>>173
訂正します
Voが0になる条件は
Voを測定する系は誤差が無いものとしての条件の上で
>対地ベクトルの頂点を結んだ図形が正三角形になること
>特殊な二等辺三角形でVoが出ないベクトル図は書ける

接地電位からの三相ベクトルがおのおの長さが等しく相対角度が120度であること
接地電位からの二相ベクトルがおのおの長さが等しく、合成ベクトルが他のベクトルと長さが等しく相対角度が180度であること

Voの定義なんて本読めばいくらでも書いてるんだから別にかまわないだろ?
現場的には1線完全地絡の電圧を何ボルトに定義するかでもめるくらいだ

不平衡については、電力会社ではあまり気にして無いように見受けられる
なぜなら、変電所の不平衡は確認できたとして、
配電線にぶら下がっている需要家にたいして何処で不平衡が発生しているかわからないし対策の立てようが無い