>>270,271
dクス

いずれにしても、南東−南−南西なら十分な発電が期待できるんだね?

ちなみに、夏場の効率は日光の照度による上昇と高温度による低下とでは
日光の効果のほうが大きいってことでいいんだよね?

今日の朝日新聞に載ってた自動車運搬船の太陽光発電は気象条件が良く、
日照が長いことと海風によるパネル温度上昇が抑制されたことで
なかなか良い結果が出たとあった。(WEB上には記事を見つけられませんでした)

自動車運搬船はこれ。

太陽光発電を動力の一部に使う貨物船が完成
http://www.asahi.com/video/eco/TKY200812190322.html
船は全長200メートル、幅32メートル。甲板に328枚の太陽光パネルを設置し、
12軒の家庭の消費電力にあたる40キロワットを発電して、
エンジンや照明、換気装置などにあてる。自動車6200台を積むことができ、
トヨタ自動車が世界各地への運搬に使う。
ただ、太陽光で起こした電気は船全体の必要量の1%程度で、通常の燃料の重油も併用する。
今後は風雨や高波などの影響を調べ、さらに大型の発電装置を積んだ船も開発していく方針だ。