大阪ガス・連結子会社を語れ 2社目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0821名無電力14001
2009/02/15(日) 04:15:19そのお考え、何も間違ってはいないと思います。
条件・環境を考えれば迷うのも当然です。これが正常なんです。
・・・でありつつも、ここが良く見えてしまうほど、昨今の転職戦線は異常なんです。
おそらく、この異常事態を経験した方でないと理解できないと思います。
何を重要視するか?です。
絶対に解雇がない職場か?高給が見込める職場か?・・・非常に極端ですが。
反面、両方をそこそこ満たした会社は、“両方もありうる”・・・とも言えます。
もう、これは個人の選択肢として捉えてゆくしかないでしょう。
前向きに考えれば、>>799にも書きました通り、給与は下がりません。解雇もなし。
定年まで勤めて行けます。 他社では心配がつきまとうでしょうが・・・。
あと・・・お金の話以外です。
ガスの知識、結構面白いです。「なるほどなぁ」と思ったことしかり。
資格修得後はプロとしての自覚も芽生えます。
このレスの最後に・・・淡い期待ですw
7年〜10年に1回でもいい、“物価変動調整”の昇給ぐらいは欲しいものです。
現在、プロパー加入後の社歴が浅いため、会社側も経験がないのです。
ですから「絶対にない」とは言えないと思います。
現在の20万円の価値相当分を、10年後はその実価で・・・。普通の理屈ですw
官製“御用”組合とはいえ、一応、組合があるのは心強いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています