風力発電総合スレ 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0061名無電力14001
2008/08/02(土) 10:20:31> NAS電池単体で負荷平準化するぐらいなら、
> 風力の出力安定も兼ねて負荷平準化した方が、効率が良いんじゃないの?
風力の出力変動を吸収するためには、そのために蓄電容量を確保しておかないと。
つまり、蓄電容量を用途別に割り当てるのだから、それぞれ別々に設備を持つのと同じ。
> 風力出力と需要変動をネットワーク経由でデータ持ってきて、
> それで細かく出力を変動するようにプログラムすればいい。
NAS電池側でそんなことしたら、発振しかねないぞ。
考えが安直杉。
> そうすれば風力を出力が安定した発電と扱うことが出来るんだから
そこまでするには、かなりの容量の蓄電設備が必要だろう。
> LNGは出力変動するのが容易って意見もよく見かける。
何と比べて容易なのか、
ローコストで可能なのか、それとも、かなりのコストがかかるものの不可能ではない、ということなのか、
その「出力変動」がどういう意味なのか、etc・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています