【補助金再開】太陽光発電スレ part2【原価償却】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0995名無電力14001
2009/02/13(金) 18:49:18>>994
フェラーリとトヨタのF1参戦に使っている資源(金額)を自動車販売数で割ってみてください
何生産だけ計算しているのですか
ブレーキ一つ作るのにどれだけ違いがあるか調べるのもいいでしょう
同じ重さでも鋳造、鍛造、削りだし、加工工程も全く異なりますね
価格の高い物は販売数が少ないので1台あたりの開発、宣伝に使うエネルギーも多いですね
大量生産も効率的で資源消費量も金額も低い
人件費が安ければ低賃金従業員の消費活動も低い、人件費も資源消費に比例していますね
同じ資源消費で価格差4倍のCPUがあるならただのボッタクリ価格だね
製造工程が同じならいずれ下がるでしょう、現に下がってるし、一人勝ちメーカーだからできるんでしょうね
太陽光発電研究センターの話ね
>エネルギー量と完全に比例する」という主張を前提にしていると思われます。
完全にとは言っておりません、だいたい比例します
太陽光発電が例外である事も示されておりません
>実際に使われる材料やエネルギーや製造工程を科学的に調べた結果が
ぜひ、計算方法をたのむ
そして例題が意味不明です
>乾燥機で電気やガスを使えば、お金がかかります。しかし同じように乾かせた場合でも、太陽や風は請求書を送ってきません
乾燥機でお金が掛かれば石油が減る、風でお金が掛からなければ、石油が減らない。私の主張どおりですけど
太陽光発電の推進で儲けたい団体ですから仕方ないでしょうね
この団体が信頼できる根拠をまず示してくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。