【補助金再開】太陽光発電スレ part2【原価償却】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0882名無電力14001
2009/01/21(水) 19:08:50あまり詳しくない人に聞いたのか、勘違いしてるのかわからないけど・・・
簡単に説明すると、太陽光に使われているインバータは電圧を好きなように調節できるから
あなたの言っているようなことにはならないよ
基本的には接続点の電圧がどうであれ発電できる
ただ、規定で「100V系の電圧は101±6Vの範囲でなければならない」というのがあってね
つまり、電圧は好きなように調整できるとしても、最大107Vまでしか無理なわけ
で、電圧が高めな地域だと、発電してもすぐ107Vを超えてしまって、結果的に発電を停止
しなきゃいけないようなケースが頻発しちゃってるのが現状
いい物だと、進相運転(この説明はちょい難しい)や、出力を半分にしたりはできるが、
高くなるしあまり多く普及はしていない
作り込めば、この107Vを維持できるようにもできるだろうけど、コスト的にどこもやらないとおもう
実際、設置したはいいけど思うように発電してない・・・ての理由のほとんどがこれ
今後太陽光が増設されたとしたら、どこもかしこも発電できない・・・なんてことになるのは容易に想像できる
電力会社に接続点の電圧をもっと下げろ!!てのはちょっと難しい話
じゃあ101±6Vの範囲をもっと広げろ!!てのは、既存の家電製品の規格にもかかわってきてこれまた難しい
なんていうのかな、現状では太陽光をいくらでも設置できるような受け皿がないってのが現状
>>880
自動検針は日本でも既に実施されてるよ
一般家庭とかではまだだけどね
利権・規格・雇用なんかの問題があるから、徐々にしか進められないのが現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています