トップページatom
175コメント68KB

砂漠か宇宙で太陽光発電すればいいんじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012009/01/02(金) 20:41:36
エネルギー問題解決?
00022009/01/02(金) 22:45:01
中東の砂漠で太陽光発電し、それによって水素を製造して世界中に供給するだよ。
100億kwの発電所を作れば、年間30兆kwhのエネルギーが得られる。

石油石炭系資源は勿論、原子力エネルギーを代替することも可能だ。
私の計算では、わずか100兆円でこのプロジェクトは実現できる。
0003名無電力140012009/01/03(土) 01:07:30
安いな
0004名無電力140012009/01/04(日) 15:15:37
日本人の個人金融資産1500兆円。
世界を根底から変革できるパワーを秘める。
0005名無電力140012009/01/06(火) 10:20:36
日本ではむりそうだな
0006名無電力140012009/01/06(火) 10:21:12
アフリカでは やりそうだ
0007葉迦世2009/01/06(火) 10:29:01
砂漠のほうが全然低コストだと思います。でも、一部宇宙もやったほうが良いのかも。
多少天候による変動を平準化できますね。それと、こういう集中型だけじゃなくて、
各個宅で分散発電するのは災害対策上は有利だと思うので、やはり適切なポートフォリオに
よって平準化を図ったらよいのではないかと思います。

それから、寅さんが言うような集中型だと電熱併用でも結構高熱が取り出せると思うので、
ヒートポンプとか使用してクラッキングで水素作ったり、それ自体で
タービンを回して太陽光熱発電もできそうです。
つまり裸の太陽電池と比べると大幅に総合的なエネルギー変換効率を高めることができると思います。

100兆円はすぐにはコンセンサスが取れませんが、2兆円をばら撒くよりは、
派遣で仕事なくした人の雇用創出も兼ねて取り組んでみたら良いと思いますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています