変圧器 Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2008/08/27(水) 22:57:52「新しい板には、必ず「鹿立ち入り禁止」と明記な」
「 「ぶ」もな。つか、言葉遣いが悪くて喧嘩ごしで絡むやつは皆禁止。」
>言葉遣いが悪くて喧嘩ごしで絡むやつは皆禁止。
「それじゃぁ誰も居なくなるぞww」
「御託を並べるんじゃなくて、さっさと板を作れよ。
「ぶ」「骨」「白」なんでもありで行こうぜ。」
ってことで、5VA〜1000MVAまで、変圧器のことなら何でも語りましょう。
前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1210999186/
過去ログ
1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1019543316/
0879名無電力14001
2008/12/23(火) 16:36:13変圧器の構成
巻鉄心
カットコア
ノンカットコア
積鉄心
短冊形
額縁形
Vノッチ形
構造
外鉄形
内鉄形
http://www.aichidenki.jp/eigyou/haiden/databook/8.pdf
>>856 では巻鉄心と書いてあるが、カットかノンカットか判らない
従って、カットの場合とノンカットの場合に分けて説明すれば桶
0880名無電力14001
2008/12/23(火) 20:04:38後出しジャンケン。
巻き鉄心は?と最初に聞いてきているから「カットコア」の説明をした。
「ノンカットコア」の問題なら最初からそう言うべき。
0882名無電力14001
2008/12/24(水) 20:19:040884名無電力14001
2008/12/25(木) 09:44:12いずれにせよ、この問題を持ち出したのはオレだけども、巻き鉄心でカットコアが
あるとは知らなかった。
結局分かったのは、ノンカットといっても、鉄心を1枚の珪素鋼板で巻いているのではなく
1回分を何枚かで束ねて巻いて、成型焼きなましをしている。
当然1回分ごとに接合面がある。
焼きなまし後、接合面をたたいてばらす。全部ばらけない様に注意して隙間を作って
コイルを差し込む。
単相ならこれでいいが、3相となると、ばらす隙間が2箇所いるということ、
周回の鉄心をバラスと組み立たなくなる気がしたから、3脚鉄心の話を持ち出した。
この件で気を悪くされたかたがたには、心からお詫び申し上げる。
0885名無電力14001
2008/12/25(木) 17:42:37これと鎖交させるように鉄板を巻かないと鉄芯に成らない。
どうやっても原理的に○はCの形に割りを入れないと鎖交出来ないのでは?
0886名無電力14001
2008/12/25(木) 19:51:33ラップ部分で切り離しが可能と言うことではないか。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2074
木槌でラップ部分をたたいて、接合面を緩めて切り離し、割を入れると言うことだろう。
3脚鉄心については詳しくは分からない。
製造方法を考えてくれ。
0887名無電力14001
2008/12/25(木) 19:55:30_,r'"川レルノ川レリル
,rイ (
,イ ,,r'' ゙""゙`゙`゙`ヽ おぉ〜、オレがインチキ営業の奇術者だ
i ゝ _,ノ' 'ヽ、ヽ オレは文章の書けない人格者だ…
| / r=・- , (=・- もんくあるか。
lr'"ヽ」 ` ( r、_r) ヽ 同じことを貼り付けることはできるぞ
.li り ,,;;;''',r-、'';;; i 何度でも同じことはできるぞ
レー'| `ヽ ii ノユ(. ii | 意味は分からないがな
,| ! || `ー一' || | よく言っとくぞ…
ノ\ ヽ ヾ`ー'"゙ー'`! オレはアホの人格者だ、
,r< `ー、 `ヾ''ー-''"_,,、 ,ノ 統合失調症でもあるがな
/ \ `ヽ、_`゙"´ `~(ヽ、 2度と出てくるなと言われても出てやるぞ
お前の言うのが分かる様になるのに、10年はかかるな。
イヤァ、10年じゃ足らないな、分かるのに100年はかかるわな
おかげで派遣の仕事も無くなった。毎日路上生活だ。
時々、金を拾ってネットカフェ泊まりだ。ここは極楽だぜ。
道路に比べてな。インチキもそろそろ路上に出て来いよ。
0888名無電力14001
2008/12/25(木) 20:17:42何も彼のサイトを参照することも無いだろう。
「ぶ」がメインに活躍しているサイト。
他人のサイトを乗っ取ったサイト。
管理人は殺人鬼!
記載内容の信頼性は殆ど無い。
高岳のサイトからと称しているが信用しない方が良い。
0889名無電力14001
2008/12/25(木) 23:13:27先ずは帯状の鋼板を用意して型枠に沿って巻き形を作る。
この時の形状は長方形にする。
重要なのはこの長方形鉄心の断面の形。
四角■は駄目で丸●にする。
断面が丸い鉄芯を作るのは厄介だが次のようにして作る。
帯状の鋼板の幅を変えるのである。
最初は幅の狭いものから巻き初めて段々幅を広げていく。
断面の半分の所までの幅が最大幅で100%巻き終わった時の幅は最初と同じ狭い幅にする。
こうすると断面が●の形に近いものが出来る。
勿論このままでは駄目でプレス成形及び焼き鈍しを行い形状と特性を安定させる。
0890名無電力14001
2008/12/25(木) 23:28:05これで一枚物の鉄芯が出来る。
この鉄芯に根性で銅線を手巻きしても良いが下記のように機械巻きを行う。
糸巻き車の様なボビンを用意する。
このボビンの芯は中空で中空の直径は鉄芯の円断面直径より一回り大きなものとする。
このボビンの芯に割を入れて鉄芯に(鎖交するように)かぶせる。
鉄心を芯としてボビンが空回りするようになる。
ボビンのフランジ部分に駆動用のギヤを刻みこのボビンにギヤ駆動で銅線を巻き付ければ無事に巻線が終わる。
フランジ部分のギヤは撤去出来るが芯の部分はそのまま変圧器に残される。
低圧巻線、高圧巻線でコレを2回やる。
つまり変圧器にはプラスチックのボビン芯が同心円上に2組設置される事になる。
コレを左脚と右脚と2回やれば単相変圧器が出来る。
結果として外観は下記のようになる。
http://www.kitamura-kiden.co.jp/
鉄心部は● ●の形であり、巻線は◎◎の形になる。
0891名無電力14001
2008/12/25(木) 23:50:16内側鉄心の断面が半円になるように□形の鉄心を2つ作る。
真ん中は半円を二つ組み合わせれば円形●になる。
外側鉄心はこの内鉄心を芯枠としてさらに巻くがやはり断面が半円になるように巻く。
こうすると断面が円形●になる3脚が出来る。
後はこの3脚にボビンを各々付けて機械で銅線を巻き付ければ巻線が終了する。
上の方でボビン芯をプラスチックと書いたが配電用変圧器などでは何を使っているのかは不明。
多分非磁性体の金属製だと思う。
0892名無電力14001
2008/12/26(金) 00:02:39糞味噌一緒くたに書いてあって理解出来ないようになっている。
書いている白鳥が何も知らないで書いているからあんな事になる。
0894名無電力14001
2008/12/26(金) 00:25:51「ぶ」がこんな事を書ける訳が無いだろう!
0895名無電力14001
2008/12/26(金) 00:30:11オマエひょっとして・・・もの凄くアタマ悪くないか?
0896名無電力14001
2008/12/26(金) 20:09:13用意するもの木製で一辺が10cmの一合升。
厚さ1mmの厚紙
一合升の正確な寸法は知らない。実際に行う時は下記の数値を適時修正する事。
手順その1
厚紙を幅1.32cmの短冊状に切り長さは下記の様に5種類用意する。
─────────────400mm
──────────────404mm
───────────────408mm
────────────────502mm
─────────────────506mm
手順その2
これを一合升の外周に貼っていく。
最初は400mmのもの次は404mmのものと言う順番
一層貼る毎に長さが4mm増えるのは自明の理。
いくらバカでもこの位は理解しろ。
これで5層に貼ると厚みが5mmになる。
続く
0897名無電力14001
2008/12/26(金) 20:17:56手順その3
今度は厚紙の幅を1.732mmとして下記のように短冊状にする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━510mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━514mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━518mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━522mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━526mm
手順その4
同様に升に貼り増していく
厚みは1cmになる。
手順その5
今度は1.936mmにする。
==============================530mm
===============================534mm
================================538mm
=================================542mm
==================================546mm
手順その6
同様にこれも貼る。厚みが1.5cmになる。
続く
0898名無電力14001
2008/12/26(金) 20:22:27手順その7
今度は厚みを20.00mmにする。
長さは下記とする。
546mm、550mm、554mm、558mm、562mm
手順その8
これも同様に貼り増して行く。
これで20層4段の厚紙巻きが出来る。
ここで言い忘れた事がある。
この短冊状の厚紙は全て長手方向に繋がっている。
つまり一枚物である。
続く
0899名無電力14001
2008/12/26(金) 20:26:54ここでこの厚紙巻きを鋭利なカッターで切り断面を見る。
かなり大雑把な形だが半円形になっているのが観測される。
此処でこの記載に文句を言う奴は実際に自分の手でやってからにして欲しい。
これを逆方向にもう一巡行えば断面はほぼ円形になる。
一升升は単なる型枠だから出来上がり時に外す。
円形と言うには余りにもピッチが荒いと感じたら5層単位を1層単位にピッチを細かくすれば良い。
その時に厚紙の幅を幾つにするかは自分で考える事。
続く
0900名無電力14001
2008/12/26(金) 20:39:59誤植訂正
上で一升升と書いたのは一合升の誤り。
幅の記載に間違いが有った。
正式の幅は下記として読まれたし。
NO1.13.23mm
NO2.17.32mm
NO3.19.36mm
NO4.20.00mm
さて此処では断面が半円形になる所で貼り増しを止めたものを2組用意する。
各々が外観は□の形であり、断面は半円である。
これを2組近接させれば□□の状態になり、真ん中の1脚は半円+半円で円形の断面になる。
この状態□□を型枠としてこの外周にさらに厚紙を貼り増しする。
今度は最初は幅広く最後は幅狭くである。
こうすると3脚全部の断面が円形になる。
これで無事巻線型3脚鉄心が出来る。
以上
0901名無電力14001
2008/12/26(金) 21:56:23未だ誤植が有った。スマソ!
×これで無事巻線型3脚鉄心が出来る。
○これで無事巻鉄心型3脚鉄心が出来る。
0902名無電力14001
2008/12/28(日) 12:02:16これで解ったのか?それとも解らないのか?どっちだ?
0903名無電力14001
2008/12/28(日) 14:21:25積年の悩みが消えて、気分も晴れやかです。
おかげさまで、良い年を迎えられそうです。
多くの方々のご教授に感謝いたしております。
まことに有難うございました。皆様のご多幸をお祈りしております。
0904名無電力14001
2008/12/28(日) 17:19:08それは何より。
それにしてもバカの「ぶ」は相変わらずバカだ。
やっとの思いで「短絡発電機」を理解した様だが買電での短絡試験に拘っている。
今年も年の瀬だが、来年も「ぶ」の馬鹿さかげんは磨きがかるのだろらう。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2084
0905名無電力14001
2008/12/28(日) 22:51:45こっちの「ぶ」はもっと凄いぞ!
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2085
開閉器が開いたら「瞬断」になるのだと!
ここまで馬鹿だと有る意味凄いぞ。
来年が楽しみだな。
みなさま(「ぶ」は除く。)それでは良いお年を・・・
0906名無電力14001
2008/12/28(日) 23:55:060909名無電力14001
2008/12/29(月) 14:31:00年間計画を作ろうじゃないか。
念のため「ぶ」はお断り、だけどね。
0910名無電力14001
2008/12/29(月) 20:22:21何をやっても「ぶ」は書いてくる。
0911名無電力14001
2008/12/30(火) 14:22:07http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2076
「ぶ」にこれだけは言っておく。
彼のサイトでどんなデタラメを書いても誰も文句は言わないが、この2ちゃんねるに来て引っかき回すのは止めてくれ。
このスレッドも900レスを超えたが、オマエの無駄レスが大多数を占める。
もううんざりだ!
0912名無電力14001
2008/12/31(水) 10:21:14>来年のテーマは何が良いかねぇ〜
変圧器の過負荷運転のテーマはどうだい。
対象は、6.6kV 10kVAから1000kVAクラスかな。
新板を立てた方がいいかもしれない。
もちろん、
「ぶ」はお断り、だけどね。
0913名無電力14001
2008/12/31(水) 11:52:48誰もよりつかないスレになった理由が自分にあることすらわからんかな?
あと、お前の文章なり何なりは癖がありすぎてわかりやすすぎる
自演するならもうちょっと知恵働かせろ
0914名無電力14001
2008/12/31(水) 12:00:530915名無電力14001
2009/01/01(木) 09:49:520916名無電力14001
2009/01/05(月) 18:10:34荒らし投稿は止めて下さいね。
0917名無電力14001
2009/01/05(月) 19:48:41ふ〜ん、財団じゃ指示の狂ったいい加減なパネルメーターを見てるのかい。
ふ〜ん、財団じゃ、フィーダーの電流も測らないのかい。
ふ〜ん、財団じゃ、フィーダー毎の漏れ電流を見ることもしないのかい。
結局、財団ってただ目で見るだけなんだね。測って調べることはしないんだね。
そんなんで、よく安心していられるね。よっぽど肝が太いんだね。
0918名無電力14001
2009/01/05(月) 22:52:01おいらはウエストが太いのだけど、何か?
0919名無電力14001
2009/01/06(火) 11:04:450920名無電力14001
2009/01/06(火) 16:39:16つまり、このスレは実質鹿の独り言スレと言いたいんだね?
あと、誤爆したら一言誤るのが2chでも筋
鹿は何やっても何言ってもいいというルールでも作ったつもりか?
0921名無電力14001
2009/01/06(火) 18:14:250922名無電力14001
2009/01/06(火) 18:40:13荒らし投稿は止めて下さいね。
0923名無電力14001
2009/01/06(火) 23:00:39http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090102-00000510-san-soci
0924名無電力14001
2009/01/08(木) 00:09:53馬鹿の「ぶ」は今年になってからやっとおとなしくなった様だ。
永久に彼のサイトに沈んでいてくれれば実に良き事だが、あの厄介者は出物腫れ物所嫌わずなのだらう。
今年は何で笑かしてくれるのかな?
0925名無電力14001
2009/01/08(木) 17:16:14他人を嫌われていることにしても、自分が嫌われている厄介者だって事実は全くかわんないんだけど
0926名無電力14001
2009/01/08(木) 18:51:480927名無電力14001
2009/01/10(土) 10:50:55>年が明けて、あまり気合が入らない毎日を過ごしているところです
>皆様の期待に応えることができるかどうか
>ではでは
だれか、「ぶ」に期待している人がいたのか。俺は知らなかった。
「ぶ」はプップッの間違いなのか。
0928名無電力14001
2009/01/10(土) 16:12:27「ぶ」がやる気を出したら多くの人が迷惑をする。
そのまま冬眠してくれれば誠に結構な話。
0929名無電力14001
2009/01/12(月) 20:03:49年も改まったことだし、心機一転新しく始めようではないか。
0930名無電力14001
2009/01/12(月) 20:32:510931名無電力14001
2009/01/12(月) 20:40:47単相変圧器の一次側と二次側の電圧位相差ってあるんですか?
0932名無電力14001
2009/01/12(月) 21:10:06有るよ。
送電線の送電端と受電端で電圧降下による位相差が有るのと同じ原理。
位相角(δ)は負荷角とも言われるけど変圧器の場合δ=1度以下の非常に小さな値になるね。
0933名無電力14001
2009/01/12(月) 21:25:10どうもありがとうございました
0934名無電力14001
2009/01/13(火) 20:09:14アンカーを間違えていますよ。
0935名無電力14001
2009/01/14(水) 19:02:30第651条 委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。
2 当事者の一方が相手方に不利な時期に委任の解除をしたときは、その当事者の一方は、
相手方の損害を賠償しなければならない。
ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。
この法律の名前を明らかにするように求める。
0936名無電力14001
2009/01/14(水) 21:33:48(明治二十九年四月二十七日法律第八十九号)
最終改正年月日:平成一八年六月二一日法律第七八号
(◆委任の解除◆)
第六百五十一条
委任は、各◆当事者◆がいつでもその解除をすることができる。
2 ◆当事者◆の一方が相手方に不利な◆時期◆に◆委任の解除◆をしたときは、その◆当事者◆の一方は、相手方の損害を賠償しなければならない。ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。
0937名無電力14001
2009/01/15(木) 09:12:09財団法人のよくある例だが、3年契約を理由に契約期限切れまで解約に
応じないことがある。
これは、民法違反なのか。
釈明を求めたい。
0938名無電力14001
2009/01/15(木) 10:52:170939名無電力14001
2009/01/15(木) 14:17:16と書いて理解する相手でも無いだろう。
こんな所にこんな事を書いて「釈明を求めたい。 」とはこれ如何に?
誰が何の釈明するの?
■釈明■
しゃくめい【釈明】
―する
非難などに対して、そうせざるを得なかった(なってしまった)事情を説明して、相手に了解を求めること。
0940名無電力14001
2009/01/15(木) 20:59:56驚かしてまことに申し訳ないと思います。
お許しください。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1193327687/l50
0941名無電力14001
2009/01/16(金) 16:52:11測るのは変圧器一括だが、それで漏電がわかると思ってるのかよ。
それを聞きたいが。
0942名無電力14001
2009/01/16(金) 19:36:06此処まで頓珍漢な記事を書くのは「ぶ」以外に考えられないが、いよいよアタマの血管が切れておかしくなったか?
アンカー先を見ても話が全く通じない。
まぁ話が通じないのは「ぶ」はいつもの事だが・・・
0943名無電力14001
2009/01/17(土) 12:03:09ぶはスレ違いだろうが何だろうが関係なく書く銀座電力の基地外。
0944名無電力14001
2009/01/18(日) 09:40:18この板と間違えたんだろ。
「ぶ」じゃないアホが間違えたんだろ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1227189686/l50
0945名無電力14001
2009/01/19(月) 22:57:410946名無電力14001
2009/01/20(火) 19:33:440947名無電力14001
2009/01/20(火) 21:25:25頼むから「ぶ」は出てこないでくれ。
0948名無電力14001
2009/01/20(火) 22:00:30オレは「ぶ」のようなイカサマ奇術者なんかじゃないぞ。
レッキとした電気の技術者だ。
0949名無電力14001
2009/01/21(水) 12:28:56こんな事も解らないでウダウダ書いている。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2076
0950名無電力14001
2009/01/21(水) 19:16:23しょぼい鹿はどうせスレたてたりできないから、これでもうおしまいかな
まぁ元々変圧器の話もほとんどなかったし、鹿のおかげでみんな寄りつかなくなっちゃったし
しかし、自演て空しくないのかな・・・哀れな鹿よ、さようなら
0951名無電力14001
2009/01/21(水) 19:20:57この板の記事の8割くらいは「ぶ」の馬鹿記事で埋まっています。
0952名無電力14001
2009/01/21(水) 20:00:00http://science6.2ch.net/denki/#1
0953名無電力14001
2009/01/21(水) 20:06:07名前:名無電力14001 :2009/01/21(水) 19:16:23
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Cesare+919
投稿者---ナナシー(2009/01/21 19:13:58)
連続投稿ご苦労様
0954名無電力14001
2009/01/21(水) 22:15:420955名無電力14001
2009/01/21(水) 23:34:04言い訳
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Cesare+920
0956世紀の大発見
2009/01/22(木) 09:58:15この式の両辺にaを掛けると
a^2=a*b
次に両辺に a^2-2*a*b を加える。
a^2+a^2-2*a*b=a*b+a^2-2*a*b
式を簡単にすると、
2(a^2-a*b)=a^2-a*b
両辺を a^2-a*b で割ると
2=1
0957名無電力14001
2009/01/22(木) 18:33:21>この式の両辺にaを掛けると
>a^2=a*b
>次に両辺に a^2-2*a*b を加える。
>a^2+a^2-2*a*b=a*b+a^2-2*a*b
>式を簡単にすると、
>2(a^2-a*b)=a^2-a*b
ここまでは正しい。
>両辺を a^2-a*b で割ると
a=bなので
a^2-a*b=a^2-a^2=0
従って両辺を a^2-a*b=0で割ってはいけない。
α/0=β/0
∞=∞の形になるので式が定義されない。
高校一年生のレベル。
0958名無電力14001
2009/01/22(木) 19:10:270960名無電力14001
2009/01/23(金) 00:34:48とムキになって書くのは小学校レベルだな!ワロス!!
0961名無電力14001
2009/01/23(金) 08:24:32では、君のレベルを判定しよう
X^n + Y^n = Z^n (n > 2)
となる(X,Y,Z) の値の組を求めよ
0962名無電力14001
2009/01/23(金) 11:31:40ゆとりだから?
それともわざと?
0963名無電力14001
2009/01/23(金) 18:04:07この板は【変圧器】と書いてあるのに所構わず頓珍漢な事を書いてくる。
これが馬鹿で無くて何?
0964名無電力14001
2009/01/23(金) 19:46:320965名無電力14001
2009/01/23(金) 19:58:022009/1/23 (金) 16:06:54 - あきお - No.1232548572.4
極数が多くなるほど、励磁電流分が大きくなるため、負荷電流が増加します。
内線規程 資料 <一般用低圧かご形誘導電動機の全負荷特性> を参照願います。
・・・・・負荷電流が増加・・・・
0966名無電力14001
2009/01/24(土) 00:53:45「新しい板には、必ず「鹿立ち入り禁止」と明記な」
「 「ぶ」もな。つか、言葉遣いが悪くて喧嘩ごしで絡むやつは皆禁止。」
>言葉遣いが悪くて喧嘩ごしで絡むやつは皆禁止。
「それじゃぁ誰も居なくなるぞww」
「御託を並べるんじゃなくて、さっさと板を作れよ。
しかたがないから、「ぶ」「骨」「白」なんでもありで行こうぜ。」
0967名無電力14001
2009/01/24(土) 10:46:330968名無電力14001
2009/01/24(土) 12:39:44簡単に出るほうだからもう見たかもしれないが、
ttp://www.sakon-net.info/koatukitei/kitei_koatu_siryo8_2.htm
ここの事故例19、20のところに波及事故がある
ttp://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/16accident/denkijikojirei16.html
0969名無電力14001
2009/01/24(土) 16:05:41でも<共用接地>による低圧の波及事故例が知りたいのです。
配電の波及ではありません。
0970968
2009/01/24(土) 18:27:46すみません。間違えましたorz
ちょっと探してみましたが、記録はありますが詳細が詳しくないのが多いですね…。
検索力不足もあって私には無理ですが他の人が探してくれる頃を願っておきます(苦笑)
0971969
2009/01/24(土) 20:14:38Ω社の雑誌のバックナンバーに記事が有ったらしいのですが、どなたか読んだ
方居られますか?
バックナンバーを取り寄せてアボーンも嫌なので・・。
0972名無電力14001
2009/01/25(日) 11:48:19http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?ytakayukir
0973名無電力14001
2009/01/25(日) 17:50:420974名無電力14001
2009/01/25(日) 20:39:31偉大なる貴殿にお聞きしたいでつ。
聞いた話で結構ですのでw
0975名無電力14001
2009/01/25(日) 21:55:30だれかぁ!
ナナシー(2009-01-25 19:40:49)
973 :名無電力14001:2009/01/25(日) 17:50:42
とにかく、何でも良いから、新しい板を立ててくれ
うるさいやっちゃ!
だれか、立ててやれや!
<font color=blue size=6>それでは(`Φ´)/~ </font>
0976名無電力14001
2009/01/26(月) 22:01:300977名無電力14001
2009/01/26(月) 22:23:33http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/l50
0978名無電力14001
2009/01/26(月) 22:25:01http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。