トップページatom
885コメント682KB

           アスファルト       

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/01/03(土) 17:29:02
 
 
 
戦時中じゃあるまいし、さすがに時代遅れの「アスファルト」舗装道路

「発ガン物質」だの「悪性放射能が測定される」だの、いい話が無い。

まぁ、そんなことはアスファルトを使う以前から分かっていたことだが・・・。

単なる「石油カス」なんだから「死骸」と同様、有毒・有害なのは当たり前。

それでも、今まで使ってきたのは「排泄物よりはマシ」との認識であろう。

それなのに、国交省は問題をさらに危険に、複雑にするような取り決めをやった。
「スラグの利用」
「FRP廃船をセメント材料に」
などがそれである。

今や、アスファルトの「悪性放射能」は無差別に拡散する恐怖の対象になったワケだ。
0002名無電力140012009/01/03(土) 17:30:37
>>1つづき
ダイオキシンの拡散問題と似たような経緯を踏んでいる。

核兵器が同様に拡散したら、地球は破滅するだろうという見込みだ。
だから老人や犯罪者は「循環可能な社会を取り戻そう」と云い始めるワケ。

「立法システムは悪用されて当然」とかいう破壊的・破滅的な「死因」が蔓延しているかのようだ。

その為「リサイクル システムが急務だろう」と言う。
0003名無電力140012009/01/03(土) 17:31:12
>>2つづき
「肥溜め」から溶剤・中和剤を精製する。
砂利とアスファルトを分別・分離する。
アスファルト部分を「超乾燥」する。
「磁力線」「低周波振動」で堆積岩化をうながす。
などの手順が必要となる。

この為には、「原油の完全燃焼炉」が必要であると解り、そこから何らかの「生成」効果を確認せねばならない。
たとえば「刑法」である。

これによって、廃棄物・廃液・ヘドロ処理法に展開し、「ゴミ処理の有料化」を一時的に停止させることが可能となる。
例として、「クローン戦争」などの映画。
人々の脳を並列化して、強制的に死後の死体処理をさせているようなものだからだ。

「農薬」の濫用にも、告発効果があるだろう。
0004名無電力140012009/01/03(土) 17:31:56
>>3つづき
結局のところ、今の日本の状態は、かの福沢諭吉の思い描いた通りなのだろうが、
当時と同じく、中国・ロシアを敵にまわし、さらに世界戦争をする訳にはいかない。

天皇に「最下層民」という自覚がある中で、一般人は不満をすら漏らせない。
ヒト型を保つことすら壁なのだ。
真に「打ち出の小槌」を持つ人は誰か。
0005名無電力140012009/01/03(土) 17:32:28
名和インターアクセス道:騒音・振動問題 低騒音舗装、改善効果−−対策会議 /鳥取
12月2日18時1分配信 毎日新聞

◇住民団体「満足できない」
大山町の山陰道名和インターチェンジと国道9号を結ぶアクセス道になっている県道の騒音・振動問題に関する県、同町、国交省などの対策会議が1日、同町役場であり、
10月に完成した延長1・4キロの低騒音舗装工事の効果を確認する調査結果が示された。
調査は「かなりの改善効果があった」と評価。同夜あった住民説明会で説明された。
調査結果によると、6月に比べた平均値が騒音で昼間2・8〜4・4デシベル、夜間3・7〜6・3デシベルいずれも低下。
振動は昼間6・6〜7・7デシベル、夜間3・5〜8・1デシベルいずれも低下した。
低騒音舗装は年月の経過で効果が減少するため調査の継続が必要としている。
住民の命を守る会の牧慶子代表は「私たちは防音壁などもっと根本的対策を求めており、この程度の改善ではとても満足できない」と話している。【小松原弘人】
12月2日朝刊 最終更新:12月2日18時1分
0006名無電力140012009/01/03(土) 17:33:22
「早期に高速道路を」 新宮市で決起大会(和歌山)
12月1日17時7分配信 紀伊民報【和歌山、三重両県の住民や関係者が集まった道路や架橋の早期建設を求める総決起大会(和歌山県新宮市で)】

紀伊半島一周の高速道路と熊野川河口への架橋を求める総決起大会(熊野川河口に橋を架ける会、近畿自動車道紀勢線建設促進期成同盟会主催)が11月29日、新宮市の蓬莱小学校体育館であった。
新宮市や周辺の住民、和歌山、三重両県の関係者ら約1000人が集まり、早期実現に向けて気勢を上げた。
二階俊博経済産業相や仁坂吉伸知事、国土交通省幹部も出席し、道路整備の必要性を強調した。
佐藤春陽新宮市長は「道路整備は地域の悲願。場合によっては今後一層遅れる可能性がある。未来のために地域の思いをアピールしたい」とあいさつ。
仁坂知事は「道路整備は地域の発展につながる。分かってくれる人もいるが、分からない人、分かろうとしない人がいる。分かってもらうためにアピールが必要」と話した。
大江康弘参議院議員も地域浮上のために道路が必要なことを訴えた。
二階経済産業相は「都市部で道路整備が進む間、地方は順番を待っていた。高速道路は田辺で終わるのではなく、紀伊半島一周が必要。
子や孫の時代、ほかの地方と同じような生活ができる環境にしなければならない」と述べた。
さらに熊野川河口の架橋について、来年度から国交省の直轄調査が始まり、周辺道路も含めた建設費は概算で少なくて300億円、多くて500億円だと説明。
用地交渉などで協力してくれるよう呼び掛けた。
意見発表では和歌山県代表で新宮高校1年の堀いつみさん(15)が、県北部と比べれば生活や教育面などで大きなハンディがあることを強調し「せめて道路整備でハンディを少なくしてほしい。災害対策としても必要」と訴えた。
最後に、新宮市観光ガイドの会会員の西浦康代さんが、紀伊半島一周の高速道路や熊野川河口部への架橋の早期建設を求める決議文を読み上げ、会場からの拍手で採択。佐藤市長ら関係者が二階経済産業相らに手渡した。
0007名無電力140012009/01/04(日) 03:45:28
「ゼネコン」が世界を破滅に導いている・・・との批判は、
ヨーロッパでも似たような経緯を踏んでいるのだが。


バルセロナのパドックを改修
12月5日11時9分配信 TopNews
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000007-fliv-moto
0008名無電力140012009/01/04(日) 03:46:24
三菱樹脂、アスファルト補強用製品を輸入販売
9月30日22時40分配信 レスポンス

三菱樹脂は、日本国内での独占販売契約を締結している建設資材メーカーのフォルタ社が製造するアスファルト補強用アラミド+ポリプロピレン繊維「フォルタAR」を輸入して10月1日から発売すると発表した。

建設資材に用いられるアスファルト舗装は、交通量が増えるにつれ塑性変形や磨耗が進み路面の基本性能が失われる。
このため定期的な維持・修繕が必要だが、通行規制や夜間工事など制約が多く経済的な負担が課題だった。
フォルタARは、アスファルトに繊維を混入することでアスファルトを直接補強し、長寿命化舗装を可能にする。

フォルタARは、ポリプロピレンのネット状の繊維をツイスト状に加工したものと耐熱性の高強度アラミド繊維の2種類混合の製品で、繊維長は19mmで攪拌性に優れており、
標準添加量は、アスファルト1トンに対し、450gと少量で効果を発揮する。

補強のメカニズムは、過熱アスファルト中でポリプロピレン繊維が融解し、耐熱性質のアラミド繊維がアスファルト中に均等に拡散する。
アスファルト中に分散したアラミド繊維は、材料の特質である高い引張強度でアスファルトを立体的に補強する。
《レスポンス 編集部》
0009名無電力140012009/01/04(日) 03:48:32
リニア中央新幹線:Bルートを確認 「建設促進議連」会長が発言を撤回し謝罪 /長野
12月10日12時2分配信 毎日新聞

◇「建設促進議連」が総会
県議会の「リニア中央エクスプレス(新幹線)建設促進議員連盟」総会が9日開かれ、中南信地区選出の県議など約25人が出席した。
会長の古田芙士(ふじ)県議(飯田市、自民)が先の一般質問で「Bルートに固執すべきでない」などと発言したことを謝罪、改めてBルートでの建設促進を全会一致で確認した。
古田会長は冒頭あいさつで「会長として配慮に欠け、迷惑を掛けたことを陳謝したい」と前言撤回した上で「再度意思統一を図り、Bルートでの建設促進に向けまい進したい」と述べた。
一方、総会では諏訪地方選出県議から会長発言の影響を懸念する声が噴出した。野沢徹司氏(岡谷市・下諏訪町、改革・緑新)は「『県議会内の不協和音はまずい』との声が地元にある」と指摘。
金子ゆかり氏(諏訪市、創志会)は「会長が県議会ではBルート、地元ではCルートと主張するのでは困る」と言行一致を暗に求めた。【神崎修一】
12月10日朝刊 最終更新:12月10日12時2分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています