トップページatom
1001コメント529KB

          CO2削減        

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012008/07/16(水) 19:50:06
 
 
 
山口・上関原発建設計画:中電が埋立申請 「海をつぶすな」地元住民抗議 /広島
6月28日16時1分配信 毎日新聞

中国電力が上関原発(山口県上関町)の建設に向けた公有水面埋立免許を山口県に申請したことを受け、同県上関町祝島の島民約90人が27日、
同社と山口県庁の玄関前で抗議行動をした。
ビラの配布やシュプレヒコールで「海をつぶす埋め立ては認められない」とアピールした。
広島市の中電本社であった株主総会。開会の約30分前、玄関前に鉢巻き姿の島民らが集合。
「原発絶対反対」と書かれた旗やのぼりを掲げ、約1時間にわたり、株主や通行人らにビラを配った。
「原発を建てさせない島民の会」の山戸貞夫代表は「生活の場を奪おうとする中国電力とは一切妥協しない。生活を守るために戦う」とマイクで訴えた。
総会では原発反対の株主たちが「埋め立てをせず、電源を原子力から自然エネルギーに転換すべきだ」などと意見。過去最長の3時間12分で閉会した。
総会後の会見で山下隆社長は「(抗議行動で)けがや混乱がなくて良かった。祝島の島民と直接対話したいが、残念ながら具体化できない。
解決に向けて我々に何ができるか、さらに考えたい」と語った。【近藤聡司】
6月28日朝刊 最終更新:6月28日16時1分
0674名無電力140012009/03/10(火) 16:03:50
つらぬいた?>>673
0675名無電力140012009/03/10(火) 18:31:33
伊賀市内河川の水質公表 木津川上流は悪化、一部の河川で改善 三重
3月9日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000034-san-l24
0676荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/10(火) 19:16:00
>>674-975
スレタイとの関係は?
0677名無電力140012009/03/10(火) 19:43:08
バカ?>>676
0678荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/10(火) 20:53:54
>>677が、スレタイと関係があること書いた事あったっけ?
0679名無電力140012009/03/10(火) 22:36:01
そりゃ滅多にないな。
0680名無電力140012009/03/10(火) 22:44:37
>>975レスは滅多にないわな・・・
0681ショボンマスター ◆zjbrhKqhzQ 2009/03/11(水) 04:21:50
          .,__  ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)           ヽ
         ̄"'''─-         へ へ  ヽ   >>1-1000   
  ――=                ( ´・ω・`)ノシ |   行脚中の故 
     ――             ∠   )    |   スレ汚し御免被り仕る  
    _____           レ レ       | 
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ヾ、 _、           /
                 ヾ./_     _  //
                、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/ 
                // ./// /

0682名無電力140012009/03/12(木) 17:02:55
埋め立てからヤドカリ救え 浦添市港川小4年生
3月12日11時10分配信 琉球新報【浦添】

浦添市立港川小学校の4年生約150人が11日、
埋め立て予定地の同市西洲海岸から国の天然記念物オカヤドカリなどの生き物を同市港川海岸に移植する作業を行った。
都市部に残る自然海岸の貴重さや開発の在り方を学んだ児童らは、移植先で生き物が定着することを願い、大人の都合で移動させられる「命」の重さを感じ取った。
児童らはオカヤドカリだけでなく、イソガニやナマコ、希少種を含むカノコガイなどの貝類を1時間かけて捕まえた。
移植先では、できる限り元いた場所に似た環境を探し、岩場や水中、ヤドカリがすみそうな草むらに一匹ずつ丁寧に放した。
作業を終えた児童らは
「絶滅しそうな生き物がいるのなら大切にしたい」
「まだたくさんの生き物がいる。埋め立てる前に全部を救いたい」
などと感想を話していた。
市の依頼で移植計画策定に協力した「しかたに自然案内」の鹿谷法一さん、麻夕さんは「移した生き物がどうなるかは大人の責任。これから見守っていく」と児童に約束した。
移植はオカヤドカリの保全対策を義務付けられた浦添市が同校に協力依頼。環境学習の一環として行われた。
同市西海岸の埋め立ては那覇空港からつながる西海岸道路建設のために行われる。
0683荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/12(木) 19:25:26
>>682
スレタイとの関係は?
0684名無電力140012009/03/12(木) 21:48:35
的を射た?>>683
0685名無電力140012009/03/13(金) 19:14:12
普天間飛行場で油漏れ 通報2日遅れ
3月7日10時0分配信 琉球新報【宜野湾】

宜野湾市の普天間飛行場で3日、
北側のホットピットタンクでジェット燃料800ガロン(約3024リットル)が漏れたことが6日、分かった。
燃料漏れの発生は3日午前で、5日になり県と宜野湾市に連絡が入った。 
沖縄防衛局によると、燃料貯蔵所からタンクへ燃料を補給した際、計測器の誤作動で燃料が補てんされたことを示さなかったという。
対応班が排水路を吸引し、汚染を改善する中和剤を散布し、70ガロンは回収したという。基地外への流出はないとしている。
通報を受け県は5日、安全確保と原因究明、流出燃料の処理、速やかな通報の徹底を沖縄防衛局と米海兵隊に申し入れた。
また、県環境保全課が基地外の水を採取し、調査を実施しているが、今のところ異状は確認されていないという。
宜野湾市は6日、立ち入り調査などを求めて米軍に抗議書を送った。

0686名無電力140012009/03/13(金) 19:15:26
日露協力シンポジウム:オホーツク海の生態系保全 札幌で初開催 /北海道
3月9日11時1分配信 毎日新聞

オホーツク海の生態系保全に関する「日露協力シンポジウム」(外務省、環境省主催)が8日、札幌市のホテルで開かれた。
オホーツク海の生態系保全については昨年7月の北海道洞爺湖サミットの際に開かれた日露首脳会談で両国が協力して取り組むことに合意した経緯があり、その具体化へ向けた初めてのシンポ開催。
未解決の国境問題が障害となり日露の研究者間ではこれまで情報交換すら難しかったが、シンポでは研究成果や課題を報告し合い、保全に向けた道筋を探った。
オホーツク海は温暖化の影響が深刻な海域として知られ、流氷の縮小が海洋生態系にもたらす影響や、国境を越えて回遊する野生動物の保護に向けた方策などを議論。
また、知床では06年に流出した油の被害に遭ったとみられる海鳥5500羽以上が漂着する事故が起きており、事故の再発を想定した対策も話し合った。【本間浩昭】
3月9日朝刊
0687名無電力140012009/03/13(金) 19:16:23
悪天候で船からコンテナ落下、硝酸アンモニウム流出か 豪州沖
3月11日18時33分配信 CNN.co.jp(CNN) 

オーストラリア東部のクインズランド州沖合で11日、
コンテナ船が悪天候に襲われてコンテナ約30個を海中に落とし、化学物質の硝酸アンモニウムが流出した恐れがある事故が起きた。
同州の海洋保全当局が、落下したコンテナと共に、海洋環境への影響を調べている。

コンテナ1個にあった硝酸アンモニウムの量は明らかでない。
硝酸アンモニウムは肥料や爆薬などに用いられる。

モートン岬から約13キロ離れた現場海域は当時、サイクロンに襲われていたという。
同船はコンテナ約50個を積んでいた。

コンテナの他、燃料油も失い、海上には油膜が出来たという。
漏えいした量は不明。波が高く、油膜の除去作業が難航している。
最終更新:3月11日18時33分
0688名無電力140012009/03/13(金) 19:17:26
野島崎沖に油の帯 不明韓国船から流出か
3月13日17時37分配信 産経新聞

13日午前7時45分ごろ、千葉県南房総市の野島崎から南南東約13キロの沖合で、
操業中の漁船から「油が浮いている」と銚子海上保安部に通報があった。

同保安部によると、現場海域から北東方向に長さ約60キロ、最大幅100メートルの広範囲で茶褐色の油が浮いているという。

同保安部は、発見された油は、10日未明に東京・伊豆大島沖でパナマ船籍の貨物船と衝突、
沈没した可能性が高い韓国船籍の貨物船「オーキッド・ピア」(4255トン)から流出した疑いがあるとみて調べている。

衝突事故では、オーキッド・ピアの韓国人とインドネシア人の乗組員16人の行方が分からなくなっている。
0689荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/13(金) 19:23:04
>>684-688
スレタイとの関係は?
0690名無電力140012009/03/13(金) 19:34:32
それが謝罪のつもり?>>689
0691荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/13(金) 20:46:12
>>690
それが答えのつもり?
0692名無電力140012009/03/13(金) 21:01:51
なら、ちゃんと謝れば?>>691
0693荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/14(土) 19:28:24
>>692がまともな回答をくれたら、考えてもいいよ。
0694名無電力140012009/03/14(土) 21:51:46
内閣に不満が?>>693
0695荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/15(日) 09:36:48
>>694
常に完全解を求めているのかい?

だからスレ主は引籠りなんだね。
0696名無電力140012009/03/16(月) 19:15:05
それが謝罪のつもり?>>695
0697名無電力140012009/03/16(月) 19:15:39
<豪州>重油25万リットル流出 東部モートン島沖
3月16日19時8分配信 毎日新聞【ジャカルタ支局】

白い砂浜が人気のオーストラリア東部クイーンズランド州モートン島沖で、
香港船籍の貨物船から重油約25万リットルが流出する事故が発生、自然保護当局は油にまみれたペリカンの保護に取り組んでいる。

油流出は11日に起き、海岸線が約60キロにわたり汚染された。
海軍の艦船が海上で、州職員らが砂浜で懸命の除去作業を行い、16日までに漂着した重油の約半分が回収された。

モートン島はイルカ生息地として知られ、観光業への影響も懸念されている。
0698荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/16(月) 20:41:15
>>696-697
スレタイの”CO2削減”との関係は?
0699名無電力140012009/03/16(月) 22:47:43
>>698
スレタイの”CO2削減”との関係は?
0700名無電力140012009/03/17(火) 16:23:14
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0701名無電力140012009/03/17(火) 17:19:12
これが鳥インフルエンザの原因では?


アジアからミッドウェーへ、漂流プラスチックが野鳥むしばむ
3月17日14時59分配信 読売新聞

コアホウドリの世界的な繁殖地として知られる北太平洋・ミッドウェー環礁。
この地で米国・魚類野生生物局(FWS)などが進める漂着ごみの調査に、ボランティアの一員として昨年11月から先月まで参加した環境NPO会員の杉下純市(じゅんいち)さん(29)(山梨県北杜市)が帰国し、
漂流するプラスチックが鳥たちを脅かす実態を証言した。

同環礁を含む北西ハワイ諸島は、海流の影響で東アジア地域で出されたごみが流れ着く「ごみ集積ベルト」の中に位置し、年間約50トンの漂着ごみが回収される。

杉下さんらが主な調査対象としたのは、環礁最大のサンド島にある2か所の砂浜。
横たわっていたコアホウドリのヒナの死骸(しがい)からは、ライターや容器のフタなどプラスチック製の漂着ごみが見つかる。
海面を浮遊するプラスチックを親鳥がエサと間違えてヒナに与えたもので、胃で消化されず、ヒナは衰弱していくという。

滞在中に杉下さんがヒナの死骸から見つけたライターは、表面の文字が読み取れるものだけで約80個。
中国語、ハングル、日本語の順に多かった。
最終更新:3月17日14時59分
0702名無電力140012009/03/17(火) 20:47:11
JR王子駅:トイレの汚水……石神井川に垂れ流し 下水管から流出 /東京
3月17日16時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000161-mailo-l13
0703名無電力140012009/03/21(土) 23:24:51
携帯電話基地局は土と植物の葉を紫外線と電磁波で焼いてるようなもんでしょ。

0704名無電力140012009/03/27(金) 10:04:44
植物がCO2吸収して酸素出してるのにこれを駄目しちゃまずいでしょ。
0705名無電力140012009/03/27(金) 19:37:15
なんでも地球上の植物は、現在炭酸ガス不足であえいでいると言う話だ。
0706名無電力140012009/03/28(土) 08:17:06
「温室ガス減らすと失業者増える」政府検討委が試算結果
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20090327-567-OYT1T00595.html
0707名無電力140012009/03/28(土) 09:20:19
>705 ソースは? 日本に限れば携帯のせいか年ごとに湿度が減少している
0708名無電力140012009/03/28(土) 09:34:26
中生代は、CO2が多く、気温も高く、巨大な植物が繁っていたから、
地球にとっては、CO2が増えてもどうってことはないね。
人間の既存の産業の都合上、問題はあるだろうけど。
0709名無電力140012009/03/28(土) 10:04:11
日本じゃ、山が立ち枯れ、海は磯やけ、植物性プランクトン減少でマイワシが
ほとんど捕れない状態ですが? なるほど大昔は植物自体は元気だったと。
0710名無電力140012009/03/28(土) 10:59:09
>708中生代
http://contest2009.thinkquest.jp/tqj2009/110005/study/study2.html
そんでもまだ大昔のことだからいろいろいそう。
そんな大昔のことよりも…
空き地のコンクリブロックを裏がえせば、湿っ気がありダンゴ虫やはさみ虫
ミミズとか小型の甲虫とかいたんだが、最近は乾燥してるのか1匹もいない。
電磁波のせいでしょうか。土自体ぱさぱさだし。
0711名無電力140012009/03/29(日) 00:06:55
>>704
お前は典型的な馬鹿
植物はCO2排出して酸素も吸収している
+−0
アマゾン1個無くなっても問題ない
0712名無電力140012009/03/29(日) 12:03:06
±0ではない、吐き出す酸素の方が多い
だから地球大気の炭酸ガスが減り毒物である酸素が増加したのだ
この環境変化に対し地球上の生物は適応して来た
今後大気中の酸素の減少と二酸化炭素の増加が進行するなら
生物はこの変化にも適応していく
この変化に適応できぬものは滅亡するしかない
諸行無常、生死流転は世の習い気にすることはない
特に無産階級はな、有産階級が持てる富や利得の消失を恐れ
保持する富や利得を維持し続けたいと騒いでいるだけだ
全てが無に帰すればそれがどれほど無意味なことか判っていないだけだ
繰り返すが、炭酸ガスの増減など無産階級には無関係だ
07137052009/03/29(日) 16:24:31
>>707
”マーズダイレクト”だったか言う、有人火星探査に関する本。
0714名無電力140012009/03/29(日) 19:20:56
>713 そうなの?でも NHKで炭酸ガス増加中と、南極基地でも調べるらしいよ
ttp://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2004/tohoku/to04040.html
0715名無電力140012009/03/29(日) 20:58:29
>>712
はあ?
吐き出す酸素の方が多いなら、無から酸素を作ったのか?
0716名無電力140012009/03/29(日) 22:03:59
712じゃないけど…。 授業が変わる教材教具「光合成と呼吸を確かめる」
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/kari/rika/koukou/jugyou/h18nomaguchi.htm
0717名無電力140012009/03/29(日) 23:54:45
>>716
このような実験で、植物がO2を生み出し、動物がCO2生み出しバランスを取っている
と錯覚している人が多い
この錯覚に乗じて植林すればCO2を減らせると妄想する馬鹿が多すぎ
0718名無電力140012009/03/30(月) 01:10:11
光合成がさかんな夏には、CO2濃度減少してるし、O2はオゾン層修復のもとになるし
ひいては植物性プランクトンの減少も防いで好循環なのでわ?
日本における2005年の濃度変動
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/cdrom/report2005/html/2_1_1_a.htm
あいあーる村塾 海洋:キーマンは植物性プランクトン
http://nihonir.exblog.jp/7152284/
0719名無電力140012009/03/30(月) 08:20:15
生物の細胞は耐性限度を超えるエネルギーの大きな光子を吸収すると、
DNAは損傷を受けたり、破壊されたりする。
これは地球上の生物が紫外線に対して保護された環境の中で進化してきた
ことを考えれば納得できる。
すなわち、生物は可視光線に対して耐性をもち、それをフルに活用
するように進化してきた。
例えば、波長域 0.29 〜 0.32μm の紫外線(これをUV−Bという)
が吸収されると、DNAは破損する可能性がある。
したがって、
成層圏オゾン濃度が減少すると地上に到達するUV−Bが増加し、
より多くのDNAの破損をきたすことになる
0720名無電力140012009/03/30(月) 08:23:40
海洋生態系への影響
植物プランクトンはUV−Bが届かなくなる深さで、かつ光合成に必要な
可視光線が届くところで生息している。
UV−Bの増加は放射量の増大による直接的な影響を植物プランクトンに
与えるばかりでなく、UV−Bを避けるためにより深いところに避難する
結果、光合成に必要な光を確保できなくなるという重大な影響を与える。

 植物連鎖の底辺にある植物プランクトンの減少は、より高次の
 生態系全体(動物プランクトンや魚類など)に重大な影響を及ぼす

オゾンの功罪
http://www.geocities.jp/srkhayasi/ozon.html
0721名無電力140012009/03/30(月) 13:41:48
>>715
アノネ、植物にはネ、元素を創り出すような力はないのョ
もう少し学年が上るとその辺のところお勉強するから
シッカリ覚えるようにして下さいね
0722名無電力140012009/03/30(月) 17:08:16
>>721
じゃあ何で吐き出す酸素の量の方が多いと言ってるの?
0723名無電力140012009/03/30(月) 20:02:59
>>722
なんと!二酸化炭素の中には酸素が入っているんですよ。
知らなかったでしょ
0724名無電力140012009/03/30(月) 20:31:33
>>723
それ、二酸化炭素じゃん
0725名無電力140012009/03/30(月) 21:41:13
なんかしらじらしいやりとりですね。
山枯れや、磯やけの隠蔽工作じゃまいか。
0726名無電力140012009/03/30(月) 21:44:51
____
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
|  |
TTT
 ||
 ||
 ||
 ||
 ||
 ||
 ||
 ||
[|||||]
 ||
|||||||
====
0727名無電力140012009/03/31(火) 12:18:57
>>722
これから学校で習うことだけど、あなただけにはコッソリと今教えちゃいましょうかネ
植物さんはネ、炭酸ガスのなかのお炭が欲しくてしょうがないのネ
で、お日様が照っている間はお日様に助けてもらいながら炭酸ガスから
炭を選りだして一所懸命貯めこむのネ、そうすると酸素も出来てしまうのネ
酸素なんかいらないよって、ドンドン捨ててしまうの
植物さんが出す酸素は、人で言えばウンチかオナラみたいなものなのネ
お日様がマタ明日って手伝うのを止めると炭を選り出せなくなるし
昼間一所懸命働いたから疲れてしまって一休みしようとするのネ
実は昼間貯めこんだ炭は真っ黒黒助の炭のままではなくてブドウ糖という
甘〜いお汁にしておいたのネ
疲れて一休みするときは甘いもの食べるのが最高!なんてネ
でも甘いお汁は酸素が無いと力にならないから、昼間一度は捨ててしまった
酸素を吸なおして甘いお汁を炭酸ガスに戻して吐き出すのネ
植物さんが吐き出す炭酸ガスは人で言えばゲップかナ
算数の式で書いてみると
 植物さんが吐き出した酸素の量 は 吸った炭酸ガスの量−植物さんの体(幹や枝や葉っぱなど)
植物さんが昼間吸い込んだ炭酸ガスの量と夜の間に吐き出す炭酸ガスの量が
同じでは植物さんは朝に芽を出して昼間育っても夜の間に消えてなくなって少しも
育たないでしょ、分かるかナ
寝る子は育つって、アナタも早く寝んねしなさいョ
虫歯になったりオネショしないよう、寝る前には甘いジュースなんか飲んじゃ駄目ョ
0728名無電力140012009/04/01(水) 00:20:56
>>727
じゃあその植物さんが死んで、植物さんの体(幹や枝や葉っぱなど)が分解(燃焼)され酸素と結合してCO2に戻ったら
全て+−0になるので
結局植物の一生では、「吐き出す酸素の量が多い」てのが間違いになりますよ
0729名無電力140012009/04/01(水) 02:07:53
死んだ植物がCO2に戻らず、たくさんのエネルギーのかたまりみたいになった
状態が化石燃料、というようなことなのです。
0730名無電力140012009/04/01(水) 13:25:45
つまり、炭酸ガスを固定する事が重要、という事ですね。
0731名無電力140012009/04/03(金) 01:35:46
酸素を出すことも重要、オゾンの元になりオゾンホールを閉じる為に必要です。
0732名無電力140012009/04/15(水) 14:00:15
汚水流出:佐治川に 鳥取の処理施設、簡易水道を停止 /鳥取
4月7日17時2分配信 毎日新聞

6日午後1時ごろ、
鳥取市佐治町古市の汚水処理施設「ほき元ポンプ場」の異常を知らせる信号が市佐治町総合支所に届いた。支所の職員がポンプ場前処理室のドアを開けると、5〜6立方メートルの汚水があふれ出し、隣接する佐治川に流れ込んだ。
汚水が流入したため、午後1時15分に佐治川と千代川の合流地点に取水口がある用瀬簡易水道の取水を停止。約2時間半後に取水を再開した。給水は止まらなかった。
市下水道管理課によると、ゴミを取り除くスクリーンが目詰まりして汚水が流れなくなり、あふれ出たという。用瀬簡易水道は約1600人に水を供給している。【遠藤浩二】
4月7日朝刊
0733名無電力140012009/04/18(土) 11:28:50
<長崎漁船沈没>海底80メートルに沈んだ船体…映像を公開
4月17日21時25分配信 毎日新聞

長崎県平戸市沖で巻き網漁船「第11大栄丸」が沈没した事故で、船を所有する大栄水産(同市生月町)は17日、
水中カメラで海底80メートルに沈んだ船体を撮影、行方不明の乗組員12人の家族らに上映した。
同社によると、船体に大きな損傷は見られず、海底に船底をつけて沈み、煙突の側面に山形を二つ重ね、その下に縦線が3本ある社のマークが見える。
船橋(ブリッジ)はほぼ垂直に立っているが、レーダーマストが途中で折れ、船橋の後部に漁網が船体の上方にたなびいている。

引き揚げについては、石破茂農相が17日の閣議後会見で「技術的に可能かも含め海上保安庁や海上自衛隊などと調整している」と述べた。【山下誠吾、宮下正己】
0734名無電力140012009/05/01(金) 14:11:17
温室ガス、基準年比9%増に=07年度排出量の確定値−環境省
4月30日16時6分配信 時事通信

環境省は30日、2007年度の温室効果ガス排出量の確定値を発表した。
二酸化炭素(CO2)換算で13億7400万トンに上り、前年度を3200万トン上回った。
京都議定書は08−12年度の排出量を、基準年(CO2は1990年度)比で年平均6%削減することを求めているが、基準年を9.0%上回る結果となった。 
0735名無電力140012009/05/01(金) 14:14:03
五島沖 漁船沈没14人救助 巻き網船 帰港中に座礁、浸水
4月24日15時7分配信 西日本新聞

長崎海上保安部に入った連絡によると、24日午前2時45分ごろ、長崎県五島市福江島の崎山鼻から東約900メートル沖の海上で、
奈留町漁協(同市)所属の巻き網漁船団の網船「有漁丸」(19トン、永峰肇船長ら14人乗り組み)
が浅瀬に座礁、間もなく沈没した。
乗組員は14人全員が僚船に救助された。けが人はなかったという。

同海保によると、有漁丸は浅瀬に乗り上げた際、船底に穴が開いて船内に浸水し、4、5分後に沈没した。
同船は23日午後4時ごろ、僚船5隻と船団を組み同市の奈留漁港を出港。
五島列島南方の黄島沖で漁をして24日午前2時ごろから帰港中だった。
同2時45分ごろ、僚船から「網船の有漁丸が沈んだ」と、同海保に通報があったという。

同海保の航空機は、現場海域で油の流出を確認。
流出した範囲や量については今後調査を行う。

有漁丸を所有する鎌田水産(五島市)の鎌田基義社長は
「船は水深30メートル前後に沈んでいる。油の流出による漁場の2次災害を防ぐため、ダイバーを現場に潜らせて調査する。船を引き揚げたいが、天気が悪いので分からない」と話した。

長崎県の巻き網漁船は、同県平戸市沖で14日、
同市の舘浦(たちうら)漁協所属の網船「第11大栄丸」が荒天の中、転覆して沈没。乗組員12人が行方不明になっている。
=2009/04/24付 西日本新聞夕刊=
0736名無電力140012009/05/01(金) 14:19:09
軽油流出:インド艦船から1500リットル−−佐世保港に寄港中 /長崎
4月29日15時1分配信 毎日新聞

28日午後2時25分ごろ、
佐世保市の佐世保港に寄港中のインド海軍の駆逐艦「ムンバイ」から「油が流出した」との通報が、佐世保海上保安部にあった。
流出したのは燃料の軽油で、約1500リットルが流出した。原因を調べている。
佐世保海保と海上自衛隊佐世保基地によると、同艦はほかのインド海軍艦艇3隻と共に26日に寄港し、立神岸壁に停泊している。
28日は船のバランスをとるため、燃料を後部タンクから前部タンクに移していて、何らかのミスか故障で油が流出したらしい。
海自の隊員らがオイルフェンスを設置し、吸着マットで油を吸着するなどの防除作業をし、約3時間後に終了した。
〔佐世保版〕4月29日朝刊
0737名無電力140012009/05/03(日) 13:43:36
つまり、スレ主自身が、スレタイをまったく理解してない、
という事ですね。
0738名無電力140012009/05/03(日) 17:03:11
何か痛い思いでも?>>737
0739名無電力140012009/05/03(日) 17:04:41
携帯トイレで環境守ろう 屋久島、し尿処理対策で
2009/04/30 10:02更新

世界自然遺産の鹿児島県・屋久島で、山のトイレのし尿処理が追いつかず、水質の悪化など環境への影響が懸念されている問題
の対策として、環境省はゴールデンウイークの5月2〜5日、
登山者に有料で携帯トイレを配布、し尿を回収する取り組みを試験的に行う。

同省によると、携帯トイレは登山口や旅館などで500円で販売、登山者は既存のトイレの近くなど11カ所に設置された仮設ブースの中で用を足す。
し尿を吸収して固めた携帯トイレは登山口などで回収。
併せてアンケートを実施し、本年度中にも予定している本格導入の参考にする。

屋久島の登山者は、平成20年が約11万人で12年の2倍以上に増加。
環境省屋久島自然保護官事務所は「屋久島の自然を守るため協力してもらいたい」としている。
0740名無電力140012009/05/07(木) 20:04:18
佐賀・唐津沖に異変、魚消え海底にヘドロ…砂採取が原因?
5月7日15時18分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090507-00000519-yom-soci
0741名無電力140012009/05/08(金) 19:35:23
凍結18国道 コスト圧縮へ 6月にも建設再開 国交省
5月8日15時7分配信 西日本新聞

国土交通省が「費用対効果が見込めない」として一時凍結を決めた全国18の直轄国道整備事業に関し、金子一義国交相は8日の記者会見で
「コスト縮減を図り、6月に開く(各地方整備局の)事業評価監視委員会の議論に耐えられるものにする」
と述べ、早ければ6月中にも建設再開を目指す方針を明らかにした。

同省によると、車線拡幅区間を計画より短縮するなどして事業費圧縮を図る方針。
また、国交相は費用対効果について「(現在は計算式に入っていない)ネットワークがつながった場合の効果などを考慮する必要はある」と語り、
走行時間の短縮などを重視した現行計算式「費用便益比」を見直す考えも示唆した。

同省は3月末、費用便益比が1.0を下回った宮崎、鹿児島両県の3事業を含む18事業の一時凍結を決定。
地元からは事業の早期再開や計算式の在り方見直しを求める声が上がっていた。

凍結中の九州の国道は、青島‐日南改良(宮崎)と早崎改良、川辺改良(以上鹿児島)。
=2009/05/08付 西日本新聞夕刊=
0742名無電力140012009/05/10(日) 21:34:35
クジラ保護で地震探査延期 サハリン2の事業主体
2009/04/28 19:43更新

ロシア極東・サハリン北東部の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の事業主体サハリンエナジーは28日までに、
絶滅危惧(きぐ)種ニシコククジラの保護を求めた国際自然保護連合(IUCN)の勧告に従い、サハリン沖で今年予定していた地震探査を来年に延期したと発表した。

サハリンエナジーとIUCNの専門家委員会は21−24日、スイス・ジュネーブで会合を開催。
米国やロシアの生物学者ら11人で構成される同委員会は、探査活動によりニシコククジラが沖合に追いやられて餌を取りにくくなることなどを指摘した。
サハリンエナジーはこれに従い、海底資源探査の一環として行う地震探査の延期に合意した。(共同)
0743名無電力140012009/05/10(日) 21:36:38
>>742
川に原油150トン流出か サハリン、検察が調査
2009/04/23 09:03更新

インタファクス通信などによると、ロシアの環境保護団体「サハリン環境ウオッチ」は22日、
サハリン北部でパイプラインから流出した原油がギリヤコ・アブナン川に流れ込み、2月上旬からの流出量が計150トン以上に上ると明らかにした。地元検察当局などが既に調査を始めたという。

ロシア国営石油ロスネフチの子会社「RN−サハリンモルネフテガス」は同日、
1月31日からパイプラインの液体が川に流出したことを認めつつも、液体の成分は95〜99%が水だとし、原油の成分は200キロ以下だと主張した。既に流出は止まっているという。

原油が流出した川はオホーツク海に注いでいる。
これまで凍結していた川が解け始めており、同社は汚染された川の氷や周辺の雪の除去を進めているという。(共同)
0744名無電力140012009/05/18(月) 11:57:16
静岡空港 立ち木の伐採が完了 石川知事19日に辞表提出
5月17日20時31分配信 毎日新聞

静岡県島田市と牧之原市にまたがる静岡空港の本格的な運用の妨げになっていた立ち木の伐採が17日、終了した。
航空法の高さ制限を超える179本が対象で、地権者の大井寿生(としみ)さん(49)自身が、最後まで残っていたヒノキ4本を切り倒した。
石川嘉延知事(68)は、18日の測量で適法が確認できれば、19日に辞表を提出する意向を示している。

立ち木の存在は昨秋、2500メートルの滑走路がほぼ完成した後に表面化し、県は滑走路を300メートル短縮する工事を実施。
原因は県の測量ミスで、大井さんは09年2月、伐採許可と引き換えに知事辞職を要求した。
石川知事も3月にこれを受け入れ、開港(6月4日)前の5月17日までに作業を終えることで合意した。

大井さんは伐採終了後、報道陣に
「立ち木はなくなったが、訴えようとした行政組織の問題が県に伝わったという実感はまだない」と話した。

県は9月下旬には2500メートル滑走路での運用を開始すべく、早期の着工を目指している。【竹地広憲】
0745名無電力140012009/05/19(火) 18:04:47
不明の4人乗り漁船、捜索続く=岩手沖、浮玉など確認−2管本部
5月19日11時28分配信 時事通信

岩手県大船渡市の東方沖で消息を絶っている北海道様似町の日高中央漁協所属のマグロ漁船「第21共栄丸」(19トン、4人乗り組み)について、
第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)は19日も巡視船3隻と航空機4機を出すなどして捜索している。
2管本部によると、
これまでに浮玉や長さ300メートル、幅50メートルの浮流油などが、付近の海上で確認された。同船との関連は分かっていない。
最終更新:5月19日17時48分
0746名無電力140012009/05/22(金) 12:42:11
イージス艦衝突事故、防衛省が責任認め艦長ら38人処分
5月22日11時1分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000382-yom-soci
0747名無電力140012009/05/22(金) 19:24:38
税金で自然破壊


内藤林野庁長官、斎藤環境相へ林道工事の中止要請
5月20日18時0分配信 琉球新報【東京】

日本森林生態系保護ネットワークの河野昭一代表や沖縄命の森やんばる訴訟の原告団団長の平良克之氏らが20日午前、
内藤邦男林野庁長官、斉藤鉄夫環境相をそれぞれ訪ね、県が進める林道工事の中止を要請した。
要請団は多額の補助金があるため林道建設が続けられていると問題点を指摘した。
要請団によると、内藤長官は、国の補助金は地元からの提案があれば林道建設以外にも使用可能なことを説明した。
斉藤環境相は「皆さんと同じ考えだ」と環境保護の重要性に理解を示した。【琉球新報電子版】
0748名無電力140012009/05/22(金) 19:31:39
<CO2>08年、大気中の平均濃度 国内で過去最高に
5月19日20時44分配信 毎日新聞

気象庁は19日、08年の大気中の二酸化炭素(CO2)平均濃度が、国内の観測3地点でいずれも過去最高を記録したと発表した。
化石燃料の使用や森林減少の影響でCO2濃度は年々増加し、近年は増加幅が大きくなっているという。

人間活動や植生の影響を受けにくい3地点で観測。
08年の平均濃度は
▽岩手県大船渡市388.5ppm
▽東京・南鳥島386.6ppm
▽沖縄・与那国島388.0ppm
−−で、いずれも87〜97年の観測開始以来最高となった。
3地点とも08年までの10年間で、年平均1.9ppm増加している。【福永方人】 最終更新:5月19日20時44分
0749名無電力140012009/05/22(金) 19:33:33
>>748
なら、生きるの止めたら?
0750名無電力140012009/05/22(金) 20:23:45
何か惨めな思いでも?>>749
0751名無電力140012009/05/22(金) 20:35:15
>>750は、実生活が惨めなんだね。
0752名無電力140012009/05/22(金) 20:45:52
2ちゃんねるに怒られた?>>751
0753名無電力140012009/05/22(金) 21:04:01
>>752
的を射た?
0754名無電力140012009/05/24(日) 08:23:35
何か痛い思いでも?>>753
0755名無電力140012009/05/24(日) 08:24:26
比ミンドロ島沖でフェリー転覆、日本人ら12人死亡
5月23日22時11分配信 読売新聞【マニラ=稲垣収一】

フィリピン中部ミンドロ島沖で23日正午(日本時間午後1時)ごろ、
乗客と乗員計約70人を乗せたフェリーが転覆し、警察当局によると、乗客のうち日本人観光客の細谷正治さん(57)=京都府京丹波町=を含む少なくとも12人が死亡し、57人が救助された。

救助者の中には、細谷さんと同行していた60歳と57歳の日本人男性2人も含まれており、無事という。

フェリーはルソン島南部のバタンガス州を出発し、ミンドロ島の観光地プエルトガレラに向かっていた。
警察は、高波で船体を支えるはりが壊れ、バランスを崩して転覆したとみている。

細谷さんらは22日にマニラに到着、プエルトガレラを訪れた後、26日に帰国予定だったという。 最終更新:5月23日23時52分
0756名無電力140012009/05/24(日) 14:00:56
>>755
船が壊れて人が減った分だけCO2を削減できるという理屈ですね。なるほど。
0757名無電力140012009/05/24(日) 20:34:38
面白いかい?>>756
0758名無電力140012009/05/24(日) 20:35:20
国際石油開発、西豪州ヴァンゴッホ油田の開発施設で火災
4月15日21時40分配信 レスポンス

国際石油開発帝石は、西オーストラリア州沖合WA-35-L鉱区のヴァンゴッホ油田での開発施設としてシンガポールで建造中の浮遊式生産貯油出荷施設(FPSO)に火災が発生し、一部の機器類が損傷を受けたと発表。

このため、5月のヴァンゴッホ油田の生産開始の予定が遅れる見込み。

ヴァンゴッホ油田は、国際石油開発帝石の子会社アルファ石油がオペレーターのApache社とともに開発を進めている。
今回被害のあったFPSOは、建造会社であるプロセイフ・プロダクション・パブリック社保有の施設で、アルファ石油、Apache社が、施設完成後にプロセイフ社とのリース契約により生産操業に使用する予定。

今後の生産開始時期見通しについては、被害状況の検証や必要な修復作業などを踏まえて検討する予定だが、FPSOの修復に数か月を要する見込み。
《レスポンス 編集部》
0759名無電力140012009/05/25(月) 15:44:58
ボクらの生活排水が 海を真っ赤にしている?
R255月25日(月) 12時 0分配信 / 国内 - 社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090521-00000043-rnijugo-soci
0760名無電力140012009/05/25(月) 19:40:11
光海底ケーブル会社買収 NTTコム、100億円で
5月25日10時6分配信 産経新聞

NTTコミュニケーションズが日米間を結ぶ光海底ケーブルを保有するパシフィック・クロシッング(英領バミューダ)を買収することが25日、分かった。同日午後発表する。

NTTコムは9月をめどに、米国の機関投資家などから同社の発行済み全株式を取得する方針。買収額は100億円程度になる見込み。
パシフィック社は太平洋を横断する2本の大容量光海底ケーブル(総延長2万1千キロメートル)を保有している。

サーバー上のソフトウエアを必要な時だけネット経由で利用する「SaaS(サース)」サービスや、インターネット経由の動画配信サービスの普及を受け、
日米間の通信量が急増し、容量不足が懸念されている。
NTTコムは通信網を拡充することで通信容量を確保し、顧客に安定したサービスを提供できる態勢を整える狙いがある。
0761名無電力140012009/06/04(木) 18:52:27
さすがに「議員数を減らすのが最大の大気環境保全」であることには言及しないようだ・・・


温室ガスの基準「05年」で一致 自民、目標値は首相に一任
6月4日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000020-fsi-bus_all
0762名無電力140012009/06/04(木) 19:14:06
ttp://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
0763名無電力140012009/06/04(木) 19:56:21

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ミニミニ氷河期 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0764名無電力140012009/06/06(土) 17:43:00
エールフランス機捜索、仏が原潜投入
6月6日11時51分配信 読売新聞【ドービル(フランス北部)=林路郎】

仏軍統合参謀本部スポークスマンは5日、
大西洋上で消息を絶ったエールフランス447便(エアバスA330型機、乗客乗員228人)の機体捜索に仏海軍の原子力潜水艦「エムロード」を投入することを明らかにした。

ブラジル海軍は3日、同機のものとみられる残骸(ざんがい)を一部回収したと発表したが、4日になってこれが船舶のものとわかり、捜索は事実上振り出しに戻った。

生存者や遺体が全く見つからない中、仏原潜は今後、事故原因の解明に不可欠なブラックボックスの回収に全力を挙げる。
だが、事故から4日を経て、水深が数千メートルに達する海域での捜索は厳しく、長期化は必至だ。

一方、仏紙ル・モンドによると、事故機が消息を絶つ直前に「垂直降下」を示す自動信号を発していたことが判明。
仏政府の事故調査委員会では、事故機が乱気流に突入する際、速度表示計に何らかの誤作動が生じたため進入速度を誤り、揺れが空中分解を招いた可能性もある、との見方が浮上している。 最終更新:6月6日11時51分
0765名無電力140012009/06/06(土) 17:44:25
>>764
スレタイとの関係は?


あるなら詳しく説明をお願いします。
0766名無電力140012009/06/06(土) 17:46:29
飛行機はCO2を排出するからね
0767名無電力140012009/06/06(土) 18:03:26
>>766
しかし>>764のコピペの主題は、墜落機の捜索に原潜が参加する事では?
0768名無電力140012009/06/06(土) 18:09:44
原子力だからCO2が出ない。
0769名無電力140012009/06/08(月) 10:35:54
スレッド読めば?
0770名無電力140012009/06/10(水) 06:36:07
呼吸してないのかい?>>768
0771名無電力140012009/06/11(木) 19:38:53
電柱でPCB含む絶縁油漏れる 長岡市 
5月23日7時57分配信 産経新聞

東北電力新潟支店は22日、
新潟県長岡市曲新町の高さ6メートルの電柱上の変圧器から漏れ出した絶縁油0・5リットルから環境基準を上回る猛毒のPCBが検出されたことを明らかにした。

同支店によると、今月13日に市民から絶縁油が漏れていると通報があり、同支店が漏れ出した絶縁油を全量回収して変圧器を交換した。
漏れ出した絶縁油を調べたところ、0・5ppmの環境基準を上回る18ppmのPCBが検出された。

絶縁油が漏れ出したのは金属製の変圧器の底の部分の腐食が原因。
絶縁油はリサイクル利用され、何らかの原因でPCBが混入したものとみられ、平成元年以前につくられた変圧器に含まれる可能性があるという。
県内には元年以前の変圧器が3万7000台あるが、24年までにはすべて交換されるという。
最終更新:5月23日7時57分
0772名無電力140012009/06/12(金) 05:42:45
>>771
スレタイとの関係は?
0773名無電力140012009/06/12(金) 19:02:51
>>772への質問は無視?
0774名無電力140012009/06/12(金) 19:03:37
新潟水俣病の未認定患者ら27人、2億3千万円損賠提訴
6月12日13時57分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000552-yom-soci
0775名無電力140012009/06/13(土) 06:05:40
>>773
存在しない物は答えられませんが。

>>772への質問
って、具体的に何の事?
0776名無電力140012009/06/13(土) 15:07:07
じゃあ、スレッド読めば?>>775
0777名無電力140012009/06/13(土) 15:08:03
灯油流出:仁井田小から3キロリットル−−秋田 /秋田
6月4日12時2分配信 毎日新聞

秋田市教委総務課は2日夜、
秋田市の仁井田小学校で5月30日から31日にかけて、暖房用の灯油約3・1キロリットルが流出する事故があったと発表した。
同課によると、学校屋上の雨水を排水する管(長さ約10メートル)が倒れ暖房用の灯油配管を破損。
灯油タンクに貯蔵されていた約3・6キロリットルのうち、約3・1キロリットル漏れ出したという。1日午前9時半ごろ、職員が流出に気付いた。
灯油は排水路から近くの川やその下流域に流れ出たとみられ、同課は30日から31日にかけての雨で大半が流れたとみている。
市によると農業用水への流入や下流域での被害はなく、2日までに市消防本部や仁井田堰土地改良区などとともに校内の土壌と排水路を洗浄。オイルフェンスを設置した。【野原寛史】
6月4日朝刊
0778名無電力140012009/06/13(土) 15:09:17
六ケ所村の核燃再処理工場:重油2リットル漏出、放射能漏れなし /青森
6月4日11時1分配信 毎日新聞

日本原燃(六ケ所村)は3日、
使用済み核燃料再処理工場で、空調などに利用する蒸気用の燃料貯蔵施設から、少なくとも重油約2リットルが漏れたと発表した。施設は管理区域外にあり、放射能漏れなどはないという。
原燃によると、施設は空調などに使う蒸気を作るボイラーの燃料をためているもので、3日午前10時54分ごろ、貯蔵タンクから重油を送る配管で、つなぎ目から重油が地面に漏れているのを巡視中の職員が見つけた。
原燃はつなぎ目部分を締め直し、約1時間後に漏れを止めた。
前日の巡視以降に漏れたとみられ、地面に漏れた量は不明という。
配管は00年11月に設置され、つなぎ目の間に挟んでいるシール材の経年劣化や、つなぎ目自体の緩みなどが原因として考えられるという。
消防法に基づく危険物の流出が1リットル以上だったため、原燃は重要性が高い「A情報」(発生直後に公表すべき事案)として国や県、六ケ所村に連絡した。【後藤豪】
6月4日朝刊
0779名無電力140012009/06/13(土) 18:18:32
>>776
つまり、スレ主にも説明できない訳ですね。
0780名無電力140012009/06/13(土) 20:56:42
スレッドは読んだ?>>779
0781名無電力140012009/06/14(日) 09:44:48
なんかショボいスレだな
結局みんな二酸化炭素削減なんかに大して興味持ってないってことな
0782名無電力140012009/06/14(日) 10:44:31
>>781
スレ立てた人が、CO2削減を理解していませんから。

まじめに議論をしたいなら、別のスレに行った方がいいよ。
0783名無電力140012009/06/14(日) 12:22:46
たしか、不法投棄で逮捕されたのでは?>>781>>782
0784名無電力140012009/06/14(日) 17:24:43
痛い思いでも?>>783
0785名無電力140012009/06/14(日) 18:41:34
的を射た?>>784
0786名無電力140012009/06/15(月) 18:08:59
>>785
また無駄なCO2を排出した訳ですね。
0787名無電力140012009/06/18(木) 20:06:15
じゃあ、やめれば?>>786
0788名無電力140012009/06/18(木) 20:07:25
つまり「打ち水」か
まぁ「削減」ではなく「縮小」だが


太陽熱を冷房に=東京ガスが実証実験
6月18日17時0分配信 時事通信

東京ガスは18日、太陽熱を冷房にも活用する「高効率ソーラー空調システム」の実証実験を始めたと発表した。
世界的には太陽熱の利用は太陽光以上に進んでいるといい、都市ガスとの併用による省エネ効果などを確認する。
川崎市にある同社の事務所ビル屋上に太陽熱集熱器を設置。
そこで集めた熱で、水が蒸発する際に熱が奪われる原理を応用して冷水をつくり、冷気に変える。
ピーク時の集熱量は、家庭用ルームエアコン30台分に相当する約100キロワットを見込む。
冬は太陽熱をそのまま暖房に利用する。
従来のガス冷房に比べ、ガス消費量を約2割、二酸化炭素(CO2)排出量を18%それぞれ削減できるという。 
0789名無電力140012009/06/19(金) 12:31:02
>>788
オマエの星では打ち水で暖房も出来るんだ。
0790名無電力140012009/06/19(金) 16:06:15
そうだね、>>787は活動を止めた方がいいね。
0791名無電力140012009/06/19(金) 20:56:05
へぇ、出来るんだ?>>789

犯行予告?>>790
0792名無電力140012009/06/20(土) 09:45:18
他人のつもり?>>791
0793名無電力140012009/06/20(土) 21:25:30
寄生虫?>>792
0794名無電力140012009/06/20(土) 21:47:39
自己紹介?>>793
0795名無電力140012009/06/20(土) 21:57:55
ストーカー?>>794
0796名無電力140012009/06/21(日) 20:42:00
 
 
 日本は、CO2削減のために、高コストエネルギにシフトし、製造業を放棄しなさい
 我が中国は、CO2規制を拒否し、低コストの電力を提供し、製造業を受け入れよう
 
 さらに、日本のCO2削減の不足分は、中国の排出権を売ってあげよう
 
 
0797名無電力140012009/06/22(月) 11:59:50
ずいぶん業界に特化してますな・・・>>796
0798名無電力140012009/06/22(月) 12:01:09
淀川水系に医薬品残留物 藻類に影響も 京大教授ら研究グループ調査
6月22日6時12分配信 産経新聞

大阪、京都、滋賀の3府県にかかる淀川水系で、解熱剤や抗生物質など医薬品類の残留物質が77種検出され、藻類を使った実験で一部の物質に強い毒性が観察された
ことが21日、京都大の田中宏明教授(環境工学)らの研究グループの調査で分かった。
医薬品物質の水環境への混入は厚生労働省などの調査で判明しているが、生物への実験結果が明らかになるのは初めて。
食物連鎖による生物濃縮で人体への影響も予想されるため、田中教授らは早急な対策を訴えている。

調査は、淀川水系の本川、支川、下水処理場付近の計33地点で採水し、京大付属流域圏総合環境質研究センター(大津市)で分析した。
河川水からは、強心剤や高脂血症剤、抗不整脈剤、胃酸抑制剤など77種の物質が検出され、調査地点でほぼまんべんなく医薬品物質が出たという。

さらに、生態系への影響を調べるため、藻類のミカヅキモを使い、淀川水系で検出されたものと同じ医薬品物質を与えて、それぞれ成長のスピードを調査。
その結果、解熱鎮痛剤や抗生物質など5物質が、藻類の成長を阻害する強い毒性を持っていることが判明した。
中でも薬用せっけんなどに含まれる物質「トリクロサン」が、除草剤と変わらないほど強い毒性がみられたという。

現段階では、ミカヅキモのみの生態調査しか実施していないため、他の水生生物への影響は不明。

田中教授によると、病院や家庭で日常的に使用される医薬品は、主に屎尿(しにょう)として下水に排出。
従来の下水処理技術ではほとんど除去できず、河川にそのまま流入する。
畜産業や水産業でも、感染症防止や肉質向上などの目的で多くの医薬品が使用されており、処理されず直接環境中に放出されている可能性があるという。

国立保健医療科学院の秋葉道宏水道工学部長は
「浄水場では医薬品物質が除去できるため、今のところ人体への直接的な影響は報告されていないが、生態系への影響は今後解明していくべきだろう」と話している。
0799名無電力140012009/07/07(火) 15:31:26
諫早開門調査、実施なら国が費用全額負担
7月7日8時41分配信 読売新聞

国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)を巡り、
潮受け堤防排水門の開門調査を実施するかどうか検討している農林水産省が、防災対策や農業用水の代替水源確保など調査にかかる費用を全額負担することが分かった。

民主党の大串博志衆院議員(比例九州)が農水省に対して行った質問に、2日付の文書で答えた。
大串議員によると、農水省が調査に関する費用の負担方針を明確にしたのは初めて。

文書で農水省は「開門調査を実施する場合、防災対策や農業用水の代替水源確保を含めた費用は、調査の実施主体の国が負担することが基本となる」と回答。

その一方で、調査を実施するかどうかについては
「環境アセスメント(影響評価)の結果を踏まえ、関係者の同意を得ながら検討を進める」と従来通りの見解を示した。

農水省が防災対策費などを負担することについて、佐賀県内の若手漁業者団体「佐賀有明の会」の川崎賢朗会長は
「私たちは漁業被害への影響を明らかにするため、開門調査を求めてきた。調査にかかる費用を地元が負担しなくてもいいことがはっきりし、関係者の理解を得るための突破口になる」と歓迎する。

一方、干拓地での農業への影響などを理由に開門に反対している長崎県諫早湾干拓室は「国の調査であり当然。費用負担の問題で反対しているわけではない」と話す。

農水省は、開門調査が周辺環境に与える影響を調べる環境アセスメントを行う。その方法を8月までに策定して公表し、2011年度中に影響評価の結果を出す方針。 最終更新:7月7日8時41分
0800名無電力140012009/07/07(火) 16:15:24
白丸ダムで重油流出訓練 東京
6月17日8時2分配信 産経新聞

奥多摩町棚沢の白丸ダムで16日、
重油流出を想定した被害拡大防止消防演習が行われた。
奥多摩消防署員とダムの3キロ上流にある奥多摩工業氷川工場社員ら約50人が参加。
地震で破損した同工場屋外タンク配管から漏れ出した重油が多摩川を通ってダムに流入する前に、流入口付近から救命ボートを使って約70メートルのオイルフェンスを張った。
オイルフェンスを使う本格的訓練は約10年ぶり。
同署の渡辺俊幸署長は「奥多摩は都民の大切な水がめ。今後も実戦的な訓練を重ねたい」としている。 最終更新:6月17日8時2分
0801名無電力140012009/07/08(水) 17:11:52
要は「海の掃除」を国連や国際機関、宇宙開発機関で行えば、
二酸化炭素はじめ「温室効果ガス」の問題は解決するんだよね。

国際機関で行う「焼却炉」「超臨界流体処理室」があればいいのかもね。
太陽系の重力バランスや地軸の状態、太陽の状態までも計算できる人々でね。

平行して「大気汚染」を解除できるプラントを構築すると。

それが出来れば「UFO開発」も自然に観えてくるよね。


「50年に半減」合意できず=温室ガス削減、新興国反発−MEF首席会合
7月8日13時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000092-jij-int
0802名無電力140012009/07/08(水) 18:44:29
スレタイと関係ある話はどれ?
0803名無電力140012009/07/08(水) 20:42:05
何か痛い思いでも?>>802
0804名無電力140012009/07/09(木) 17:56:22
>>803
痛い思いをしたんだね。
0805名無電力140012009/07/09(木) 18:43:06
自業自得だよ>>804
0806名無電力140012009/07/09(木) 19:20:41
>>805
全くその通り。
0807名無電力140012009/07/10(金) 15:05:22
的を射た?>>806
0808名無電力140012009/07/10(金) 16:35:01
省エネが一番
0809名無電力140012009/07/10(金) 17:26:54

各地の「農協」で、ラジコンヘリによる農薬無差別撒布が始まった。
今は、水稲防除だそうだ。

ラジコンヘリによる無差別撒布は、農薬を必要としていない田畑や耕作地以外の宅地・道路などを同時に汚染し、
また、人間生活にごく近い場所を選ぶので、直接の大気汚染となる。かつ、そのまま水質・土壌を汚染する。
煙草の受動喫煙と同じ、人間が吸引してしまう可能性が高い。

以前、通学中の小学生に被害が出るなどの事件を起こした為、一時、停止していた。
何故、今また始まったか?

基本的な理由は、農薬製造会社(化学会社)の在庫処理にある。
所詮は石油カス。
原価ゼロで処分の難しいゴミ廃棄物を商品として販売するには、行政の力を使うしかない。
また、農薬に詳しい農家は、あえて金を出して農薬を買わない。

農薬は大気中の電波・電磁波によって化学反応して「光化学スモッグ」に近い現象を起こす。
つまり、鉱物・石油類が化学反応して大気中で重金属となるワケだ。
重金属は、電磁的不安定を誘発し、それ自体も発ガン性物質となる。

ありていに言えば、毒ガスの無差別撒布攻撃である。
周辺住民が全員、癌になって死んでも別に構わない理由・背景があるワケだ。

全国の農協はおおむね倒産寸前である。
彼らが「黒字」を計上して一般市民の顔をするには、化学会社の使い走りか、ゴミの不法投棄以外無いのである。
0810名無電力140012009/07/12(日) 14:46:54
漁船火災 夫婦が行方不明 新潟・佐渡沖
7月12日11時6分配信 毎日新聞

12日午前4時55分ごろ、
新潟県の佐渡島北端・弾崎(はじきざき)の南東約20キロ沖合の日本海で操業中の刺し網漁船「第五栄丸」(8.65トン)が火災を起こしている、と近くにいた別の漁船から118番があった。
第9管区海上保安本部新潟海上保安部の巡視船など3隻が現場に向かい、同7時半ごろ火を消し止めたが、乗船していた佐渡市両津福浦、漁業、甲斐善雄さん(68)と妻妙子さん(61)が行方不明となっている。

9管によると、2人は12日午前0時ごろから、現場海域でカレイなどの漁をしていたとみられる。【五十嵐和大】
0811名無電力140012009/07/14(火) 18:27:35
>>809
>鉱物・石油類が化学反応して大気中で重金属となる
核反応が起きてんじゃないか?新発見だぞ特許とれ特許
0812名無電力140012009/07/14(火) 19:11:56
>>810
奥さんの方は見つかっている。
0813名無電力140012009/07/18(土) 08:30:19
「光化学スモッグ」を調べろ>>811
0814名無電力140012009/07/18(土) 09:29:25
光化学スモッグ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B0
0815名無電力140012009/07/18(土) 12:12:38
ざまみろバカ>>814
0816名無電力140012009/07/18(土) 12:42:44
>>815
↑の”光化学スモッグ”の説明を見ても、
>鉱物・石油類が化学反応して大気中で重金属となる

なんて書いてないね。
0817名無電力140012009/07/18(土) 17:14:12
バカ?>>816
調べれば?
0818名無電力140012009/07/18(土) 18:08:17
>>817
化学変化で重金属に変わるんですか?

それが事実ならば、学会に報告した方がいいですよ。
それで特許がとれれば、スレ主も特許料で左うちわ状態だ。
0819名無電力140012009/07/18(土) 20:45:33
常温核融合並の新発見、はたまた錬金術か
しかし、持っているのが愚者の爪の垢ではどうにもなるまいて
0820名無電力140012009/07/19(日) 01:07:43
まぁ、農薬電波の言う「重金属」が、一般常識である重金属であるかどうかは確認したほうがいいな。
オゾンやダイオキシンも重金属だと思ってる可能性が高い。
0821名無電力140012009/07/19(日) 08:33:25
スレ主は、ウィキペディアが嫌いなようなので。

goo辞書による”光化学スモッグ”
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/envw/%E5%85%89%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B0/m1u/%E5%85%89%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B0/

goo辞書による”重金属”
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/89268/m0u/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E/
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/envas/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E/m0u/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E/
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/envw/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E/m0u/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E/

0822名無電力140012009/07/19(日) 12:31:18
脳癌?>>818-821
0823名無電力140012009/07/19(日) 12:32:43
中国、油田権益1千億円で買収 アンゴラ沖
2009年7月18日 22時00分【北京18日共同】

新華社電によると、中国の国有石油大手、中国海洋石油は18日、
同大手の中国石油化工と共同で、アフリカ南部のアンゴラ沖にある海底油田の権益の一部を米石油大手マラソンオイルから13億ドル(約1200億円)で買い取ることを明らかにした。

アンゴラはバスコンセロス石油相が石油輸出国機構(OPEC)の議長を務める産油国。
中国は海外での資源獲得戦略の一環として同国との関係強化に力を入れてきた。

対象となる油田は海岸から約150キロ離れ、面積は約5千平方キロ。
買収により、中国が20%の権益を持つことになる。
0824名無電力140012009/07/19(日) 16:47:59
>>822
間違いを認めた?
0825名無電力140012009/07/19(日) 17:14:30
やっぱり、脳癌?>>824
0826名無電力140012009/07/19(日) 20:26:37
>>825
癌は治るよ。オマエは手遅れみたいだがね。
0827名無電力140012009/07/19(日) 20:35:27
脳の場合はどういう訳か脳癌とも脳がんとも呼ばず
脳腫瘍、悪性脳腫瘍とよぶ
technical term は自分の勝手気儘で新語を作ってはだめよ

それとも何か新しいタイプの腫瘍が発見されたのかな?
0828名無電力140012009/07/19(日) 21:09:07
スレ主が置かれている現況なんじゃね>脳癌
0829名無電力140012009/07/20(月) 18:28:27
だからって入信?>>826

脳はコミュニケーションの器官だからだよ。
普通の人にとっては。
だから>>826>>828は「脳癌」となる。
0830名無電力140012009/07/20(月) 18:30:37
【韓国】スリランカのペ・ヨンジュン学校完工、アジア善行天使とし…
7月10日12時0分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000089-scn-kr
0831名無電力140012009/07/20(月) 19:32:04
そうか、>>829にとって脳はコミュニケーションの器官だったのか。

どうりで、スレ主の発言は考えが足らないはずだ。
0832名無電力140012009/07/20(月) 20:05:51
脳神経は器官だが脳は器官ではないと思う
コミュニケーションの「器官」というなら
口などの発声器官、鼻、目、耳、手、足、肛門腺のような発臭器官
身体全体・・・
情報をヤリトリするのに使われるものをコミュニケーションの
器官とした方が妥当だろう
脳は動物の活動の全てを制御していると言ってもよかろうから
コミュニケーション「だけの」器官とはいえない
異性の匂いに興奮するなどは、脳神経が関与はしていても
思考力が必要という訳ではない、思考力は邪魔になったりもする
癌細胞はどこにあろうと、脳の管理は受け付けない一種の寄生物
脳腫瘍が生じた場所により症状は異なり、常に脳腫瘍=思考力低下
ということでもない
血流の低下(酸素不足だな)程度でも簡単に思考力は低下する

脳癌脳癌、馬鹿の一つ覚えは、自身が社会の癌とは気付かない模様
0833名無電力140012009/07/21(火) 04:30:00
つまり、脳癌?>>831>>832
0834名無電力140012009/07/22(水) 00:47:19
>>833
農薬電波の「つまり」は、「悔しいけど反論できないからとりあえず中傷しとけ」と言う意味に固まってきたな。
前はもう少しバリエーションがあったのにw

哀れな奴よのうww
0835名無電力140012009/07/23(木) 17:48:01
じゃあ>>834は、反論できるのかい?
0836名無電力140012009/07/24(金) 18:23:39
土壌汚染:JR北海道旧旭川運転所跡地で、油汚染見つかる /北海道
7月23日11時0分配信 毎日新聞

◇敷地外、地下水は未確認
JR北海道は22日、旭川市の旧旭川運転所跡地(敷地面積約12・5ヘクタール)で土壌の油汚染が見つかったと発表した。
約2・4ヘクタールにわたり深さ2〜6メートルまで油が染み込んでおり、汚染された土壌は約8万5000立方メートルに上る。
JRは来年秋ごろまでに7億〜9億円かけて洗浄処理する。
JRによると、油は列車の燃料用の軽油か重油とみられ、給油時にこぼれて染み込んだ可能性が高い。
地下水や敷地外の汚染は今のところ確認されていないという。
運転所は1898(明治31)年に建設され、2003年9月に郊外に移転した。
07年9月に旭川市が土地区画整理事業の一環で道路工事を行ったところ、汚染を発見。
JRが汚染状況を調査していた。【金子淳】
7月23日朝刊
0837名無電力140012009/07/25(土) 00:03:26
>>835
勿論できるよ。
ただし農薬電波が理解出るわけないけどねw
0838名無電力140012009/07/25(土) 12:17:03
じゃあ、たとえば?>>837
0839名無電力140012009/07/25(土) 22:14:13
>>838
たとえば>>838のように何を言われているのか理解できていないってことなんかが挙げられる。
0840名無電力140012009/07/26(日) 15:17:17
クッソー!

自転車漕いで電気作ろうとしたら
「お前のゼェゼェで二酸化炭素が増えた」って怒られたよ
0841名無電力140012009/07/26(日) 20:01:49
>>840
アホかお前は
人間の呼吸で二酸化炭素は増えない
自転車を漕ぐエネルギー(カロリー)があるなら食うな
複雑な過程によりエネルギーはロスしていくだけだ
0842名無電力140012009/07/27(月) 09:39:42
?人間の吐き出す炭酸ガスと車が吐き出す炭酸ガス
名前が同じだけで違う物質?呼吸し続けるために車を作ったのは人
人は増え植物は減っている、何故減ったか?
人が食潰してるからとしか言えない
0843名無電力140012009/07/27(月) 12:45:30
>>842
どんだけ植物食うねんw
なにが言いたいんだ、呼吸で二酸化炭素が増えているとでも?
0844名無電力140012009/07/27(月) 13:23:51
世界のコーン生産量は六億d/年
四億dを家畜が食う
二億dが人間の主食

家畜のミルクや肉は人が食う
8〜10kgコーン/kg肉

植物は野菜だけ?ポテトチップス、とんがりコーン、パン、ニギリ飯、テンプラ油
豆腐、酒etc.みんなみんな植物、動物の大元は全て植物
石油を飲み、石炭を食って育ったのだろうね、でも石油・石炭も元は植物

コーンを麦を米を育てるのに森林を開いて田畑をつくる
森林の木は炭酸ガスを吸収蓄積して大きくなる
作物は収穫が終われば元の炭酸ガスに戻され何も蓄積はしない
0845名無電力140012009/07/27(月) 14:16:18
>>844
アホなの
自分で作って自分で食っただけ
森林は二酸化炭素を減らさない
人は呼吸しても二酸化炭素は増えない
0846名無電力140012009/07/27(月) 14:39:57
ってゆうかスレッド読めば?
0847名無電力140012009/07/27(月) 18:05:07
>>842
人間の呼吸が二酸化炭素の主要排出源ではない。産業が第一。しかしそれは人間の内間・外部活動による。
植物の吸入が二酸化炭素の主要削減減である。人間の産業がそれを超えているのが現在の温暖化の問題。
0848名無電力140012009/07/27(月) 21:18:38
産業ではなく、戦争だ>>847

また別に、二酸化炭素が必ずしも温暖化の主因ではない。

また植物の吸入といっても、主体は森林の光合成によるものではない。

二酸化炭素は、環境破壊と人間社会との接点を、象徴的かつ数値的に議論する為の指標に過ぎない。
0849名無電力140012009/07/27(月) 21:23:41
>>847
アホなの
森林は二酸化炭素を減らさない
人は呼吸しても二酸化炭素は増えない
0850名無電力140012009/07/28(火) 00:25:54
ソロソロ餌の換え時じゃね
0851名無電力140012009/07/28(火) 00:36:59
>>850
ほんとに馬鹿だね
0852名無電力140012009/07/28(火) 19:37:14
>>851
スレ主よりはマシなんですがね。
0853名無電力140012009/07/28(火) 19:46:50
脳癌を自慢されても困るんですが?>>852
0854名無電力140012009/07/28(火) 21:08:55
>>853
自己紹介を自慢されても困るんですが。
0855名無電力140012009/07/29(水) 09:29:09
>>849
森林は二酸化炭素の吸入源であると同時に酸素の供給源である。60mもある大木が炭素として、
CO2を吸わずに育てると思いますか? これを(建築などで)使うと考えるから、減らさない、
となるんでしょう。 >>848 二酸化炭素が最大の温室効果ガスでないことは知っているが、
メタンガス・フロンガス類の310倍〜希少ガスは二酸化炭素に比べ60%:x(5種)区切れるほど
(量)桁違い。
0856名無電力140012009/07/29(水) 09:32:18
>>848
カーボン・ニュートラル を植物自然の削減無機能ととらえる見方は誤解でよ
0857名無電力140012009/07/29(水) 13:55:16
>>855
アホですか
60mもある大木がCO2を排出せず分解すると思いますか?
酸素の供給源でもありません。
0858名無電力140012009/07/29(水) 19:33:35
成長を止めた樹木は、炭酸ガスの吸収源にはならない。
成長を続けている樹木なら、大規模な炭酸ガスの吸収源になるんだけどね。
0859名無電力140012009/07/29(水) 22:40:57
>>857
古樹が倒れると、CO2を排出する微生物分解は起こらない。そのまま埋蔵されて炭素固定される。
だから森は常に酸素を減らし、二酸化炭素を減らす。その主役は動物と逆の呼吸をする植物・樹木だ。
0860名無電力140012009/07/30(木) 00:26:05
>>859
どんな微生物やねん
植物の炭素埋蔵は殆どないわ
埋蔵するのは動物様じゃ
逆の呼吸もない
0861名無電力140012009/07/30(木) 01:03:15
植物でも動物でも炭にして埋めれば腐らない
元はといえば土の中に仕舞われていた炭を掘り出して分解したから
空気中の炭酸ガス増えてしまったんでしょ
炭にして元通り土に葬ってやるのが筋ってものじゃないの?
0862名無電力140012009/07/30(木) 12:45:04
>>859酸素を減らし、二酸化炭素を減らす。
酸素を増やし、二酸化炭素を減らす
0863名無電力140012009/07/30(木) 13:47:11
じゃあ、猿真似は止めれば?>>854
0864名無電力140012009/07/30(木) 13:49:56
じゃあ、せめてスレッド読んでみては?>>856
0865名無電力140012009/07/30(木) 13:51:04
かといって、使いやすい薪ストーブはなかなか無いんだよね。
山で木を拾ってきても使える位の汎用性が無いと。

以前は、灯油との併用が利くものがあったけど、
大量に出る灰が堆肥に使えなくなる代わりに、土に埋められず処分に困る産業廃棄物になるということで廃れた。
つまり「薪は薪だけで使え」と。

ただし、薪は慣れるとすごく便利で手放せない。
新製品としては、
貯湯槽に「薪用」の加熱機能を付けるとか、風呂釜を薪用に施工して暖房もできるように配管するとか。

古民家などを参考にすると、見るべき点も多い。


薪ストーブ、削減効果ハイブリッド5台分 東北大試算
7月30日7時32分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000010-khk-l04
0866名無電力140012009/07/30(木) 15:15:46
浮いた光熱費は冷房に回せるので
削減効果は0
0867名無電力140012009/07/30(木) 15:57:53
冷房掛けながら暖房するってどんな奴よ
0868名無電力140012009/07/30(木) 16:24:16
>>867
夏まで貯めとけよ
0869名無電力140012009/07/30(木) 18:46:33
>>865
>以前は、灯油との併用が利くものがあったけど、
>大量に出る灰が堆肥に使えなくなる代わりに、土に埋められず処分に困る産業廃棄物になるということで廃れた。

聞いた事のない話だ。
スレ主は、ソース出せますか?
そもそも石油ストーブと薪ストーブは構造が違うから、併用は難しいと思うんだけど。

スレ主は、あるいは石炭と薪を併用できるストーブと
勘違いしているのかな?
0870名無電力140012009/07/30(木) 19:21:47
調べれば?>>869
しかも「スレ主は」ではなく「>>865は」というのがスジだ。
0871名無電力140012009/07/30(木) 20:32:19
>>870
スレ主は、ソースを出せなかった。
0872名無電力140012009/07/30(木) 21:20:39
「スレ主」にソースを提示する義務はない。
また、会話の流れもその必要を指摘していない。

08732009/07/30(木) 21:57:41
私、スレ主です
誰か呼びました?
0874名無電力140012009/07/30(木) 22:11:45
>>873
エロイムエッサイム我は求め訴えたり
0875名無電力140012009/07/31(金) 14:37:08
強盗?>>873>>874
0876名無電力140012009/07/31(金) 14:38:11
<犬吠埼沖漁船転覆>衝撃による船体破損なし 運輸安全委
7月31日11時48分配信 毎日新聞

千葉県犬吠(いぬぼう)埼東方約350キロの海上で08年6月、
福島県いわき市の巻き網漁船「第58寿和(すわ)丸」(135トン、乗組員20人)が転覆、沈没して死者4人、行方不明者13人を出した事故で、運輸安全委員会は31日、経過報告を発表した。
転覆と沈没のメカニズムをさらに分析するため沈没の原因には触れていないが、船から流出した燃料は搭載量に対してごく少量だったと指摘し、何らかの衝撃を受けて船体に穴が開くなどの破損はなかったことを示す内容となっている。

当時、原因究明をしていた横浜地方海難審判理事所が、救助された乗組員から「右舷船底に強い衝撃を受けた」との証言を得ていた。
このため、安全委は浮遊油の拡散範囲や航空写真などから流出量を推定した。燃料タンクは船底などにあり、満載量65トンに対し流出量は約15〜23リットルと考えられるとしている。

同事故で、福島地検いわき支部は今月1日、
業務上過失致死容疑で書類送検された漁労長(当時57歳、行方不明で死亡認定)=宮城県石巻市=を容疑者死亡で不起訴としている。
また、福島海上保安部は今年6月、書類送検した際、2度の大波を受けたことが原因と指摘した。

経過報告によると、寿和丸は08年6月23日、
朝から波が高かったため操業を休止し、パラシュートアンカーを使って漂泊していた午後1時10分ごろ転覆、約40分後に沈没した。
船室にいた3人が近くの漁船に救助された。【平井桂月】
0877名無電力140012009/07/31(金) 20:01:06
>>872
>「スレ主」にソースを提示する義務はない。

つまりスレ主は、根も葉もない妄想を
口から垂れ流しているだけなんですね。
0878名無電力140012009/07/31(金) 22:53:52
涎れだろ口から流れるのは
鼻から流れるのが鼻水
0879名無電力140012009/07/31(金) 23:25:44
>>877
根も葉もない妄想を垂れ流すな!ってのは
スレ主に言うより毎日新聞に言うべき
0880名無電力140012009/08/01(土) 09:23:37
「スレ主」は>>873なのでは?>>877>>878

社員?>>879
0881名無電力140012009/08/01(土) 09:24:57
国交省で12人ヤミ専従、違法活動932人
8月1日3時8分配信 読売新聞

国土交通省の出先機関・北海道開発局で、過去3年間にヤミ専従を行っていた疑いのある職員が12人いることが31日、同省の調査で分かった。

このほか、常習的なヤミ専従とまでいえないものの、勤務時間中に無許可で組合活動に従事していた職員も932人に達した。
いずれも国家公務員法に違反する行為で、国交省は近く、第三者による調査委員会を設置、関係者の処分や給与返還請求を行う。

7月中旬、常習のヤミ専従者198人や短期間の組合従事者316人の違反行為を確定し、
上司らを含む1205人の処分に踏み切った農林水産省の場合、常習的なヤミ専従者だけでなく、短期間の違反者も処分の対象としており、国交省でも大規模な処分が行われる公算が大きい。

農水省のヤミ専従問題を受け、総務省が全省庁に指示していた調査の中で判明。国交省は31日、総務省に調査結果を報告した。

国交省が全国の出先機関と本省の職員を対象に調べたところ、北海道を管轄する北海道開発局から944人が違法な組合活動をしていたとの報告があった。
いずれも「全北海道開発局労働組合」(全開発)幹部らだった。
同開発局の職員は約5400人で、違法な活動従事者は2割近くを占めた形。
このうち12人は、違法な組合活動を年間30日以上続けており、常習的なヤミ専従にあたると判断された。
12人とも、違法な組合活動は1日あたり4時間未満だったという。
また、932人は年間30日未満の活動だったが、勤務時間中に許可を得ないまま組合活動にあたっていた。

総務省では、社会保険庁のヤミ専従問題発覚後の昨年5月にも、全省庁にヤミ専従調査を指示しているが、国交省は「ヤミ専従はなかった」と回答していた。

読売新聞の取材に対し、全開発は「職場にはヤミ専従はないと認識している」としている。 最終更新:8月1日3時8分
0882名無電力140012009/08/01(土) 19:40:00
>>880
未だかつて、ここのスレ主が”sage”で書いた事は1度も無い。
0883名無電力140012009/08/02(日) 17:38:28
的を射た?>>882
0884名無電力140012009/08/02(日) 19:25:17
的を抱えて寝とけ
0885名無電力140012009/08/02(日) 22:16:34
ざまみろバカ>>884
0886名無電力140012009/08/02(日) 22:21:18
カドミウム汚染で2人死亡=工場経営者拘束、市局長ら停職−中国
8月2日14時32分配信 時事通信【北京時事】

新華社電によると、中国湖南省瀏陽市で有害物質カドミウムが原因の疾病が住民に広がり、今年5月以降、2日までに2人が死亡した。
当局の調査で、硫酸亜鉛などを生産していた工場が原因と判明。
工場経営者が拘束されたほか、同市環境保護局長ら2人が停職処分となった。
カドミウムは富山県神通川流域で発生したイタイイタイ病の主因とされる。
中国でも汚染の拡大が指摘されているが、公表された事例は少ない。
この工場は2003年から硫酸亜鉛などを生産し、04年4月には無許可で半導体の材料となるインジウムの精錬を開始。
その後、周辺住民に関節痛などの症状が表れるようになり、体内から基準を超えるカドミウムが検出されたが、工場が生産停止を命じられたのは今年4月だった。 
0887名無電力140012009/08/03(月) 09:20:29
>>886とスレタイの関係は?
0888名無電力140012009/08/03(月) 11:31:04
>>885
自分に向かっていうとピッタリだゾ
0889名無電力140012009/08/03(月) 21:21:27
「二酸化炭素の削減」に関する話題の内の一つだよ>>887

スレッド読めば?>>888
0890名無電力140012009/08/03(月) 21:22:19
プーチン首相、湖底を視察 潜水艇で深さ1400m
2009年8月3日 08時13分【モスクワ共同】

ロシアのプーチン首相(56)は1日、
世界一深い湖として知られるシベリアのバイカル湖で、有人潜水艇「ミール」に乗り込み、水深約1400メートルの湖底を視察した。

プーチン氏は過去に戦闘機に乗ったり、自ら麻酔銃を撃ってトラを眠らせたこともあり、メドベージェフ大統領と並ぶ国の指導者として「強さ」をあらためて印象づけた。

同氏は4時間以上にわたって潜水し、通信機器を通じて「湖底は美しい」と説明。
浮上後、報道陣に「次は宇宙旅行ですか」と聞かれると、「まだ地上でやるべきことが多くある」と答えた。
0891名無電力140012009/08/04(火) 15:39:24
雲の減少が地球温暖化を促進?−米研究
8月4日10時40分配信 産経新聞

太平洋上の雲が50年前に比べ減少しているために、太陽光が直接海面に降り注ぎ、温暖化を促進している可能性がある。

米マイアミ大学のエイミー・クレメント教授(気象学・海洋学)の研究チームが米科学誌サイエンスに発表した報告によると、
1952年から2007年にわたってメキシコ沖の300万平方キロを超える太平洋海域で採取した気象データから、地球温暖化によって独自の永続的なサイクルが生まれていることが分かった。

雲は、森林火災、北極圏の永久凍土層と並んで温暖化促進の潜在性が指摘され、研究対象となっている。
これらの機能は依然として未解明の点が多く、気温予測に対する科学的な共通認識(コンセンサス)が得られずにいる。
このため、将来どれほど厳しい嵐、干魃(ばつ)、北極圏の氷の融解に見舞われるのかは予測困難だ。

サイエンス誌のホームページ上で、クレメント教授は
「21世紀は大幅な気温上昇が予測されているが、今回の研究はその上昇幅が大きなものになることを示している」とコメントしている。

クレメント教授によると、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)で使用された18の予測モデルのうち、英国気象局のモデルだけが雲の減少を正しく予測していた。
さらに英国気象局は、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が2倍に達した場合、平均気温がセ氏4.4度上昇すると予想。この数字は他の予測数値に比べると高く、IPCCの最新報告書の予測値は2〜4.5度となっている。

クレメント教授は「特定の予測モデルだけに頼るのは危険」と指摘する。雲の中の水蒸気はCO2同様に大気中の熱を閉じ込めるが、同時に太陽光を反射するため、その影響を計算するのは非常に難しい。

NASA(米航空宇宙局)の研究者だったロイ・スペンサー氏によると、
実際に雲は「太平洋10年規模振動(PDO)」と呼ばれる海洋と大気の循環サイクルの一部として、地球温暖化の大きな要因となっている。

クレメント教授は「CO2は気温上昇要因の一部に過ぎない」と述べ、
「気候変動に果たす雲の役割を理解することが重要」と説いている。(ブルームバーグ Jeremy van Loon)
0892名無電力140012009/08/04(火) 16:31:59
何で雲が減ったですかね
多分海面に油を撒き散らして水蒸気の蒸発を
押さえ込んでるからじゃないですかね
炭酸ガスが巧く海に吸い込まれないのもね
0893名無電力140012009/08/04(火) 16:36:47
>889 名前: 名無電力14001 投稿日: 2009/08/03(月) 21:21:27
>「二酸化炭素の削減」に関する話題の内の一つだよ

>>890-891
のどこが”二酸化炭素の削減”に関係するんだい?
0894名無電力140012009/08/05(水) 16:23:26
水質を高品質に維持すると、自動的に二酸化炭素削減になるんだよ
0895名無電力140012009/08/05(水) 18:36:18
>>894
>水質を高品質に維持

>自動的に二酸化炭素削減
の間を、もっと詳しく説明した方がいいのでは?
0896名無電力140012009/08/05(水) 21:57:39
>>895
水質を高品質に維持

水道代が上がる

生活が苦しくなる

自動車を売る

二酸化炭素削減
0897名無電力140012009/08/06(木) 06:51:28
乗用車の販売価格を採算の取れる価格に大幅引き上げ。
業務用はリ―スで運用。身体的に必要な人には、自治体
で、資金援助。
0898名無電力140012009/08/06(木) 11:00:42
@採算の取れる価格に引き上げ
 ↓
A売上げ低下
 ↓
B更に価格引き上げ

A、Bを循環、生産終了
0899名無電力140012009/08/06(木) 16:43:55
>>896
つまり、自動車を持ってない人には関係無い、と言う事ですね。
0900名無電力140012009/08/06(木) 16:44:37
900
0901名無電力140012009/08/06(木) 16:56:47
>>899
いいえ、
がんばっても買えないので
二酸化炭素削減です
0902名無電力140012009/08/06(木) 18:24:09
まるで「人類は猿から進化した」かのようですな・・・


温室ガス15%減に49兆円必要 1世帯、年7万7000円負担
2009年8月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200908/CK2009080602000227.html
0903名無電力140012009/08/06(木) 18:40:31
>>902
そうそう、あなたにとっては「神が創り給うた」んですよね。

やはぅえさま、お元気ですか。
ゆうべ杉のこずえに あかるくひかる星ひとつみつけました
星はみつめます やはうえのようにとてもやさしく
わたしは星にはなします
くじけませんよ 農薬電波です
さびしくなったら はなしにきますね
いつか たぶん
それではまたおたよりします
やはうえさま・・・・農薬電波

(やはうえ)オマエのような邪教徒に用事は無い!

ドッカーーン! //
    //
     \\
    //
    \\
    //
  (゚Д゚) やはうえさま・・・・
  (ノ< <つ
   > >
  /∪∪
 / /
0904名無電力140012009/08/08(土) 15:05:20
入信?>>903
0905名無電力140012009/08/09(日) 00:58:16
>>904
邪知の使い方だけは心得てるのか。さすがは農薬電波と呼ばれることはある。
0906名無電力140012009/08/09(日) 07:16:19
”邪知”と言う言葉を調べていたら、”風邪知らず”と言う言葉が出てきた事について。

うん、ここのスレ主にはぴったりな言葉だ。
0907名無電力140012009/08/09(日) 11:11:14


http://www.tco2.info/
0908名無電力140012009/08/09(日) 11:42:01
>>904
やはうえさま、お元気ですか。
0909名無電力140012009/08/10(月) 17:06:16
それが共鳴?>>908
0910名無電力140012009/08/10(月) 18:44:10
>>909
オマエが神と何等関係無いところに居るってだけ。

おや、オマエの後ろに牡山羊の頭を持った神様が居るな・・・・
0911名無電力140012009/08/11(火) 18:12:19
>>910
当方はてっきり、スレ主の後ろにいる神は
貧乏神か厄病神の類だと思ったんですが・・・
0912名無電力140012009/08/14(金) 17:15:19
入信?>>910

>>後ろに
って何?
取り憑かれてるのかい?>>911
0913名無電力140012009/08/14(金) 17:16:08
エチゼンクラゲ、再び大量発生恐れ 丹後半島沖 はや目撃情報
8月13日23時29分配信 京都新聞

漁業に深刻な被害をもたらすエチゼンクラゲが今年、日本海一帯で大量発生する恐れが強まり、京都府の漁業者が警戒を強めている。
丹後半島沖ではすでに目撃情報があり、底引き網漁が始まる9月を前に懸念の声が出ている。
エチゼンクラゲは、東シナ海で発生するとされ、日本海沿岸を成長しながら北上する。
最大で直径1メートル、重さ100キロ以上にもなり、網に引っ掛かり、魚の水揚げの際に大きな負荷をかける。
2005〜07年の大量発生では網が破損する被害も出た。
独立行政法人・水産総合研究センター(横浜市)によると、昨年はエチゼンクラゲの被害がほとんどなかったが、今年は東シナ海での目視による調査などで昨年より多い発生を確認したという。
発生規模を予測するデータはないものの「大量発生の可能性がある」と注意を喚起している。
丹後半島沖ではすでにエチゼンクラゲの目撃情報がある。
府海洋センター(宮津市)は、若狭湾周辺への流入は8月上旬と予測し、
「ピークは例年、10月中旬ごろだが、今年は来るのが早く、9月になる可能性がある」と指摘する。
京丹後市の丹後町漁協は「9月に始まる底引き網に影響が出ないか」と心配する。
京都府は先月末、漁業関係者らを集めた「大型クラゲ対策協議会」を開催。
府漁連の職員らが大量流入に備えて、洋上での駆除やクラゲが入りにくいように改良した漁具の導入に対する補助制度などを紹介し、対策を呼びかけた。
最終更新:8月13日23時29分
0914名無電力140012009/08/14(金) 20:08:20
>>912
そうか、憑依されている当人には見えないんだったね。
0915名無電力140012009/08/14(金) 22:20:30
>>914
農薬電波が疫病神に取り憑いてるんじゃね?
0916名無電力140012009/08/14(金) 22:31:00
経験でも?>>914

暴虐ベンハー?>>915
0917名無電力140012009/08/15(土) 07:20:19
>>916
自覚症状が無いのは、症状が重い証拠ですね。
0918名無電力140012009/08/15(土) 17:09:19
うらめしいかい?>>917
0919名無電力140012009/08/15(土) 17:10:15
三河湾で漁船同士が衝突、1人死亡
8月15日10時38分配信 読売新聞

15日午前4時15分頃、愛知県田原市の立馬崎灯台から約1・2キロ沖合の三河湾内で、
同市小中山町、農業森下節男さん(75)の漁船(1・01トン)と、同所、漁業小川洸さん(62)の漁船(1・8トン)と衝突。

森下さんは海に投げ出され、約6時間後に衝突現場近くの海底で見つかり、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。

同保安部の発表では、森下さんは同日午前3時頃、魚釣りのため、1人で船に乗って、同市の福江港を出港したという。
救命胴衣は着けていなかった。同保安部で衝突の原因を調べている。 最終更新:8月15日12時33分
0920名無電力140012009/08/15(土) 17:11:11
>>918
スレタイに書いた事、スレ主は実行しないのかい?
0921名無電力140012009/08/19(水) 19:21:50
それは実は「悪魔」が書いている・・・とでも?>>920
0922名無電力140012009/08/20(木) 06:32:13
>>921
スレ主=農薬電波=>>921=悪魔ですか?


それはいくらなんでも、悪魔が気を悪くするのでは?
0923名無電力140012009/08/20(木) 10:07:57
絶頂に達した?>>922
0924名無電力140012009/08/20(木) 22:31:47
>>923
どん底にいることに気付かない農薬電波であったw
0925名無電力140012009/08/23(日) 09:18:22
自覚が無いのかい?>>924
0926名無電力140012009/08/23(日) 13:59:09
>>925
そりゃ自分に聞いてくれ>>農薬電波
0927名無電力140012009/08/23(日) 15:47:54
>>925はLemonだからね。
0928名無電力140012009/08/23(日) 17:26:33
自覚しろ>>926>>927
0929名無電力140012009/08/23(日) 18:18:31
>>928は”レモン”だと自覚したのかい?
0930名無電力140012009/08/26(水) 13:46:27
どん底なんだね>>929
0931名無電力140012009/08/26(水) 13:47:15
人工衛星、覆い外れず失速=韓国
8月26日11時40分配信 時事通信【外羅老島(韓国南部)時事】

韓国教育科学技術省は26日、
人工衛星搭載ロケットの打ち上げ失敗について、大気圏内の飛行時の摩擦から衛星を防護するフェアリング(覆い)が正常に外れなかったため失速したことが原因と推定されると発表した。
衛星はロケットから切り離されたが、二つある覆いのうち片方が正常に離脱せず、十分なスピードを得ることができなかった。
衛星は落下の過程で燃え尽きたとみられる。 
0932名無電力140012009/08/26(水) 20:01:47
>>930は、これ以上落ちる事が出来ないんだね。
0933名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 14:45:01
呼び込み?>>932
0934名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 14:46:07
<N2O>オゾン層破壊の主犯「規制強化を」米研究チーム
8月28日11時16分配信 毎日新聞

肥料の使用や化学物質の製造過程で出る「亜酸化窒素(N2O)」が、現時点でオゾン層を最も破壊する物質であることを、米海洋大気局の研究チームが突き止め、28日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。
N2Oは温室効果ガスとして先進国に排出規制が課せられているが、オゾン層保護の規制対象ではない。
研究チームは「排出制限はオゾン層保護と温暖化抑制の両方に有益」と、厳しい規制を求めている。

オゾン層は、生物に有害な太陽の紫外線から地球を守っている。
かつてフロンやハロンがオゾン層を破壊することが分かり、「モントリオール議定書」(87年採択)で規制が進んだ。一方、N2Oは規制対象外だ。

研究チームは、フロンや四塩化炭素など9物質について、排出量を基にオゾン層への影響を比較した。
その結果、87年はフロンの一種「CFC−12」が最も高かったが、08年にはN2Oが最大となり、影響は2位の物質の2倍以上だった。
チームは、人間活動に伴うN2O排出は今後も増え、21世紀最大のオゾン層破壊物質になると予測した。

N2Oは二酸化炭素の310倍の温室効果があり、地球温暖化防止のための「京都議定書」で先進国に削減を義務付けた六つの温室効果ガスの一つ。
環境省によると、日本の排出量(実重量)は90年度の10万3000トンから、07年度は7万7000トンまで減った。
同省は「フロンのように工業製品として製造するものに比べて排出源が多様なので、途上国も含めた規制は難しいのではないか」と話す。【大場あい】

◇ことば 亜酸化窒素(N2O)
一酸化二窒素とも呼ばれる。窒素酸化物の一種で、自然界に存在するほか、化石燃料の燃焼や肥料の使用、硝酸など化学物質の製造過程で発生する。
「笑気ガス」として歯科治療などにも使われる。
大気中のN2Oが成層圏で光によって分解される際に酸化窒素(NO)ができ、それがオゾンを分解する。
0935名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 16:59:12
日本船舶の競争力が上がっていいと思うが。


南極海で重油使用禁止へ 調査捕鯨の日本船に影響も
2009年8月29日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/200908/CK2009082902000283.html
0936名無電力140012009/08/31(月) 12:20:13
脱税横領「間違いない」と認める 元大阪府議の弁護士初公判
2009年8月31日 12時04分

脱税事件の強制捜査直前に海外逃亡、その後逮捕され所得税法違反や業務上横領罪などに問われた元大阪府議で弁護士小川真澄被告(65)=大阪弁護士会=は31日、
大阪地裁(横田信之裁判長)の初公判で「ほぼ間違いないと思います」と起訴状の内容を認めた。

さらに「バブル崩壊後に多額の借金を抱えた。依頼者の金の無断借用がばれると思いパニックになって逃亡した。申し訳ない」と述べた。

検察側は冒頭陳述で「借金返済のために横領し、別の依頼者からの横領金で穴埋めしていた。一部は逃亡資金にも使った」と指摘した。

小川被告は昨年11月、大阪地検特捜部の強制捜査直前に逃亡。
フィリピンで拘束され、強制退去処分になった後の12月に逮捕された。

起訴状によると、小川被告は2006年、日本料理店を経営する会社のJR大阪駅前の本店ビル転売に関与し、転売益から分配を受けた7億円弱の所得を隠して所得税約2億5400万円を脱税。
さらに、05〜08年、兵庫県の女性の遺産配分金など、顧客からの預かり金約1億4900万円を着服したとしている。
(共同)
0937名無電力140012009/09/03(木) 10:18:03
温室ガス削減「25%」反対…経団連が要望へ
9月3日3時18分配信 読売新聞

日本経団連は2日、民主党に対し、温室効果ガスの排出削減を目指す国際交渉で慎重な対応を取るよう求めていく方針を固めた。

14日の正副会長会議でまとめる民主党への要望に盛り込むほか、事務レベルで働きかけを強める方針。

経団連が慎重な環境政策を求めるのは、民主党の鳩山代表が今月22日に国連で開かれる気候変動首脳級会合に出席し、同党が掲げる厳しい排出削減目標に言及するのではないかとの見方が強まっているためだ。

民主党は政権公約(マニフェスト)で政府が決めた中期目標より厳しい「2020年までに90年比で25%削減」との目標を掲げた。
これに対し経団連は「経済活動に悪影響を及ぼす」と反発。
鳩山代表が同会合で25%の削減目標を打ち出せば「事実上の公約と受け止められ、日本が不利な条件をのまされかねない」(経団連幹部)と警戒感を強めている。
最終更新:9月3日3時18分
0938名無電力140012009/09/06(日) 16:50:48

「二酸化炭素地球温暖化説は二酸化炭素利権ビジネスであって日本はカモられる
ばっかしです」
経団連がそう提案すれば、解決が早い。
0939名無電力140012009/09/07(月) 14:25:06
 
>>木々を育てるための保育間伐
単に「早く金にしたい」だけだが?

排ガスと騒音で大気汚染にもなるけど「善人」は気取っていたいんだね。
まぁ「ポイ捨て」する観光客よりはマシかも、ですが。

ただし「山が好き」なら放置してる方が、生態系は健全に育ちます。


山好きが支える「豊かな森」
2009年9月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090907/CK2009090702000015.html
0940名無電力140012009/09/07(月) 14:35:58
「海洋汚染の影響による沈没」事件もあるようだが


フィリピン沖で大型フェリー沈没 5人死亡、30人不明
2009年9月7日 朝刊【マニラ=吉枝道生】

フィリピン南部ミンダナオ島沖で6日未明、
大型フェリーが沈没し、少なくとも5人が死亡した。
乗員・乗客約970人が乗船していたが、約930人が沈没前に無事救出され、まだ約30人の安否が分かっていない。

フィリピン海軍などによると、フェリーは国内航路を航行中、同島サンボアンガ沖で傾き始めた。
数時間後に沈没するまでの間、沿岸警備隊や周辺の船舶が協力して救助活動を行い、多くの乗客を救出した。
0941名無電力140012009/09/07(月) 22:37:41
>>940
>「海洋汚染の影響による沈没」事件もあるようだが

ソースあるかい?
0942名無電力140012009/09/08(火) 20:00:57
的を射た?>>941
0943名無電力140012009/09/08(火) 20:01:42
ベネズエラに潜水艦供与か ロシア
2009年9月8日 18時58分【モスクワ共同】

ロシア大統領府は8日、
南米ベネズエラのチャベス大統領が9〜10日までロシアを訪問し、10日にメドベージェフ大統領と会談すると発表した。
インタファクス通信によると、ロシアの軍事産業関係者はベネズエラに潜水艦3隻と軍用ヘリコプター10機、多数の戦車などを供与する契約に署名する可能性があると述べた。

ロシアはベネズエラ、キューバなど中南米の反米や左派系政権との関係強化を進めている。
チャベス大統領は8月、隣接する親米国コロンビアが駐留米軍の増強を計画していることに対抗し、ロシアから戦車の調達を増やすと述べていた。
0944名無電力140012009/09/08(火) 20:50:27
>>942
ソースが出せないんだね。
0945名無電力140012009/09/10(木) 18:27:34
証拠隠滅?>>944
0946名無電力140012009/09/10(木) 18:36:56
>>396
漁師たちの家族や友人が不安を訴えてるってこともあるんだろうな。
瀬戸内の環境破壊も、末期的だし。


原発建設、埋め立て着工できず=反対派漁民が海上封鎖−中国電力
9月10日17時1分配信 時事通信

瀬戸内海に面した山口県上関町で中国電力が計画している原発建設で10日、
反対派の漁民らが漁船で海上を封鎖したため、予定していた埋め立て工事の着工が見送られた。
同社の上関原発準備事務所によると、
建設予定地の沖に設置するブイ(灯浮標)2基を約15キロ離れた同県平生町の岸壁から台船に乗せて運ぶ予定だったが、漁船など約35隻が岸壁付近を封鎖。台船が近寄れなかったという。
ブイ設置は、作業海域に船舶が立ち入らないようにするのが目的。
最終更新:9月10日17時1分
0947名無電力140012009/09/10(木) 22:32:27
>>945の脳内ソース?
0948名無電力140012009/09/12(土) 19:40:24
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf

このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
0949名無電力140012009/09/18(金) 22:25:40
脳癌?>>947
0950名無電力140012009/09/18(金) 22:27:07
>>946
漁師はねぇ
「FRP漁船」だからね

「危険物質」への感覚・臭覚が鈍いんだよ。だから直感も鈍い。
いつの間にか、脳・神経が異常をきたしている訳。

つまり「自分自身が周辺環境を破壊している」意識に乏しい。
そこへ加えて、合成洗剤だの農薬だの無造作に垂れ流したり、排泄物に無神経な行動をとると、
「こいつら原発よりやべぇ」ってことになるんだよ。
あちらは一応「放射能は管理下に置くモノ」って大義名分があるからね。

「捕鯨が他の漁業とは違う」っていうのと似てるね。
明らかに血みどろの「殺害」「現金主義」だからね。あちらは。

ゴミ処分場問題ときわめて類似してる訳。原発はね。


上関原発建設計画:作業再開、またも断念 中電、頭下げ協力要請 /山口
9月18日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000171-mailo-l35
0951名無電力140012009/09/20(日) 21:17:58
>>950
戦術を練ってるかのようだ


上関原発建設計画:中電、早々に作業断念 「別の手だて考えたい」 /山口
9月20日15時0分配信 毎日新聞

上関町長島での原発建設計画を巡り、埋め立て工事の着手を目指す中国電力は19日、
阻止行動をする同町祝島の漁民らへの説得を続けたが、午前11時過ぎに作業を断念した。
20日も見合わせ、21日以降の作業工程や再開時期を検討する。
中電は「別の交渉方法も含め手だてを考えたい」としている。
19日も平生町の田名埠(ふ)頭前に早朝から漁船約30隻が集結。
中電は午前7時半過ぎから漁民への呼びかけを始めたが、4時間弱で断念した。
埠頭の周りでは午前9時から抗議集会が開かれ、漁民や県内外の反原発グループが参加。
原水爆禁止山口県民会議など県内の組織は、事態を収拾しようとする姿勢を見せない県を「埋め立て許可を出した責任があるはず」と批判した。【近藤聡司】
〔山口東版〕9月20日朝刊
0952名無電力140012009/09/21(月) 14:10:36
「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る
9月21日13時2分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000071-yom-soci
0953名無電力140012009/09/21(月) 15:42:03
有毒物廃棄でオランダ社が支払い 西アフリカに42億円
2009年9月21日 07時05分【ナイロビ共同】

西アフリカ・コートジボワールで2006年8月、
欧州から運ばれた有害廃棄物が原因とみられる呼吸困難などの症状で多数の住民が手当てを受けた事件で、
関与したオランダの石油販売会社トラフィギュラ・ベヘールは20日、
症状を訴えた住民に計2850万ポンド(約42億円)以上を支払うことで住民側と合意したと発表した。英BBC放送などが伝えた。

住民約3万人にそれぞれ約950ポンド(約14万円)を支払うという。

06年8月下旬、
トラフィギュラがチャーターしたパナマ船籍の船からコートジボワールに廃液が搬出され、同社と契約した地元の廃棄物処理会社が最大都市アビジャンの十数カ所に計約400トンをばらまいた。

国連によると、事件で少なくとも15人が死亡したが、トラフィギュラは有害廃棄物と死亡との因果関係を認めていない。
0954名無電力140012009/09/22(火) 13:17:45
「東アジア共同体」を提案=ガス田開発「友愛の海に」−鳩山首相、中国主席と会談
9月22日10時7分配信 時事通信【ニューヨーク時事】

鳩山由紀夫首相は21日夜(日本時間22日午前)、中国の胡錦濤国家主席とニューヨーク市内で会談した。
首相はアジア重視の立場から提唱している「東アジア共同体」構想について、
「日中の違いを認めながら、違いを乗り越えて信頼を築き、構築したい」と提案した。
日中間の懸案である東シナ海のガス田開発問題について、
首相は「東アジアをいさかいの海ではなく、友愛の海にしたい。協定という形にしたい」と述べ、日中共同開発に関する協定の早期締結に向け、作業の加速化を促した。
北朝鮮情勢に関し、両首脳は「朝鮮半島非核化という目標に向かって協力していく」ことで一致した。
さらに、北朝鮮の金正日労働党総書記が核問題に関して多国間対話の用意があることを示唆したのを受け、6カ国協議の早期再開に向け連携していくことを確認。
首相は、京都議定書に代わる地球温暖化防止のための国際枠組み合意に向けて、中国側に協力を呼び掛けたとみられる。
0955名無電力140012009/09/24(木) 15:12:22
農水相が築地市場視察=移転の可否「なるべく早く結論」
9月24日10時35分配信 時事通信

赤松広隆農水相が24日早朝、
移転問題の渦中にある築地市場(東京都中央区)を視察した。終了後、記者団に対し
「(施設が)狭あい化、老朽化していることは事実で、何らかの改善をしていかねばならないことは確か。なるべく早く結論を出したい」と指摘。
深刻な汚染が発覚した移転予定地の豊洲(江東区)の土壌改良策や、関係者の意見も踏まえ、早期に移転の可否を判断する意向を示した。
農水相は午前5時半ごろから約1時間、市場内を視察。冷凍マグロの競りを行う卸売り場や仲卸売り場などの状況を確認した。
その後、東京都から移転問題の経緯や土壌汚染対策に関する説明を聞き、土壌調査の結果を改めて提出するよう要請した。
同相は「安全が確認でき、わたし自身が納得できなければ絶対に(移転許可の)サインはしない」と強調した。 
0956名無電力140012009/09/24(木) 15:30:47
日ロ首脳、領土解決へ交渉加速=首相「われわれの世代で平和条約」
9月24日4時4分配信 時事通信【ニューヨーク時事】

鳩山由紀夫首相は23日午後(日本時間24日未明)、
ロシアのメドべージェフ大統領とニューヨーク市内で会談した。
懸案の北方領土問題について首相は「われわれの世代で最終的に解決し、平和条約を締結できるよう大統領のリーダーシップに期待する」と表明。
大統領は「交渉を一層精力的に行いたい。独創的アプローチを発揮する用意がある」と応じ、交渉を加速することで一致した。
両首脳は、11月にシンガポールで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に再び首脳会談を行い、領土問題の本格交渉に向けた準備を進めることを確認。
また、政治レベルの対話を活発化するため、定期的に外相協議を行うことでも一致した。
首相は、日ソ国交回復を果たした祖父鳩山一郎元首相が、1956年の日ソ共同宣言で明記された歯舞、色丹の2島引き渡しでは領土問題は解決できないとの認識を持っていたと指摘。
その上で「50年たっても平和条約が締結できないのは両国にとってマイナスだ」と柔軟な対応を促した。
大統領も「双方が極端な立場を離れるべきだ」との考えを示した。
また、首相は「『独創的なアプローチ』についての考え方をしっかり示してほしい」と求めた。 
0957名無電力140012009/09/25(金) 21:32:11
南極にオゾンホール出現 過去10年並みに発達
2009年9月25日 18時37分

気象庁は25日、
有害な紫外線から地球上の生物を守るオゾン層が破壊されてできる「オゾンホール」が、今年も8月中旬に南極上空で出現したと発表した。
10月初めにかけて過去10年間(1999〜2008年)の平均と同程度の発達が予想されるという。

米航空宇宙局(NASA)の衛星データを基に同庁が解析した。
9月21日時点で、オゾンホールの面積は約2340万平方キロ。
南極大陸の約1・7倍で、同大陸をほとんど覆っている。
オゾンの欠損量は約8千万トン。

フロンなど大気中のオゾン層破壊物質の濃度は90年代後半のピーク後も高い状態が続いている。

また、オゾン層破壊の促進に関係する南極上空の氷点下78度以下の低温域面積が、今年は過去10年間の平均と同程度で推移していることから、
同庁はオゾンホールの規模も過去10年間の最大値平均(面積約2620万平方キロ、欠損量約8800万トン)と同程度に発達するとみている。

オゾンホールは毎年8月後半に現れ、9〜10月に最盛期を迎え、11〜12月に消滅する。
(共同)
0958名無電力140012009/09/25(金) 22:22:51
>>957
オゾンホールと炭酸ガス削減は、関係無い話なんですが。
0959名無電力140012009/09/26(土) 15:17:35
あるけど
0960名無電力140012009/09/26(土) 15:19:08
海上での大規模な油排出事故に備えて訓練/横浜
9月16日23時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000017-kana-l14


相模川で7年ぶりに水質汚濁防止訓練/相模原
7月9日22時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000019-kana-l14
0961名無電力140012009/09/26(土) 18:05:35
>>959
またスレ主得意の”桶屋理論”ですか?
0962名無電力140012009/09/30(水) 14:34:30
株を買ったのかい?>>961
0963名無電力140012009/09/30(水) 19:51:32
>>951
脳が未発達だから「外的環境」を破壊する、が一般論になりそうだな。


山口・上関原発建設計画:中電「発言」巡り公開質問書提出−−反対の株主 /広島
9月30日18時1分配信 毎日新聞

山口県上関町の上関原発建設計画に反対する佐伯区の株主2人が28日、中国電力に公開質問書を提出した。
質問書は、建設に反対する住民に、中電が「1次産業、2次産業は衰退していく」などと言った、と指摘。1次・2次産業に対する中電の考え方を問うている。
建設予定地の埋め立て工事着手に反対し海上で阻止行動をした漁民に対し、説得を試みた中電職員の発言が問題になっている。
今月16日には、山口県が中電に「住民をやゆしている」と注意した。
毎日新聞の取材に対し、中電は「上関の農業や漁業などを取り巻く環境は厳しいと認識している。
今後、原子力発電所の立地による新たな財源などを生かして、今ある農業や漁業の振興も図りながら、観光など新たな産業の振興も図っていかれてはどうか、との趣旨の発言をした」と回答。
「『2次産業は衰退していく』との発言は確認が取れていない」としている。
一方、株主の木原省治さん(60)は「質問書に書いた発言は間違いなくあった」と中電を批判した。【樋口岳大】
9月30日朝刊
0964名無電力140012009/09/30(水) 20:10:19
>>962
桶屋理論ばかりじゃなくて、たまには
スレ主の科学的な説明を聞きたいんですがね。
0965名無電力140012009/09/30(水) 23:11:17
株で損したのかい?>>964
0966名無電力140012009/10/01(木) 19:15:45
大阪湾で新種 「ケアシヒライソガニ」発見
10月1日0時4分配信 産経新聞

今夏、大阪湾で歩脚に毛が生えたヒライソガニ属の新種のカニが見つかったとして、大阪芸術大学短期大学部(大阪市東住吉区)の福井康雄教授(55)が論文執筆を進めている。
大阪湾で新種が見つかることはめったになく、福井さんは
「大阪湾でもまだ新種が発見されるほど貴重な海。身近な自然を大事にしてほしい」と話している。

このカニは今年5月、大阪湾の水環境を把握するため大阪湾環境再生連絡会が行っている「大阪湾生き物一斉調査」の最中、「海浜の自然環境を守る会」の東山直美さんが甲子園浜(兵庫県西宮市)で2匹採集した。

前年にも1匹見つかっており大阪市立自然史博物館に同定を依頼していたが、福井教授によってこのほど新種と判定された。

仮称「ケアシヒライソガニ」は甲幅約2センチで、ヒライソガニよりもやや小型。甲羅の背面が平たく、歩脚に短毛が生えているのが特徴。

福井教授は京都大学院時代から海岸のカニ類の生態を研究しており、10年ほど前に和歌山県の白浜海岸で同種のカニを発見したことがあるが、サンプル調査前に姿を消してしまったという。

今回、大阪湾の河口で新たに見つかったことで、福井教授は「大阪湾には自然海岸が少ししか残っていないが、これからも貴重な生物が発見されるかもしれない」と期待を寄せている。
0967名無電力140012009/10/01(木) 19:23:23
>>965
スレ主は、科学を理解できないんだね。
0968名無電力140012009/10/01(木) 22:38:32
スレ主にコンプレックスでも?>>967
0969名無電力140012009/10/01(木) 22:39:46
>>963
 
知事が率先して話し合いに応じるべきでは?

犯罪隠しのようだが?


上関原発建設計画:足踏みが議題に 知事「着工へ努力を」−−県議会 /山口
10月1日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000147-mailo-l35
0970名無電力140012009/10/02(金) 15:30:32
>>514>>685
普天間アセス審査会が答申 ジュゴン再調査など求める
2009年10月2日 14時56分

米軍普天間飛行場の移設に向け防衛省がまとめた環境影響評価(アセスメント)の準備書を審査した沖縄県環境影響評価審査会は2日、
移設先海域のジュゴンの生息状況などを再調査し、予測や評価をやり直すよう求める答申を県に提出した。

仲井真弘多知事は答申などを踏まえ、10月13日までに防衛省に意見を表明。現行計画のアセス手続きの枠内であるため、知事は従来通り、県内移設容認の姿勢と滑走路建設位置の沖合修正を求めるとみられる。

防衛省は知事意見を参考にアセス最終段階の評価書の作成に入るが、新政権は普天間移設の経緯見直しを含めた検証を始めており、移設計画の行方は不透明だ。

答申は59項目412件で構成。緊急時にヘリコプターが住宅地上空を飛ぶ場合の予測と評価が必要としたほか、サンゴの保全措置が十分でないとして、消失を最小限にとどめるよう「建設位置の再検討」も要求。
全体的に環境保全措置が不十分と指摘し、環境影響を十分に低減できない場合は「事業の中止」も含めた再検討を迫っている。

審査会会長の津嘉山正光琉球大名誉教授は「ジュゴンの生態調査はきちんと出してほしい。科学的な根拠を示すべきだが、かなりの項目で不備が多い」と話した。
(共同)
0971名無電力140012009/10/02(金) 20:51:22
>>968
コンタフレックスなら持っているが、スレ主にコンプレックスなんて持った事は無い。
0972名無電力140012009/10/03(土) 15:38:52
反省した?>>971
0973名無電力140012009/10/03(土) 20:28:50
>>969
上関原発建設計画:反対団体、経産省に中止署名を提出 全国から61万人分 /山口
10月3日14時0分配信 毎日新聞

上関町の原発計画に反対する同町祝島の住民や反原発団体のメンバー約40人が2日、東京の経済産業省を訪れ、
計画の中止を求める約61万人分の署名を提出した。
署名は、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」「原水爆禁止県民会議」など5団体が4月から全国で呼び掛けた。
趣意書では「計画浮上から28年。町民は、推進、反対派に二分された。
地元住民の理解を得ておらず、原発への安全や信頼は大きく揺らいでいる」と中止を求めている。
同県民会議によると、反原発運動を続ける市民らも全国各地から参加し、総勢約100人になった。
同省は、中国電力と島民が埋め立て着工を巡ってにらみ合いが続く状況について、不測の事態が起きないよう中電に電話で指導したという。【井上大作】
〔山口版〕10月3日朝刊
0974名無電力140012009/10/03(土) 21:29:52
>>972
悪い悪い。
スレ主は”コンタフレックス”なんて知らなかったね。
0975名無電力140012009/10/04(日) 18:06:36
クイズ番組?>>974
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。