これは鹿語録かい

>通常は2回線以上の並列冗長で送電していますから瞬時電圧低下で済むのは上流だけでは無く下流も含まれます。
>1回線の単独送電というのは日本では相当に希だと思います。

送電線の上流側に変圧器があるのさ。
その変圧器には母線があって、それから何条も送電線が延びている。
どこかで短絡があれば、短絡箇所は切り離されるとともに、母線の電圧は下がる。
これが瞬時電圧降下だ。
だから、大変広い範囲に影響が及ぶということだよ。
雷撃で短絡したとしても、瞬低は雷が来ていない地域にもおよぶだよ。
送電線が1回線かどうかは、たいした問題ではない。
霊感山勘で言ったって、みっともないだかだな。