アスファルト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/01/03(土) 17:29:02戦時中じゃあるまいし、さすがに時代遅れの「アスファルト」舗装道路
「発ガン物質」だの「悪性放射能が測定される」だの、いい話が無い。
まぁ、そんなことはアスファルトを使う以前から分かっていたことだが・・・。
単なる「石油カス」なんだから「死骸」と同様、有毒・有害なのは当たり前。
それでも、今まで使ってきたのは「排泄物よりはマシ」との認識であろう。
それなのに、国交省は問題をさらに危険に、複雑にするような取り決めをやった。
「スラグの利用」
「FRP廃船をセメント材料に」
などがそれである。
今や、アスファルトの「悪性放射能」は無差別に拡散する恐怖の対象になったワケだ。
0003名無電力14001
2009/01/03(土) 17:31:12「肥溜め」から溶剤・中和剤を精製する。
砂利とアスファルトを分別・分離する。
アスファルト部分を「超乾燥」する。
「磁力線」「低周波振動」で堆積岩化をうながす。
などの手順が必要となる。
この為には、「原油の完全燃焼炉」が必要であると解り、そこから何らかの「生成」効果を確認せねばならない。
たとえば「刑法」である。
これによって、廃棄物・廃液・ヘドロ処理法に展開し、「ゴミ処理の有料化」を一時的に停止させることが可能となる。
例として、「クローン戦争」などの映画。
人々の脳を並列化して、強制的に死後の死体処理をさせているようなものだからだ。
「農薬」の濫用にも、告発効果があるだろう。
0004名無電力14001
2009/01/03(土) 17:31:56結局のところ、今の日本の状態は、かの福沢諭吉の思い描いた通りなのだろうが、
当時と同じく、中国・ロシアを敵にまわし、さらに世界戦争をする訳にはいかない。
天皇に「最下層民」という自覚がある中で、一般人は不満をすら漏らせない。
ヒト型を保つことすら壁なのだ。
真に「打ち出の小槌」を持つ人は誰か。
0005名無電力14001
2009/01/03(土) 17:32:2812月2日18時1分配信 毎日新聞
◇住民団体「満足できない」
大山町の山陰道名和インターチェンジと国道9号を結ぶアクセス道になっている県道の騒音・振動問題に関する県、同町、国交省などの対策会議が1日、同町役場であり、
10月に完成した延長1・4キロの低騒音舗装工事の効果を確認する調査結果が示された。
調査は「かなりの改善効果があった」と評価。同夜あった住民説明会で説明された。
調査結果によると、6月に比べた平均値が騒音で昼間2・8〜4・4デシベル、夜間3・7〜6・3デシベルいずれも低下。
振動は昼間6・6〜7・7デシベル、夜間3・5〜8・1デシベルいずれも低下した。
低騒音舗装は年月の経過で効果が減少するため調査の継続が必要としている。
住民の命を守る会の牧慶子代表は「私たちは防音壁などもっと根本的対策を求めており、この程度の改善ではとても満足できない」と話している。【小松原弘人】
12月2日朝刊 最終更新:12月2日18時1分
0006名無電力14001
2009/01/03(土) 17:33:2212月1日17時7分配信 紀伊民報【和歌山、三重両県の住民や関係者が集まった道路や架橋の早期建設を求める総決起大会(和歌山県新宮市で)】
紀伊半島一周の高速道路と熊野川河口への架橋を求める総決起大会(熊野川河口に橋を架ける会、近畿自動車道紀勢線建設促進期成同盟会主催)が11月29日、新宮市の蓬莱小学校体育館であった。
新宮市や周辺の住民、和歌山、三重両県の関係者ら約1000人が集まり、早期実現に向けて気勢を上げた。
二階俊博経済産業相や仁坂吉伸知事、国土交通省幹部も出席し、道路整備の必要性を強調した。
佐藤春陽新宮市長は「道路整備は地域の悲願。場合によっては今後一層遅れる可能性がある。未来のために地域の思いをアピールしたい」とあいさつ。
仁坂知事は「道路整備は地域の発展につながる。分かってくれる人もいるが、分からない人、分かろうとしない人がいる。分かってもらうためにアピールが必要」と話した。
大江康弘参議院議員も地域浮上のために道路が必要なことを訴えた。
二階経済産業相は「都市部で道路整備が進む間、地方は順番を待っていた。高速道路は田辺で終わるのではなく、紀伊半島一周が必要。
子や孫の時代、ほかの地方と同じような生活ができる環境にしなければならない」と述べた。
さらに熊野川河口の架橋について、来年度から国交省の直轄調査が始まり、周辺道路も含めた建設費は概算で少なくて300億円、多くて500億円だと説明。
用地交渉などで協力してくれるよう呼び掛けた。
意見発表では和歌山県代表で新宮高校1年の堀いつみさん(15)が、県北部と比べれば生活や教育面などで大きなハンディがあることを強調し「せめて道路整備でハンディを少なくしてほしい。災害対策としても必要」と訴えた。
最後に、新宮市観光ガイドの会会員の西浦康代さんが、紀伊半島一周の高速道路や熊野川河口部への架橋の早期建設を求める決議文を読み上げ、会場からの拍手で採択。佐藤市長ら関係者が二階経済産業相らに手渡した。
0007名無電力14001
2009/01/04(日) 03:45:28ヨーロッパでも似たような経緯を踏んでいるのだが。
バルセロナのパドックを改修
12月5日11時9分配信 TopNews
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000007-fliv-moto
0008名無電力14001
2009/01/04(日) 03:46:249月30日22時40分配信 レスポンス
三菱樹脂は、日本国内での独占販売契約を締結している建設資材メーカーのフォルタ社が製造するアスファルト補強用アラミド+ポリプロピレン繊維「フォルタAR」を輸入して10月1日から発売すると発表した。
建設資材に用いられるアスファルト舗装は、交通量が増えるにつれ塑性変形や磨耗が進み路面の基本性能が失われる。
このため定期的な維持・修繕が必要だが、通行規制や夜間工事など制約が多く経済的な負担が課題だった。
フォルタARは、アスファルトに繊維を混入することでアスファルトを直接補強し、長寿命化舗装を可能にする。
フォルタARは、ポリプロピレンのネット状の繊維をツイスト状に加工したものと耐熱性の高強度アラミド繊維の2種類混合の製品で、繊維長は19mmで攪拌性に優れており、
標準添加量は、アスファルト1トンに対し、450gと少量で効果を発揮する。
補強のメカニズムは、過熱アスファルト中でポリプロピレン繊維が融解し、耐熱性質のアラミド繊維がアスファルト中に均等に拡散する。
アスファルト中に分散したアラミド繊維は、材料の特質である高い引張強度でアスファルトを立体的に補強する。
《レスポンス 編集部》
0009名無電力14001
2009/01/04(日) 03:48:3212月10日12時2分配信 毎日新聞
◇「建設促進議連」が総会
県議会の「リニア中央エクスプレス(新幹線)建設促進議員連盟」総会が9日開かれ、中南信地区選出の県議など約25人が出席した。
会長の古田芙士(ふじ)県議(飯田市、自民)が先の一般質問で「Bルートに固執すべきでない」などと発言したことを謝罪、改めてBルートでの建設促進を全会一致で確認した。
古田会長は冒頭あいさつで「会長として配慮に欠け、迷惑を掛けたことを陳謝したい」と前言撤回した上で「再度意思統一を図り、Bルートでの建設促進に向けまい進したい」と述べた。
一方、総会では諏訪地方選出県議から会長発言の影響を懸念する声が噴出した。野沢徹司氏(岡谷市・下諏訪町、改革・緑新)は「『県議会内の不協和音はまずい』との声が地元にある」と指摘。
金子ゆかり氏(諏訪市、創志会)は「会長が県議会ではBルート、地元ではCルートと主張するのでは困る」と言行一致を暗に求めた。【神崎修一】
12月10日朝刊 最終更新:12月10日12時2分
0010名無電力14001
2009/01/04(日) 03:49:41リニア中央新幹線:国交省調査指示 実務者レベルでの協議を知事に要請 /愛知
12月27日12時0分配信 毎日新聞
東京―大阪間を結ぶリニア中央新幹線の2025年開業を計画しているJR東海の松本正之社長は26日、県庁で神田真秋知事と会談し、
国土交通省に調査を指示された4項目について、実務者レベルでの協議を要請した。
国交省は24日、着工の前提として
▽輸送需要と輸送力▽技術開発▽建設費▽その他
――を調査するよう同社に指示。
これを受けて松本社長は沿線6都県に協力を要請していた。
会談後、松本社長は記者団に対し、
「了解をいただき、窓口を決めて協議していくことになった」と満足そうに語った。
神田知事も「調査指示でリニアが大きく前進した。調査が進展するよう、協力していきたい」と全面協力する意向を示した。【丸山進】
12月27日朝刊 最終更新:12月27日12時0分
0011名無電力14001
2009/01/04(日) 03:57:2512月11日8時5分配信 産経新聞
岩出市が同市根来に建設していたごみ焼却施設「岩出クリーンセンター」が完成、23日から稼働する。
1日30トンの処理能力がある焼却炉2基を備え、事業費は約41億7000万円。
ごみを蒸し焼きした後に焼却するため排出ガスがほとんどなく、これまで埋め立て処理していた焼却灰をアスファルトの骨材に活用でき、1300度の高温焼却によりダイオキシン類もほとんど抑えられるという。
また、可燃物にアルミや鉄が交じっていても自動的に取り出せ、リサイクルに回せる特徴も持っている。
現在の焼却炉は昭和58年完成で老朽化。センターは3年計画で現施設の隣に建設された。
最終更新:12月11日8時5分
0012名無電力14001
2009/01/04(日) 05:21:5712月20日22時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000588-san-bus_all
0013名無電力14001
2009/01/04(日) 05:30:5912月28日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000132-mailo-l19
0014名無電力14001
2009/01/08(木) 19:59:421月8日8時4分配信 産経新聞
国土交通省広島国道事務所が民間業者に請け負わせている公用車運転業務が偽装請負にあたるとして、
業務に当たっていた運転手らが、国交省に対して是正勧告するよう求める申告書を広島労働局に提出していた問題で、広島労働局は同事務所への立ち入り調査を実施した。
同国道事務所には6日、広島労働局の職員が訪れ、運転手の業務の管理方法や契約の内容などについて同国道事務所関係者から事情を聴いたという。
同国道事務所は「調査には協力するが、違法な点があったとは認識していない」としている。
この問題をめぐっては、先月12日、
業務に当たっていた「日本総合サービス」(東京)広島支店の運転手ら7人が申告書を提出。
申告書などによると、「業務委託契約」では本来、運転手への配車や時間外勤務などの指示は同社を通して行わなければならないのに、実際は長年にわたって事務所職員が直接運転手に指示している−と指摘。
事実上の労働者派遣にあたり、違法な偽装請負だとして、国交省に対し是正勧告するよう求めていた。
最終更新:1月8日8時4分
0015名無電力14001
2009/01/08(木) 20:51:451月7日3時30分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000004-maip-soci
0016名無電力14001
2009/01/10(土) 13:31:451月9日14時1分配信 毎日新聞
国土交通省福岡国道事務所は8日、
地域高規格道路「有明海沿岸道路」のうち、地盤沈下のため建設が遅れていた「矢部川大橋」を含む高田―大和南インター区間(2キロ)を3月14日に開通すると発表した。
大牟田市と佐賀県鹿島市を結ぶ沿岸道路(約55キロ)は、昨年3月末に矢部川大橋区間を除く大牟田市―大川市間(21・8キロ)が既に開通。
同事務所は矢部川大橋区間の開通で、迂回(うかい)していた国道208号の交通混雑の解消が期待され大牟田市―大川市間は約35分でつながるという。
矢部川大橋は07年4月、柳川市側の橋脚で想定を越える地盤沈下が判明したため、沈下の収束を図り08年5月に工事を再開した。
地盤沈下のため、事業費は約10億円増え、約125億円となった。【井上秀人】
〔筑後版〕1月9日朝刊 最終更新:1月9日14時1分
0017名無電力14001
2009/01/13(火) 12:36:241月12日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000044-san-l08
0018名無電力14001
2009/01/13(火) 15:24:271月13日14時50分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000015-ryu-oki
0019名無電力14001
2009/01/13(火) 15:28:281月13日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000101-mailo-l10
0020名無電力14001
2009/01/15(木) 11:03:541月14日11時18分配信 毎日新聞
がん患者は一般の人に比べて、死後の世界や生まれ変わりなどを信じない傾向が強いことが、東京大の大規模調査で明らかになった。
また「望ましい死」を迎えるために必要なこととして、がん患者が健康時と変わらない生活を望んだのに対し、医師や看護師がそれを期待する割合は低く、認識の差も浮き彫りになった。
調査は、がん患者の死生観を知るため東京大の研究チームが昨年1月から1年間かけて実施。
東大病院放射線科に受診歴がある患者310人と同病院の医師109人、看護師366人、無作為抽出した一般の東京都民353人の計1138人が協力した。
患者は75%が治療済みで、治療中の人は20%だった。
「死後の世界がある」と考える人の割合は一般人の34.6%に対しがん患者は27.9%、「生まれ変わりがある」は一般人29.7%、患者20.9%で、患者の割合が目立って低かった。
生きる目的や使命感を持つ割合は患者の方が一般人より高く、「自分の死をよく考える」という人も患者に多かった。
「望ましい死」に関しては、患者の多くが健康な時と同様の生活を理想とし、「(死ぬまで)身の回りのことが自分でできる」(93%)「意識がはっきりしている」(98%)−−などを望んだ。
一方、医療関係者はこれらについての期待がそれぞれ30〜40ポイント低かった。
また、「さいごまで病気とたたかうこと」を望む患者が8割に達したが、医師は2割にとどまった。
調査をした中川恵一・東京大准教授(放射線科)は「がん患者は死と正面から向き合っているようだ。
望ましい死に対する認識の差は、医師らが終末期の現実や治療の限界を知っているのに対し、患者は死の経験がないため生じるのだろう。
生きている時間を大切に過ごしたいという患者の思いに応える医療が必要だ」と話す。【永山悦子】
0021名無電力14001
2009/01/17(土) 14:39:321月16日12時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000044-mai-soci
0022名無電力14001
2009/01/20(火) 17:23:54<人工衛星>「いぶき」22日打ち上げ
1月20日13時11分配信 毎日新聞
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は20日、
天候悪化で延期した温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の打ち上げを22日に行うと決めた。
打ち上げ予定時刻は午後0時54分。
大阪の中小企業が作った「まいど1号」など公募の小型6衛星も一緒に搭載され、H2Aロケット15号機で種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられる。当初の予定は21日だった。
0023名無電力14001
2009/01/21(水) 16:46:061月20日16時1分配信 毎日新聞
◇旧緑資源機構事業、環境団体反対区間も
県は、旧緑資源機構が進めていた幹線林道事業について、
貴重な渓畔林が残るとして環境保護団体などが反対している大朝・鹿野線の戸河内―吉和区間(廿日市市・安芸太田町)を含む3路線5区間の関連事業費を、09年度予算案に盛り込まないことを決めた。【上村里花、宇城昇】
19日の県議会農林水産委員会で報告した。財源不足が理由で、事業の継続は10年度以降、路線別の事情を勘案して判断する。
昨年3月の同機構廃止に伴い、県は事業を継続するか検討していたが、結論を先送りした。
県は「09年度は他の大型公共工事などを優先する」と説明している。同機構の幹線林道事業は、全国15道県のうち、青森県が事業中止を決め、7県が工事実施、5県が調査実施を決めている。
広島県によると、未着工区間は、戸河内―吉和区間12キロ(約26億円)▽比和・新庄線(三次市)計10キロ(約49億円)▽高尾・小坂線(庄原市・神石高原町)計21キロ(約89億円)。
このうち、戸河内―吉和区間はツキノワグマなど希少な動植物が生息する渓畔林を貫くため、日本生態学会や環境保護団体などが建設に反対し、特別保護地区の指定を求めている。
◇「今こそ事業をやめる英断を」−−環境保護団体
幹線林道に反対する環境保護団体「広島フィールドミュージアム」の金井塚務会長は
「(予算計上見送りは)一歩前進と言える。しかし、県は事業中止を表明したわけではなく、追及の手を緩めるわけにはいかない。大規模林道計画そのものが大きな自然破壊につながっており、今こそ県は事業をやめる英断をすべきだ」と語った。
一方、廿日市市の真野勝弘市長は「市としては、今まで通り事業の継続を願っている」とコメントした。
戸河内・吉和区間の地元、西山林業組合(廿日市市吉和)の安田孝・副組合長は
「来年度すぐにはできないと聞いていたので、特段、危惧(きぐ)することはない。じっくり検討した上で、みなが納得するしっかりとした林道を作ってもらいたい」と語った。
1月20日朝刊 最終更新:1月20日16時1分
0024名無電力14001
2009/01/27(火) 11:35:051月25日14時1分配信 毎日新聞
すさみ―那智勝浦間(39キロ)の高速道路の早期実現を目指す決起大会が24日、串本町文化センターであり、約1100人が参加した。
「東南海・南海地震が起こった場合の緊急救援活動の輸送路として必要」とする決議をした。
地元建設業者らでつくる協議会が主催。仁坂吉伸知事や県選出の国会議員、金井道夫・国土交通省道路局長らが出席した。
基調講演で、二階俊博・経済産業相が
「来年度の地方への道路予算は、今年度を上回る金額を確保した。東南海・南海地震が起こったら、すさみから那智勝浦までの国道42号の半分は浸水し、交通がまひする」と訴えた。【山本芳博】
1月25日朝刊 最終更新:1月25日14時1分
0025名無電力14001
2009/01/27(火) 11:42:50すさみ―那智勝浦間は、中辺路町に道路が通っている。
「必要ない」との声が主流であるし、沿岸部は世界遺産も含む。
将来的にも必要になることは無いだろう。
むしろ、暴走族に献上するだけだ。
いっそ、現行の道路を「観光道路」として再生を図っては?
0027名無電力14001
2009/01/27(火) 20:25:340029名無電力14001
2009/01/29(木) 11:22:060031名無電力14001
2009/01/30(金) 17:22:390033名無電力14001
2009/01/31(土) 17:38:360035名無電力14001
2009/02/04(水) 19:50:010036名無電力14001
2009/02/04(水) 20:48:422月4日16時1分配信 毎日新聞
日本原子力発電敦賀原発3、4号機の増設に絡む敦賀半島東側の県道バイパス(西浦地区)について、敦賀市は3日、
市道として建設することで県、原電と合意したことを明らかにした。敦賀半島北端部の周遊道路(9・4キロ、約120億円)は、県道として県が新設することも決まった。
近く3者間で覚書を交わした上で、09年度から地元説明会や用地買収に着手する。
市はバイパスの工期や事業費を明らかにしていないが、数十億円とみられる。河瀬一治市長は「原電に協力を要請した」と話し、原電からの寄付を財源に充てることを示唆した。
バイパスと周遊道路は、原発事故時の避難網整備や観光振興のため、2号機の増設計画が出た75年ごろから計画が浮上し、3、4号機の建設が決まった02年に地元自治会が建設を要望した。
県は周遊道路については現地調査を行ったが、バイパスは「既設の県道で十分」と建設に難色を示していた。このため、昨年末から3者間で交渉を進めていた。【酒造唯】
2月4日朝刊 最終更新:2月4日16時1分
0037名無電力14001
2009/02/04(水) 20:51:012月4日15時1分配信 毎日新聞
◇検討を指示
昨年11月に滋賀、京都、大阪、三重の4知事が国に建設凍結を求める共同見解を公表した大戸川ダム(大津市)の周辺県道付け替え工事を巡り、嘉田由紀子知事は3日の定例会見で、
来年度の県負担金を「(県予算案に)盛り込む方向で検討するよう(庁内に)指示した」と述べた。
4知事共同見解を受け、政府は来年度予算に、ダム本体関連の予算を認めず、県道付け替え工事の建設費計上を見送った。これに対し、大阪府の橋下徹知事は1月30日、
「国が予算確保できないなら、麻生政権を支えるという方針を転換しなければならない」などと述べ、付け替え道路建設への同府の費用負担を来年度府予算に計上する意向を示していた。
嘉田知事は会見で、「橋下知事がきちんと(道路工事費負担という)担保を表現してくれたことは大変ありがたい。私も県予算で検討するよう予算部局に指示した」と話した。【服部正法】
2月4日朝刊 最終更新:2月4日15時1分
0038名無電力14001
2009/02/04(水) 21:40:231月31日17時1分配信 毎日新聞
徳島河川国道事務所は30日、
徳島市国府町延命の国道192号徳島南環状道路の工区で、誤って埋蔵文化財調査予定地の一部を掘削したと発表した。
同事務所では「深く反省し、県教委の指導を受け、再発防止を徹底する」としている。
同事務所の発表によると、事務所内で情報共有が不十分なまま、調査予定地まで含めた工事を指示、発注先の建設会社はそれに従い、掘削してしまったという。
県教委は現地調査を行い、平安時代末から室町時代にかけての水田3、4面と水路跡が壊されたことを確認した。【深尾昭寛】
0039名無電力14001
2009/02/04(水) 21:40:561月31日17時1分配信 毎日新聞
佐賀市南部に計画された有明海沿岸道路の測量が始まったことを受け、市は30日、
都市政策課内に「有明海沿岸道路対策室」を設置した。
沿岸道路は鹿島市と福岡県大牟田市を結ぶ約55キロの地域高規格道路。昨年3月には福岡県側の大牟田―大川中央(23・8キロ)が一部を除き、開通した。
佐賀県側は佐賀市嘉瀬町から東が国、西が県の事業区間となっている。昨年2月には同市の諸富町―嘉瀬町の区間が「大川佐賀道路」として都市計画決定され、同11月からは道路設計のための測量が始まった。
対策室は桑原敏光建設部長を室長として、計7人で構成。事業主体の国や県、市民双方の窓口としての役割を担うほか、地元説明会を開催するなどして調整を図る。
開設式に臨んだ秀島敏行市長は「工事が進む福岡側に比べ、佐賀側は今からスタートという段階。早期完成を目指し、情報発信や要望活動に努めていく」と語った。【姜弘修】
1月31日朝刊 最終更新:1月31日17時1分
0041名無電力14001
2009/02/07(土) 18:14:460043名無電力14001
2009/02/07(土) 18:43:000045名無電力14001
2009/02/07(土) 21:52:100046名無電力14001
2009/02/08(日) 17:12:122月7日23時54分配信 毎日新聞
北海道開発局発注の道路工事を巡る競売入札妨害事件で、北海道警は7日、
社長が逮捕された「本田組」加盟の釧路建設業協会を競売入札妨害(偽計)容疑で家宅捜索した。
問題となった工事の入札には8社と3共同企業体(JV、計9社)が参加し、
元釧路開発建設部職員、森谷英樹容疑者(31)=現在は網走開建職員、同容疑で逮捕=から予定価格を伝えられたとされる本田組は2社とJVを構成。
本田組を除く16社のうち、6社の幹部は同協会の役員を務めていた。
道警幹部によると、本田組役員は各社に対して本田組よりも高い価格で入札するよう要請していたといい、道警は同協会役員が当時の経緯を知っているとみて事情を聴いている。
道警は、網走開建、森谷容疑者や本田組社長の本田秀樹容疑者(43)=同容疑で逮捕=の自宅も家宅捜索した。
0048名無電力14001
2009/02/08(日) 17:41:280049名無電力14001
2009/02/08(日) 17:42:062月6日12時2分配信 毎日新聞
松戸市幸谷の「関さんの森」脇を通る都市計画道路(市道)について、市と地権者は5日、
当初計画より西側に迂回(うかい)する暫定的な市道を整備することで基本合意し、文書に調印した。
市は土地収用法に基づく収用手続きに入っていたが、一時中断し、ルートなどが具体的にまとまれば手続きをとりやめる。
地権者の関美智子さん、啓子さん姉妹は、「関さんの森」(約1・1ヘクタール)に隣接する屋敷林などを最大限守るよう求めて、昨年8月の収用法による立ち入り調査後、代替道路案を示し、川井敏久市長と話し合ってきた。
新設道路は、この代替案を基本とし、市は来年度中に設計を終え、10年度完成を目指す。屋敷林の大部分や、江戸時代から伝わる門、蔵などを残す。樹齢約100年のケンポナシは移植も検討する。
道路幅は15メートル(当初計画18メートル)で、片側2車線。カーブがきつく時速40キロ規制となるため、市は都市計画道路とは認められないと判断、暫定道路とした。川井市長によると、都市計画道路整備の事業認可は「実質凍結」となる。
船橋市臨海部から市川、松戸、流山市を経て埼玉県を結ぶ幹線として64年に都市計画決定。
松戸市内の約9キロのうち、幸谷地区193メートルだけが未着工。関さん姉妹と支援団体は、計画変更を求める3万人以上の署名を市に提出していた。
調印後、川井市長は「地権者と信頼関係を築く中で新しい道路づくりを進める」と話した。
関美智子さんは「長い道のりだったが、ほっとした。未来の子どもたちに緑を残したいという思いでやってきた。これがスタートだと思っている」と語った。【長谷川力】
2月6日朝刊 最終更新:2月6日12時2分
0050名無電力14001
2009/02/08(日) 17:52:132月5日20時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000016-kana-l14
0051荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/08(日) 18:26:11>>45-46のどこに”アスファルト”が存在するんだい?
ああそうか、>>45を書いた当人の頭の中がアスファルトなのか。
0052名無電力14001
2009/02/08(日) 18:41:010054名無電力14001
2009/02/08(日) 19:57:010056名無電力14001
2009/02/09(月) 21:38:110058名無電力14001
2009/02/10(火) 18:04:060060名無電力14001
2009/02/10(火) 22:27:260062名無電力14001
2009/02/11(水) 19:33:390064名無電力14001
2009/02/11(水) 20:58:41スレ主の周囲ではすべてのものが輝いているのか?
0065名無電力14001
2009/02/11(水) 21:00:302月11日15時1分配信 毎日新聞
泉佐野市の新田谷修司市長は10日、
関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋を通行する車に「通行税」を課税する条例を取り下げると発表した。
関空会社から国への連絡橋売却に伴う減税分について、国土交通省から関空2期島の護岸建設工事を早めるなど、減収に見合う補てん案が示されたためという。
連絡橋道路部分は今年度、関空会社が国に売却することが決まっている。
通行税は、昨年度ベースで約8億円の固定資産税を失う市が、対抗策として車1台往復150円の課税を検討し、昨年8月の市議会で条例を可決。
年間約5億7000万円の税収を見込んでいた。
市は取り下げの条件として、国交省に今後10年間の固定資産税額にあたる57億円の補てんを要望していた。
市によると、昨年中の予定だった連絡橋売却が今年にずれ込んだことにより、来年度分の固定資産税約7億円が課税できる。
また、関空2期島未供用地約134ヘクタールの護岸建設工事完成を予定より8年程度早める条件も示され、11年度から年間約5、6億円の固定資産税が発生する見込み。
これらを合わせると、少なくとも計53億円になるという。
新田谷市長は記者会見で「減収が市民の負担にならないことは評価できるが、補てんはすべて関空会社の負担になる。
国には『その分関空を支援してほしい』と要望している」と話した。
早ければ、3月の市議会に条例廃止を提案する方針。
関空会社に通知していた03、04年度の連絡橋固定資産税の減免分約4億7000万円の取り消し課税も撤回する。【酒井雅浩】
2月11日朝刊 最終更新:2月11日15時1分
0067名無電力14001
2009/02/11(水) 21:43:420068荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/12(木) 19:19:11”特異点”の意味、調べた方がいいよ。
特異点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9
特異点(とくいてん、singularity)とは、ある基準 (regulation) の下、その基準が適用できない (singular) 点の総称である。したがっ
て、特異点は基準があって初めて認識され、「〜に於ける特異点」「〜に関する特異点」という呼ばれ方をする。特異点という言葉は、
数学と物理学の両方で用いられる。
だから、ここのスレ主の特異点は”一般常識における特異点”となる。
0069名無電力14001
2009/02/12(木) 20:23:510070荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/12(木) 20:25:35たしかに、ここのスレ主は一般常識を凌駕しているのかも知れない。
どの方向に凌駕しているかは別としてだが。
0073名無電力14001
2009/02/14(土) 11:28:240075名無電力14001
2009/02/19(木) 13:02:280076名無電力14001
2009/02/19(木) 13:02:552月19日8時34分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000004-fsi-ind
0078名無電力14001
2009/02/20(金) 17:44:25してみたんだね>>77
0079名無電力14001
2009/02/20(金) 17:44:582月20日17時2分配信 毎日新聞
南九州西回り自動車道建設促進県大会が19日、
薩摩川内市であり、沿線の薩摩川内、出水、阿久根の3市長ら約350人が出席。伊藤祐一郎知事が「今後10年程度で整備を」と述べるなど、早期完成を訴えた。
また、「自動車道整備は地方負担を軽減し国の責任で行う」――など5項目の大会決議をした。
同自動車道は、鹿児島市から熊本県八代市まで総延長約140キロの高規格幹線道路。
県内の開通区間は、鹿児島〜薩摩川内都間の36キロで、計画の40%にとどまっている。
昨年3月、薩摩川内都〜川内間10・2キロと、鶴川内〜出水間14・9キロの2区間が着工した。
3月には熊本県田浦〜芦北間8キロが開通する予定。
2月20日朝刊 最終更新:2月20日17時2分
0081名無電力14001
2009/02/20(金) 21:11:06がどのような状況か、説明できるんだよね?>>80
0082名無電力14001
2009/02/20(金) 21:11:352月20日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000038-san-l08
0084名無電力14001
2009/02/20(金) 22:41:36>>83が、まず、そう言った
0085荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/20(金) 22:52:54逃避行動ですか?
>ダークマターと共鳴
なる珍語がはじめて出てきたのは、
地質学と環境
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1190165302/l50
スレの>>78ですが。
78 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/06/01(日) 20:14:15
>>76
だから「ダークマターに共鳴」なのか?
(以下略
それが事実とは違うと言うならば、↑の証拠を覆すような資料を
提出してください。
0086名無電力14001
2009/02/20(金) 22:57:390089名無電力14001
2009/02/22(日) 21:45:57>>85>>88が「多重人格テクニック」を「使用していない」という証拠がまず必要だな
あまり、そういった暴言を連呼しない方が良いな?>>87
同類を呼び込みたいんだろうが・・・
0091荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/23(月) 18:54:01>ダークマターと共鳴
と言う表現自体が、スレ主の妄言な訳で。
0095名無電力14001
2009/02/25(水) 20:21:580096名無電力14001
2009/02/25(水) 20:22:212月24日18時0分配信 カナロコ
さがみ縦貫道路(首都圏中央連絡自動車道)の橋梁(きょうりょう)打ち杭(くい)工事で施工ミスの虚偽報告があった問題で、国土交通省は二十四日、
工事を請け負った大成建設(東京都新宿区)に対し、指名停止措置を行った。
同社は二十四日から五月七日まで、国交省関東地方整備局が新たに発注する工事の競争入札などに参加できない。
国交省によると、同社は二〇〇八年二月〜〇九年三月の工期で受注した寒川町内の工事で、
地中に杭を打ち込む際に鉄筋のずれやコンクリートの欠落などを大量に生じさせたが、写真データを改ざんするなどして国交省に施工ミスを隠していたという。
問題があった杭のうち、十三本で補修などの措置が必要となり、今年三月の予定だった工事完了は数カ月遅れる見込みという。
最終更新:2月24日18時0分
0098名無電力14001
2009/02/25(水) 20:45:56>>ダークマターと共鳴
って、どういう意味?>>97
0099名無電力14001
2009/02/25(水) 20:46:24反動で一気に観光客が減った時、地元は戦争のような騒乱状態になって、
主犯の「官製談合グループ」は海外に逃亡してたりするんだろうね。
しかも、職を求めてデモやるころには警官隊が敵になるのにね・・・
まぁ、どこの国も似たようなバカやってると。
マドリードに新たなF1サーキットが建設か
2月24日17時38分配信 AUTOSPORT web
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000002-rcg-moto
0100荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
2009/02/26(木) 18:46:29最初に言い出したスレ主が知らないなら、俺は知らないな。
0101名無電力14001
2009/02/27(金) 17:27:020102名無電力14001
2009/02/27(金) 17:27:432月25日20時46分配信 毎日新聞
金子一義国土交通相は25日の衆院予算委員会で、
国交省所管の財団法人が高速道路無料化の経済効果を「2兆6700億円」と試算していたことを認めたうえで、試算結果を予算委に提出する考えを示した。
馬淵澄夫氏(民主)の質問への答弁。
金子氏は20日には「私のところには来ていない」とかわしていた。
無料化をめぐっては、政府・与党は「維持費を税金で賄うのは受益者負担に反する」と批判していたが、具体的な試算を公表すれば議論が深まりそうだ。
試算は高速料金引き下げ効果の調査で国交省が07年10月に発注。
財団法人は報告書に3割引きと5割引きの効果を記載したが、無料化部分の記述は削除していた。
削除について金子氏は「無料化の検討は途中経過」と説明した。【田中成之】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています