発電効率14%の多結晶型で4kWのパネル面積が29u、
1時間に1uあたり2Lの水を流すとすると全部で58L。
水道水1LあたりのCO2排出量は東京の場合およそ0.0007kg
http://www.carbonfree.jp/200.html
なので58Lなら0.0406kg。電気を1kWh発電して削減出来るCO2は0.425kg。
1時間あたりの実質発電量が3kWhで散水で15%効率上昇とすると0.45kWh。
CO2削減量は0.19kg。

つまり散水で消費するCO2が0.0406kgに対して削減出来るCO2は0.19kg。
使用する水道料金と儲かる電気料金で比較でするとちょっと微妙だから、
コスト的にも得をしたいなら電動ポンプで雨水利用だね。これならCO2削減でも
コストでも水道水利用よりかなり効果高いよ。まあ手間まで考えると
自動化しないとちょっと割にあう仕事にはならないだろうけど。