【補助金再開】太陽光発電スレ part2【原価償却】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662名無電力14001
2008/11/19(水) 18:51:11>電池に直射日光が当たるから、
太陽電池に直射日光あたらんでどうするw
70度くらいに上がった時の電圧降下が2割程度らしいので、
太陽電池面に水を流すパネルなんか挟んだら、この2割が吹っ飛ぶんじゃないかと思うよ。
>冷却液が日光の熱を吸収してくれるのが利点
今の太陽電池は波長1.2μm程度の赤外線まで利用できるようなので、
日光の熱=太陽光赤外線を吸収してしまえば太陽電池出力落ちるよ。
1.2μmより長波長の成分は少ないので、ここを吸収しても大した差はない。
それに熱は赤外線だけで来るわけではない。太陽熱と太陽電池で利用できる光はかなり重なり合ってる。
空冷+裏面の放熱フィンに少量の水を撒布で気化冷却が効率よさそう。
熱電対は結局温度差依存。熱電対を利用する=冷却すれば出力低下、出力を得たければ冷却しちゃダメ。
どっちにしても太陽電池似たいしあまりに微々たる出力になるので・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています