CO2削減
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2008/07/16(水) 19:50:06山口・上関原発建設計画:中電が埋立申請 「海をつぶすな」地元住民抗議 /広島
6月28日16時1分配信 毎日新聞
中国電力が上関原発(山口県上関町)の建設に向けた公有水面埋立免許を山口県に申請したことを受け、同県上関町祝島の島民約90人が27日、
同社と山口県庁の玄関前で抗議行動をした。
ビラの配布やシュプレヒコールで「海をつぶす埋め立ては認められない」とアピールした。
広島市の中電本社であった株主総会。開会の約30分前、玄関前に鉢巻き姿の島民らが集合。
「原発絶対反対」と書かれた旗やのぼりを掲げ、約1時間にわたり、株主や通行人らにビラを配った。
「原発を建てさせない島民の会」の山戸貞夫代表は「生活の場を奪おうとする中国電力とは一切妥協しない。生活を守るために戦う」とマイクで訴えた。
総会では原発反対の株主たちが「埋め立てをせず、電源を原子力から自然エネルギーに転換すべきだ」などと意見。過去最長の3時間12分で閉会した。
総会後の会見で山下隆社長は「(抗議行動で)けがや混乱がなくて良かった。祝島の島民と直接対話したいが、残念ながら具体化できない。
解決に向けて我々に何ができるか、さらに考えたい」と語った。【近藤聡司】
6月28日朝刊 最終更新:6月28日16時1分
0881名無電力14001
2009/08/01(土) 09:24:578月1日3時8分配信 読売新聞
国土交通省の出先機関・北海道開発局で、過去3年間にヤミ専従を行っていた疑いのある職員が12人いることが31日、同省の調査で分かった。
このほか、常習的なヤミ専従とまでいえないものの、勤務時間中に無許可で組合活動に従事していた職員も932人に達した。
いずれも国家公務員法に違反する行為で、国交省は近く、第三者による調査委員会を設置、関係者の処分や給与返還請求を行う。
7月中旬、常習のヤミ専従者198人や短期間の組合従事者316人の違反行為を確定し、
上司らを含む1205人の処分に踏み切った農林水産省の場合、常習的なヤミ専従者だけでなく、短期間の違反者も処分の対象としており、国交省でも大規模な処分が行われる公算が大きい。
農水省のヤミ専従問題を受け、総務省が全省庁に指示していた調査の中で判明。国交省は31日、総務省に調査結果を報告した。
国交省が全国の出先機関と本省の職員を対象に調べたところ、北海道を管轄する北海道開発局から944人が違法な組合活動をしていたとの報告があった。
いずれも「全北海道開発局労働組合」(全開発)幹部らだった。
同開発局の職員は約5400人で、違法な活動従事者は2割近くを占めた形。
このうち12人は、違法な組合活動を年間30日以上続けており、常習的なヤミ専従にあたると判断された。
12人とも、違法な組合活動は1日あたり4時間未満だったという。
また、932人は年間30日未満の活動だったが、勤務時間中に許可を得ないまま組合活動にあたっていた。
総務省では、社会保険庁のヤミ専従問題発覚後の昨年5月にも、全省庁にヤミ専従調査を指示しているが、国交省は「ヤミ専従はなかった」と回答していた。
読売新聞の取材に対し、全開発は「職場にはヤミ専従はないと認識している」としている。 最終更新:8月1日3時8分
0883名無電力14001
2009/08/02(日) 17:38:280884名無電力14001
2009/08/02(日) 19:25:170885名無電力14001
2009/08/02(日) 22:16:340886名無電力14001
2009/08/02(日) 22:21:188月2日14時32分配信 時事通信【北京時事】
新華社電によると、中国湖南省瀏陽市で有害物質カドミウムが原因の疾病が住民に広がり、今年5月以降、2日までに2人が死亡した。
当局の調査で、硫酸亜鉛などを生産していた工場が原因と判明。
工場経営者が拘束されたほか、同市環境保護局長ら2人が停職処分となった。
カドミウムは富山県神通川流域で発生したイタイイタイ病の主因とされる。
中国でも汚染の拡大が指摘されているが、公表された事例は少ない。
この工場は2003年から硫酸亜鉛などを生産し、04年4月には無許可で半導体の材料となるインジウムの精錬を開始。
その後、周辺住民に関節痛などの症状が表れるようになり、体内から基準を超えるカドミウムが検出されたが、工場が生産停止を命じられたのは今年4月だった。
0888名無電力14001
2009/08/03(月) 11:31:04自分に向かっていうとピッタリだゾ
0890名無電力14001
2009/08/03(月) 21:22:192009年8月3日 08時13分【モスクワ共同】
ロシアのプーチン首相(56)は1日、
世界一深い湖として知られるシベリアのバイカル湖で、有人潜水艇「ミール」に乗り込み、水深約1400メートルの湖底を視察した。
プーチン氏は過去に戦闘機に乗ったり、自ら麻酔銃を撃ってトラを眠らせたこともあり、メドベージェフ大統領と並ぶ国の指導者として「強さ」をあらためて印象づけた。
同氏は4時間以上にわたって潜水し、通信機器を通じて「湖底は美しい」と説明。
浮上後、報道陣に「次は宇宙旅行ですか」と聞かれると、「まだ地上でやるべきことが多くある」と答えた。
0891名無電力14001
2009/08/04(火) 15:39:248月4日10時40分配信 産経新聞
太平洋上の雲が50年前に比べ減少しているために、太陽光が直接海面に降り注ぎ、温暖化を促進している可能性がある。
米マイアミ大学のエイミー・クレメント教授(気象学・海洋学)の研究チームが米科学誌サイエンスに発表した報告によると、
1952年から2007年にわたってメキシコ沖の300万平方キロを超える太平洋海域で採取した気象データから、地球温暖化によって独自の永続的なサイクルが生まれていることが分かった。
雲は、森林火災、北極圏の永久凍土層と並んで温暖化促進の潜在性が指摘され、研究対象となっている。
これらの機能は依然として未解明の点が多く、気温予測に対する科学的な共通認識(コンセンサス)が得られずにいる。
このため、将来どれほど厳しい嵐、干魃(ばつ)、北極圏の氷の融解に見舞われるのかは予測困難だ。
サイエンス誌のホームページ上で、クレメント教授は
「21世紀は大幅な気温上昇が予測されているが、今回の研究はその上昇幅が大きなものになることを示している」とコメントしている。
クレメント教授によると、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)で使用された18の予測モデルのうち、英国気象局のモデルだけが雲の減少を正しく予測していた。
さらに英国気象局は、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が2倍に達した場合、平均気温がセ氏4.4度上昇すると予想。この数字は他の予測数値に比べると高く、IPCCの最新報告書の予測値は2〜4.5度となっている。
クレメント教授は「特定の予測モデルだけに頼るのは危険」と指摘する。雲の中の水蒸気はCO2同様に大気中の熱を閉じ込めるが、同時に太陽光を反射するため、その影響を計算するのは非常に難しい。
NASA(米航空宇宙局)の研究者だったロイ・スペンサー氏によると、
実際に雲は「太平洋10年規模振動(PDO)」と呼ばれる海洋と大気の循環サイクルの一部として、地球温暖化の大きな要因となっている。
クレメント教授は「CO2は気温上昇要因の一部に過ぎない」と述べ、
「気候変動に果たす雲の役割を理解することが重要」と説いている。(ブルームバーグ Jeremy van Loon)
0892名無電力14001
2009/08/04(火) 16:31:59多分海面に油を撒き散らして水蒸気の蒸発を
押さえ込んでるからじゃないですかね
炭酸ガスが巧く海に吸い込まれないのもね
0893名無電力14001
2009/08/04(火) 16:36:47>「二酸化炭素の削減」に関する話題の内の一つだよ
>>890-891
のどこが”二酸化炭素の削減”に関係するんだい?
0894名無電力14001
2009/08/05(水) 16:23:260896名無電力14001
2009/08/05(水) 21:57:39水質を高品質に維持
↓
水道代が上がる
↓
生活が苦しくなる
↓
自動車を売る
↓
二酸化炭素削減
0897名無電力14001
2009/08/06(木) 06:51:28業務用はリ―スで運用。身体的に必要な人には、自治体
で、資金援助。
0898名無電力14001
2009/08/06(木) 11:00:42↓
A売上げ低下
↓
B更に価格引き上げ
A、Bを循環、生産終了
0900名無電力14001
2009/08/06(木) 16:44:370901名無電力14001
2009/08/06(木) 16:56:47いいえ、
がんばっても買えないので
二酸化炭素削減です
0902名無電力14001
2009/08/06(木) 18:24:09温室ガス15%減に49兆円必要 1世帯、年7万7000円負担
2009年8月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200908/CK2009080602000227.html
0903名無電力14001
2009/08/06(木) 18:40:31そうそう、あなたにとっては「神が創り給うた」んですよね。
やはぅえさま、お元気ですか。
ゆうべ杉のこずえに あかるくひかる星ひとつみつけました
星はみつめます やはうえのようにとてもやさしく
わたしは星にはなします
くじけませんよ 農薬電波です
さびしくなったら はなしにきますね
いつか たぶん
それではまたおたよりします
やはうえさま・・・・農薬電波
(やはうえ)オマエのような邪教徒に用事は無い!
ドッカーーン! //
//
\\
//
\\
//
(゚Д゚) やはうえさま・・・・
(ノ< <つ
> >
/∪∪
/ /
0904名無電力14001
2009/08/08(土) 15:05:200906名無電力14001
2009/08/09(日) 07:16:19うん、ここのスレ主にはぴったりな言葉だ。
0907名無電力14001
2009/08/09(日) 11:11:14http://www.tco2.info/
0909名無電力14001
2009/08/10(月) 17:06:160913名無電力14001
2009/08/14(金) 17:16:088月13日23時29分配信 京都新聞
漁業に深刻な被害をもたらすエチゼンクラゲが今年、日本海一帯で大量発生する恐れが強まり、京都府の漁業者が警戒を強めている。
丹後半島沖ではすでに目撃情報があり、底引き網漁が始まる9月を前に懸念の声が出ている。
エチゼンクラゲは、東シナ海で発生するとされ、日本海沿岸を成長しながら北上する。
最大で直径1メートル、重さ100キロ以上にもなり、網に引っ掛かり、魚の水揚げの際に大きな負荷をかける。
2005〜07年の大量発生では網が破損する被害も出た。
独立行政法人・水産総合研究センター(横浜市)によると、昨年はエチゼンクラゲの被害がほとんどなかったが、今年は東シナ海での目視による調査などで昨年より多い発生を確認したという。
発生規模を予測するデータはないものの「大量発生の可能性がある」と注意を喚起している。
丹後半島沖ではすでにエチゼンクラゲの目撃情報がある。
府海洋センター(宮津市)は、若狭湾周辺への流入は8月上旬と予測し、
「ピークは例年、10月中旬ごろだが、今年は来るのが早く、9月になる可能性がある」と指摘する。
京丹後市の丹後町漁協は「9月に始まる底引き網に影響が出ないか」と心配する。
京都府は先月末、漁業関係者らを集めた「大型クラゲ対策協議会」を開催。
府漁連の職員らが大量流入に備えて、洋上での駆除やクラゲが入りにくいように改良した漁具の導入に対する補助制度などを紹介し、対策を呼びかけた。
最終更新:8月13日23時29分
0918名無電力14001
2009/08/15(土) 17:09:190919名無電力14001
2009/08/15(土) 17:10:158月15日10時38分配信 読売新聞
15日午前4時15分頃、愛知県田原市の立馬崎灯台から約1・2キロ沖合の三河湾内で、
同市小中山町、農業森下節男さん(75)の漁船(1・01トン)と、同所、漁業小川洸さん(62)の漁船(1・8トン)と衝突。
森下さんは海に投げ出され、約6時間後に衝突現場近くの海底で見つかり、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
同保安部の発表では、森下さんは同日午前3時頃、魚釣りのため、1人で船に乗って、同市の福江港を出港したという。
救命胴衣は着けていなかった。同保安部で衝突の原因を調べている。 最終更新:8月15日12時33分
0921名無電力14001
2009/08/19(水) 19:21:500923名無電力14001
2009/08/20(木) 10:07:570925名無電力14001
2009/08/23(日) 09:18:220930名無電力14001
2009/08/26(水) 13:46:270931名無電力14001
2009/08/26(水) 13:47:158月26日11時40分配信 時事通信【外羅老島(韓国南部)時事】
韓国教育科学技術省は26日、
人工衛星搭載ロケットの打ち上げ失敗について、大気圏内の飛行時の摩擦から衛星を防護するフェアリング(覆い)が正常に外れなかったため失速したことが原因と推定されると発表した。
衛星はロケットから切り離されたが、二つある覆いのうち片方が正常に離脱せず、十分なスピードを得ることができなかった。
衛星は落下の過程で燃え尽きたとみられる。
0933名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:45:010934名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:46:078月28日11時16分配信 毎日新聞
肥料の使用や化学物質の製造過程で出る「亜酸化窒素(N2O)」が、現時点でオゾン層を最も破壊する物質であることを、米海洋大気局の研究チームが突き止め、28日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。
N2Oは温室効果ガスとして先進国に排出規制が課せられているが、オゾン層保護の規制対象ではない。
研究チームは「排出制限はオゾン層保護と温暖化抑制の両方に有益」と、厳しい規制を求めている。
オゾン層は、生物に有害な太陽の紫外線から地球を守っている。
かつてフロンやハロンがオゾン層を破壊することが分かり、「モントリオール議定書」(87年採択)で規制が進んだ。一方、N2Oは規制対象外だ。
研究チームは、フロンや四塩化炭素など9物質について、排出量を基にオゾン層への影響を比較した。
その結果、87年はフロンの一種「CFC−12」が最も高かったが、08年にはN2Oが最大となり、影響は2位の物質の2倍以上だった。
チームは、人間活動に伴うN2O排出は今後も増え、21世紀最大のオゾン層破壊物質になると予測した。
N2Oは二酸化炭素の310倍の温室効果があり、地球温暖化防止のための「京都議定書」で先進国に削減を義務付けた六つの温室効果ガスの一つ。
環境省によると、日本の排出量(実重量)は90年度の10万3000トンから、07年度は7万7000トンまで減った。
同省は「フロンのように工業製品として製造するものに比べて排出源が多様なので、途上国も含めた規制は難しいのではないか」と話す。【大場あい】
◇ことば 亜酸化窒素(N2O)
一酸化二窒素とも呼ばれる。窒素酸化物の一種で、自然界に存在するほか、化石燃料の燃焼や肥料の使用、硝酸など化学物質の製造過程で発生する。
「笑気ガス」として歯科治療などにも使われる。
大気中のN2Oが成層圏で光によって分解される際に酸化窒素(NO)ができ、それがオゾンを分解する。
0935名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:59:12南極海で重油使用禁止へ 調査捕鯨の日本船に影響も
2009年8月29日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200908/CK2009082902000283.html
0936名無電力14001
2009/08/31(月) 12:20:132009年8月31日 12時04分
脱税事件の強制捜査直前に海外逃亡、その後逮捕され所得税法違反や業務上横領罪などに問われた元大阪府議で弁護士小川真澄被告(65)=大阪弁護士会=は31日、
大阪地裁(横田信之裁判長)の初公判で「ほぼ間違いないと思います」と起訴状の内容を認めた。
さらに「バブル崩壊後に多額の借金を抱えた。依頼者の金の無断借用がばれると思いパニックになって逃亡した。申し訳ない」と述べた。
検察側は冒頭陳述で「借金返済のために横領し、別の依頼者からの横領金で穴埋めしていた。一部は逃亡資金にも使った」と指摘した。
小川被告は昨年11月、大阪地検特捜部の強制捜査直前に逃亡。
フィリピンで拘束され、強制退去処分になった後の12月に逮捕された。
起訴状によると、小川被告は2006年、日本料理店を経営する会社のJR大阪駅前の本店ビル転売に関与し、転売益から分配を受けた7億円弱の所得を隠して所得税約2億5400万円を脱税。
さらに、05〜08年、兵庫県の女性の遺産配分金など、顧客からの預かり金約1億4900万円を着服したとしている。
(共同)
0937名無電力14001
2009/09/03(木) 10:18:039月3日3時18分配信 読売新聞
日本経団連は2日、民主党に対し、温室効果ガスの排出削減を目指す国際交渉で慎重な対応を取るよう求めていく方針を固めた。
14日の正副会長会議でまとめる民主党への要望に盛り込むほか、事務レベルで働きかけを強める方針。
経団連が慎重な環境政策を求めるのは、民主党の鳩山代表が今月22日に国連で開かれる気候変動首脳級会合に出席し、同党が掲げる厳しい排出削減目標に言及するのではないかとの見方が強まっているためだ。
民主党は政権公約(マニフェスト)で政府が決めた中期目標より厳しい「2020年までに90年比で25%削減」との目標を掲げた。
これに対し経団連は「経済活動に悪影響を及ぼす」と反発。
鳩山代表が同会合で25%の削減目標を打ち出せば「事実上の公約と受け止められ、日本が不利な条件をのまされかねない」(経団連幹部)と警戒感を強めている。
最終更新:9月3日3時18分
0938名無電力14001
2009/09/06(日) 16:50:48「二酸化炭素地球温暖化説は二酸化炭素利権ビジネスであって日本はカモられる
ばっかしです」
経団連がそう提案すれば、解決が早い。
0939名無電力14001
2009/09/07(月) 14:25:06>>木々を育てるための保育間伐
単に「早く金にしたい」だけだが?
排ガスと騒音で大気汚染にもなるけど「善人」は気取っていたいんだね。
まぁ「ポイ捨て」する観光客よりはマシかも、ですが。
ただし「山が好き」なら放置してる方が、生態系は健全に育ちます。
山好きが支える「豊かな森」
2009年9月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090907/CK2009090702000015.html
0940名無電力14001
2009/09/07(月) 14:35:58フィリピン沖で大型フェリー沈没 5人死亡、30人不明
2009年9月7日 朝刊【マニラ=吉枝道生】
フィリピン南部ミンダナオ島沖で6日未明、
大型フェリーが沈没し、少なくとも5人が死亡した。
乗員・乗客約970人が乗船していたが、約930人が沈没前に無事救出され、まだ約30人の安否が分かっていない。
フィリピン海軍などによると、フェリーは国内航路を航行中、同島サンボアンガ沖で傾き始めた。
数時間後に沈没するまでの間、沿岸警備隊や周辺の船舶が協力して救助活動を行い、多くの乗客を救出した。
0942名無電力14001
2009/09/08(火) 20:00:570943名無電力14001
2009/09/08(火) 20:01:422009年9月8日 18時58分【モスクワ共同】
ロシア大統領府は8日、
南米ベネズエラのチャベス大統領が9〜10日までロシアを訪問し、10日にメドベージェフ大統領と会談すると発表した。
インタファクス通信によると、ロシアの軍事産業関係者はベネズエラに潜水艦3隻と軍用ヘリコプター10機、多数の戦車などを供与する契約に署名する可能性があると述べた。
ロシアはベネズエラ、キューバなど中南米の反米や左派系政権との関係強化を進めている。
チャベス大統領は8月、隣接する親米国コロンビアが駐留米軍の増強を計画していることに対抗し、ロシアから戦車の調達を増やすと述べていた。
0945名無電力14001
2009/09/10(木) 18:27:340946名無電力14001
2009/09/10(木) 18:36:56漁師たちの家族や友人が不安を訴えてるってこともあるんだろうな。
瀬戸内の環境破壊も、末期的だし。
原発建設、埋め立て着工できず=反対派漁民が海上封鎖−中国電力
9月10日17時1分配信 時事通信
瀬戸内海に面した山口県上関町で中国電力が計画している原発建設で10日、
反対派の漁民らが漁船で海上を封鎖したため、予定していた埋め立て工事の着工が見送られた。
同社の上関原発準備事務所によると、
建設予定地の沖に設置するブイ(灯浮標)2基を約15キロ離れた同県平生町の岸壁から台船に乗せて運ぶ予定だったが、漁船など約35隻が岸壁付近を封鎖。台船が近寄れなかったという。
ブイ設置は、作業海域に船舶が立ち入らないようにするのが目的。
最終更新:9月10日17時1分
0948名無電力14001
2009/09/12(土) 19:40:24オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html
このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
0949名無電力14001
2009/09/18(金) 22:25:400950名無電力14001
2009/09/18(金) 22:27:07漁師はねぇ
「FRP漁船」だからね
「危険物質」への感覚・臭覚が鈍いんだよ。だから直感も鈍い。
いつの間にか、脳・神経が異常をきたしている訳。
つまり「自分自身が周辺環境を破壊している」意識に乏しい。
そこへ加えて、合成洗剤だの農薬だの無造作に垂れ流したり、排泄物に無神経な行動をとると、
「こいつら原発よりやべぇ」ってことになるんだよ。
あちらは一応「放射能は管理下に置くモノ」って大義名分があるからね。
「捕鯨が他の漁業とは違う」っていうのと似てるね。
明らかに血みどろの「殺害」「現金主義」だからね。あちらは。
ゴミ処分場問題ときわめて類似してる訳。原発はね。
上関原発建設計画:作業再開、またも断念 中電、頭下げ協力要請 /山口
9月18日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000171-mailo-l35
0951名無電力14001
2009/09/20(日) 21:17:58戦術を練ってるかのようだ
上関原発建設計画:中電、早々に作業断念 「別の手だて考えたい」 /山口
9月20日15時0分配信 毎日新聞
上関町長島での原発建設計画を巡り、埋め立て工事の着手を目指す中国電力は19日、
阻止行動をする同町祝島の漁民らへの説得を続けたが、午前11時過ぎに作業を断念した。
20日も見合わせ、21日以降の作業工程や再開時期を検討する。
中電は「別の交渉方法も含め手だてを考えたい」としている。
19日も平生町の田名埠(ふ)頭前に早朝から漁船約30隻が集結。
中電は午前7時半過ぎから漁民への呼びかけを始めたが、4時間弱で断念した。
埠頭の周りでは午前9時から抗議集会が開かれ、漁民や県内外の反原発グループが参加。
原水爆禁止山口県民会議など県内の組織は、事態を収拾しようとする姿勢を見せない県を「埋め立て許可を出した責任があるはず」と批判した。【近藤聡司】
〔山口東版〕9月20日朝刊
0952名無電力14001
2009/09/21(月) 14:10:369月21日13時2分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000071-yom-soci
0953名無電力14001
2009/09/21(月) 15:42:032009年9月21日 07時05分【ナイロビ共同】
西アフリカ・コートジボワールで2006年8月、
欧州から運ばれた有害廃棄物が原因とみられる呼吸困難などの症状で多数の住民が手当てを受けた事件で、
関与したオランダの石油販売会社トラフィギュラ・ベヘールは20日、
症状を訴えた住民に計2850万ポンド(約42億円)以上を支払うことで住民側と合意したと発表した。英BBC放送などが伝えた。
住民約3万人にそれぞれ約950ポンド(約14万円)を支払うという。
06年8月下旬、
トラフィギュラがチャーターしたパナマ船籍の船からコートジボワールに廃液が搬出され、同社と契約した地元の廃棄物処理会社が最大都市アビジャンの十数カ所に計約400トンをばらまいた。
国連によると、事件で少なくとも15人が死亡したが、トラフィギュラは有害廃棄物と死亡との因果関係を認めていない。
0954名無電力14001
2009/09/22(火) 13:17:459月22日10時7分配信 時事通信【ニューヨーク時事】
鳩山由紀夫首相は21日夜(日本時間22日午前)、中国の胡錦濤国家主席とニューヨーク市内で会談した。
首相はアジア重視の立場から提唱している「東アジア共同体」構想について、
「日中の違いを認めながら、違いを乗り越えて信頼を築き、構築したい」と提案した。
日中間の懸案である東シナ海のガス田開発問題について、
首相は「東アジアをいさかいの海ではなく、友愛の海にしたい。協定という形にしたい」と述べ、日中共同開発に関する協定の早期締結に向け、作業の加速化を促した。
北朝鮮情勢に関し、両首脳は「朝鮮半島非核化という目標に向かって協力していく」ことで一致した。
さらに、北朝鮮の金正日労働党総書記が核問題に関して多国間対話の用意があることを示唆したのを受け、6カ国協議の早期再開に向け連携していくことを確認。
首相は、京都議定書に代わる地球温暖化防止のための国際枠組み合意に向けて、中国側に協力を呼び掛けたとみられる。
0955名無電力14001
2009/09/24(木) 15:12:229月24日10時35分配信 時事通信
赤松広隆農水相が24日早朝、
移転問題の渦中にある築地市場(東京都中央区)を視察した。終了後、記者団に対し
「(施設が)狭あい化、老朽化していることは事実で、何らかの改善をしていかねばならないことは確か。なるべく早く結論を出したい」と指摘。
深刻な汚染が発覚した移転予定地の豊洲(江東区)の土壌改良策や、関係者の意見も踏まえ、早期に移転の可否を判断する意向を示した。
農水相は午前5時半ごろから約1時間、市場内を視察。冷凍マグロの競りを行う卸売り場や仲卸売り場などの状況を確認した。
その後、東京都から移転問題の経緯や土壌汚染対策に関する説明を聞き、土壌調査の結果を改めて提出するよう要請した。
同相は「安全が確認でき、わたし自身が納得できなければ絶対に(移転許可の)サインはしない」と強調した。
0956名無電力14001
2009/09/24(木) 15:30:479月24日4時4分配信 時事通信【ニューヨーク時事】
鳩山由紀夫首相は23日午後(日本時間24日未明)、
ロシアのメドべージェフ大統領とニューヨーク市内で会談した。
懸案の北方領土問題について首相は「われわれの世代で最終的に解決し、平和条約を締結できるよう大統領のリーダーシップに期待する」と表明。
大統領は「交渉を一層精力的に行いたい。独創的アプローチを発揮する用意がある」と応じ、交渉を加速することで一致した。
両首脳は、11月にシンガポールで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に再び首脳会談を行い、領土問題の本格交渉に向けた準備を進めることを確認。
また、政治レベルの対話を活発化するため、定期的に外相協議を行うことでも一致した。
首相は、日ソ国交回復を果たした祖父鳩山一郎元首相が、1956年の日ソ共同宣言で明記された歯舞、色丹の2島引き渡しでは領土問題は解決できないとの認識を持っていたと指摘。
その上で「50年たっても平和条約が締結できないのは両国にとってマイナスだ」と柔軟な対応を促した。
大統領も「双方が極端な立場を離れるべきだ」との考えを示した。
また、首相は「『独創的なアプローチ』についての考え方をしっかり示してほしい」と求めた。
0957名無電力14001
2009/09/25(金) 21:32:112009年9月25日 18時37分
気象庁は25日、
有害な紫外線から地球上の生物を守るオゾン層が破壊されてできる「オゾンホール」が、今年も8月中旬に南極上空で出現したと発表した。
10月初めにかけて過去10年間(1999〜2008年)の平均と同程度の発達が予想されるという。
米航空宇宙局(NASA)の衛星データを基に同庁が解析した。
9月21日時点で、オゾンホールの面積は約2340万平方キロ。
南極大陸の約1・7倍で、同大陸をほとんど覆っている。
オゾンの欠損量は約8千万トン。
フロンなど大気中のオゾン層破壊物質の濃度は90年代後半のピーク後も高い状態が続いている。
また、オゾン層破壊の促進に関係する南極上空の氷点下78度以下の低温域面積が、今年は過去10年間の平均と同程度で推移していることから、
同庁はオゾンホールの規模も過去10年間の最大値平均(面積約2620万平方キロ、欠損量約8800万トン)と同程度に発達するとみている。
オゾンホールは毎年8月後半に現れ、9〜10月に最盛期を迎え、11〜12月に消滅する。
(共同)
0959名無電力14001
2009/09/26(土) 15:17:350960名無電力14001
2009/09/26(土) 15:19:089月16日23時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000017-kana-l14
相模川で7年ぶりに水質汚濁防止訓練/相模原
7月9日22時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000019-kana-l14
0962名無電力14001
2009/09/30(水) 14:34:300963名無電力14001
2009/09/30(水) 19:51:32脳が未発達だから「外的環境」を破壊する、が一般論になりそうだな。
山口・上関原発建設計画:中電「発言」巡り公開質問書提出−−反対の株主 /広島
9月30日18時1分配信 毎日新聞
山口県上関町の上関原発建設計画に反対する佐伯区の株主2人が28日、中国電力に公開質問書を提出した。
質問書は、建設に反対する住民に、中電が「1次産業、2次産業は衰退していく」などと言った、と指摘。1次・2次産業に対する中電の考え方を問うている。
建設予定地の埋め立て工事着手に反対し海上で阻止行動をした漁民に対し、説得を試みた中電職員の発言が問題になっている。
今月16日には、山口県が中電に「住民をやゆしている」と注意した。
毎日新聞の取材に対し、中電は「上関の農業や漁業などを取り巻く環境は厳しいと認識している。
今後、原子力発電所の立地による新たな財源などを生かして、今ある農業や漁業の振興も図りながら、観光など新たな産業の振興も図っていかれてはどうか、との趣旨の発言をした」と回答。
「『2次産業は衰退していく』との発言は確認が取れていない」としている。
一方、株主の木原省治さん(60)は「質問書に書いた発言は間違いなくあった」と中電を批判した。【樋口岳大】
9月30日朝刊
0965名無電力14001
2009/09/30(水) 23:11:170966名無電力14001
2009/10/01(木) 19:15:4510月1日0時4分配信 産経新聞
今夏、大阪湾で歩脚に毛が生えたヒライソガニ属の新種のカニが見つかったとして、大阪芸術大学短期大学部(大阪市東住吉区)の福井康雄教授(55)が論文執筆を進めている。
大阪湾で新種が見つかることはめったになく、福井さんは
「大阪湾でもまだ新種が発見されるほど貴重な海。身近な自然を大事にしてほしい」と話している。
このカニは今年5月、大阪湾の水環境を把握するため大阪湾環境再生連絡会が行っている「大阪湾生き物一斉調査」の最中、「海浜の自然環境を守る会」の東山直美さんが甲子園浜(兵庫県西宮市)で2匹採集した。
前年にも1匹見つかっており大阪市立自然史博物館に同定を依頼していたが、福井教授によってこのほど新種と判定された。
仮称「ケアシヒライソガニ」は甲幅約2センチで、ヒライソガニよりもやや小型。甲羅の背面が平たく、歩脚に短毛が生えているのが特徴。
福井教授は京都大学院時代から海岸のカニ類の生態を研究しており、10年ほど前に和歌山県の白浜海岸で同種のカニを発見したことがあるが、サンプル調査前に姿を消してしまったという。
今回、大阪湾の河口で新たに見つかったことで、福井教授は「大阪湾には自然海岸が少ししか残っていないが、これからも貴重な生物が発見されるかもしれない」と期待を寄せている。
0968名無電力14001
2009/10/01(木) 22:38:320969名無電力14001
2009/10/01(木) 22:39:46知事が率先して話し合いに応じるべきでは?
犯罪隠しのようだが?
上関原発建設計画:足踏みが議題に 知事「着工へ努力を」−−県議会 /山口
10月1日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000147-mailo-l35
0970名無電力14001
2009/10/02(金) 15:30:32普天間アセス審査会が答申 ジュゴン再調査など求める
2009年10月2日 14時56分
米軍普天間飛行場の移設に向け防衛省がまとめた環境影響評価(アセスメント)の準備書を審査した沖縄県環境影響評価審査会は2日、
移設先海域のジュゴンの生息状況などを再調査し、予測や評価をやり直すよう求める答申を県に提出した。
仲井真弘多知事は答申などを踏まえ、10月13日までに防衛省に意見を表明。現行計画のアセス手続きの枠内であるため、知事は従来通り、県内移設容認の姿勢と滑走路建設位置の沖合修正を求めるとみられる。
防衛省は知事意見を参考にアセス最終段階の評価書の作成に入るが、新政権は普天間移設の経緯見直しを含めた検証を始めており、移設計画の行方は不透明だ。
答申は59項目412件で構成。緊急時にヘリコプターが住宅地上空を飛ぶ場合の予測と評価が必要としたほか、サンゴの保全措置が十分でないとして、消失を最小限にとどめるよう「建設位置の再検討」も要求。
全体的に環境保全措置が不十分と指摘し、環境影響を十分に低減できない場合は「事業の中止」も含めた再検討を迫っている。
審査会会長の津嘉山正光琉球大名誉教授は「ジュゴンの生態調査はきちんと出してほしい。科学的な根拠を示すべきだが、かなりの項目で不備が多い」と話した。
(共同)
0972名無電力14001
2009/10/03(土) 15:38:520973名無電力14001
2009/10/03(土) 20:28:50上関原発建設計画:反対団体、経産省に中止署名を提出 全国から61万人分 /山口
10月3日14時0分配信 毎日新聞
上関町の原発計画に反対する同町祝島の住民や反原発団体のメンバー約40人が2日、東京の経済産業省を訪れ、
計画の中止を求める約61万人分の署名を提出した。
署名は、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」「原水爆禁止県民会議」など5団体が4月から全国で呼び掛けた。
趣意書では「計画浮上から28年。町民は、推進、反対派に二分された。
地元住民の理解を得ておらず、原発への安全や信頼は大きく揺らいでいる」と中止を求めている。
同県民会議によると、反原発運動を続ける市民らも全国各地から参加し、総勢約100人になった。
同省は、中国電力と島民が埋め立て着工を巡ってにらみ合いが続く状況について、不測の事態が起きないよう中電に電話で指導したという。【井上大作】
〔山口版〕10月3日朝刊
0975名無電力14001
2009/10/04(日) 18:06:360976名無電力14001
2009/10/04(日) 18:12:332009年10月4日 11時10分
沖縄県を訪問中の前原誠司国交相・沖縄北方担当相は4日、
沖縄市の泡瀬干潟の一部を埋め立てる人工島造成事業の現場を視察し、同市の東門美津子市長と会談。
前原氏は埋め立て事業によるホテルや観光客誘致の効果に疑問を呈した上で
「夢を持つのは分かるが、巨額投資をしてペイできるかどうか、総合的な判断をお願いしたい」と述べた。
東門市長は2期工事は困難としているが、1期工事は推進という立場から、前原氏に対して
「沖縄市は県内でも失業率が高く、市民所得も低い。(陸地には)米軍嘉手納基地があり、市民は海に発展を求めた。市議会では28人中23人が推進派だ」と事業継続に理解を求めた。
視察現場で前原氏は国、県、市の職員らに事業の進ちょく状況などを熱心に質問した。
前原氏はこれまでに埋め立て事業について「1期は中断、2期は中止」と表明。
事業への公金支出差し止め訴訟の控訴審判決が15日に言い渡された後、県や沖縄市と相談して最終的な方針を示すことにしている。
(共同)
0978名無電力14001
2009/10/04(日) 19:23:17レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。