アスファルト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2009/01/03(土) 17:29:02戦時中じゃあるまいし、さすがに時代遅れの「アスファルト」舗装道路
「発ガン物質」だの「悪性放射能が測定される」だの、いい話が無い。
まぁ、そんなことはアスファルトを使う以前から分かっていたことだが・・・。
単なる「石油カス」なんだから「死骸」と同様、有毒・有害なのは当たり前。
それでも、今まで使ってきたのは「排泄物よりはマシ」との認識であろう。
それなのに、国交省は問題をさらに危険に、複雑にするような取り決めをやった。
「スラグの利用」
「FRP廃船をセメント材料に」
などがそれである。
今や、アスファルトの「悪性放射能」は無差別に拡散する恐怖の対象になったワケだ。
0179名無電力14001
2009/05/26(火) 19:41:160180名無電力14001
2009/05/26(火) 20:04:120182名無電力14001
2009/05/26(火) 21:16:440184名無電力14001
2009/05/26(火) 21:30:27ってゆうか、
そこまで拘るということは、何か痛い思いでも?
0186名無電力14001
2009/05/27(水) 20:06:39それで>>185がそのせいで痛い思いをしたらしく、
また、>>185にとってこのスレッドの存在が困るので、スレ主に言い掛かりをつけて、
しかも話題の脱線を謀り、論理のすり替えをしようとしているワケだよ。
関係ないのなら、必要以上にこだわることなく無視する筈だからね。
0187名無電力14001
2009/05/27(水) 20:07:295月27日15時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000019-maip-soci
0189名無電力14001
2009/05/28(木) 20:23:05>>188の失言はそれを含み、まだいろいろあるってことだね。
それにしてもずいぶん激しく反応するな。
まだ、同じパターンを繰り返してみるかい?>>188
0191名無電力14001
2009/05/28(木) 21:31:29>ダークマターと共鳴
なんだい?>>190
0192名無電力14001
2009/05/29(金) 21:00:35>じゃあ何故、
>>ダークマターと共鳴
>なんだい?
”ダークマターと共鳴”って言葉は、スレ主の造語だからね。
スレ主以外にその意味はわからない。
0195名無電力14001
2009/06/03(水) 20:52:240197名無電力14001
2009/06/05(金) 15:42:11>>”ダークマターと共鳴”なる珍単語を作りだした
のは>>196であって「スレ主」ではない。
0198名無電力14001
2009/06/05(金) 15:43:046月5日14時39分配信 毎日新聞
世界遺産の合掌集落のある岐阜県白川村と石川県を最短距離で結ぶ「白山スーパー林道」(全長33.3キロ、有料区間24.3キロ)が5日、
冬季閉鎖を経て約7カ月ぶりに全線再開した。
午前9時から、岐阜県側の開通式が白川村馬狩の料金所前で行われ、交通安全祈願祭の後、テープカット。
マイカーの観光客らは、白山連峰の残雪と新緑の鮮やかなコントラストの中、山岳ドライブを楽しんだ。
スーパー林道は77年8月の供用開始以来、昨年の冬季閉鎖までに約290万6800台が利用。
片道料金は普通車3150円、軽自動車2540円。「夏得キャンペーン」期間の7、8月は2割引きとなる。【奈良正臣】
0200名無電力14001
2009/06/05(金) 19:15:24言い出した主犯は>>199だ。
0202名無電力14001
2009/06/06(土) 10:15:23話題とまったく関係のない単語を利用して脱線を謀り、
言い出したのが>>201であって、学問的・歴史的背景は関係ない。
0204名無電力14001
2009/06/06(土) 11:46:490206名無電力14001
2009/06/08(月) 10:36:49>ダークマターと共鳴?>>205
0207名無電力14001
2009/06/08(月) 11:21:356月8日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090607-00000001-fsi-bus_all
0208名無電力14001
2009/06/08(月) 11:22:166月6日11時48分配信 中日新聞
下呂市保井戸と同市金山町乙原を結ぶ濃飛横断自動車道「金山下呂道路」の金山下呂トンネル(仮称、長さ4877メートル)の貫通式が5日、現地であった。
県は、同道路を2012年のぎふ清流国体までに、片側1車線の国道256号バイパスとして利用することを目指している。
金山下呂道路は1997年、濃飛横断自動車道で最も早く整備に着手(全体事業費約220億円)。同トンネルは2002年に建設が始まり、県管理の道路では関市と郡上市境の国道256号タラガトンネル(4571メートル)を抜いて最長となる。
貫通式には関係者ら約120人が参加。貫通点の両側で待機していた駒田誠・県副議長や市原一人・県飛騨振興局長らが顔を合わせ、手を握り合った。
下呂市の野村誠市長は「高速網空白地の市にとって悲願の道路。一日も早い供用と全線完成を願っている」とあいさつした。
濃飛横断道は、東海北陸自動車道郡上八幡インターチェンジ(IC)と中央自動車道中津川ICを結ぶ長さ約80キロの地域高規格道路(最高速度60キロ以上)。
今年3月には下呂市と郡上市にまたがる「和良金山道路」の整備着手が決まった。
(福本雅則) 最終更新:6月6日11時48分
0209名無電力14001
2009/06/11(木) 19:41:115月23日7時57分配信 産経新聞
東北電力新潟支店は22日、
新潟県長岡市曲新町の高さ6メートルの電柱上の変圧器から漏れ出した絶縁油0・5リットルから環境基準を上回る猛毒のPCBが検出されたことを明らかにした。
同支店によると、今月13日に市民から絶縁油が漏れていると通報があり、同支店が漏れ出した絶縁油を全量回収して変圧器を交換した。
漏れ出した絶縁油を調べたところ、0・5ppmの環境基準を上回る18ppmのPCBが検出された。
絶縁油が漏れ出したのは金属製の変圧器の底の部分の腐食が原因。
絶縁油はリサイクル利用され、何らかの原因でPCBが混入したものとみられ、平成元年以前につくられた変圧器に含まれる可能性があるという。
県内には元年以前の変圧器が3万7000台あるが、24年までにはすべて交換されるという。
最終更新:5月23日7時57分
0211名無電力14001
2009/06/13(土) 00:05:270212名無電力14001
2009/06/13(土) 09:01:436月11日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000112-mailo-l07
0213名無電力14001
2009/06/13(土) 09:12:526月11日7時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000040-san-l08
0214名無電力14001
2009/06/13(土) 09:18:476月5日20時28分配信 毎日新聞
自民党道路調査会(山本有二会長)は5日、
3月に国土交通省が工事を凍結した直轄国道18路線について、早期凍結解除を求める決議をし、金子一義国交相に申し入れた。
国交相は「なるべく早期に解除できるようにしたい」と述べ、相当数の路線で凍結を解除する考えを示唆した。
18路線について国交省は、昨年見直した道路交通量の推計に基づく費用対効果の計算で、費用を上回る経済効果が見込めないとした。
これに対し、道路調査会の決議は、経済効果が「走行時間短縮」などに限定されていることを批判。
救急医療や地域経済の発展など「道路の持つ多面的な効果を総合的に評価」するよう求めた。
山本会長は金子国交相に「(凍結によって)地域の不安が増幅している。選挙前に不安を与えることは我が党としてゆゆしき問題だ」と述べた。
同省は今月中にもコスト削減で費用対効果を上げられるかなどを再評価し、工事再開か中止かを最終的に決める予定だ。【位川一郎】
0215名無電力14001
2009/06/16(火) 15:06:02ゼネコンと言えば「不法投棄」
その為、中堅ゼネコンが立て続けに倒産して、大手のスキャンダルも表沙汰になって、犯罪者の為の「シノギ」手段が無くなった。
次に「PCB」
つまり、話を逆さまにして、複雑にして、詐欺にするマネーロンダリング。
窃盗による自殺幇助と同じ。
今は、JR
鉄の文明は今、武器をプラスティックに換え、
全宇宙と全生命を敵にまわして蹴落として、金銭を儲けて、支配と征服をもくろむ。
それは、結局のところ「地球国土の切り売り」でシノぐカルト組織=癌と化す。
リニアなど誰一人必要としていない。予想外の大気汚染があるだけだ。
未熟な技術を持ち出して、果たして騒音が減少するのか?
喧噪→雑音→騒音→低周波振動→磁気の拡散→放射線になるだけ。
単なる脱税工作である。
リニア建設費1兆円増=迂回ルートなら−JR東海
6月16日13時1分配信 時事通信
JR東海が、2025年の東京−名古屋開業を目指す「リニア中央新幹線」の建設関係コストについて、南アルプスを北に迂回(うかい)する場合、直線ルートに比べて約1兆円膨らむとの試算をまとめたことが16日、明らかになった。
18日にも自民党や沿線各県への説明を開始し、直線ルートに理解を得たい考えだ。
南アルプスをトンネルで貫通する直線ルートの建設関係コストは5兆1000億円を見込む。
一方、迂回ルートは距離が約60キロ延びることから、建設費だけで数千億円増、施設関係の初期費用を加えると約1兆円のコスト増となる。
さらに所要時間も10分前後増える見通しだ。
0216名無電力14001
2009/06/16(火) 19:48:51<天下り>69人が過去に懲戒処分 06〜08年
6月16日19時16分配信 毎日新聞
国家公務員の天下りに絡み、
06〜08年の3年間に退職し、過去に停職などの懲戒処分を受けながら再就職のあっせんを受けた中央省庁職員が69人に上ることが16日、明らかになった。
民主党の岡本充功衆院議員の資料要求に総務省が回答した。
同省によると、3年間に退職し再就職のあっせんを受けた本府省課長・企画官相当職以上の職員1872人中、入省から退職までに受けた懲戒処分件数が86件。
処分を複数回受けた者がいるため、人数は69人としている。
内訳は、
国土交通省本省28件
▽農林水産省17件
▽警察庁、厚生労働省各9件
▽総務省、経済産業省各4件
▽外務省、海上保安庁、防衛省(庁)各3件
−−など。
民主党は「悪質事例を今後精査する」としている。
0217名無電力14001
2009/06/16(火) 19:54:516月16日17時46分配信 時事通信
昨年、局地的な集中豪雨による死亡事故が相次いだことを受け、
国土交通省の交通政策審議会気象分科会(島崎邦彦会長)は16日、国民に対する普及啓発の強化などを盛り込んだ提言をまとめ、気象庁長官に提出した。
島崎会長は「非常に身近なところに死の危険が潜んでいることを認識し、一人一人が身を守ることが必要」としている。
大気が不安定で急速に積乱雲が発達すると、短時間で局地的に数十ミリの大雨が降る場合があり、予測が難しい。昨年夏、川沿いで遊んでいた子供らや下水道工事の作業員が急な増水で流され死亡するなど事故が相次いだ。
提言は、急な大雨の危険性が十分知られていないとし、自ら危険を回避できるよう、安全知識の普及啓発を強化すべきだとした。
また、気象庁が発信する防災情報がより有効に活用されるよう、一般の人の情報入手手段の拡大や、分かりやすさなど利便性の向上に努めるべきだとした。
0218名無電力14001
2009/06/17(水) 20:08:036月17日10時55分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000015-ryu-oki
0219名無電力14001
2009/06/19(金) 19:44:57直轄国道大半が建設再開へ
国土交通省は18日、
建設の費用が効果を上回るとして今年3月に整備を一時凍結した本県の浦佐バイパス(魚沼市、南魚沼市)と鷹ノ巣道路(関川村)など12道県の直轄国道18路線のうち、ほとんどの路線の建設が再開される見通しを明らかにした。
今後必要な事業費約2800億円から数百億円の建設コスト削減ができることなどを理由に挙げている。
事業の凍結を解除するには、対象路線の整備を実施する地方整備局などが設置した有識者の事業評価監視委員会を開き判断を聞く必要がある。
国交省幹部は「効果を費用で割った数値が1を大幅に下回っている数路線については、コスト削減などが不十分で委員会が解除を認めない可能性がある」としている。
18日に開かれた四国地方整備局と内閣府沖縄総合事務局の委員会は、対象となった5路線すべての凍結を解除し事業を継続する判断を示した。
国交省は委員会の結論に従うとしており、事業は7月にも再開される予定。
浦佐バイパスと鷹ノ巣道路の効果を費用で割った数値はそれぞれ0・92、0・58。
これまでに浦佐は約11億円、鷹ノ巣は約17億円の建設コスト削減策が示されている。
両路線を担当する北陸地方整備局の事業評価監視委員会は22日に開かれる。
県選出与党国会議員は「浦佐の建設再開はまず大丈夫ではないか。鷹ノ巣も期待しているところだ」と話している。
新潟日報2009年6月19日
0221名無電力14001
2009/06/19(金) 20:52:220223名無電力14001
2009/06/20(土) 21:34:260224名無電力14001
2009/06/22(月) 12:02:046月22日6時12分配信 産経新聞
大阪、京都、滋賀の3府県にかかる淀川水系で、解熱剤や抗生物質など医薬品類の残留物質が77種検出され、藻類を使った実験で一部の物質に強い毒性が観察された
ことが21日、京都大の田中宏明教授(環境工学)らの研究グループの調査で分かった。
医薬品物質の水環境への混入は厚生労働省などの調査で判明しているが、生物への実験結果が明らかになるのは初めて。
食物連鎖による生物濃縮で人体への影響も予想されるため、田中教授らは早急な対策を訴えている。
調査は、淀川水系の本川、支川、下水処理場付近の計33地点で採水し、京大付属流域圏総合環境質研究センター(大津市)で分析した。
河川水からは、強心剤や高脂血症剤、抗不整脈剤、胃酸抑制剤など77種の物質が検出され、調査地点でほぼまんべんなく医薬品物質が出たという。
さらに、生態系への影響を調べるため、藻類のミカヅキモを使い、淀川水系で検出されたものと同じ医薬品物質を与えて、それぞれ成長のスピードを調査。
その結果、解熱鎮痛剤や抗生物質など5物質が、藻類の成長を阻害する強い毒性を持っていることが判明した。
中でも薬用せっけんなどに含まれる物質「トリクロサン」が、除草剤と変わらないほど強い毒性がみられたという。
現段階では、ミカヅキモのみの生態調査しか実施していないため、他の水生生物への影響は不明。
田中教授によると、病院や家庭で日常的に使用される医薬品は、主に屎尿(しにょう)として下水に排出。
従来の下水処理技術ではほとんど除去できず、河川にそのまま流入する。
畜産業や水産業でも、感染症防止や肉質向上などの目的で多くの医薬品が使用されており、処理されず直接環境中に放出されている可能性があるという。
国立保健医療科学院の秋葉道宏水道工学部長は
「浄水場では医薬品物質が除去できるため、今のところ人体への直接的な影響は報告されていないが、生態系への影響は今後解明していくべきだろう」と話している。
0225名無電力14001
2009/06/22(月) 13:27:566月21日19時16分配信 読売新聞【カイロ=福島利之】
イラク北部の産油拠点キルクーク南郊タザのイスラム教シーア派モスク(礼拝所)近くで20日発生した爆弾テロは、ロイター通信によると、
死者73人、負傷者200人以上に達した。
爆発による衝撃で、付近の家屋約45棟も倒壊した。
一度の爆弾テロによる死者としては、昨年3月に首都バグダッドで起きた、死者68人を出したテロを上回る最悪の事件となった。
最終更新:6月21日19時16分
0226名無電力14001
2009/06/22(月) 14:05:552009年6月22日 13時19分
国土交通省北陸地方整備局(新潟市)の事業評価監視委員会は22日、
効果が建設の費用を下回るとして国交省が3月に整備を一時凍結した管内の直轄国道3路線について、凍結を解除し事業を継続する判断を示した。
3路線は「17号浦佐バイパス」(新潟県魚沼市−南魚沼市、6・6キロ)、「113号鷹ノ巣道路」(同県関川村、5キロ)、「148号小谷道路」(長野県小谷村、4・6キロ)。
3月の凍結時の全体事業費はそれぞれ221億円、170億円、225億円。凍結時点で効果を費用で割った数値はそれぞれ0・92、0・58、0・80だった。
(共同)
0228名無電力14001
2009/06/22(月) 20:21:020230名無電力14001
2009/06/23(火) 17:17:580231名無電力14001
2009/06/23(火) 17:18:432009年6月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090623/CK2009062302000005.html
0232名無電力14001
2009/06/23(火) 18:02:492009年6月23日 17時01分
公用車運転業務の入札をめぐり、国土交通省北海道開発局の幹部職員らが談合に関与していたとして、公正取引委員会は23日、
官製談合防止法を適用して国交省に改善措置を求めた。
また、独禁法違反(不当な取引制限)で、同省0Bの天下り先となっている
北協連絡車管理(札幌市)、
日本道路興運(東京)、
日本総合サービス(同)
を含む10社
に排除措置命令と課徴金納付命令を出した。課徴金総額は約26億円。
国交省への改善要求は、ダムなどの水門工事をめぐり官製談合を認定された07年に続き2回目。
談合体質が厳しく問われる事態となった。
公取委によると、北海道開発局では06年度ごろまで、当時の開発監理部の部長や次長らが、いずれも同省OBで北協連絡車管理の社長や専務に、運転委託業務の入札で指名業者や発注機関を伝え、談合を容易にしていた。
また、各社は08年度まで、同省出先機関の8地方整備局や北海道開発局などが発注した入札で事前に受注予定者を決めていた。
日本道路興運など3社には昨年2月時点で同省OB計55人が天下り、連絡を取り合い受注調整していた。
(共同)
0234名無電力14001
2009/06/23(火) 18:20:380236名無電力14001
2009/06/25(木) 16:30:000238名無電力14001
2009/06/27(土) 17:16:260240名無電力14001
2009/06/28(日) 17:25:190241名無電力14001
2009/06/28(日) 17:26:28「打ち水」やっぱりよく効く。
やはり「アスファルトは熱風を製造しているんだなぁ」と、よく解る。
太陽光を拡散させて赤外線にしてしまう上、保温しているところに原因があるらしい。
いまどきは、どこもアスファルト道路。
公共の自動車に散水機能を持たせて、走らせればいい。
税金を使う価値がある。
やはり、夕立の時、日没直後くらいに散水。
驚くほど熱帯夜が安らぐ。
0243名無電力14001
2009/06/28(日) 19:12:01水蒸気は「温室効果気体」ではあっても「温暖化物質」ではない。
それに水蒸気は循環しつつ状態変化するのだから、「温室効果」といっても一時的なものでしかなく、
総じて地球温暖化には無関係といえる。
0245名無電力14001
2009/06/29(月) 18:33:12気象関係の本には、たいていくわしく書かれてあるから読めば?
0246名無電力14001
2009/06/29(月) 18:36:466月27日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000070-mailo-hok
0247名無電力14001
2009/06/29(月) 18:53:376月26日22時49分配信 京都新聞
京都府京丹後市発注の道路工事をめぐる競売入札妨害容疑事件で、京都地検は26日、
競売入札妨害罪で、同市建設部管理課主任技師稲川昭容疑者(49)=同市大宮町河辺=と、
同市の土木会社「大建」社長米田寛行容疑者(50)=同市大宮町周枳=
を起訴した。
起訴状では、3月24日の市道改良工事の指名競争入札に先立ち、稲川被告が米田被告に予定価格の算出根拠になる設計金額などを2度にわたって教えて大建に工事を落札させ、公正な入札を妨害した、としている。
地検によると、2人は起訴内容を認めている、という。 最終更新:6月26日22時49分
0249名無電力14001
2009/06/29(月) 19:16:37ってゆうか、何てタイトルの本を読んだのかな?
異常に短時間のレスだし、単にスレッドを24時間監視してるだけでは?
0250名無電力14001
2009/06/29(月) 20:13:21249 名前: 名無電力14001 投稿日: 2009/06/29(月) 19:16:37 ←
本当、3分しか経って無いや。
0251名無電力14001
2009/06/29(月) 22:15:01質問には答えられずに、話題を脱線して逃亡、荒らし?
0252名無電力14001
2009/07/05(日) 17:51:437月5日16時25分配信 時事通信
金子一義国土交通相は5日、
費用対効果が低いとして建設が凍結されている宮崎県の国道220号青島日南改良事業(日南市)の現地を視察した。
視察には同県の東国原英夫知事と日南市の谷口義幸市長が同行し、現状を説明した。
この路線は今年3月末に建設が一時凍結された直轄国道18路線の一つ。東国原知事は国道220号は土砂崩れでしばしば寸断されると強調。
その上で金子国交相に「道路は住民の安心・安全を担保する保険。医療、災害、観光も(費用対効果の)便益に入れて、総合的に判断してほしい」と述べ、早期の凍結解除を訴えた。
これに対し同国交相は、「道路の現状を拝見して大変参考になった。費用以外の便益の必要性もある。国土交通省の中でも議論して責任を持って対応したい」と答えた。
0253名無電力14001
2009/07/09(木) 15:44:137月9日(木)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090709/KT090708ATI090003000022.htm
県労連や県高教組などでつくる「日本と信州の明日をひらく県民懇話会」(県革新懇)は8日、
村井知事の側近だった元県参事が西松建設からの現金提供をめぐって東京地検特捜部の聴取を受けた後、自殺した問題について「真相究明を求める会」を結成した=写真。
今後、県民への説明などを知事に求める署名活動に取り組むとしている。
集会で革新懇側は、村井知事が衆院議員だった2005年に、
西松建設関連の政治団体が村井氏の政治資金パーティー券(20万円)を購入していた点について、ダミー団体を使っており、西松側に政治資金規正法違反の疑いがある−と主張。
知事に20万円を西松側へ返還し、一連の問題で十分な説明を求める署名、県会に対し真相究明を求める署名を、ともに1万人を目標に行うと決めた。
今後、県内各地で集会も開いていく。
会合には、県会会派の共産党、トライアル信州所属県議も出席。
「求める会」代表に就いた革新懇の山口光昭代表世話人は「この問題がうやむやにされることはあってはならない」と述べた。
0254名無電力14001
2009/07/19(日) 17:17:202009年7月18日 22時00分【北京18日共同】
新華社電によると、中国の国有石油大手、中国海洋石油は18日、
同大手の中国石油化工と共同で、アフリカ南部のアンゴラ沖にある海底油田の権益の一部を米石油大手マラソンオイルから13億ドル(約1200億円)で買い取ることを明らかにした。
アンゴラはバスコンセロス石油相が石油輸出国機構(OPEC)の議長を務める産油国。
中国は海外での資源獲得戦略の一環として同国との関係強化に力を入れてきた。
対象となる油田は海岸から約150キロ離れ、面積は約5千平方キロ。
買収により、中国が20%の権益を持つことになる。
0255名無電力14001
2009/07/20(月) 18:52:267月20日17時35分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090720-00000541-san-soci
0256名無電力14001
2009/07/20(月) 21:11:027月18日14時0分配信 毎日新聞
日本海東北道の中条(胎内市)−荒川胎内インター(村上市)間(延長約9・7キロ)が18日午後3時から開通する。
新潟市中心部から村上市中心部までの移動時間が従来に比べ約5分短縮される。
瀬波温泉などの観光地へのアクセスが便利になるほか、県北地域から救命救急センターのある県立新発田病院(新発田市)までの搬送時間が短縮されるなど「命の道路」としての効果も期待されている。
同区間は96年12月に国が整備計画を決定し、98年4月から工事に着手した。総事業費は約303億円。
村上市役所から約68キロ離れた県立新発田病院まではこれまで約56分かかった。
3月には中条−聖籠新発田インター間に「救急退出路」が県内で初めて設置され、約4分短縮。
今回の開通によって、さらに約5分短縮されて所要時間は約47分となる。同病院は「少しでも短縮されることで、より多くの患者の命を救える」と期待を寄せる。
荒川胎内以北の朝日インター(仮称)までの約20キロ区間は10年度に開通する予定。
しかし、そこから山形県の温海インター(同)までの区間については、建設のめどが立っていない。【川畑さおり】
7月18日朝刊
0257名無電力14001
2009/07/21(火) 20:09:48関係無いのでは?
0258名無電力14001
2009/07/21(火) 22:10:550260名無電力14001
2009/07/23(木) 17:38:360261名無電力14001
2009/07/24(金) 17:36:407月24日13時0分配信 毎日新聞
福岡市の人工島(東区)を巡る交通アクセス問題で、県や福岡市、国などでつくる県幹線道路協議会(幹線協)の分科会は23日、
人工島と都市高速を結ぶ自動車専用道建設が必要との認識で一致した。
今後、福岡市を中心に関係機関で事業主体や具体的な事業方法、費用対効果などを協議する。
分科会では、福岡市側が示した市立こども病院や新青果市場の移転などに伴う交通量の増大予測を前提として「一般道では対応が難しく、渋滞などの解消には自動車専用道路が有効」との認識を確認したという。
分科会会長の原寛則・県道路建設課長は「県としても前向きに取り組みたい」と述べた。
〔福岡都市圏版〕7月24日朝刊
0262名無電力14001
2009/07/24(金) 18:13:447月23日12時1分配信 毎日新聞
費用対効果を理由に国土交通省が工事を凍結している国道106号の都南川目道路について、東北地方整備局の事業評価監視委員会(柴田洋雄山形大名誉教授)は22日、
規模を縮小し建設費を抑える国交省の修正案を「妥当だ」として工事再開を認めた。
この結論を受け同省は凍結を解除する見通し。
事業再開を巡っては、前回6月25日の委員会で、道路幅を従来計画の4車線(幅22メートル)から2車線(幅12メートル)に縮小する修正案が示された。
委員からは変更理由を問う意見が相次ぎ、案を練り直すことになっていた。
今回の修正案では、2車線のまま中央分離帯が設けられる。
事業費は前回案の236億円より21億円増えるものの、制限速度が上がり、所要時間の短縮につながるという。1以上であれば費用対効果があるとされる指数も1・05から1・06に上がった。
都南川目道路の工事は3月、需要予測を見直した結果、費用に見合う効果が得られないとして凍結された。一方、県や地元市村は「効果はある」と主張し、事業再開を求めていた。【山口圭一】
7月23日朝刊 最終更新:7月23日12時1分
0264名無電力14001
2009/07/25(土) 12:21:300268名無電力14001
2009/07/27(月) 15:27:01奇形と癌と性病の国、日本
地形を変えて、大気が無くなって、日本が小さくなって、彼らが金銭を儲ける。
人々が黒ずんで溶けてゆく。
「サハリン3」天然ガス開発、三菱・三井が有力
7月27日3時9分配信 読売新聞
ロシア極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業のうち埋蔵量が最大とされる「サハリン3」で、大手商社の三菱商事と三井物産が権益を獲得することが有力になっている。
実現すれば、天然資源が乏しい日本にとっては、原油に比べ二酸化炭素(CO2)排出量が少ない天然ガスの安定調達につながると期待される。
「3」の主な鉱区の権益は現在、ロシア国営天然ガス会社「ガスプロム」が100%保有している。
同社は、国際石油資本(メジャー)のロイヤル・ダッチ・シェルと共同開発する方向で採掘方法などを協議しており、これが合意に至れば、三菱商事と三井物産の参加が固まる。
三菱、三井の2社は、合わせて20%超の権益を保有する「サハリン2」開発でシェルと協業の実績がある上、今後のサハリン開発にも共同で取り組むことで合意しているからだ。
「3」参加の公算が大きくなっていることを受け、三菱商事や三井物産などは、鉱区の近い「2」の液化天然ガス(LNG)で生産設備増設の検討に入った。
「2」と「3」の設備を共有することで生産コスト引き下げを狙ったものだ。
日本は現在、LNGを主に中東や東南アジアから調達している。
地理的に近いサハリンからの調達が拡大すれば、輸送コストやエネルギー安全保障の面で望ましい。
「3」をめぐっては、シェルのほかに中国やインド、欧州の資源企業も権益獲得を狙っている模様だ。
◇
◆サハリン3◆
2005年10月稼働の「1」、09年2月本格稼働の「2」に続く事業。主力のキリンスキー鉱区は、天然ガスの予想埋蔵量が9000億立方メートル超で「2」全体の2倍近いとの試算もある。
09年7月に事前調査が始まったが、事業化の時期は未定。
「1」「2」と同様に、過酷な自然環境下での高度な開発技術と巨額資金が必要とされ、外資の事業参加は確実と見られる。
最終更新:7月27日3時9分
0269名無電力14001
2009/07/27(月) 18:00:33都城志布志道路:建設促進、県境越え民間組織設立 9月に決起大会を予定 /宮崎
7月25日16時1分配信 毎日新聞
都城市と鹿児島県志布志市を結ぶ地域高規格道路、都城志布志道路の建設促進に向け、宮崎、鹿児島両県の沿線民間団体が23日、
「早期完成促進民間協議会」(会長・岡崎誠都城商工会議所会頭)を設立した。
行政の建設促進協議会(91年発足)と連携し、運動に取り組む。9月に決起大会を予定している。
都城市であった設立会には都城市と串間市、三股町、鹿児島県の志布志市、曽於市、大崎町の商工団体を中心に約50人が出席。
岡崎会頭は「市民ぐるみの運動に広げたい」とあいさつした。
同道路は、宮崎自動車道都城インターチェンジ〜志布志港の42キロ。
食料供給基地の都城・曽於地域と中核国際港湾を結ぶ自動車専用道路として94年に計画路線に指定されたが、供用は鹿児島県側の末吉〜有明北の8キロ区間だけ。
県境の7キロ区間は計画路線のままで、完成のめどは立っていない。【木元六男】
7月25日朝刊
0271名無電力14001
2009/07/27(月) 21:14:240272名無電力14001
2009/07/28(火) 15:32:332009年7月28日 12時36分
金子一義国土交通相は28日、
国交省東北地方整備局の事業評価監視委員会が事業を再開すべきだとした直轄国道「106号都南川目道路」(岩手県)の整備凍結を解除したと発表した。
国交省は3月末に一時凍結した全国18路線について、これで17路線の事業再開を決定した。
残る宮崎県の「220号青島―日南改良」についても、事業内容を再検討した上で早期の実施を図る。
都南川目道路について国交省は、当初計画の4車線を2車線に変更することで事業費を43億円削減。
その上で、病院へのルート確保などの必要性があるとして事業再開を決めた。
(共同)
0274名無電力14001
2009/07/28(火) 19:44:200276名無電力14001
2009/07/29(水) 16:07:250277名無電力14001
2009/07/29(水) 16:08:56野鳥に対してのカラスの行動と似通った使用パターンになるからだ。
人工的にカラスを増やして何をしたいのか知らないが、当然ながら「技術的最先端」などということはない。
そういった話題からは逸脱した物体であり、一般の「飛行機」としての価値はない。
空を黒く埋め尽くし、雑音で満たす「性能」である為、
さすがに戦争ばかりしてるアメリカでも必要なくなったので、在庫である中古車を売りつけたいワケだ。
何故なら、ゴミとして処理する必要があるからである。
いわゆる「戦争誘引」効果のきわめて高い兵器
韓国の電磁波システムを下手に刺激し、軍事的に助長させる効果ともなる。
「除草剤」や「クローン」「遺伝子組み換え」を売りつけた時と同じ、おそらく「資金洗浄」なのだろう。
毒を盛って殺して奪った金銭を、表だって流通できて、麻生氏は「景気が良くなった」と胸を張る。
そういう仕掛けだ。
だから常に、大統領たちの話題は「核ミサイルの削減」でしかないのだから。
F22配備「日本に恩恵」 在日米軍司令官
7月29日9時30分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000000-ryu-oki
0278名無電力14001
2009/07/29(水) 19:30:15スレ主は、このスレに存在するスレ主以外の存在が困るんですか?
それなら、スレ主自身で別にブログを作るか
チラシの裏にでも書いていたほうがいいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています