>>766
>まるで時代が違ったら自分が決めれる様な書き方じゃないか。

違うよ、スイスみたいに国家にとって重要なことはほとんど国民投票にして欲しいの。

それなら俺にも6000万分の1の決定権はもてることになる。
スイスでは原発も国民投票したし、橋を作ることさえ官僚には任せず投票だぜ。
このくらいの民主主義が欲しいの。

−−−−−(引用開始)−−−−−
「任意的レファレンダム」は5万人以上の署名があれば請求できる国民投票で、
法律の制定後や公布後でも90日以内ならば、政府の決定を住民の過半数の意志
で覆すことができるというものである。
簡単にいえば、法律の「クーリングオフ」制度ともいえる。

 ここには、国民に選ばれた代議士が決定することは「すべて国民の意思である」
などとする硬直した考えはない。

同じようにこの150年間に44件が採択され、55件が否決された。連邦議会が
決定した事柄の45%を国民が投票で葬り去ったといえば言い過ぎだが、国民が
異議を申し立てた案件にかぎれば、そういうことになる。
http://www.yorozubp.com/0001/000121.htm