>>69
> 並列繋ぎなんだから、重ね合わせの定理で。
> 本質的には、一緒でも分けても同じ。

最大容量は容量は減らせないかもしれないけど、
NAS電池をあちこちに配置して、それぞれで役割を変えると、
片方の電池は充電中だけど、片方はフルで放電中とかの場合もありえる。
充放電ロスがあるから、まとめた方が効率的。

いろいろな発電方法に分散して、
確率論を使えば、最大容量とかも減らせると思うけどね。

> 現状の、発電事業者が需要家に直に売る場合の、
> 過不足を電力会社が負担するときのルールや価格そのままでいいでしょ。

それって風力事業者が直接需要家に売ることを前提とした話し?
それだと小さな風力事業者には負担が大きすぎるから、
電力会社が市場価格で買い取る制度も用意すべきだと思うよ。

で、電力会社側でもらった報奨金を使って、
NAS電池を用意して出力変動を調整。

> 増税すりゃいいじゃんで済んだら、赤字国債も年金問題も発生してないって。

今の世論なら、環境税賛成派が多いと思うけどね。