大阪ガス・連結子会社を語れ 2社目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無電力14001
2008/12/27(土) 10:00:54何度もそのこと(お金)については話がでたが、結局は考え方次第やね。
この会社はOGのコスト削減のためにつくられた会社。
ある意味、【ワークシェアリング】のお手本のようなもの。
しかも、安い給料ながら売上に大きな変動もないから不況に影響されない。
実際、苦しい家計の方もいるだろうけど、それなりに計算された家計ができる。
これは嫁さん方にとっては一番安心できること。男とは感覚が少し異なるかな。
余談だが、プロパー社員とOG出向社員に給料の差があるのは仕方ない。
そもそもOG社員はオールマイティ・・・というか、多くの資格やら経験やらある。
明日からでも「保安指令に行ってこい」と辞令があっても一応行ける。
プロパー社員はそうはいかない。そのあたりの差は仕方ない。差別ではない。
そんなことより、やはりこの安定は“ありがたい”といっても過言ではない思う。
やはり、OGCR(や関連する子会社。OSSとか。)は恵まれている。
それは社員の大筋の声。
とりあえず、良い年越しを迎えられると思っている人は多いと思う。感謝せんと罰あたる。
余計な事かもしれんが、そう思わないなら辞めたらいい。否、辞めてやってくれ・・・と言いたい。
大変な思いをして年越しを迎える人が多いのを見て、こっちも涙出そうや。
だいぶ前やけど、そんな思いで年越ししたことあるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています