トップページatom
74コメント14KB

節電対策で夏は熱中症冬は風邪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001壱軸2008/09/27(土) 12:17:21
室内設定温度:夏季27℃、冬季20℃という暴挙に出た某社
京都議定書達成のためには手段を選ばなくなってきた社内規定
蛍光灯は消灯するがPC・機械類・自動販売機は常時起動
これら矛盾を抱えたまま体調を崩してまで地球環境を守る意味はあるのか

その他企業における環境対策とその矛盾を語るスレッドです
0002名無電力140012008/09/27(土) 19:28:21
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
0003名無電力140012008/09/28(日) 18:56:26
空age
0004名無電力140012008/09/29(月) 20:55:17
I月X日
今日は「実験」と称し室内温度27℃で過ごさせられた
ゴム手袋をかけると体が暑い
同僚は下着が汗でずぶぬれだと言っている
夕刻には西日が窓から差し込み暑苦しさを加速させる
どうやらカーテン代すら惜しいらしい
0005名無電力140012008/09/30(火) 01:39:33
>>1
環境対策と嘘の理由で行った単なる経費削減です。
節電する方がCO2は実は増加します。
どうせ、会社は節電-作業効率低下=得か損か実験中です。
0006名無電力140012008/10/02(木) 22:08:25
J月X日
台風の影響で外気は冷え込むが試行中の27℃設定を維持した結果、
逆に空調への負荷が増大している模様
季節の変わり目にこのような実験を行えば集計結果は意味を成さなくなるであろう
0007名無電力140012008/10/05(日) 00:02:11
備品も買わない会社の割にそういうところはちゃっかりしてるんだから
0008名無電力140012008/10/05(日) 20:23:07
蓄熱式の冷房システムは温度管理が苦手っぽい。
設定を27度であっても、実際は30度くらいになってい
る感じ。とても暑いし、とにかく除湿しないから、不快
指数がうなぎ登りだよ。効率は大幅に低下している。
0009名無電力140012008/10/08(水) 22:57:16
「偽善エコロジー」(武田邦彦)によると冷房28℃設定に意味はないとある
日本以外の国での実施率が上がらなければ効果はないであろう
あと、この本はベストセラー化しているため会社経営者の目に留まっていない筈はない
要は>>5のいう温暖化対策を騙った経費節減である
流石、会社を経営するような立派な面の皮の厚い人は言う事が違いますね
0010名無電力140012008/10/10(金) 19:32:46
>>1
あのな、いい年こいてるんだから本音と建前くらい判れよ
0011名無電力140012008/10/18(土) 19:45:20
>>6
丁度今そんな感じになってるんだけど・・・
あれあれ、役所的な「夏期」の範囲と実際の季節があってないの
今度は寒いのに春分来たから寒くても暖房なしになったりして
0012名無電力140012009/01/11(日) 11:59:41
0013名無電力140012009/01/28(水) 22:11:46
不況age
0014名無電力140012009/03/08(日) 09:57:14
暖房使いまくってますが何か
0015名無電力140012009/04/16(木) 12:44:40
冬は節電とか騒がなかったな…
0016名無電力140012009/04/19(日) 06:55:07
太陽電池
0017名無電力140012009/04/20(月) 12:41:59
ゴミ焼き工場の排熱を家庭に回して欲しいんだ
0018名無電力140012009/04/20(月) 14:13:52
電気毛布の室温センサーを廃止し電気毛布の最高温度を今の2倍にすれば
日本のエネルギー問題はかなり改善する
0019名無電力140012009/04/20(月) 16:18:55
体感温度の湿度調節機である無垢を化学建材の代わりに大貼りし、窓にはくるまと
同じような赤外線断熱フィルム、壁には自然系断熱材を入れれば、節約ダイヤルも無問題
0020名無電力140012009/04/20(月) 23:41:01
電気代が表示されるプラグユニットがあるけどアレ買うのに金かかるのなw
0021名無電力140012009/04/21(火) 19:39:36
省エネ大賞受賞w
0022名無電力140012009/04/25(土) 23:16:38
公共施設は気温ではなく日付で冷暖房の使用を制限するから
寒の戻りとかがあると大変なことになるんだけど・・・
0023名無電力140012009/04/27(月) 12:14:47
>>22
今日はまさにそれ
0024名無電力140012009/04/29(水) 18:13:23
さむいよー
0025名無電力140012009/05/02(土) 09:09:50
エコアイス
0026名無電力140012009/05/07(木) 01:11:27
あついタスケテ
0027名無電力140012009/05/12(火) 12:29:02
精密機械の工場って窓開けられないから大変だなぁ







アチィーヨ!
0028名無電力140012009/05/19(火) 21:41:47
社長室の冷房は涼しい!
0029名無電力140012009/05/26(火) 12:15:28
省エネのキャンペーン張ってる電力会社のドアが自動ドアで
しかも開くと涼しい件について
0030名無電力140012009/05/28(木) 21:45:25
>>29
昔からそれ系の指摘はあったね
0031名無電力140012009/05/31(日) 13:11:05
節電節電で浮いた金は何処に使った?
0032名無電力140012009/06/03(水) 12:31:49
太陽電池の費用対効果ってどれくらい?
0033名無電力140012009/06/07(日) 00:33:12
>>31
節電で浮いた金でドライブに出かけました
節電したらCO2が増えました
環境省は嘘つきでした
0034名無電力140012009/06/07(日) 00:36:55
>>32
太陽電池は石油の2次エネルギーですからゴミです
0035名無電力140012009/06/07(日) 10:30:06
そもそもエコ替えは素人が見ても明らかにエコではないだろう
そのようなものを推進している政府は経団連の犬
>>33
庶民は地球温暖化阻止よりも高速値下げで車で遊びに行く方を選んだ
本当に二酸化炭素削減するつもりなら公共交通を値下げした筈だ

蛍光灯一本外したり、真っ暗な部屋で昼食とったり
我慢我慢を強いるだけじゃ人は動かない
よって地球は滅びる
0036名無電力140012009/06/08(月) 14:59:33
節電のためにage
0037名無電力140012009/06/08(月) 17:17:32
ビニール袋の使い過ぎは地球がゲボ吐いちゃうそうです。
0038名無電力140012009/06/09(火) 00:21:44
地球<金銭欲
0039名無電力140012009/06/10(水) 12:33:35
俺様>カネ>>>地球
0040名無電力140012009/06/10(水) 20:19:25
冬は火力発電所の熱機関効率が著しくいいから別に騒ぐ必要なかったんだろうな
0041名無電力140012009/06/10(水) 23:17:30
結局、洞爺湖サミット終わった次の日から
冷房の温度が適当になったのは事実
0042名無電力140012009/06/11(木) 09:06:33
福田「ざっとこんなもんよ」
0043名無電力140012009/06/11(木) 23:09:14
夏は熱中症で冬は風邪だぁ〜!?情けない…
0044名無電力140012009/06/12(金) 21:03:12
倹約じゃあ景気は回復しない
だがしかし経営者はケチるの大好き
それを正当化する理屈がエコって寸法よ
0045名無電力140012009/06/13(土) 09:13:16
エゴエゴルーガ
0046名無電力140012009/06/14(日) 18:03:40
蛍光灯減らして薄暗い机で飯を食うという貧乏臭い節電方式は戦時中のようなみみっちい根性論だ
0047名無電力140012009/06/15(月) 12:24:29
今やってるよ!
0048名無電力140012009/06/19(金) 09:10:11
でかいテレビは消費電力も大きいはずだが
エコポイントもどっさりもらえる
景気対策としてポイントを配るのなら分かるが
エコなどという余計な言葉を加えたもんだから
とたんに胡散臭くなってしまった
0049名無電力140012009/06/21(日) 00:01:21
>>48
消費電力が大きい方がエコ
0050名無電力140012009/06/22(月) 12:19:57
90年基準で二酸化炭素削減すると欧州は楽勝だが日本は不利
0051名無電力140012009/06/23(火) 20:54:39
西洋は策士だからな
地球を守ろうアハハーみたいに能天気なのは日本くらいだ
環境覇権を狙ってるのは見え見えだから米国は京都議定書に反対していたのだ
米国は地球守ってないとか感情的に怒って
自分の所だけ無茶な削減義務押し付けられた(というか自ら望んだ)日本涙目
0052名無電力140012009/06/25(木) 14:44:58
経費節減=エコと言い替える姑息
0053名無電力140012009/06/26(金) 12:16:17
鉄鋼業界の節電はきついっぽいけど健康には気をつけて
0054名無電力140012009/06/28(日) 14:11:11
扇風機しか使ってはいけない法案とか出したら家電業界から反発食らうだろうなあ
0055名無電力140012009/07/01(水) 21:31:53
地球より俺に優しく!
0056名無電力140012009/07/05(日) 09:05:18
金持ちが貧乏人に節電しろなんて笑っちゃうよ
0057名無電力140012009/07/12(日) 22:00:09
節電しよう
0058名無電力140012009/07/20(月) 10:24:00
とか言ってる人たちはロハス(笑)なんかをやってんのかねー
要は節電なんかしたくないけど環境にいいっぽい感じを醸し出したい人たちが
マイバッグやエコ替えやマイ箸なんかをやってんだよねー

企業が言う節電は環境のためなんかじゃなくただ経費ケチってるだけだろうが
0059名無電力140012009/07/22(水) 01:24:29
それが何か?
0060名無電力140012009/07/23(木) 01:26:59
>>59
自分で考えろ
0061名無電力140012009/07/25(土) 00:52:41
節電殺人事件キター!
いつかこういう事件が起こると思っていた
エコ教育の賜物だな
0062名無電力140012009/07/29(水) 12:48:06
嘘かと思ったがマヂで!?
0063名無電力140012009/08/01(土) 01:33:36
冷夏だから熱中症にならねーよ
0064名無電力140012009/08/11(火) 13:24:12
湿度高い日本は夏暑い
0065名無電力140012009/08/23(日) 07:57:33
その割に公共施設は大抵が自動扉で冷房効いているけど…
0066名無電力140012009/08/24(月) 20:58:08
電気を大切にねっていうCM作るのに使われた電気代が気になる
エコっていいながら24時間テレビやったり
でかいTV買うとエコポイントも多かったりするのはどういう事なんだろう?
0067名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 12:03:31
ヨーカ堂が24htvから降りた件にちいて
0068名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 19:22:50
>>66
人間、TV見ている方がエコなんだよバーカww
0069名無電力140012009/09/17(木) 05:17:47
テレビ見て外にでなければエコロジー
しかし高速無料でパー
0070名無電力140012009/09/21(月) 22:38:24
更に25パー削減するなんて頭がパー
0071名無電力140012009/09/26(土) 21:10:48
ハトの奴が国連で削減目標を言いやがったので
来年の夏の職場は灼熱地獄だぜウハハハハー
0072名無電力140012010/02/14(日) 13:37:50
今年のエコ活動は自殺することだったりしないだろうな!
0073名無電力140012010/05/14(金) 07:45:12
★「子ども手当」でギャンブル三昧弐万六千
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:44:07
26000円でギャンブルするつもりなんだろ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1253317447/l50
0074名無電力140012010/07/21(水) 22:12:59
>>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています