386)−の製品だ」との声が高まっている。中国新聞社が4日付で、香港メディアを引用して伝えた。

エンジン・ストップはミニバスにも波及しはじめた。
香港を走っているミニバスは約2000台だが、うち数百台のエンジンが止まったとされ、修理が必要な車も出ている。運転手兼オーナーにとっては死活問題だ。
運転手のひとりは、「中国石油化工のステーションで燃料を入れると、エンジンが止まる。5回試したが同じことの繰り返しで、今は別の会社の燃料を使っている」と話した。

香港の自動車交通運輸業総組合の杜〓棠タクシー分会主任によると、中国石油化学工業のLPGは比較的安価なので、香港で営業しているタクシー約1万8000台の約7割に相当する約1万2000台が利用している。
うち、5000−6000台で、エンストが発生したという。(〓は「品」の「口」の位置にそれぞれ「火」。その下に「木」)

杜主任によると、香港の馬鞍山地区のステーションを利用した場合、エンストが最も発生しやすいことが分かった。
高速道路を走行中にエンジンが急停止し「危険を感じ、冷や汗が出た」という運転手もいる。

他社燃料を使った場合にはトラブルが出ていないことから、組合は中国石油化工の製品の品質を疑っている。
香港の行政当局も製品の検査を始めた。1、2週間で結果が出るという。(編集担当:如月隼人)
0698名無電力140012010/01/04(月) 18:43:23
>>657>>670
■「水需要がない」として建設中止になったダムがある
>>八ッ場ダムの上流にある中和工場と、そこでできた石灰生成物をためるための品木ダムの存在
>>水需要はどんどん減っている。それなのに、八ッ場ダムでは「水がめだから必要」と上田知事や石原知事が叫んでいるのは、笑止千万ではないか。
■ダム本体の工事だけ中止しているのはおかしい
>>ダムの工事をやめたのであれば、何もないところにジェットコースターみたいな橋を作っても意味がない
>>役人にしてみれば、長ければ長いほどお金が流れるし、天下りも確保できる。
政治家も工事が続く限りは「先生のお力で」と陳情が常にくるので、「よっしゃ、まかせておけ」と言って半世紀もやっている。
>>むしろできるだけバカでかい金額をかけて、時間もたくさんかけたほうがいいと


首都圏の「水がめ」は大嘘 「八ッ場ダムを公共事業中止の聖地に」 インタビュー・ダム建設は止めるべきか(上)
1月4日16時45分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000001-jct-soci
0699名無電力140012010/01/04(月) 20:45:45
>>実験に成功
って、単なる「不法投棄」だが?

結果的には、CO2が増加する。

同様のパターンで「放射能廃棄物」も誤魔化せる・・・というトリックですか?


<鉄鋼スラグ>沿岸に埋め藻場再生 CO2吸収に効果
1月4日15時1分配信 毎日新聞

鉄鉱石から鉄を取り出す際に生じる副産物「鉄鋼スラグ」を使い、海洋中に不足していた鉄を補って海藻の成長を促すことに、新日本製鉄や東京大などの研究チームが成功した。
海藻は二酸化炭素(CO2)も吸収するため、漁業の活性化に加え、地球温暖化防止に役立つ可能性がある。

日本各地の海岸では藻場が減少する「磯焼け」が毎年拡大。現在では沿岸約5000キロにわたって発生している。
原因としてウニによる食害や海水中の鉄濃度の減少などが指摘されている。

研究チームは5年前に鉄鋼スラグを沿岸へ埋めて鉄を人工的に補給する実験に着手した。
鉄が海水に溶けやすくなるよう鉄鋼スラグ8トンを腐植土4トンと一緒に混ぜて袋詰めにし、磯焼けが発生している北海道増毛(ましけ)町の日本海沿岸に沈めた。

その結果、海藻1本当たりの重さは何の対策も取っていない近くの場所に比べて、約8カ月間で8倍に増えたことが分かった。
また、埋設場所から算出されるCO2吸収量は海藻1平方メートル当たり年間5.5キロだった。

日本は京都議定書で年間6%の排出削減を義務付けられている。
過去30年間に消失した日本沿岸の藻場のほぼ半分をこの方法で再生すれば、日本の年間排出量(約13億トン)の約0.5%に当たる700万トンを吸収することになるという。

現在、北海道以外にも三重県や長崎県など十数地点で実験しており、効果の継続期間などを検証していく。【田中泰義】
0700名無電力140012010/01/05(火) 17:11:39
700
0701名無電力140012010/01/05(火) 19:27:34
先天性神経障害?
親がダメになったら、子供にはどうしようもないってことか


自閉症 感情の神経機能低下が関係 脳断層撮影で浜松医大
1月5日15時1分配信 毎日新聞

自閉症患者の脳では、感情などをつかさどる神経が十分に機能していないことを、浜松医科大などが陽電子放射断層撮影(PET)を使って初めて明らかにした。
自閉症の治療や予防に役立つ成果として注目される。5日、米専門誌「精神医学アーカイブス」に発表した。

自閉症は発達障害の一つで、
「相手の気持ちが読めない」「自分の気持ちを伝えられない」「強いこだわりを持つ」などコミュニケーションや社会性の低下が特徴。
程度や症状には幅があるが、小学生以下では50〜100人に1人の割合で患者がいると推定される。
原因は特定されておらず治療法もないため、「育て方が悪い」などの誤解が今も根強い。

研究チームは、18〜26歳の男性自閉症患者20人と健康な男性20人の脳を、研究目的に限定した専用のPETで撮影した。
分析の結果、感情などを伝える「セロトニン神経」内部で、神経伝達物質のセロトニンを取り込むたんぱく質の働きが、患者の脳全体で健康な人より、平均で3割低くなっていた。
中でも他人の気持ちを推し量る部位などでの機能低下が目立った。

自閉症の原因については、関連する遺伝子が複数指摘されており、チームはこれらの遺伝子の異常が、今回分かった神経の障害を起こしている可能性があるとみている。

チームの森則夫・浜松医科大教授(精神神経医学)は
「自閉症は育て方とは関係なく、神経に障害が存在することが明確になった。治療・予防につながる標的が見えた意味は大きい」と話す。【永山悦子】
0702名無電力140012010/01/05(火) 19:48:42
微小粒子 守口市が最悪 大気汚染調査 全国30地点、基準超す
1月5日15時40分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000063-san-soci
0703名無電力140012010/01/06(水) 17:41:38
<オーストラリア>過去10年間の平均気温、最高を更新
1月6日10時18分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

オーストラリア気象庁は5日、
09年が同国の観測史上2番目に気温の高い年で、過去10年間の平均気温も最高記録を更新したと発表、地球温暖化を裏付けるものと指摘している。

発表によると、00〜09年の平均気温は61〜90年の平均より0.48度上昇した。
10年ごとの平均気温の上昇傾向は1940年代以降続いており、
「地球温暖化の影響なしには、こうした傾向は生じ得ない」と分析している。

豪州では昨年初め、記録的熱波と乾燥により森林火災が多発。
南東部ビクトリア州では史上最悪となる173人の死者を出したが、豪気象庁は、今年はさらに高温になる可能性もあると警告している。
0704名無電力140012010/01/06(水) 19:04:01
中国、不安な原発ラッシュ 地方都市近郊の計画多数 技術者も不足
1月5日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000051-san-int
0705名無電力140012010/01/06(水) 19:30:46
大村湾に横断道路構想 地元産学官 研究会発足 「浮橋」形式で
1月5日7時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000010-nnp-l42
0706名無電力140012010/01/07(木) 20:44:35
大阪・和泉市 市道整備事業で違法支出 入札、議決なく新グラウンド
1月7日15時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000061-san-soci
0707名無電力140012010/01/08(金) 11:20:47
<環境省>毒ガス弾の可能性のある2発を発見 千葉の調査で
1月7日21時28分配信 毎日新聞

環境省は7日、千葉市稲毛区長沼原町の農場で旧日本軍のものとみられる砲弾3発を発見したと発表した。
うち2発は毒ガス弾の可能性が高いという。
現場付近は旧陸軍の演習場があり、07年に毒ガス弾とみられる砲弾4発が見つかったことから、同省が7日から砲弾が埋もれている可能性がある207カ所の掘削調査を始めていた。

同省によると、7日に発見された毒ガス弾とみられる2発のうち、1発は皮膚の水疱(すいほう)や目の痛み、呼吸困難を招く「びらん剤」、
もう1発は激しいくしゃみを引き起こして兵士の戦闘能力を奪う「くしゃみ剤」を含有していたとみられる。
深さ約30センチの土中で見つかり、砲弾の外に毒物は確認されなかった。

7日の調査は3カ所を掘り起こし、各所から1発ずつ見つかった。
調査範囲は約7ヘクタールで、3月末までに207カ所すべてを掘り起こす予定。【倉田陶子】
0708名無電力140012010/01/08(金) 16:03:21
おそらく土壌が軟弱化している。

土壌細菌の生態系が縮小。
根が萎縮。
土壌が固まって保水力が減少、また部分的に「水はけ」も悪くなってる。
地中部分の温度が下がっている。
等が考えられる。

伐採は「無菌」主義でしかなく不毛。


<植物ウイルス>梅1500本伐採も 東京・青梅の名所
1月8日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000052-mai-soci
0709名無電力140012010/01/09(土) 17:53:45
時を継ぐ:平城遷都1300年/5 「木簡が危ない」 /奈良
1月9日17時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000276-mailo-l29
0710名無電力140012010/01/10(日) 20:07:39
産経らしい記事


中国、中東勢台頭で“化学反応” 大再編のビッグバン
1月10日15時41分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100110-00000516-san-bus_all
0711名無電力140012010/01/11(月) 19:17:25
なるほドリ:槙尾川ダムの建設工事どうなるの? /大阪
1月11日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000108-mailo-l27
0712名無電力140012010/01/12(火) 13:21:18
ソマリアに海賊株式会社 昨年身代金1億ドル強奪
1月11日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000046-san-int
0713名無電力140012010/01/13(水) 19:26:00
自転車と歩行者の通行分離 草津で国モデル地区の市道整備
2010年1月13日
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100113/CK2010011302000003.html
0714名無電力140012010/01/13(水) 19:39:55
問題が有る、と?>>713
0715名無電力140012010/01/13(水) 21:54:31
スレッド読めば?
0716名無電力140012010/01/13(水) 21:55:49
高速道路整備促進県北大会:200人が参加し5項目を決議 /秋田
1月13日12時2分配信 毎日新聞

高速道路整備促進県北大会が12日、北秋田市内のホテルであり、
「不連続区間の二ツ井白神−あきた北空港間の現道活用を含む早期事業化」など5項目を決議した。県と秋田日本海沿岸東北自動車道早期建設期成同盟会の主催で、県北部の首長や各団体代表者ら200人が参加。
堀井啓一副知事は「高速道はネットワークが結ばれてこそ効果が発揮される。県北部の産業振興を活性化するうえで高速道は欠かせない」と力説した。
秋田職業能力開発短期大学校の木村陽一校長が「北鹿を支える人材の育成」をテーマに講演。北秋田名物株式会社の野宮幸博、ティ・エム・サービスの森誠両社長が高速道の必要性について意見を発表した。【田村彦志】
1月13日朝刊
0717名無電力140012010/01/13(水) 22:23:39
市有地を定期借地権方式で開発し、住宅を供給する新手法を導入へ/横浜市
1月13日10時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000007-kana-l14
0718名無電力140012010/01/13(水) 22:43:38
国幹会議の廃止法案提出へ=高速道建設、審議会などでチェック−国交省
1月12日18時22分配信 時事通信

国土交通省は12日、
これまで高速道路の建設を決定する場となってきた国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を廃止する法案を、18日召集の通常国会に提出すると発表した。
同会議に代わり、専門家による審議会と国会で高速道路建設の妥当性をチェックする仕組みをつくる。
同会議は国土交通相の諮問機関で、与野党の国会議員と有識者で構成する。
高速道路建設の主な手続きを進めるには同会議の決定が必要だが、前原誠司国交相は「(国幹会議は)急に招集されて議論は数分」と批判し、廃止を表明していた。
法案では、国幹会議の根拠となっている国土開発幹線自動車道建設法を廃止する。
また、高速自動車国道法を改正し、高速道路建設の手続きを進める際は、国交相の諮問機関で有識者で構成する社会資本整備審議会での議論を義務付け、時間をかけて検討してもらう。 
0719名無電力140012010/01/14(木) 17:35:28
>>653
小沢氏側へ5千万円は「胆沢ダム受注の謝礼」
1月14日14時38分配信 読売新聞

中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の元幹部らが、2004年10月に民主党の小沢一郎幹事長の私設秘書だった石川知裕衆院議員(36)に渡したと、東京地検特捜部に供述した5000万円について、
国土交通省東北地方整備局が発注した胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)の工事受注に対する謝礼だったと供述していることが、関係者の話で分かった。

同月には小沢氏の資金管理団体「陸山会」が簿外の現金4億円で東京都世田谷区の土地を購入しながら政治資金収支報告書に記載していない。
特捜部は4億円の原資に水谷建設側からの資金が含まれている可能性があると見て、この供述を重視して調べている。

特捜部は14日も、小沢氏の公設第1秘書で同会の会計責任者だった大久保隆規被告(48)(公判中)の岩手県釜石市内の実家などを捜索。
13日には、東北地方の公共工事で談合の仕切り役を務めていた大手ゼネコン鹿島東北支店の元幹部の自宅も捜索しており、同ダム工事の受注経緯の解明も進めている。

関係者によると、水谷建設元幹部らは、04年10月、石川議員(当時は小沢氏の私設秘書)に東京都港区内のホテルで現金5000万円を渡したと供述。
さらに、翌05年4月にも同じホテルで大久保被告に5000万円の現金を渡したと供述していることが新たに判明した。

04年10月には、胆沢ダムの「堤体盛立工事」を、鹿島の共同企業体(JV)が落札し、05年3月には「原石山材料採取工事」を大成建設のJVが受注。いずれも水谷建設のJVが下請け受注していた。
水谷建設側は特捜部の事情聴取に、計1億円の資金提供は「受注できたことへの謝礼だった」などと供述しているという。

また、特捜部に対し、いずれの資金提供も、大久保被告からの要求があったとも説明している。

石川議員はこれまでの読売新聞などの取材に、水谷建設からの資金提供を全面否定。関係者によると、大久保被告も資金提供はなかったと話している。

準大手ゼネコン「西松建設」の違法献金事件を巡る公判で検察側は、同ダム工事の受注業者の選定に小沢事務所が影響力を持っていたと指摘していた。
最終更新:1月14日14時38分
0720名無電力140012010/01/14(木) 17:36:24
>>719
結果として「公金」だけでなく「公共の不動産=国土の私物化」が証明される。
0721名無電力140012010/01/14(木) 20:08:20
ダム撤去対応、夏までに方針策定 前原国交相
2010年1月14日 18時28分

前原誠司国土交通相は14日、蒲島郁夫熊本県知事と会談し、
老朽化したダムやせきなどを地方自治体が解体、撤去する際の費用負担の在り方について、今夏までに対応方針をまとめる考えを明らかにした。

会談で蒲島知事は、発電専用の県営荒瀬ダム(同県八代市)を撤去するための事業費を国が一部負担するよう要請。
前原氏は国庫負担には具体的に踏み込まなかったが、「荒瀬ダムに限らず、河川工作物の老朽化にどう対応するかを省内で検討している。夏までに(結論を)まとめたい」と話したという。

既存ダムの撤去費用は、財政事情の厳しい自治体や電力会社だけで賄うことは難しく、撤去方法の選定や環境保全などの面でも課題が多い。
このため対応方針には費用負担だけでなく、技術的な支援も盛り込む考えだ。

国や自治体が許可したダムや水門などの工作物は、全国で7千件以上ある。
前原氏は昨年11月の衆院国土交通委員会でも「将来的に誰が撤去を行うかは、大きな視点で考えなければならない」などとして、検討する考えを示していた。
(共同)
0722名無電力140012010/01/15(金) 17:26:41
逃亡?>>715
0723名無電力140012010/01/16(土) 10:42:51
痛かった?>>722
0724名無電力140012010/01/16(土) 10:43:44
>>719
中堅ゼネコン、小沢氏側に“資金提供” パー券購入も出席ゼロ
1月16日9時14分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000529-san-soci
0725名無電力140012010/01/16(土) 12:38:47
筑紫野市議 傷害の疑い 県警逮捕 組員に男性暴行頼む
1月16日7時7分配信 西日本新聞

福岡県警は15日、
傷害容疑で、福岡県筑紫野市議の田中信明容疑者(61)=筑紫野市隈=
ら4人を逮捕した。
ほかに逮捕されたのは福岡市博多区築港本町、指定暴力団山口組系組幹部二宮英俊(68)
▽同市博多区板付、元同組員武藤稔(63)
▽筑紫野市俗明院、無職長野睦子(66)
‐の3容疑者。
逮捕容疑は2008年3月17日未明、
4人は共謀し、筑紫野市の歩道を歩いていた長野容疑者の夫(68)を待ち伏せし、金づちで背中を1回殴ってけがを負わせた疑い。

県警の調べでは、長野容疑者から「私生活のトラブルがあり、夫をこらしめてほしい」と田中容疑者が依頼を受け、知人の武藤容疑者と二宮容疑者が暴行。
長野容疑者は田中容疑者に数十万円を渡し、田中容疑者は成功報酬として武藤容疑者にこの金を渡したという。

県警によると、田中容疑者は「2人には注意するよう頼んだが、殴るようには言っていない」と供述。
他の3人は容疑をおおむね認めているという。

田中容疑者は建設会社社長で、07年4月に筑紫野市議に初当選し、現在1期目。
同市議会の松原静雄議長は「容疑内容が事実とすれば残念だ」と話している。
=2010/01/16付 西日本新聞朝刊= 最終更新:1月16日7時7分
0726名無電力140012010/01/16(土) 12:53:06
的を射た?>>723
0727名無電力140012010/01/16(土) 12:56:32
逃亡?>>726
0728名無電力140012010/01/16(土) 12:57:21
>>721
老朽化というより、撤去しないと危険ということだね


荒瀬ダム 撤去費補助せず 国交相「老朽化していない」
1月16日7時7分配信 西日本新聞

前原誠司国土交通相は15日の閣議後会見で、
老朽化したダムや橋などの河川工作物を自治体が撤去する際の国の支援策について、2011年度から実施できるよう省内で検討を進める一方、
熊本県の荒瀬ダム(熊本県八代市)については「そもそも老朽化していない」と支援対象としない考えを明らかにした。

荒瀬ダムについては、蒲島郁夫同県知事が「撤去時の県の財政負担が大きすぎる」として国に費用負担を求めてきた。
川辺川ダム(同県相良村)の建設中止では国と地元が連携したが、荒瀬ダムをめぐっては一転、意見が対立した。

前原国交相は会見で、全国に7千カ所ある河川工作物の老朽化について「(自治体側の)財政や技術者不足で放置されると危険なので、国が撤去にかかわる仕組みづくりが必要」と説明した。
荒瀬ダムについては「県自らの撤去が前提で(国支援の)適用は難しい」と語り、10年度から地方に交付される社会資本整備総合交付金などの活用を提案した。

これに対し、蒲島知事は県内で報道陣に対し「(撤去支援は)もともと荒瀬ダムから始まった話で、民主党幹部の前向きな発言に住民も期待していた。大臣の発言は驚きで、信じられない」と批判。
前原国交相が、ダム水利権は3月末で一度失効するとした点についても「だまし討ちに遭ったような気持ち」と語った。
=2010/01/16付 西日本新聞朝刊= 最終更新:1月16日7時7分
0729名無電力140012010/01/16(土) 13:41:33
>>681
新内海ダム:県収用委が現地調査 土地所有者「公益性検証を」 /香川
1月15日16時0分配信 毎日新聞

県などが建設を進める新内海ダム(小豆島町神懸通)で、土地収用の妥当性などを検証する県収用委員会(堀井茂会長、7人)は14日、建設予定地を現地調査した。
調査では、委員が県や小豆島町の職員らから説明を受け、未買収の土地など12カ所(約5000平方メートル)を図面を手に見て回った。
立ち会った土地所有者側が、前日に出した申し入れ書に基づき、「事業の正当性をきちんと議論し、現地で理解する場を設けていただきたい」と述べたが、
堀井会長は「今日は、土地収用法に基づき現物を見る手続き。申し入れは後日、委員で協議して結論を出す」とした。
物件ごとに、同委員会は土地所有者らに意見を求めたが、所有者らは「土地を取られる手続きには答えられない」と応じなかった。
土地所有者の山西克明さんは「収用委はダムの公益性を検証してほしい」と話した。
一方、県用地対策室の佐藤勝也室長は「これで今後の手続きも促進できる」と述べた。【吉田卓矢】
1月15日朝刊
0730名無電力140012010/01/16(土) 14:17:51
>>453
揺らぐダム:路木ダム、本体工事の入札中止を 反対団体が県に申し入れ /熊本
1月15日15時0分配信 毎日新聞

県営路木ダム(天草市河浦町)建設に反対している地元住民団体「路木ダムを考える河浦住民の会」などは14日、
18日から予定されている本体工事の入札を中止するよう県に申し入れた。ダム事業検証の新たな基準を国土交通省が今夏に提示することを決めている中、「駆け込み入札であり、知事の裁量権の乱用」と訴えている。
国交省は昨年暮れ、新しいダム事業の検証基準を夏ごろに作って、各ダム事業を検証する方針を決定。国直轄事業はそれまでの間、基本的に本体工事など新たな段階に入らないことを決めた。
一方、国の補助金を受ける路木ダムも検討対象に入っているが、県は「昨年6月に庁内で検証し、事業継続を決めている」として、本体工事の入札を実施することにしている。
インターネットを使った電子入札で18〜21日にあり、22日に開札される。
その後、工事内容などを総合評価して3月23日に落札者を決め、年度内に契約を結ぶ予定。
住民団体は「県の庁内検証は、ダム建設根拠となっている82年7月の家屋浸水被害が虚偽であることなどをしっかり検証したものではなく、入札は不当だ」などと指摘した。【笠井光俊】
1月15日朝刊
0731名無電力140012010/01/17(日) 10:34:53
相対的?>>727
0732名無電力140012010/01/17(日) 18:30:05
痛かった?>>731
0733名無電力140012010/01/17(日) 18:30:54
>>県警捜査2課は16日、那覇市発注の市道補修工事に便宜を図る見返りとして現金数十万円を業者から受け取ったとして、
那覇市の建設管理部道路建設課主査(53)を、収賄の容疑で逮捕した。
>>また現金を渡したとして、建設会社社長(42)も贈賄の容疑で逮捕した。
>>捜査関係者によると、主査はこのほかにも十数社に現金を要求していたとみられ、同課は全容解明に向け捜査している。


那覇市職員と業者逮捕 贈収賄容疑、十数社に現金要求か
1月17日10時35分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000004-ryu-oki
0734名無電力140012010/01/17(日) 18:38:34
八ツ場ダムの余波か


不必要な支払い 2職員懲戒処分 群馬県
1月17日7時56分配信 産経新聞

県は15日、支払い義務のない工事代金を建設会社に支払うなどしたとして、
県土整備部の男性職員(58)と吾妻県民局の男性職員(46)の2人を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分に、職員5人を厳重注意処分などにしたと発表した。

県人事課によると、職員らは平成19年4月、
道路改良工事を受注した中之条町の建設会社が、工事請負代金を、金融機関に債権譲渡していたにもかかわらず、工事代金の一部など約864万円を建設会社の口座に振り込んだ。

その後も是正措置を講じることなく、債権譲渡を受けた金融機関から、工事代金の支払いを求める民事訴訟を提起され、県は昨年11月、全面敗訴した。

同課は「公金に対する職員の意識改革について注意を促し、このようなことが今後生じないように万全を期したい」としている。
0735名無電力140012010/01/17(日) 18:51:52
>>733
那覇市職員、収賄容疑で逮捕=手抜き工事見逃し数十万円−沖縄県警
1月16日18時19分配信 時事通信

那覇市発注の道路補修工事で手抜き工事を見逃した見返りに、業者から現金数十万円を受け取ったとして、沖縄県警捜査2課は16日、
収賄容疑で同市建設管理部道路建設課主査、仲地功容疑者(53)=同市首里石嶺町=
を逮捕するとともに、
贈賄容疑で建設会社「玉井建設」社長、座安徹容疑者(42)=豊見城市我那覇=
を逮捕した。
同課によると、仲地容疑者は大筋で容疑を認め、座安容疑者は一部を否認しているという。
0736名無電力140012010/01/17(日) 19:22:48
他の人が逃げている様に見えるんだね。>>732
0737名無電力140012010/01/18(月) 18:47:21
視力が低下したのかい?>>736
0738名無電力140012010/01/18(月) 18:48:13
>>724
小沢氏側への裏献金 山崎建設「5000万渡した」 大成側否定「自ら使った」
1月18日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000044-san-soci
0739名無電力140012010/01/18(月) 19:47:01
>>738
陸山会に資金提供疑惑の水谷建設、社長が退任
1月17日19時13分配信 読売新聞

民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入を巡り、
元幹部らが同会側へ計1億円を提供した疑いが浮上している中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の臨時株主総会が開かれ、
川村尚社長(52)が退任し、後任に水谷紀夫・元取締役(69)の起用が決まったことが17日わかった。

同社によると、臨時株主総会は16日に本社で開かれた。
川村社長の退任について、同社関係者は「健康上の理由で、一連の事件とは無関係」としている。

水谷新社長は、水谷勤元社長の弟で、脱税事件で実刑判決を受けて収監中の水谷功・元会長の兄。
同社関連企業の不動産管理会社「大東開発」(桑名市)の社長を務めている。 最終更新:1月17日19時13分
0740名無電力140012010/01/19(火) 19:02:52
>>739
胆沢ダム下請け数社捜索へ 陸山会事件で東京地検
2010年1月19日 朝刊

小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は18日、
事件の関係先として兵庫県の中堅ゼネコンなど胆沢ダム(岩手県奥州市)工事の下請け数社を家宅捜索する方針を固めた。
特捜部は、土地購入費の一部にゼネコンからの提供資金が含まれているとみて原資の解明を進めている。

特捜部は年明けから、胆沢ダム関連工事を受注した業者や下請け業者の聴取を開始。
13日には、土地購入と同じ2004年10月に入札が行われた関連工事を受注した大手ゼネコン鹿島の本社や東北支店を捜索した。

兵庫県の中堅ゼネコンは、胆沢ダムの原石山材料採取第1期工事の下請け業者4社の1つ。
同工事は05年3月10日に大手ゼネコン3社の共同企業体(JV)が約160億円で受注している。

ゼネコンの元談合担当者は「同社の受注工事は西日本が大半で、東北地方での受注実績はあまりない」と話す。
同社は04〜07年、小沢氏関連の政治団体「民主党岩手県第4区総支部」に年間50万〜280万円の企業献金をしている。
0741名無電力140012010/01/19(火) 19:28:50
劣化ウラン弾みたいなものでしょ
産廃スラグのなんちゃらベンゼン(発ガン物質)をアスファルトに混ぜ込むの
車が上を走ると削れたりして空気中に飛び散り…
坑道の穴埋めや便所の側面タイルとか磨耗しないとこにも使用してるらしいけど
アスファルトの素材として産廃スラグは、安い以外にもなにか利点でもあるので
しょうか?
0742名無電力140012010/01/19(火) 20:11:45
>>466>>576>>577>>581>>657>>698>>734
<八ッ場ダム>千葉県の負担金差し止め訴訟 市民団体側敗訴
1月19日19時18分配信 毎日新聞

国が群馬県長野原町の利根川水系吾妻(あがつま)川に計画する八ッ場(やんば)ダムについて、
千葉県が建設事業負担金を支出するのは違法として、市民団体が県知事らに負担金の支出差し止めなどを求めた住民訴訟で、
千葉地裁(堀内明裁判長)は19日、原告の訴えを棄却した。原告は控訴する方針。

判決は「八ッ場ダムによる水源の確保が必要との判断は合理的な裁量範囲で、治水上の利益がないとは言えない」とし、県の負担金支出を適法とした。

原告は「八ッ場ダムをストップさせる千葉の会」の51人。
「県の水需要予測は著しく過大で、今の保有水源で間に合う。支出に合理的な根拠はなく、地方自治法などに違反する」と主張し、県側は「利水と治水の両面で必要なダムで支出は正当」と反論していた。

同様の訴訟は利根川流域の6都県で起こされ、東京、前橋、水戸の各地裁でも原告が敗訴している。【神足俊輔】
0743名無電力140012010/01/19(火) 20:59:11
「アスファルト」利権の解明が先では?


武者返し:ダム利権 /熊本
1月19日16時2分配信 毎日新聞

民主党の小沢一郎幹事長周辺の「政治とカネ」の問題が騒がしい。小沢氏の政治資金管理団体の土地購入費に、建設会社からの裏献金が含まれているか否かが当面の焦点のようだ。
建設会社の元幹部は「5000万円を渡した」と認めているが、小沢氏側は否定しているといい、裏献金の有無は現時点でははっきりしない。
だが、疑惑が小沢氏の地元、岩手県のダム建設に起因するのは興味深い。
政権奪取直後からダム事業見直しを鮮明にした民主党。
その最高実力者の幹事長の周辺からダムを巡るきな臭い話がわき上がるのは、何とも皮肉な話だ。
治水効果などの建設目的以外に、ダムで「うまみ」を享受する者はいるのか。
検察の捜査を契機に民主党が「ダム利権」の構造の独自調査でも始めれば、政権への期待は高まるのだが。
1月19日朝刊 最終更新:1月19日16時2分
0744名無電力140012010/01/19(火) 22:36:19
>>711
大阪・槙尾川ダム 継続か中止か悩む橋下知事
1月19日15時40分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000070-san-soci
0745名無電力140012010/01/19(火) 23:02:19
「地質学的観点」と「水脈への影響」も議論するべき。


県道上高地公園線:「トンネル案」優位 落石事故防止で検討委 /長野
1月19日13時1分配信 毎日新聞

09年5月に上高地に通じる唯一の県道上高地公園線(松本市安曇)であった落石死傷事故を受けて、学識者らで構成する防災対策検討委員会は、
県がこれまで抜本的対策として示していた
(1)防護ネット
(2)洞門
(3)トンネル
の3案のうち、「トンネルが最も優位」とする結論をまとめた。
これを受けて県は、来年度に地質・環境調査に着手、トンネルを建設して5〜6年後に供用を開始したい考えだ。
トンネル案は、釜トンネルの上高地側の出口付近から、県道の東側を貫くもので、長さ約600メートル。
検討委はトンネルが優位な理由として、
通行の安全性が最も高い
▽地形を変える面積が最も小さい
▽維持管理費が安い
−−などを挙げている。
県は来年度の地質・環境調査費として2月県議会で6000万円の予算を要求する方針。
総工事費は約24億円(概算)を見込んでおり、11年度内の着工を目指す。
事故現場では現在、落石を防ぐ幅約30メートルの防護柵が立てられている。
県松本建設事務所の西元宏任・計画調査課長は「5月以降、柵で安全を確保しているが、今後の時間の経過に伴う変化も考えられるため、抜本的な対策が必要だ」と話している。【渡辺諒】
1月19日朝刊
0746名無電力140012010/01/19(火) 23:16:24
余目酒田道路:建設用の土砂、自然公園林地供出 地元団体、酒田市に反対署名 /山形
1月19日12時1分配信 毎日新聞

高規格道路「余目酒田道路」の建設用土砂として酒田市が八森自然公園の林地の一部を供出しようとしていることに反対する「八森の自然を保全する会」(佐藤良和代表、50人)が18日、3094人分の反対署名を市側に提出した。
「保全する会」は計画中止を求めたが、市側は明確な回答を避けた。しかし、供出は当面せず今後、市民を対象に説明会を開くことを約束した。
八森自然公園は旧八幡町内にあり、面積約48ヘクタール。合併前の83年から野球場やサッカー場、テニスコート、キャンプ場などが順次整備されてきた。
昨春、国から相談を受けた市が、サッカー場に隣接する赤松と杉の人工林地計約1・4ヘクタールの土砂を無償提供する代わりに跡地整備を国にしてもらい多目的広場や駐車場などに活用しようと計画。
市議会建設委協議会や旧八幡町の地域協議会に説明し進めてきた。
しかし、周知が不徹底だったことから地元の自然保護団体や住民から昨年11月以降になって反対意見が噴出した。
「保全する会」は環境省レッドリストで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されるオオタカの営巣地が近くにあることや、公園内に貴重な野生動植物が生息分布することから計画中止を求め署名活動をしていた。【佐藤伸】
1月19日朝刊
0747名無電力140012010/01/19(火) 23:17:14
余目酒田道路:建設用の土砂、自然公園林地供出 地元団体、酒田市に反対署名 /山形
1月19日12時1分配信 毎日新聞

高規格道路「余目酒田道路」の建設用土砂として酒田市が八森自然公園の林地の一部を供出しようとしていることに反対する「八森の自然を保全する会」(佐藤良和代表、50人)が18日、3094人分の反対署名を市側に提出した。
「保全する会」は計画中止を求めたが、市側は明確な回答を避けた。しかし、供出は当面せず今後、市民を対象に説明会を開くことを約束した。
八森自然公園は旧八幡町内にあり、面積約48ヘクタール。合併前の83年から野球場やサッカー場、テニスコート、キャンプ場などが順次整備されてきた。
昨春、国から相談を受けた市が、サッカー場に隣接する赤松と杉の人工林地計約1・4ヘクタールの土砂を無償提供する代わりに跡地整備を国にしてもらい多目的広場や駐車場などに活用しようと計画。
市議会建設委協議会や旧八幡町の地域協議会に説明し進めてきた。
しかし、周知が不徹底だったことから地元の自然保護団体や住民から昨年11月以降になって反対意見が噴出した。
「保全する会」は環境省レッドリストで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されるオオタカの営巣地が近くにあることや、公園内に貴重な野生動植物が生息分布することから計画中止を求め署名活動をしていた。【佐藤伸】
1月19日朝刊
0748名無電力140012010/01/25(月) 18:26:10
県道上高地公園線:落石事故防止へ、トンネル案決定 /長野
1月23日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100123-00000131-mailo-l20
0749名無電力140012010/01/26(火) 17:48:45
>>689
大林組・・・


浅川ダム:落札JVが決定 大林組など52億円で 年度内着工目指す /長野
1月26日12時3分配信 毎日新聞

県は25日、長野市の浅川ダム本体工事の落札者を、大林組・守谷商会・川中島建設の共同企業体(JV)に決定した。
入札価格が予定価格の6割と低かったため、県が品質面などで調査を進めていたが、「施工の履行は可能」と判断した。
県は仮契約後、2月定例県議会に関連議案を提出し、年度内の着工を目指す。
本体工事の入札には六つのJVが参加を申請。入札価格は52億円を提示した大林組などのJVが最も安く、技術面などを含めた「総合評価点」で最高だったため、昨年11月に最有力の落札候補となっていた。
しかし、同JVの入札価格は予定価格(82億1544万円)の63・29%と低く、発注した工事が十分な品質を保てるかどうかなどを県会計局が調査していた。
その結果、
他工事で使った資機材の活用
▽熟練作業員を充てて作業を合理化
▽本社の運営管理費の削減
−−などでコストを縮減しているとして、「主な材料費や労務単価に著しく低価格な見積もりはなく、妥当性がある」と分析した。
このため県は「施工の履行は可能」と判断。金額ベースでは下請け予定業者の9割が県内企業で、資材の購入先も8割以上が県内企業だったとして「県内経済への波及効果が期待できる」と結論付けた。
ただ、低価格入札による下請け・孫請け業者へのしわ寄せについては、同局検査課は「契約の抜き打ち検査や、指導、監督などで監視したい」と話している。
品質確保策として、建設現場に監督する県職員を常駐させるほか、施工監視委員会を設置するなどして対応するという。
浅川ダムの総事業費は約380億円。事業の実施率は08年度末時点で53%。国の補助率は5割に上る。
国土交通省は昨年12月、ダム事業見直しの一環として、浅川ダムを事業継続の「検証」対象とし、来年度予算での補助金支出について「県の最終判断を踏まえ、別途改めて判断する」と発表している。
村井仁知事は22日の会見で、「県が踏んできた手続き、経過をよく押さえ、判断してもらえると思う」と述べ、改めて建設の方針を強調した。【竹内良和】
1月26日朝刊
0750名無電力140012010/01/27(水) 06:46:52
どうやらスレ主の脳内では、ダムはアスファルトで出来ているらしい。
0751名無電力140012010/01/27(水) 08:43:08
じゃあ知事に訊いてごらん?>>750
0752名無電力140012010/01/27(水) 08:44:00
せっかくの「事業仕分け」もゼロに転覆だな


<高速道路>割引財源を建設にも使用 会社支援へ法改正検討
1月27日2時30分配信 毎日新聞

政府が、これまで高速道路料金の割引などに充ててきた資金を高速道路会社による道路建設にも使えるようにする法改正を準備していることが26日、分かった。
道路会社の建設費は料金収入でまかなうのが大原則だったが、夏の参院選をにらみ、方針転換を検討する。
現行の割引制度が縮小され実質的に値上げになる可能性があり、利用者の反発も予想される。

政府は道路整備事業財政特別措置法の改正案を通常国会に提出する検討をしている。
同法は、道路会社が行う料金割引とスマートインターチェンジ(高速道に簡単な料金所を付けた出入り口)設置の二つを「利便増進事業」として、財政支援の対象としているが、改正案は対象を新規建設にも広げる。

利便増進事業に対しては、08〜18年度分として計3兆円の財政支援が既に実行された。国が過去の高速道路建設の借金の一部を肩代わりする形をとった。
09、10年度分は各5000億円で、大半が「休日上限1000円」などの割引に使われる計画だった。

政府は10年度に、現行の割引制度を全面的に見直し、「上限2000円」制度などを導入することを検討している。
しかし、現在ある割引財源が建設費に使われた場合、新たな割引制度の規模が縮小される可能性も出てきた。

民主党は従来、高速道路を原則無料化する一方、新規建設は抑制し、必要な道路は税金で造ると主張してきた。
だが、小沢一郎幹事長が昨年12月に示した党要望は「高速道路会社による高速道路整備を推進するため」に、利便増進事業の見直しや、国が道路会社を財政的に支援する方式への転換を求めた。

政府側は当初、「今まで(民主党が)申し上げてきたのとまったく違う考え方だ。道路会社にお金を渡して整備することは考えていない」(前原誠司国土交通相)と拒否する意向だった。
しかし、建設推進を望む地方自治体に配慮し、党要望を反映した法案の検討に入った。【大場伸也】
0753名無電力140012010/01/30(土) 14:37:40
>>742
八ッ場ダムの橋入札延期、国交相が群馬県に要請
1月30日3時1分配信 読売新聞

群馬県長野原町の八ッ場(やんば)ダム建設計画を巡って、前原国土交通相が29日、
ダムが完成した場合、ダム湖を横断する「湖面1号橋」(全長494メートル)について、2月1日から始まる橋脚工事の入札を延期するよう、事業主体の群馬県に要請したことがわかった。

ダム本体の建設中止を表明している前原国交相が、周辺事業の見直しを打ち出したのは初めて。
地元では1号橋の建設を望む声が強く、反発が一層強まるのは必至だ。

入札延期の要請はこの日、三日月大造・国土交通政務官が群馬県庁を訪れ、大沢正明知事に伝えた。
県は要請を拒否し、予定通り入札を行う方針を示した。

1号橋は、事業費約52億円のうち96%を国が負担する。
1号橋の橋脚は4本で、うち1本は政権交代前の昨年6月に着工しており、残る橋脚のうち2本は2月1〜3日に入札が実施され、4日に落札業者が決まる。
もう1本は2010年度末〜11年度に入札予定。

政府は10年度予算案に八ッ場ダムの生活再建事業費などとして約154億円を盛り込んだが、1号橋の工事費を支出しない場合、県が全額を負担するのは困難とみられる。 最終更新:1月30日3時1分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています