あるお馴染みの板で、こんなのがあった。
************************
停電とは電力供給が途絶えることとあります

瞬低は超高圧の1相、あるいは2相の短時間(2秒以下)の遮断
瞬停は短時間(2〜3秒以下)の3相一括遮断と考えておけばよいということだろう
因みに、広辞苑には瞬停も瞬低も載ってませんでした
**************
しかし、短時間(2〜3秒以下)の3相一括遮断がありうるのかどうか。
瞬停は2〜3秒の停電で電圧復帰ということだと思うが、そんなことがありうるのか。
遮断器の動作責務は一般に、CO-1分-COだから、一旦切れれば1分間以上の停電となる。
銀座電力では、CO-1秒-COの遮断器を使っているのだろうか。