━━━どうやら地球温暖化は大ウソらしい━━━
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2008/07/07(月) 01:45:56発展途上国に石油を取られないようにするためと
バカなマスコミが話題性に富んだこの問題を大きく取り上げて
国も様々な研究機関に多額の資金を与え、それによって環境ビジネスが
起こり、一大産業に発展し、益々拍車がかかり雪ダルマ式に巨大化
していって、もういかなる反論も寄せ付けず、間違いを指摘されても
すべて黙殺。
恐ろしいよね どうしてこんなことになったんだろ?
人間ってこんなにも簡単に騙される愚かな生き物なんだろうか。
この先どうなるんだろうね・・・
0002名無電力14001
2008/07/07(月) 07:03:270003ななし
2008/07/07(月) 12:15:430004名無電力14001
2008/07/07(月) 19:10:350005名無電力14001
2008/07/07(月) 21:05:51感じるとしてもそれとこれとは別問題
最早温暖化・環境問題は石油と環境関係の仕事、雇用を守るためだけのものになっている
ほんの少しでも意義、誤りを指摘しようものなら「人類・地球の敵。抹殺すべし!!」の
雰囲気になっている
これは肌で感じないか?
0006名無電力14001
2008/07/08(火) 07:21:230009名無電力14001
2008/07/08(火) 08:40:00気象に変化があってもおかしくゎないゃね。
ただ…報道にゎ矛盾を感じる時もある。
電気を節約しましょう。と言いながら 電気ゎCO2を出しません。とか。
なにが真実なのか よくわからないが、我々が出来ることゎやってもいいのでゎないかな?って思うのですが…。
0010名無電力14001
2008/07/08(火) 17:46:3700111
2008/07/08(火) 21:21:27「どんな動画を見ても絶対に自分の意見を変えるな」と?その場合
「自分の意見」とは何だろう?何も無いところから純粋に自分の中から意見が
出てくるだろうか?
>>9
貼ったようつべ8/8まで見た?
0012名無電力14001
2008/07/09(水) 05:39:22http://jp.youtube.com/watch?v=nhwPZVXgTJo
http://jp.youtube.com/watch?v=D5DptJH6D3Y
0013名無電力14001
2008/07/15(火) 00:58:490014名無電力14001
2008/07/15(火) 08:21:08日本だって、ちっとも真剣に植樹とか考えてないし。
通勤に自家用車使うの制限とか、前のオイルショックの時みたいに
日曜日のガソリンスタンド営業自粛とか、出来るはずのことに
全く手をうたないじゃない。
なーんか、真剣みを感じないねぇ。
嘘くさ〜〜。
原油価格が上がってるのだけが事実だ。
気候変動がCo2だけのせいかどうかなんて、甚だ疑問だしな。
0015名無電力14001
2008/07/15(火) 08:25:16>電気を節約しましょう。と言いながら 電気ゎCO2を出しません。とか。
(* ̄m ̄)ぷっ
俺もそれ思った。
電力会社は必死で
「電気はCO2を出しません」「原子力発電は発電時にCO2をだしません」と
言い続けているのに、節電するとCO2削減できてエコらしいw
火力発電があるからだろうし、わかるんだが。
みんな正直に生きていこうよ。
原子力発電は、CO2よりコワイもの出るんだしさ。
臭いものに蓋をするって手法はもう古い。
悪いところもあるけど良いところもあるノヨって、正直な方が好感モテル。
0017名無電力14001
2008/07/15(火) 15:53:37原発を推進するには、二酸化炭素を悪玉にするのが一番手っ取り早い
0018名無電力14001
2008/07/24(木) 16:57:35おれは、「懐疑派」だが、マトモな「脅威説」の人間なら
「正のフィードバック」を持ち出すだろうな。
つまり「これ以上増やすとイッキに温暖化する」
いや、おせっかいでした
0019名無電力14001
2008/07/25(金) 18:57:33今 メタボリックとか流行ってるし
0020名無電力14001
2008/11/16(日) 11:36:15>人間ってこんなにも簡単に騙される愚かな生き物なんだろうか。
ヒットラーがドイツで政権をとり、世界を相手に戦争したけどその時は
ラジオというマスコミを計画的に支配し、新聞を支配し反対意見を封殺した。
このときの体験で、権力者はマスコミ支配の旨みを研究、利用をしてんだよ。
人間って、簡単に騙される生き物なんだぜ。
だからそれに抵抗してる豪傑も生まれるんだよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
「森田さんがどのような考え方をもっているかはホームページなどを見て知っている。
しかし、わが社は小泉批判はしないことを社の方針として決めている。出演にあたり
この方針に従ってほしい」、と。
これを聞いて私は直ちに出演を断った。私はこのような条件をつけられた時は、言論の
自由に反するとして断ってきた。これは私の生き方である。無条件でなければ出演しな
いことにしてきた。
「今後、君の局の番組には出演しない」と伝えるとともに、「君が“わが社の方針は小泉
批判はしないことだ”と言ったことを私は公表する。テレビ局が権力者の側に立ってい
ることを国民に知らせ、テレビ局のあり方を考えてもらおうと思う」と言った。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0606.HTML
>実際はここ20年で0.2度しか上がってない。気象庁のHPみてみな。
地球の歴史をみれば、小さなものだよ。
20年で10度くらい変わったことさえある。
その原因なんて今の人間の科学力では、判ってないのじゃないかね。
だいたい最近までの気候で、異常に温度が安定してただけなのに、変化する原因に
CO2主犯説を声高に宣伝してる連中は、怪しすぎるよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
地球の気温変動は、実は非常に振幅が大きいのです。例えば、50年以内で7度
以上も下がっているところがあるわけです。それどころか20年以内で10数度
も変わったときもある。そういうことが分かった。
最近の1万年間は、異常なくらい気温の安定した時期なんです。
今が異常なんです。
http://www.moriyama.com/netscience/Maruyama_Shigenori/Maruyama-3.html
>つまり「これ以上増やすとイッキに温暖化する」
それはないでしょう。
CO2温暖化主因説というのは、地球から出る赤外線の特定の周波数を吸収するので
地球が暖かくなるという理論。
だからその周波数の赤外線がなくなれば、その後どれだけCO2が増えても無関係になる。
温暖化は止まってしまうというべき。
ダイタイCO2より、水蒸気の方がはるかにたくさん吸収してるのにね。
−−−−−(引用開始)−−−−−
温室効果について誤った認識の一つは、二酸化炭素が地球大気における主要な温室効果
ガスだと説明されている点である。
これは、全温室効果の70%〜90%程度を占めている水蒸気の存在を恣意的に伏せ、温室
効果における二酸化炭素の影響を誇大に見せ、殊更、二酸化炭素による地球温暖化を印
象付けるためのまやかしである。
実際には、残りの10%〜30%の温室効果のうちで『主要な』温室効果ガスが二酸化炭素
だということに過ぎないのである。
(温暖化防止活動の理論構造の検討 より)
0024名無電力14001
2008/11/18(火) 19:00:47おかしいでしょう。
CO2は量が増えているので、温室効果を増やしているので問題になりますが、
水蒸気量は一定なので、温室効果を変化させないので、いくら温室効果が大きいと
言っても問題にしなくてよいわけです。
どのガスが温室効果が大きいかではなく、量の変化しているガスに着目している
わけです。
温暖化の影響で水蒸気量が増えるかもしれないと思いますが(その場合は
温暖化が加速すると思います)、その場合でも元々の原因はCO2です。
(CO2原因説に則ればです)
0025名無電力14001
2008/11/18(火) 20:15:18燃料(簡単に言うとガソリン)を燃やすと何が排出されるか。
二酸化炭素(CO2) と水(水蒸気)ですよ。
火力発電所関係はほとんどダメだな
002624
2008/11/19(水) 12:52:35たとえば、容器の中に水を入れておくと、その時の温度によって
水蒸気量が決まるわけです。
もちろん、ガソリンから出た水蒸気がある程度の時間は水蒸気のままで
いるので多少のタイムラグはあると思いますけど、そんなに長い時間じゃない
はずです。
>水蒸気量は一定なので、温室効果を変化させないので、いくら温室効果が大きいと
>言っても問題にしなくてよいわけです。
間違い!
全体で常に一定なんてはずがない。
どうやって、いつ誰が水蒸気全体を測定できたんだい。
>二酸化炭素(CO2) と水(水蒸気)ですよ。
人工的に放出された物質と書いてあります。
天然で自然な状態で発生したCO2や水蒸気は、身視した論理。
怪しげな論理と思わないのかね、アンタ!
0029名無電力14001
2008/11/20(木) 01:26:09化石燃料を使ったら、それに見合ったCO2と水蒸気が発生するという簡単な事もわからんのか?
そんな事だから違法コピーを平然とするんだ。
単純にHCとO2が反応したら何が発生するかわからんのか!
農学部出身だろ。
003024
2008/11/20(木) 07:07:37失礼。
小さな容器内なら圧力、温度が一定なら、水蒸気分圧も一定になるのですが、
地球規模になると確かにそうは言えないです。
が、大体の感じとしては、やはり水蒸気はそういう傾向があると言ってよいと
思います。
CO2がそうならないのは、液化、固化するためには高圧や極低温が必要で
自然条件下では全部が気体になるからです。(水に溶け込んだり、他の物質と
反応したのは別です)
>>28
人工でも天然でも同じ物質なので区別する必要はないと思います。
>そんなに長い時間じゃない はずです。
まったく判ってない。
水蒸気の影響を受ける雲量も、地球では年度によって常に変化してる。
小さなビーカーの中で完全に攪拌できる現象と、地球規模で攪拌どころか
分離状態で寒気団などが移動してる状態を、混同してるんじゃないかね。
俺の実体験でも、海に潜ると急に冷たい海水に入りびっくりすることがある。
攪拌というものは、地球規模じゃナカナカ出来ないよ。
0033名無電力14001
2008/11/20(木) 16:28:37> 小さな容器内なら圧力、温度が一定なら、水蒸気分圧も一定になるのですが、
> 地球規模になると確かにそうは言えないです。
> が、大体の感じとしては、やはり水蒸気はそういう傾向があると言ってよいと
> 思います。
どういう傾向よ?温度一定なら水蒸気分圧も一定になるって傾向か?
お前、どんなところに住んでるんだ?フツー湿度なんてしょっちゅう変わるだろ。
スゲ−電波だなwww
>人工でも天然でも同じ物質なので区別する必要はないと思います。
そんな怪しげな理論操作をしてるのが「温暖化CO2主因説」の説明。
自然に出てくるCO2は莫大な量と思うよ。
火山からも出てくるし、地中にも海中にもたくさん存在してる。
−−−−−(引用開始)−−−−−
『温室効果ガス排出量の割合』と述べており、示されたグラフの数値には
嘘はないかもしれない。
しかし、よほど洞察力のある人でなければこのパンフレットに示された一連の情報から、
『温室効果の90%以上が人為的に排出された二酸化炭素に拠るものだ』
と誤った理解をするのではないだろうか?
(温暖化防止活動の理論構造の検討 より)
>どこに撹拌なんて書いてあるんだ?
同じ内容が書いてあるのが判らんのかね。
「容器の中に水を入れておくと、その時の温度によって 水蒸気量が決まるわけです。」
という事は、容器の中の完全な攪拌があってこそいえる言葉。
攪拌が完全に行われないとこんな「単純」な結論には実験でもなりません。
俺の知ってる範囲でも、ゆっくりゆっくり温度を下げると水蒸気量が、限度以上に
保持されることがある。
過冷却現象という表現をされてるけど、実験室の中での完全攪拌した現象と現実は違います。
−−−−−(引用開始)−−−−−
水は−0℃、臓器保存液は−1.7℃です。氷結点を超えても物質が凝固しない現象を
「過冷却現象といいます」。
http://www.jbs-wa.co.jp/prokept/sw_coolingtech.html
003624
2008/11/20(木) 20:30:40ですから、>>30で、恵也さんの言われる通り、地球規模になればそうは言えないと
書いたのです。
>>32
>>31の言う「攪拌」は僕の言いたいことをよく表していますから別におかしくは
ないです。
>>33
もし昔から地球の平均温度とか太陽光線の具合、海洋と陸地面積の比、森林の量などが
一定であったとすれば、平均の水蒸気量も変わらないと思います。
もっとも、現実には変わっているのでそれはないと言われると仕方ないのですが。
また大きな面積であれば、場所毎に湿度が変わるのはその通りです。
>>35
それで結構です。
003724
2008/11/20(木) 20:39:01僕の言いたかったのは、CO2、水蒸気ともに天然由来でも人工由来でも
同じような性質を持つので、区別の必要はないということです。
>>34の話は別の話になると思いますが、火山から発生するものは天然の増加分に
なりますね。土や水の分はどうなのかわかりませんが、気温上昇によって
CO2が分離していくということなら、原因と結果が絡み合いややこしいことに
なりそうです。(温度上昇によってCO2増加→それによって温度上昇
→またCO2増加というようなことになるのかな)
人為的に発生させたCO2とは1)森林伐採→燃焼、腐敗でできたもの
2)化石燃料燃焼によるものがほとんどではないでしょうか。昔と今の
森林面積を比べるとか、これまで使用した化石燃料の量が分かれば
人為分のCO2の量が出てくるのではないでしょうか。
0038名無電力14001
2008/11/20(木) 20:41:41003924
2008/11/20(木) 20:42:501)水蒸気はいくら出しても気温(やその他の条件)に応じて水や氷に
なるから、水蒸気排出量と同じだけ濃度が上がるわけではない。
大体ではあるが、一定になろうとする。
2)CO2は自然条件下では液化や固化はしないので、水や土への溶解、
その他化学反応などを除けば、排出量に応じて濃度が上がる。
というだけのことです。
0040名無電力14001
2008/11/20(木) 21:10:48> 1)水蒸気はいくら出しても気温(やその他の条件)に応じて水や氷に
> なるから、水蒸気排出量と同じだけ濃度が上がるわけではない。
> 大体ではあるが、一定になろうとする。
大気中水分の蒸気圧がが全て飽和水蒸気圧なら増えた分は全部結露する
だろうが(過飽和は起きないとして)、そうじゃないだろ。
> 2)CO2は自然条件下では液化や固化はしないので、水や土への溶解、
> その他化学反応などを除けば、排出量に応じて濃度が上がる。
これも全然違う。溶解や化学反応を何故除けるの?排出量って人間が出してる量って
事だろ。だったら、自然界のサイクルはけた違いに大きいから、その自然界の
サイクルがどういう変動をしてるか、大事だろ。
あ、脅威論者は自然界のサイクルは完全にバランスしてるって信じてるんだっけ?
やっぱ、宗教だなw
004124
2008/11/20(木) 22:29:44飽和水蒸気圧と蒸気圧の違いは知らないです。
(時々思うんですが100度で沸騰した水蒸気と20度の水の水蒸気は
なんとなく違う感じがしますけど、よくわかりません)
ただ、まぁ気象が同じなら水蒸気だけ増えても大体元に戻ろうとする
ってだけの話です。
CO2の場合、人為の他に自然による増加も多いというのは今初めて知りましたが、
何にせよ両方含めてCO2排出量が増えたら、そのまま濃度も増えます。
元々の話が、CO2よりも水蒸気のほうが温暖化効果が高いのに、水蒸気を
無視するのはおかしいということだったので、水蒸気の温暖化効果が大きくても
水蒸気量が不変ならば問題にする必要はないと言いたかったわけです。
溶解や化学反応は確かにCO2濃度を元に戻そうとする方向には働きますが、
水蒸気、水、氷の関係ほどの強い復元力はないのでとりあえず除けさせて
もらいました。
0042名無電力14001
2008/11/20(木) 22:38:44004324
2008/11/20(木) 23:43:25話やってるうちにワケわかんなくなってきただけ。
CO2は燃焼や火山で増え続けている。
H2Oだって燃焼で出るし火山からも出ると思う。
なのに俺はCO2濃度は増えて、水蒸気量は安定していると主張している。
あれ、これって変?ってさっき思ったわけ。
だが、CO2濃度は元々薄いから、少しの排出量でも濃度が大きく変わる。
水は海水の量が膨大だから、少々水の量が増えても濃度(というか存在量)
があんまり変わらないんだよな。それで安定してると思うんだけどな。
>CO2は自然条件下では液化や固化はしないので
化学の実験でも想定してるのかな。
自然条件下では、植物が空気中のCO2を集めて体内に蓄えるし、動物も植物を
食べることでCO2を体内に蓄え固化してる。
アフリカのニオス湖の底で水の中に、CO2がたくさん溶け込んでどうしたわけか
一気に外部に流れ出た実例もある。
あなたが考えてるほど、実世界は単純じゃないよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
日本の調査団の湖水の分析でも水中に溶けている炭酸ガスの量が異常に多いこと
が確認されている。この炭酸ガスは湖の底の地中(噴気口のようなもの)から出て
きた火山性のガスと考えられており、高い水圧によってふだんは水中に封じ込め
られている。
日本のように四季の温度変化がある湖では、季節ごとに湖水の温度が変化して湖水
の循環が行われている。しかし水温に季節変化の乏しい熱帯の湖は水の循環が少なく、
湖底にとじ込められた炭酸ガスはふだんは湖面に上がってこない。
この湖底のガスを噴出させた引き金となった現象が何だったのか、まだ明らかに
されてはいない。
(ニオス湖ガス噴出災害 より)
0045名無電力14001
2008/11/20(木) 23:58:430046名無電力14001
2008/11/21(金) 00:22:13CO2の全循環量約2200億トン/年
そのうち人間が関与している分は約80億トン/年
桁が違う。
CO2人為増加説を唱える人は、自然の循環が完全に(1%未満のオーダーで)
バランスしてると考えているらしいw
0047名無電力14001
2008/11/21(金) 00:43:15十分驚異的な数字だと思うが。
人間の関与する80億トンのほとんどは回収されない数字。
給料22万の奴が8千円昇給するようなもんだ。
0048名無電力14001
2008/11/21(金) 00:51:32だから、サイエンスを知らない人間は困るんだよな。
自然現象が1%未満なんてオーダーで定常的だと思うか?
まあ、自分でデータとか取った経験が無いと感覚的に分からないだろうな。
マネーの世界は有効数字が何桁でも増えるからな。
004924
2008/11/21(金) 07:51:21こちらも不完全な文章を書いているのかもしれないが、ある程度は話の流れ
読んで欲しいです。
CO2の液化、固化というのは、水が水蒸気、水、氷と変化することと
なぞらえた話です。澱粉になるとか、水に溶け込むというのは一応おいといて
もらいたい。
ちなみに、光合成で澱粉になると、その分木の体積が増えます。木がCO2を
固定するというのは、その成長分だけなので、森林面積増加分だけCO2が
減ることになります。緑化可能な面積は限界があるので木だけで無制限に
CO2が減るわけではないです。余談でした。
地球規模で見れば変わった事例が多数あることは前から認めているとおりです。
しかし細かい事例よりも大枠でとらえて欲しいと思います。
005024
2008/11/21(金) 07:52:36ケタが違って当たり前でしょう。
0051名無電力14001
2008/11/21(金) 21:09:57>CO2の全循環量約2200億トン/年
>そのうち人間が関与している分は約80億トン/年
人間が関与してる分は、少しは正確な数字が出る。
しかし全循環量なんて、誤差の範囲が50%以上あるんじゃないかな。
海の中の生物や、目に見えないバクテリア、地中の生物のことなんて
人間にはほとんど判ってないでしょう。
>細かい事例よりも大枠でとらえて欲しいと思います。
あなたの方が、細かい話に囚われてるのじゃないかね。
長い地球の歴史から見れば、CO2の量はずいぶん変動してる。
温度だって激変してるのに短時間の、温度変化をCO2に結び付けて騒いでる。
大枠でとらえるのなら、長いスパンで地球を見つめなおすべきだろう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
地球が暖かくなると、砂漠がサバンナに、シベリアに草原が広がる可能性のほうがおおきい。
6000年前、地球が現在より2度ほど暖かかったとき(地球温暖化恐慌論者のいっている
気温上昇とこれはおなじ程度)、サハラには草原がひろがり、シベリアでは大型の哺乳類が
群をなし、それを追って、ひともいた。
これはグリーンランドの氷のボーリングなどで地質学的に確認された歴史上の事実だ。
(比較的まじめなやつあたり より)
0054名無電力14001
2008/11/21(金) 22:57:20CO2で暖めるべき
0055名無電力14001
2008/11/22(土) 00:43:49>>人間にはほとんど判ってないでしょう。
じゃぁ知ったような口きいてるあんたも判っていないわけだ。
それか人間じゃないかだな。
005624
2008/11/22(土) 07:03:44CO2vsH2Oに関しては言いたいことはあるけど、たしかに、CO2温暖化説が
どうなのかというのがこのスレの主旨だから、そこから逸脱しているという点では
僕のフォルトです。(元々こんなに伸ばすつもりはなかったのです)
今騒がれているCO2温暖化は気象庁HPによれば世界平均0.67度/100年という
オーダーで、実際に年々暑くなっている状況と合わせると数字が少なすぎますね。
この点はCO2説のおかしい部分だと思います。
しかし、気温としては少なくても、エネルギーの一部は水や土を暖めているし、
水の蒸発にも使われているので、潜在的にはそれ以上のエネルギーがありそうです。
地球規模なので、そのエネルギーに偏りが生じるかもしれないので、局所的に
台風や干ばつが起きるかもしれない。僕は素人なのでそうだとは言い切れませんが。
気温上昇はヒートアイランドのほうが大きいかもしれません。
都市に人口が集中していること、都市の高度化が進み、一人あたりのエネルギー消費が
大きいこと、スプロール化で通勤距離が伸び無駄な移動が多いこと、渋滞で自動車の
エネルギー効率が悪いこと、暑いのでエアコン使用が増え悪循環すること、アスファルト
の照り返し、緑の不足などなど。
ただ、素人的にはどっちにしてもエネルギーの使いすぎなので、エネルギー効率の
良い社会形態にするとか、太陽電池に切り替える、一人一人が節約するといった
ことになると思うので、結局、やることは同じじゃないんかなぁと思ったりします。
006024
2008/11/22(土) 10:42:46効率の問題で言ってるのではないです。
石油、電気などエネルギーを外部から持ち込んで使用すると最終的に熱になり
ヒートアイランド化します。
太陽エネルギーはそのままならば建物や地面を暖めますが、太陽電池で電力化
すると、一旦動力源になってから熱になります(最終的には太陽電池があっても
なくても同じ熱エネルギーになると思います)。太陽電池発電分だけ、石油、
電気などの外部からのエネルギーの持ち込みが減るので、トータルとしては
熱量が減ると思ったのです。
太陽温水器を使えば、太陽エネルギーは一旦湯になり、それを下水に流すことで
熱が都市部から河川、海へバイパスされるのではないでしょうか。どの程度に
なるかは分かりませんけど。
0061名無電力14001
2008/11/22(土) 11:01:08アホですか?
太陽光発電を行うと石油の消費量は増えますよ
無限に降り注ぐからといっても、エネルギー収支は最悪ですから
>知ったような口きいてるあんたも判っていないわけだ。
俺は知らないから知らないとかいてるだけだが・・・
IPCCの全循環量約2200億トン/年 という数字が、どうやって出された数字か
わからんし正確な調査方法に、俺には見当がつかないと書いてるだけなんだけど・・・
>台風や干ばつが起きるかもしれない。僕は素人なのでそうだとは言い切れませんが。
玄人でも言い切れんのじゃないかな。
言い切る奴は詐欺師だろう。
IPCCはこのままだと100年後で4℃くらいの上昇、40cmくらいの海面上昇だと
言ってたようだが「0.67度/100年」は間違いじゃないかな
俺はこの数字さえも怪しいとして、信じてないけど人類があまりに化石燃料を使い
すぎてるのは事実だろう。だから節約するのには賛成してる。
>炭素循環に関しては、少なくともミッシングシンクはIPCCが解決してくれたようだなw
あんまりIPCCを信用しすぎてるのじゃないの。
水戸黄門の印籠じゃないんだから、そんなに信用してもバカみたいだ。
政府間の公開討論会で、3ヶ月くらい前に結論が決まってて討論してるもの。
反対してる専門家の意見は、完全に無視されて発表してるんだよ。
−−−−−(引用開始)−−−−−
欧米日など120カ国から集まった気象学の専門家らによって、地球温暖化の原因が何なの
かについて、非常に激しい討論が展開され、二酸化炭素が原因だと断定するのはおかしい
と主張した学者も多かった。
だが、地球温暖化は人間の活動によって増えた二酸化炭素によるものだとする会議報告書
の原案が、会議の3ヶ月前にすでに作られており、反対する学者たちの意見は退けられる
ことになった。
http://tanakanews.com/971216COP3.htm
0065名無電力14001
2008/11/22(土) 12:11:28節約は化石燃料の削減になりません
節約はいい事ですが
0066名無電力14001
2008/11/22(土) 15:23:31>>59は皮肉だよ。
IPCCのデータを見ると、自然のCO2の循環は見事なまでに(4桁も)収支がバランスしてる。
そんな測定精度の有る観測データなんて常識で考えて有り得ない。フツーこれを見て
疑問に思わないほうがどうかしてると思う。
0067名無電力14001
2008/11/22(土) 15:48:17台風が増えるとはIPCCも言ってないと思ったが。少なくとも統計的に、近年台風が
増えていると言う証拠は無い。
旱魃も、温暖期より寒冷期の方が頻度が高い。温暖期は概ね降雨量が増加する
傾向になる。
>台風が増えるとはIPCCも言ってないと思ったが。
IPCCは台風のことなんて言ってないけど、2007年の報告は本文と事務局が出した
概要とは逆の結論になってる。
−−−−−(引用開始)−−−−−
IPCCは、90年、95年、01年と、後の報告書になるほど温暖化を深刻に
描いているが、その方向は、07年の報告書の本文では初めて逆転し、深刻さを
軽減する方向になっているということだ。
それなのに、2月に発表された報告書の概要版では、5月発表予定の本文とは全く
逆に、温暖化は以前に考えていたよりはるかに深刻だ、という方向性になっている。
これは、ほとんど詐欺である。
・・・・・
「もはや温暖化は疑いの余地がない」という結論は、政治的な意図に基づいてIP
CCの事務局が、他の学者たちの科学的誠実さを無にして暴走した結果のエセ科学である。
http://tanakanews.com/070220warming.htm
0069名無電力14001
2008/11/23(日) 13:46:250072名無電力14001
2009/01/11(日) 21:01:530073レジ袋有料化
2009/01/12(月) 01:16:35黒点の数は1980年代〜1990年がピークで以後減少している。
一方、平均気温はその後加速的に上昇している。
国立環境研究所待機物理研究室の野沢徹博士は
「太陽活動主因説では、その後20〜30年間の気温上昇が説明できない」
と言っている。
0075レジ袋有料化
2009/01/12(月) 02:00:15水蒸気が増えると雲が増えて
太陽光を遮るから気温は上昇しにくくなるのでは?
0076名無電力14001
2009/01/12(月) 03:35:25ハンセン証言とは地球温暖化が大きな社会問題として扱われるきっかけとなった
1988年のハンセン博士の証言ですね。
以降、肯定派も懐疑派も含め気候変動、気温変化の監視、研究はより活発になり、
平均気温についてもより精度の高いものになっているのは間違いない事実ですよ。
0077名無電力14001
2009/01/12(月) 08:48:37> 太陽の活動は黒点の数が多いほど活発である。
> 黒点の数は1980年代〜1990年がピークで以後減少している。
> 一方、平均気温はその後加速的に上昇している。
???
1998年以降気温は上昇していない。
それから、1940〜70年の間は地球が寒冷化したことが知られている。
CO2は上記どちらの期間もずっと上昇を続けているのだが?
>>75
水蒸気がどちらにも働くのは事実。
CO2が温暖化の原因と言うのは、例えて言えばゾウの体重が背中に
止まっているハエの数で増減するって言ってるようなもの。ゾウだって
物を食べれば体重が増えるし、糞をすれば体重が減る。何時も餌を食って
体重が増え続けるわけではないが、背中のハエの重さなんて誤差。
0078名無電力14001
2009/01/12(月) 08:50:060079名無電力14001
2009/01/12(月) 10:07:36> 平均気温についてもより精度の高いものになっているのは間違いない事実ですよ。
何故か100年前の精度の低かった時代の気温測定法と今の高精度の測定法が対等に比較できるのですね。
200年以上前になると、年輪や氷という大雑把な方法ですが、現在と比較する場合には何故か対等に扱う事が出来るのですね。
分かります。
0080名無電力14001
2009/01/12(月) 17:20:09CO2主因説に懐疑的な学者はいるが
地球温暖化を疑う人はいない。
>>79は何をいってるんだ?
まるで天動説を否定してるようだな
0086名無電力14001
2009/01/13(火) 11:21:51地球温暖化は無かった
アポロは月に行ってない
あと何だ?
0089名無電力14001
2009/01/13(火) 14:50:24地球温暖化は無かった、じゃなくて人為的要因による地球温暖化には懐疑的、
とするべきじゃないの? しかもオカルトじゃないと思うし2ちゃん発でもない
0090名無電力14001
2009/01/13(火) 17:00:27それより国益を考えろよ
CO2削減は国際競争になってるんだから、負けた国は損するんだよ。
これに非協力的なヤツは明らかに反日だろ!
0091名無電力14001
2009/01/13(火) 17:20:04なんでアメリカが京都議定書を蹴ったか考えたことあるか?
0092名無電力14001
2009/01/13(火) 17:49:51「100年で0.5℃の上昇は自然変動分で、最近100年は0.6℃上昇(IPCC3次報告)
人為CO2の影響は6分の1にすぎない。」という主張。
この理論の根拠“100年で0.5℃の上昇は自然変動分”としたのは1800年ごろからの100年を
>>79“年輪や氷という大雑把な方法で測定したもの”で確かなものとは言えず、仮説にすぎない。
IPCC4次報告書で過去25年の気温上昇率を100年換算すると1.77℃である。
過去100年で0.74℃(4次報告書)の上昇と比較し、温暖化は加速している。
赤祖父氏主張の100年間で0.5℃を自然変動分だとしても、近年の気温上昇は説明がつかない。
0093名無電力14001
2009/01/13(火) 17:58:33IPCCのCO2説は1940-70の気温低下を説明出来ない。
シミュレーションの歴史実験でも、1970年以降のトレンドしか再現出来ていない。
ここ10年ぐらいCO2濃度は上昇しているのに気温上昇はしていない。
0095名無電力14001
2009/01/13(火) 18:17:190097名無電力14001
2009/01/13(火) 18:33:141940〜70とかここ10年とか
そんなスパンで考える必要があるのか?
上昇―下降を繰り返しながらも結果上昇してきているということだろ
0098名無電力14001
2009/01/13(火) 19:16:17たった30年かそこらの温度上昇(1970−2000年ぐらい)しか再現出来ていない
シミュレーションがCO2原因説の根拠なんだから、その前の30年間(1940−70年)の
トレンドが説明出来ないのは大きな問題だと思うが。
そもそも、その温度上昇には都市化バイアスが入っていると言う疑いも有るわけで。
0099名無電力14001
2009/01/13(火) 19:25:172chに地球温暖化は無かったって主張してる奴が居るのかもね。
それなら、2ch発のオカルトかも。
何処に居るのか知らないけど。
0102名無電力14001
2009/01/14(水) 03:50:34と言ってるようなもんで、主張は既に論破されたことにも気づいていないようだ。
多少知識をつけて理論武装していたようだが、正しい判断ができないようだ。
物事すべて自分が正しくて世間が間違ってると、考える傾向にあることが分かる。
0104名無電力14001
2009/01/14(水) 04:14:34もちろんCO2説よりも科学的根拠のはっきりしたものを。
0105レジ袋有料化
2009/01/14(水) 04:47:19それよりはっきりしているものなんて無いんじゃ?
0106名無電力14001
2009/01/14(水) 05:04:440107名無電力14001
2009/01/14(水) 05:16:16極端な話、“去年より今年の平均気温が上がった”という事実を
CO2を持ち出して説明したつもりになってるのがあんたらじゃないのかい?
0108名無電力14001
2009/01/14(水) 05:19:55http://www.jser.gr.jp/
0109名無電力14001
2009/01/14(水) 07:31:41去年より今年が寒い場合は、二酸化炭素以外が原因ですが、
去年より今年が暑い場合は、間違いなく二酸化炭素が原因なのですよね?
分かります。
0110名無電力14001
2009/01/14(水) 18:37:39エネルギー資源学会のそれいいね。
簡単にまとめると
「すべての説が仮説であり、IPCCは結論を急ぎ過ぎ」
ってことになると思いますが。。。
CO2の温室効果自体を疑う学者はおりません。
いろんな説の中で人間が関与できるのはCO2だけです。
そこで対策をとるのはおかしいことか?
対策取らない方がおかしいでしょ?
0111名無電力14001
2009/01/14(水) 18:41:49へ理屈で粘着。見苦しい。
去年より今年とか、
地球温暖化をそんな短いスパンで考えているのはお前だけだ
0112名無電力14001
2009/01/14(水) 18:45:47他の説はもっと根拠が薄いってことでしょ
0113名無電力14001
2009/01/14(水) 18:59:02> CO2の温室効果自体を疑う学者はおりません。
> いろんな説の中で人間が関与できるのはCO2だけです。
> そこで対策をとるのはおかしいことか?
> 対策取らない方がおかしいでしょ?
一般論として、CO2の温室効果を疑う学者は居ないだろうが、近年の
温暖化の原因としては明らかに疑わしい。
対策を取ることの意義が科学的な根拠に乏しいわけだから、
対策自体を正当化出来ない。
温暖化の悪影響自体が誇張されたもので、その上、対策としての
CO2削減なんて、京都議定書を見ても分かるとおり、到底
実施不可能。
結局、何が残るかと言えば、魔女狩り的な責任の擦り付け合いと、
自国のエゴを実現しようとする綱引き、そして排出権取引という名の、
歪んだ政治的利権。
0114名無電力14001
2009/01/14(水) 19:08:21違うよ。
科学的な理解が進んでないってだけ。IPCCの報告書を見れば分かるが、
宇宙線の効果に関しては、科学的な理解が出来てないから無視してるって
はっきり書いている。
雲の出来るメカニズムすら分かってない現状で、気温に関して多くの事を
語るのは殆ど無意味。
状況証拠的な考え方をするのがせいぜい。
IPCCはそこを逆手に取って、温暖化の原因を人間活動のせいにしようとしてるが、
明らかに無理が有る。
0116名無電力14001
2009/01/14(水) 21:07:26もう一度議論しようってか?暇な奴め
0117名無電力14001
2009/01/14(水) 21:44:59というのならば意味は分かるし、意義もあるだろう。
・・・・・・が、これに便乗して金を荒稼ぎする連中がいることや、
根拠の弱いCO2説に基づいた、莫大な資金を用いた事業が正当化されている
事実はやはり問題だと思う。
0119名無電力14001
2009/01/14(水) 22:35:04いるかもしれないが、知らないので具体的に教えてほしい
>>117 莫大な資金を用いた事業が正当化されている
国益にかなった事業だから>>90
0121名無電力14001
2009/01/14(水) 23:27:41これを少し視点を変えて見ると次のようになる。
石油の産出量が減ると、CO2削減義務を果たせない国への石油輸出が制限される。
日本は今のところ制限を受ける国の筆頭候補。
石油産出量も楽観的な見方をする学者がいるが、そうなってからでは遅いから。。。
代替えエネルギーの普及を急ぐわけです。
国益とはそういうことです。
0122名無電力14001
2009/01/14(水) 23:33:58議論がややこしくなる。
メカニズムの説明理論としてのCO2主因説は明らかに弱い。
0123名無電力14001
2009/01/14(水) 23:53:560124名無電力14001
2009/01/15(木) 03:00:320125名無電力14001
2009/01/15(木) 04:42:470126名無電力14001
2009/01/15(木) 08:33:340127名無電力14001
2009/01/15(木) 11:17:34CO2削減が必要だと思うの?
科学的根拠が無いのだから、どれぐらい減らせば良いかも分からないし、
減らす事自体メチャクチャ大変なわけで、やろうと思えば経済的にも
大きな犠牲を強いられるのは間違い無い。
0128名無電力14001
2009/01/15(木) 19:57:55いや、温暖化論者は冬でも暖かいと感じているはずだ。
きっと江守正多先生もジャケットなんて着ないし、暖房器具も使わない。
だって温暖化しているのですもの。
0129名無電力14001
2009/01/15(木) 20:54:00オカルト信者は馬鹿ばっかりだな
0130名無電力14001
2009/01/15(木) 21:08:03これでも温暖化してるのか?
0131名無電力14001
2009/01/15(木) 22:09:020132名無電力14001
2009/01/15(木) 23:51:08他の同調者がこの様じゃ台無しだな
0133名無電力14001
2009/01/16(金) 00:45:09温暖化とやらで生活に困った事は一度もない。よって温暖化は問題無し。
以上。
0134名無電力14001
2009/01/16(金) 04:30:41http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2557517/3681496
0136名無電力14001
2009/01/16(金) 17:26:09脅威論語ってる人なんて見たこと無いが?
大分勘違いしてるね。CO2をキーワードにしなくたって
省エネの方が環境にやさしい
それだけで十分なんだよ
0137名無電力14001
2009/01/16(金) 22:12:18だからさ、温暖化対策としてのCO2削減が省エネぐらいで出来ると思ってるわけ?
省エネは石油依存を減らすって意味では良い事だと思うが、それならはじめから
そう言えば良い。
CO2削減、地球温暖化対策とか言うと、とんでもない目標になっちゃうんだよ。
とても実現出来そうも無い。
0139名無電力14001
2009/01/17(土) 01:40:46その原因はだ、まず人類が不完全な知識で地球を見ようとするからである。遠近法を知らずに富獄三十六景の富士山を見て「小さい山だ」と言う様なものである(例えおかしいけどw)
不完全な知識で治療をすれば当然怪我が酷くなる場合もある。それを恐れずに地球温暖化防止を唱えても結局愚行に終わる。
とりあえず、これから数億年後、ひいては宇宙の終わりまで、人類が存続し、知識を求め、身体を作ることをするのであれば
(特に)アメリカ・中国や、その他の発展途上国との技術的協力を行い、国同士での対立をなくすことが先決であると思う。
地球の歴史はまだ半分しか終わっていない。それをその1割にも満たない人類の愚行によって終止符を打ってはならない。
最後に、『地球温暖化』という言葉をもう一度見てみよう。我々はなぜ地球が暖かくなることを危険に思うのか。
単に住処を失うという理由しか思い浮かばない者は、地球に住む資格は無いと思う
文が雑とかは勘弁w
0140名無電力14001
2009/01/17(土) 03:25:270141名無電力14001
2009/01/17(土) 04:54:050142名無電力14001
2009/01/17(土) 06:31:340143名無電力14001
2009/01/19(月) 22:46:54地球に住む資格は無いと思われる人たちにどうしろと?
0144名無電力14001
2009/01/20(火) 12:54:30Mars is being hit by rapid climate change and it is happening so fast that the red planet could lose its southern ice cap, writes Jonathan Leake.
Scientists from Nasa say that Mars has warmed by about 0.5C since the 1970s. This is similar to the warming experienced on Earth over approximately the same period.
NASAの科学者は、火星は地球と同じように1970年代から約0.5℃気温が上昇していると指摘している。
More Than 650 International Scientists Dissent Over Man-Made Global Warming Claims
650人以上の国際的科学者らが人為的地球温暖化説に対して異議を唱える
“I am a skeptic…Global warming has become a new religion.” - Nobel Prize Winner for
Physics, Ivar Giaever.
「私は異端者です・・・地球温暖化は新たな宗教になっています。」
Ivar Giaeverノーベル物理学賞受賞者
0145名無電力14001
2009/01/20(火) 13:45:49懐疑的というのは人為的地球温暖化説の信憑性についてね
0146名無電力14001
2009/01/20(火) 13:48:17あっちこっちにコピペしまくりwwww
0147名無電力14001
2009/01/28(水) 20:01:33http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%91%89%E7%AE%B1
実際の気温との誤差
百葉箱内では、実際の気温よりも年平均気温では約0.1℃、
最高気温の年平均値では約0.2℃、
晴れて風が弱い日における日中の最高気温では約1℃高めに観測されるという特徴がある
過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html
温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。
ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597
大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
0148名無電力14001
2009/01/29(木) 17:19:220149名無電力14001
2009/01/30(金) 08:42:31http://www.technobahn.com/news/200901290021
0150名無電力14001
2009/01/30(金) 22:03:07現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
神奈川県立生命の星・地球博物館
貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
0151名無電力14001
2009/01/31(土) 15:02:02温暖化ウソどころか、全く逆で
もう取り返しのつかないレベルだと
権威ある学者が最近発表したもんで
大騒ぎらしい
0152名無電力14001
2009/01/31(土) 15:29:31http://jp.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE
NASA最高責任者は温暖化問題への疑問を公言:マイケル・グリフィン氏
http://jp.youtube.com/watch?v=8OzaMJfRdOM
人類ではなく自然が気候を支配する(1/2)−フレッド・シンガー
http://jp.youtube.com/watch?v=17BjJvTwbyw
人類ではなく自然が気候を支配する(2/2)−フレッド・シンガー
http://jp.youtube.com/watch?v=OaWOaS1Nsik
0154名無電力14001
2009/01/31(土) 15:49:12北極の氷が解け海水が増えた。
海水は太陽の熱を吸収するので、海水が増えたせいで
水温が上昇する→さらに氷が解ける→さらに温暖化進行
CO2を削減しても、もう上記の流れを食い止められない。
だから手遅れだって説
CO2削減で温暖化の進行を遅らせることはできるけど
食い止められないんだって
0156名無電力14001
2009/01/31(土) 16:21:40そもそも温暖化の原因がCO2かどうか分かってないのに、それが
手遅れだとか騒いでも意味無いと思うが。
スレタイの温暖化は大嘘ってのは不正確だとは思うが。
0157名無電力14001
2009/01/31(土) 19:02:47http://jp.youtube.com/watch?v=i2TWrOUyil8
0158名無電力14001
2009/01/31(土) 23:24:340159名無電力14001
2009/01/31(土) 23:25:110160名無電力14001
2009/01/31(土) 23:33:080161名無電力14001
2009/02/01(日) 00:10:21古くネ?
0162名無電力14001
2009/02/02(月) 12:45:44「人為的な温室効果ガスが温暖化の原因である確率は9割を超える」とIPCCは報告していますが、
これが全くのデマだとすると「130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、
および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている」これらに参加する
9割以上の科学者がウソツキ豚野郎ということでしょうか?
また、科学の専門誌は第三者である専門家の査読を通した上で刊行されることが多いので
不正確であったり、信憑性に欠けるものは自然とふるいにかけられるものらしいです。
そういったものに目を通しても、やはり極端な懐疑論者は無視されているようですが。
あらゆる情報機関、研究機関に脅威論者からの圧力がかけられているということでしょうか。
利害関係があるため…という話もよく聞きますが、利害関係がある場合むしろ話は一方方向へ進みにくいと思います。(例えば、政治のように)
また、環境問題は金になるという話も、全く逆の立場の人間もかなりいるわけで。
あと、2ちゃんねるではあまり触れられていませんが、今日温暖化が騒がれる大きな理由の一つはそのスピードです。
事実、これほど急速に地球の平均気温があがったことは記録としてはないと思います、
氷期から間氷期に向かうときの温暖化ですら大きくて100年あたり0.1℃、ここ最近100年ではIPCCの報告書によれば0.74℃。
日本の気象庁によれば日本は平均1℃(これは都市化の影響が少ないところで行われている)。
これは、その他の観測によっても一致します。現在起きている温暖化が、過去にないハイスピードで進んでる可能性があるということです。
↓若干続きます
0163名無電力14001
2009/02/02(月) 12:48:09●人為説がデマ
●IPCCはマヌケな専門家が数千人集まった集団
●利害関係による圧力
●あらゆる研究機関・科学専門誌まで含めてグル
→そんなことありえるだろうか?
●前例の数倍で進む温暖化スピード
→温暖化を危惧するのは当然じゃないか?
ちなみに僕は脅威論者でも懐疑論者でもありません、が懐疑論者のいうことの方が説得力に欠けるように感じます。
また、科学者における懐疑論者と2ちゃんねるにおける懐疑論者は違うように感じます。
0164名無電力14001
2009/02/02(月) 13:21:13●人為説がデマ
デマというか仮説として確定されてないのに確定したものとして一人歩きしている感があります。
●IPCCはマヌケな専門家が数千人集まった集団
IPCCは「こういう事は危ないかもよー」と言っただけのものが都合のいいところだけ利権団体や政治屋に
「これ使っちゃおー」って利用されてるように見えます。次々発表も変更されてますし。
●利害関係による圧力
エコ替えとかどうみても怪しいものがいっぱいあるし
●あらゆる研究機関・科学専門誌まで含めてグル
→そんなことありえるだろうか?
そんな事はないでしょう。だから懐疑派がどんどこ出てきてる感じ。
●前例の数倍で進む温暖化スピード
→温暖化を危惧するのは当然じゃないか?
当然だけど、人為的なせいじゃなかったらCO2削減しても無意味。それに過去の気温変化なんか
検証が難しくて、1億年で10度変わった、というのがわかったとしても実はその10度はその1億年間の
うちのある100年に10度変わっていたのかも知れない。太陽活動やら火山活動やらで平気でそんな事が
起こると思う。二酸化炭素の温室効果はないわけではないが、それで今の温暖化(自然変動範囲以上のものが
まずあったとしてだが)を説明するのにどうも納得できない。じゃぁ350ppmどころか数%もあった
何億年前の地球の気温は100度か?みたいな。少なくともCO2削減大合唱はどこかおかしい。森林伐採の
方がずっとやばそうなのに、アマゾン切ってバイオ燃料作ってるなんてどんな悪い冗談?って気がする。
やることがおかしい。対策になってない話が多すぎる。
ちなみに私は10年位前はかなり脅威論者だったけど、だんだんCO2馬鹿騒ぎで懐疑的になってきて最近じゃ
すっかり懐疑派かも知れません。科学者における懐疑論者と2ちゃんの論者が違うのはそりゃそうでしょうと思うけど。
0165名無電力14001
2009/02/02(月) 13:42:49>●前例の数倍で進む温暖化スピード
>→温暖化を危惧するのは当然じゃないか?
問題をまるで理解してないじゃないか。
問題は人為的要因によって温暖化が起きているのかってことだろ。
なぜ危惧どうこうという話になるんだ?
で、CO2説を支持する理由が「そんなことありえるだろうか?」
だけでは君は君自身の頭で考えているとは言えない。
0166名無電力14001
2009/02/02(月) 14:18:19CO2に温暖化効果があることは事実なので
人為的なCO2が要因にあることは間違いない。
だからその部分だけでも削減すれば、
温暖化のスピードを遅らせることができる。
0167名無電力14001
2009/02/02(月) 14:26:21寄与しているかは甚だ疑わしい(温暖化した結果海へのCO2吸収が減るのは
これまた自明の事実)。因果関係が逆でないという理由は何か?CO2数%の
古生代が灼熱地獄でなかったのはなぜか?CO2主因説は全く証明されていないし
むしろ疑わしい。100歩譲ってそうだったとすると今度はもはや完全に手遅れで
あり、人類がいきなり半分になる、というような大災害でも起こさない限り、
有意な変化を起こせるとは到底思えない。最も熱心にCO2削減・省エネしてきた
日本が数%減らすの減らさないので四苦八苦している一方その何倍も出す米中など
減らす気があるようには思えない。その上今後伸びるBRICSからの排出が減ると
でもいうのならそれは白昼夢というやつだろう。CO2削減ばか騒ぎは終わりにして
本当に温暖化が進みそうなら海辺の都市は移転する、シベリアで農業する、みたいな
意味のある対策をした方がはるかにマシ。
0168162
2009/02/02(月) 15:00:39●人為説がデマ
デマというか仮説として確定されてないのに確定したものとして一人歩きしている感があります。
>>その感は僕もありますが、だいたいの人間は「それっぽくない?」程度の認識だと思います。
少なくとも科学の分野では「確定」したものとしてとらえられている場合はほとんどないですよね。
●IPCCはマヌケな専門家が数千人集まった集団
IPCCは「こういう事は危ないかもよー」と言っただけのものが都合のいいところだけ利権団体や政治屋に
「これ使っちゃおー」って利用されてるように見えます。次々発表も変更されてますし。
>>そういう部分はあると思いますが
「人為的な温室効果ガスが温暖化の原因である確率は9割を超える」とIPCCは報告していることは事実ですし、
「130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、
および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている」ことも事実でしょう。
IPCCがマヌケな専門家が数千人集まった集団でないとすれば、やはり人為的な温室効果ガスが温暖化の原因である確率はかなり高いと思います。
しかし、この「9割」というのは何を根拠に言っているのか、とも思います。
例えば、参加する専門家の9割がそう言っていると言うことなんでしょうか?
個人的には釈然としない部分はありますが、IPCCの信頼性がそこまで低いとも考えにくいと思います。
●利害関係による圧力
エコ替えとかどうみても怪しいものがいっぱいあるし
>>たしかに企業が利権団体や政治屋などと絡んでる可能性はあるかもしれません、または、自分の利害で動いているようには感じます。
0169162
2009/02/02(月) 15:05:23→そんなことありえるだろうか?
そんな事はないでしょう。だから懐疑派がどんどこ出てきてる感じ。
>>個人的な印象としては懐疑派はかなり減っていると感じていましたが…段々増えている傾向があるのでしょうか?
[wikiより引用]
地球温暖化の懐疑論については、その傾向はいくつかに絞られており、概ね否定できるもの、または信頼性に乏しいと考えられているものである。
また2007年7月に米国石油地質協会(AAPG)がその意見を変えて以来、近年の温暖化に対する人為的影響を否定する国際的・公的な学術組織は無いとされる。
ともあります。まぁ、人為的影響を「否定」はしないまでも、「僅か」だと考える組織はあるかもしれませんが。
(どちらにせよ、wikiなのでどこまで信用できるかはわかりませんが)
●前例の数倍で進む温暖化スピード
→温暖化を危惧するのは当然じゃないか?
当然だけど、人為的なせいじゃなかったらCO2削減しても無意味。~~以下略
>>個人的にはCO2を削減するかはどうかの問題はわかりません。
氷床コアによる過去の気温変化についての精度などには納得しきれませんし、
もっといえば自然の持つ機構について十分な理解がない上でのシュミレーションなんて個人的には納得いきません。
しかし、僕のような一般人の判断が科学者一人と同等の重みを持つとはとても思えませんし、
「130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、 および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている」
ものと比べられるとは思えません。
森林伐採やったり活動しているのは科学者じゃありませんし、IPCCの報告書の信頼を揺るがすものではないと思います。
>>165
>●前例の数倍で進む温暖化スピード
>→温暖化を危惧するのは当然じゃないか?
問題をまるで理解してないじゃないか。
問題は人為的要因によって温暖化が起きているのかってことだろ。
なぜ危惧どうこうという話になるんだ?
>>「人為的要因による」温暖化を危惧するのは当然じゃないか?
の間違いでした。すいません。
0170164
2009/02/02(月) 16:12:10>「130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、
>および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている」ことも事実でしょう。
そこは疑わないけど、どうもいろんなバイアスがかかってて利用されてるような気が
すんだがなー。とりあえず「危ないと思うひとー」って手あげさせた時、そりゃ危ない
かもって方に手上げといた方がいいかな、って判断で結果大多数賛成になっちゃって
ないかなー、シミュレーションったって都合のいい方にパラメータいじればどうにでも
なりそうなものの話だからなー、、、だからいつまでも「可能性が高い」と慎重に書いて
あるけどほんとはどうかなーって全然納得いかない。何度見ても二酸化炭素の温室効果って
とても限定的に見えるんだよねぇ。納得できる説明ってどこかにある?同様の温室効果って
水蒸気の方がうんとでかいって説明があったと思うけど(間違い?)水蒸気の変動なんて
まぁ人間のせいだったとしてもCO2削減と何も関係ないし。経済学みたいなあやふやな分野の
科学まがいもすげーえらい学者がすったもんだあげくさっぱり何も解決できなくて大不況とか
いう状況だし。温暖化なんてまだまだその程度の権威にか見えないんだがなぁ。近年の温暖化に
対する人為的影響を否定するところはない、、、ってそりゃおれも否定しないけど、関与の度合い
となるとどうもねー。更に「対策可能とはとても思えない」というのが来るんだがなー。武田邦彦
(一部トンデモな事言うのも確かだけど、結構目のつけどころはいいと思う人)の言い方を借りると
どうも「台風が来るんでみんなで止めに行きましょう」にしか見えないんだよなぁ。それよか雨戸を
しっかり治しておきましょうとか、災害用の備蓄食糧とあれやこれや、、、しかできるとは思えない。
0171164
2009/02/02(月) 16:16:39研究費が出ないしなーという事情で(全く嘘付くというのはともかく、どっち側に振っと
いた方がいいかな、というレベルでは)どうもそっち側に行きがちってのはあるんじゃ
ないかね?逆に原発推進なんて御旗が立つとそっちの側に立つ大変すばらしい学者が揃いも
揃って「安全性に問題はない」って結論出しがち。とかね。懐疑派が減っている、に関しては
一時うんと減ったがまたじわじわ盛り返してきちゃってんじゃないかなーっていうように
見えるが。
0172名無電力14001
2009/02/02(月) 16:25:33実際に、報告書の捏造とか、報告書の内容に納得がいかないから執筆者から
降りたのに、報告書で名前を使われたとか、そういう話は後を絶たないわけで。
専門家も、そういう事にした方が都合が良いって連中がグルになってる。
中には学会でも影響力の有る人間が混じってるから、論文の査読も
甘くなってるのは事実だと思う。それを、学会も全部グルって言うのは
ちょっと言い過ぎだと思うが。
そもそも気象現象はわかってない事が多いから、何言っても即座には
否定できないって事情が有って、それに漬け込んでるんだろう。
0173164
2009/02/02(月) 16:43:23そんな感じだよね。ちなみに
http://psychology.jugem.cc/?eid=57
に書いてあるような水蒸気による温室効果の話みたいなののどこか
インチキだと思う?
0174名無電力14001
2009/02/02(月) 16:46:12>しかし、僕のような一般人の判断が科学者一人と同等の重みを持つとはとても思えませんし
こういう無駄な文章減らして短く書く努力して
0175名無電力14001
2009/02/02(月) 17:59:53ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%) 470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%) −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
0176名無電力14001
2009/02/02(月) 18:54:160177名無電力14001
2009/02/02(月) 20:10:04そのリンク記事古スギ。2004.9.10だよ
0178164
2009/02/02(月) 23:39:11で、それに対する、なるほどってな反論はどこ?逆にいつまでたっても有効な反論が
ないなら大したもん?
0179名無電力14001
2009/02/03(火) 00:12:06なんで、ここ数年になって大騒ぎしてるのか訳分からん。
0180名無電力14001
2009/02/03(火) 00:34:54炭坑夫の影響を排除するために原子力への移行の正当化が必要になった。
サッチャー首相は英国王立協会の科学者たちに
「金を出すからCO2の排出量と気温上昇の関連性を証明しろ」と指示した。
科学者たちはその通りにした。
王立協会はそのために気象モデル部門を設立し、それが国連IPCCの基礎となった。
www.zubapita.jp/2008/07/13/bbc%E3%80%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
0181名無電力14001
2009/02/03(火) 01:26:00情報源:日本経済新聞
0182162
2009/02/03(火) 03:45:16確かに、大気中に含まれる二酸化炭素が約0.03%と考えると、直感的に「すくなっ」って思いますけど。
正直、僕自身ではまともな算出方法がわからないので何とも言えません…
>>173のようなサイトはインチキもなにも正直ぜんぜん検証になっていないように感じます。
自分には、これでは「大気中にこれしか二酸化炭素ないんだから温暖化に影響とかありえねぇ〜し」と言っているようにしか見えません。
これだったら僕の方がマシな計算が出来ると思います。いや、もっとも絶対晒したくはないですけど…
とりあえず、そういった具体的な話になるのであれば報告書ではなく、それの元になった論文の数々を参照に御確認してみて下さい。
英語がわからないのであれば日本語の親切なサイトがいくつかあります。
→http://homepage1.nifty.com/gfk/housyaritsu-keisan.htm
僕は読んだだけで理解してる気にはなりましたが、ぶっちゃけ自己満の域は出ていません。なので突っ込んだ話はご勘弁を…
>>172
その可能性が絶対ないとは思いません。
ですが、一部の政治家がどれだけの専門家を買い占めればこんなことが可能なんでしょうか?
IPCCの場合はわかりませんがほとんどの場合、査読は「誰がやっているのか」わかりません。
ですから、査読者にある程度の先入観なりある可能性はありますが、
影響力がある人間が混じっているからといって査読が甘くなることはない「はず」です。
それに、プレシャーをかけると言っても「2500名以上の専門家による査読」ですよ、全員にかけるのでしょうか、それとも過半数の人間に?
誰かわからない2500名以上の査読者の大多数にどうやってつけ込むんでしょうか。
個人的な意見
以上の理由から、IPCCはやはり信用性が低いとは思えません。よって、温暖化人為説の可能性が低いとは思えません。
また、人為説の可能性が高いという意見はなにもIPCCだけが出しているわけではありません。
信頼できるいくつもの専門誌に掲載される論文の多くも人為説を唱えています。(ネイチャーやサイエンス等←もちろん査読はなされています)
ただ、温暖化が人為的でない可能性は十分にあると思います。
0183名無電力14001
2009/02/03(火) 04:54:42http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902020025.html
0184名無電力14001
2009/02/03(火) 06:31:15>正直、僕自身ではまともな算出方法がわからないので何とも言えません…
理由になってない
あなたの指示する説を支える諸々のデータの算出法は理解しているわけですか?
0185164
2009/02/03(火) 06:54:00>自分には、これでは「大気中にこれしか二酸化炭素ないんだから温暖化に影響とかありえねぇ〜し」と言っているようにしか見えません。
まぁぶっちゃけそういう話ですよね(笑)で、難しい計算もなんもないからとりあえず受け入れられる。まずは第一の直観に訴えると。
で(別に英語は不自由しませんが)せっかく教えて頂いた難しい理屈と計算が乗っているサイトを見てきましたが、そこの結論も
「このままでは今世紀末には二酸化炭素によって1℃温暖化する」
ってなってますけど。。。(もっと差が激しいかとは思ったけど)水蒸気の寄与がずっと大きい事も書いてあるし、
おまけに最初の方で「環境問題はなぜウソがまかり通るのか(2)」等、むしろ「CO2で大騒ぎすんじゃねぇの本」
をリンクして勧めてるように見えるんですが、、、IPCCも最初は「このままでは6℃も」とか言って大騒ぎしてたけど
だんだんトーンが下がって6℃とか言わなくなったように見えるんですが?100年で1℃ならまぁ放っておいて
だいじょぶじゃね?という感覚の方が普通かと。それにやっぱ結局CO2じゃなくて太陽他大きい変動要素がいっぱい
あっておかしくない。
0186名無電力14001
2009/02/03(火) 08:05:43まったく困ったもんだ。
0187164
2009/02/03(火) 09:17:53環境対策を進める事自体は問題ないというか是非そうして欲しいものですが、
穀物を使ったバイオ燃料みたいな見当違いな事になるとダメですね。
件のサイトをまじまじと見直しますと、CO2による温室効果の理屈も自分が朧げに知っていた
事の再確認でしたし、「じゃぁ古生代に数%以上あったら灼熱か?」ってな突っ込みにももちろん
その濃度と効果は対数関数的にしか増えず、意外な程低いレベルでほとんど飽和してしまうという
説明で氷解しますね。自分もちょっとその飽和の話をすっ飛ばして変な事言ったなという気がして
しまいます。飽和の話は当然知っていたはずなのに忘れてましたね。ただたかだか500ppm前後
でほとんどもう飽和に近付いている曲線は結構意外でしたね。野球の話も分かりやすいですが実情に
近いのは内野にへたくそな選手が100人、外野にマシなのが3人いて、今度から外野が4人になる、
って感じですよね?(もはや野球じゃなくなっちゃいますが正確な影響度を定量的に見るとそんな
感じかと)放っておいても100年でたったの1℃上昇、という感覚とよく一致します。
0188名無電力14001
2009/02/03(火) 12:17:27IPCCの報告書は、そもそも作成過程に疑惑が沢山有ります。捏造疑惑は有名ですし
報告書の内容がオカシイからと言って、自分からIPCCを離れたにも関わらず
名前だけ使われていると言うケースも聞きます。又、2500人は全てが専門家では
無い様です。私自身確かめたわけでは有りませんが、その多くが政治家等の
素人だと言う話です。
上に書いた査読の問題と言うのはIPCCの査読そのものではなく(これは殆ど
機能してないと思っています)、専門誌の査読です。これに影響を与えている
可能性が有るのです。
0190懐疑論思想チップセット
2009/02/08(日) 21:51:12⇒環境問題喧伝バカは生まれ得ない個体を心配するというわけの分からない行為をしている(ことにさえ気づいていない)。
※しかもこの事態は、複雑系理論が正しかろうと、非決定論が正しかろうと成立してしまうという、環境問題喧伝バカにとって悪夢のような事態である。
http://erosion.tsuchigumo.com/
0191名無電力14001
2009/04/25(土) 00:05:13まず、二酸化炭素が無限に増えるとどこまでも温室効果は増加し続けます。
しかし、その話はアキレスとカメみたいなものです。
CO2が今の倍になっても、現実的な影響度はほぼゼロです。
0192名無電力14001
2009/04/26(日) 12:46:32支離滅裂な文章に見えるんだが‥‥ww
0193中山車
2009/05/05(火) 05:01:19窒素酸化物と空気浮遊物による、ハゲ山とヒートアイランド:効果の低減であって
それなら発電と自動車を、原油から天然ガスにシフトすれば目覚しい効果あるんだがのう
0194中山車
2009/05/10(日) 14:44:160195名無電力14001
2009/05/15(金) 14:00:46飽和があるからね
0196名無電力14001
2009/05/16(土) 15:10:390197中山車
2009/05/17(日) 00:15:23まあヒートアイランドの体感で温暖化疑わないものがほとんどだろうが
炭素は関係ないw
0198名無電力14001
2009/05/17(日) 00:57:410199名無電力14001
2009/05/17(日) 09:43:03北海道南西沖地震の年、8月下旬に東京で連日真夏日
四川地震の年、北京で連日40℃超、熱中症の死者は豚インフルエンザの比でない
0200名無電力14001
2009/05/17(日) 10:29:470201中山車
2009/05/23(土) 22:39:29地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての
報告書(Schwartz, P. and Randall, D. 2003)[1]の存在が2004年に明るみに出て注目を集めた。
それによると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が
下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃下がるという。
逆に南半球では、急激に温度が上がり、降水量は減り、旱魃などの自然災害が起こるという。
0202億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/24(日) 08:07:09ず、4%増にするようにいってる
はたして経団連などもまた.2030年頃にはなにかいいエネルギがでるだろうと大幻
想を持ち,それまで待てばいいのだから2020年に
はCO2削減を急がない方がいいと思ってるのだろうか 、経団連などともなれば、
温暖化防止はいずれは避けられないとはわかってるのだろうから 他になく、やはり
2030年幻想を持ってるのだろうか、怪しい
また政府のほうはそういう分析できてるのだろうか
0203億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/24(日) 08:11:132020年までは、新しい再生可能エネルギはでてこなくても2030年過ぎる頃にはきっと何か新しいエネルギーが出るはずだ、科学は進歩するという大幻想がある
経団連などの経済産業団体が声高に、政府に対して2020年にはCO2削減は削減せず、4%増にするようにいってる
はたして経団連などもまた.2030年頃にはなにかいいエネルギがでるだろうと幻想を持ち,それまで待てばいいのだから2020年に
はCO2削減を急がない方がいいと思ってるのだろうか
経団連などともなれば、温暖化防止はいずれは避けられないとはわかってるのだろうから
他になく、やはり2030年幻想を持ってるのだろうか怪しい
また政府のほうはそういう分析できてるのだろうか
0204名無電力14001
2009/05/24(日) 08:36:310205億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/24(日) 14:40:260206名無電力14001
2009/05/25(月) 00:41:51事実ですが、それは温暖化が原因
0207名無電力14001
2009/05/25(月) 02:19:00下がり始める前兆と気がつかないのもイタイし
0208億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/25(月) 22:48:08温暖化防止って夢の新エネルギー源はなくてどうしても、一部工業生産量を減らさねばならぬ
その減る分というのはエネルギーを多く食ってるやつで、かなり減っても生活がそれほど不便になるものではあまりないのだが
経済規模を維持したいがために、どうしても減らせない
それで温暖化防止をできないのだな、どうしたらよいか考える頭がない、ちゃんとやれば生活はそれほどレベル低下しないのだがGDPの元となる生産量低下をどうしてよいかわっからない
馬鹿竹中などがここへ着て漠然とインタゲなどを言ってるだけ,馬鹿竹中も良くわかってない
馬鹿経団連などが最近CO2削減に反対してる
ところが経済学者や国の指導層がさっぱりわからなくても.大衆の多くは
温暖化や資源の枯渇を感じると、半ば本能的にこれは工業生産で多すぎるのがあるのだと
鋭く感じ取り.いろんなものを買い控えるようになる
(むろんお金がないからという原因は多くあるんですがこういう要素も無視できない)どうせ工業を多少小さくするのが難航するのだから俺達がやらんと感じるのだな (意図的というより不安からだと思うけど)
防衛本能だ、大衆は経済学者達ほど鈍くないということだ
これゆえに今の世界的大不況は全面的に金融危機のせいだけでないということだ
車がまるっきり売れないことからもわかるはずだが、経済学者や都会の知識人たちは夢にも思わないのだな
これすらわからないから、不況がいやで温暖化防止をできないくせに、不況の長期化深化もどうすることもできない
人類は相当長い間苦しみ、その期間がようやくすぎたときに経済学者どもを投獄してしまうんではないだろうか
いま、現在地方ではこれらはいくらかは語られてるが都会やマスコミでは議論すら起きてない
0209中山車
2009/05/26(火) 19:38:30メキシコ人殺しのつぎは、寒冷対策を妨害して戦争原因になった悪行なのに
どうやって責任とるんだろうな
0210名無電力14001
2009/05/26(火) 20:18:54Wikipediaで出来事の項目に、氷河が拡大し、気温は最低レベルまで落ち込む、
さらにはサハラの砂漠化が始まったと書いてある。
温暖化死ぬ教の馬鹿どもの話では、
温暖化すると砂漠化するという事だが、大嘘だ。
0211名無電力14001
2009/05/26(火) 20:19:340212名無電力14001
2009/05/26(火) 21:30:360213名無電力14001
2009/05/26(火) 23:35:48違法コピーがバレて尻尾巻いて「もう来ねぇよ!」と負け惜しみの捨てぜりふ吐いて逃げました。
0214名無電力14001
2009/05/28(木) 16:56:56地球温暖化は二酸化炭素が原因なのか?
皆さん 聞いてみなされ。
http://czoom.net/podcast/index.php?id=463
0215億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/28(木) 18:37:09それはまたひどい池沼だな
0216億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/05/29(金) 18:36:48それはまたひどい池沼だな
0217中山車
2009/05/29(金) 19:35:52太陽黒点も激減して、小氷期がきそうな勢いなんだが
温暖化神話アルゴア前提の奴って・・・・・・・このMP3でも聞けよ
http://czoom.net/podcast/index.php?id=463
温暖化神話なんかもう終わった。MP3聞いてみな
これから寒冷化だぞ
0218名無電力14001
2009/05/30(土) 00:12:59「環境のために個人が購買を制限したから」
と億馬鹿は言い出したぞ。w
億馬鹿はさすがに底抜けだ。w
0219名無電力14001
2009/05/30(土) 00:59:20だからどうしたと言われると反論できませんが。
確かに、地球規模で見たら人間が作り出すエネルギーなど微々たるものですね。
結論としては、私は温暖化は寒冷化よりは望ましい環境であり、その原因も人間の活動によるCO2排出量増加などではないと思っています。
0220名無電力14001
2009/05/30(土) 20:49:440221名無電力14001
2009/05/30(土) 22:24:230222名無電力14001
2009/05/30(土) 23:49:312003年からです。
0223名無電力14001
2009/06/01(月) 22:17:430224名無電力14001
2009/06/01(月) 22:32:180225中山車
2009/06/03(水) 01:13:30寒冷化による被害がでるわけで
必要なかったしかもまったく関係ないCO2温暖化詐欺にコストも国民の血税もかけたわけですから
責任をとってもらうべきでしょうね
100年ぶりの黒点減少なのになにやってんだこいつら
0226名無電力14001
2009/06/03(水) 16:04:16これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、
活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと
地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は
今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。
太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりという
パターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように
見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、
太陽の活動が活発だ。
ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の
多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の
1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの
暫定値が1.2と、1810年の0.0以来の低水準に落ち込んだ。
※続きます。
▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
0227名無電力14001
2009/06/03(水) 16:05:41太陽から放出される陽子などの流れ(太陽風)も07、08年は過去
数十年とまったく違う。静穏期の太陽風は遅い風が赤道に、速い風が
北極と南極に集まるが、名古屋大太陽地球環境研究所の観測では、
07、08年は赤道付近にも速い風が多く現れた。徳丸宗利教授は
「太陽の磁場が弱まっている影響だろう」という。この磁場の弱まりも、
黒点の減少と関係があるとみられる。
太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17〜18世紀には
約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど
「ミニ氷河期」に陥った。東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教は
「ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800年ごろ。
歴史的には、そろそろ次の極小期に入ってもおかしくない」と指摘する。
国立天文台の常田佐久教授は「X線や光も弱まっている。今後、
再び黒点が増えても、従来のような活発さになると考える太陽研究者は
少ない」と話す。
▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
0228名無電力14001
2009/06/03(水) 20:52:38今年は猛暑か?冷夏か?
0229名無電力14001
2009/06/04(木) 07:19:34>>161
シミュレーションwww
あんなの完全に無意味。占いに等しい。
温暖化厨は頭を整理したほうがいい。
気候変動の要因を X1,X2,X3 の3つ(もっと遥かに多いがとりあえず3つ)、
結果を Y と仮におき、気候変動の関数を
Y = f(X1,X2,X3)
と表すとする。
さて、上記の関数はどのようなものか、人類は分かっているだろうか。
もちろんほとんど何も分かっていない。気候はあまりにも複雑すぎるから。
で、シミュレーションとは
『関数が分かっている(計算方法が分かっている)前提で』人間の代わりに
コンピューターに計算させる、というもの。
関数自体が分かっていないのに一体何をどうしろと?w
温暖化論者はひたすら適当にコンピューターをいじくり回しまくって、
偶然都合のいい結果が出たものを恣意的に発表してるだけだろw
0230名無電力14001
2009/06/05(金) 01:39:53それも地球温暖化が原因だと思ってたりして。
0231中山車
2009/06/05(金) 03:09:07もうそこまでいったらポストが赤いのも信号機が赤いのも温暖化のせいと言い出すかもしれんね
0232名無電力14001
2009/06/05(金) 15:55:56地球温暖化を「地球の病」として表現。
現代より温暖な時代があったことは無視。
0233名無電力14001
2009/06/05(金) 18:31:36温暖化で増える動植物
クモ、スズメバチ、農作物を食い荒らす猪、
ウィルス全般、病原菌、マングース、ボラ、
蚊、蝿、毒ヘビ全般、ゴキブリ、アブラゼミ、カラス
温暖化で絶滅する動植物
カニ、ミツバチ、可愛らしいウリボウ、
納豆菌、酵母、クロウサギ、タイ、
オオムラサキ、トカゲ、スズムシ、ヒグラシ、ウグイス
0234中山車
2009/06/06(土) 06:19:27海面上昇6メートル(笑)
モルジブが沈む(笑)
アル・ゴア(笑)
マラリアが北上(笑) ほんと漫画みたいな一覧よく真顔で信じられるよな、脳みそあんのか?
0235名無電力14001
2009/06/07(日) 09:09:50都市部がヒートアイランド現象で温度上昇した。
都市部が観測点が多いので、地球の平均温度が見かけ上上がってしまった。
実質的にはさほど上がっていない。
むしろ太陽活動が低下しており、数百年や数千年の周期から考えれば今後
寒冷期に入る可能性がある。
そうなれば二酸化炭素排出削減はすべて無駄ということになる。
環境省の役人共は売国奴、排出権トレーダーはハゲタカ、民間企業並びに
国民はハゲタカの餌ということになる。
さて今年の夏は猛暑になるかなあ。6月なってもえらく涼しいものだが。
0237名無電力14001
2009/06/07(日) 13:37:59マラリアが北上するのだけはガチ。
0238中山車
2009/06/07(日) 14:24:02マラリアは衛生問題ですから
0239名無電力14001
2009/06/07(日) 14:30:42温暖化で拡大する衛生問題だろが。
アホか。
0240中山車
2009/06/07(日) 15:10:21マラリアが一番流行ったの北極圏て知ってる?
0241名無電力14001
2009/06/07(日) 16:44:22こんなアホってまだいたんだね。
>そうなれば二酸化炭素排出削減はすべて無駄ということになる。
自分の書いてる意味を理解してるのだろうか、アホだね。
>さて今年の夏は猛暑になるかなあ。6月なってもえらく涼しいものだが。
アホだね、気象庁のサイトでも行って今年のこれまでの推移も見れないのだろうか
>都市部がヒートアイランド現象で温度上昇した。
都市部が観測点が多いので、地球の平均温度が見かけ上上がってしまった。
実質的にはさほど上がっていない
アホだね、都市部以外の相当な田舎でも日本なら0.5〜0.7℃ほどの上昇
都市部はもっとすごいよ。
そして私達の住んでいる枠の地球最大の熱貯蔵庫の海の温度も上がっちまってる。
0.5度とか懐疑派のアホにはちっぽけなものなんだろう。
0242名無電力14001
2009/06/07(日) 16:46:34温暖化の原因だなんて思ってるやついるの?
まさかね。w
0243中山車
2009/06/07(日) 16:51:41二酸化炭素温暖化神話がギャグなだけで
そして黒点も無くなってこれから寒くなることは別だし
ヒートアイランド問題も別
0244名無電力14001
2009/06/07(日) 17:29:48「そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ」
小島よしおはもう終わったが、圧倒的多数の日本人の本音と現実の行動は変わらない。
口先では別だけどね。
0245名無電力14001
2009/06/08(月) 15:08:37ここの組織は責任追及されるね
0246名無電力14001
2009/06/08(月) 15:59:45今これだけ温暖化が騒がれているのはある特定の企業がもうけるため陰謀説もある。
温暖化で儲かっている企業知っている人は教えて下さい。
http://livedoor.blogcms.jp/blog/katayamitz/
0247名無電力14001
2009/06/08(月) 16:50:17>温暖化で儲かっている企業知っている人は教えて下さい。
すでに儲けたかどうかはともかく,●ヨタなど車メーカーや家電メーカーは,
温暖化をダシにした政府のクソ政策のおかげで儲かりそうジャマイカ。
根元は俺らの税金だけど。
0248名無電力14001
2009/06/09(火) 10:21:40温暖化はもともと地球環境の循環サークルの一環で現在地球の気温が上昇しているだけなのだ。
人間の環境破壊によるものではない。
なぜ今現在これだけ環境問題が騒がれているかは、エコ政策を推進することにより儲かる企業があるからだ。
経済効果としては良いのかも知れないが・・・ とにかく人間の環境破壊が地球温暖化につながっている事実はない。
http://blog.livedoor.jp/katayamitz/
0249名無電力14001
2009/06/09(火) 12:17:10それは自明だけど,ヤバいのは,本件が「科学の話をもとに始まった」ところ。
そのうち根元がひっくり返ったら(ひっくり返りそうな予感がするが),
世間もメディアも科学者や科学界に不審の目を向けるんジャマイカ。
いちおう研究界に身を置く人間として,そこがいちばん怖い。
0250名無電力14001
2009/06/09(火) 12:46:590251名無電力14001
2009/06/09(火) 12:50:200253名無電力14001
2009/06/11(木) 09:40:51何てことが雑誌に載ってた。
米中印が排出量の6割強らしいが払わんそうな。
払ったあとにウソでしたということになっても、金は戻らんだろうな。
0254名無電力14001
2009/06/11(木) 18:42:40ヤベ、俺が試算して書き込んだ内容がパクられてる。
日本の買わされる排出権の額は2兆円は本当だよ。
そして、それを推し進める環境大臣の斎藤が、創価学会。
温暖化、エコエコ騒ぐ奴は日本人ではない。
0255中山車
2009/06/13(土) 00:18:58なにがバカかと言えば、地球温暖化研究という結論が先にあるからなんだね
まさしくバカの壁
気候変動研究ならば寒冷化対策もするはず
2兆円排出権のあと、寒冷化して北国ショボーンだが
こおの組織には責任を取ってもらう
0256名無電力14001
2009/06/13(土) 10:12:34締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!
いつも必ず日本だけが大損するように仕向けられている不思議さ。
地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)
http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related
地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!
0257中山車
2009/06/13(土) 20:41:051、まずCO2温暖化神話とアルゴアレベルは、数々の科学での基礎で矛盾が多すぎる。これを信じる段階でノーショーであり、判断の知能劣勢問題
2、また、よしんばCO2温暖化が事実と過程しても、さらに別ファクターの、太陽光エネルギーや磁場などで根本的に、入力といえるエネルギー自体が減る時代推移もあるわけで
CO2温暖化神話を多いつくす寒冷化すらありうるという推測はないといかん。また天邪鬼でもなく、もっと謙虚に、寒冷化もありうるという施策対処も考えるべきである。
そして、大政翼賛会が一方向に突っ走ったように、いまや温暖化神話で2兆円を日本だけが支払う自爆をやるわけだが
これこそいつか来た道なんである。 これは、施策決定の知能問題である。
3、そして太陽活動が明らかに鈍化し、ヒートアイランドと寒冷化の同時進行もいいかげん判断し、寒冷は2003年から進んでいる危機感を、いまここでしないなら
先天的バカの知能問題となる。
4、次の段階はもっと深刻である。穀倉地帯で冷害になってきて、3のバカまでも明らかに寒冷化になっても、3までのバカはほbぽ言い訳を始める。
それまでの指摘を武田養老信者にしてた恥も忘れて・・・・・・・・ここにいたったら犯罪者脳問題といえる。
君らは2までで済む脳であって欲しいがね
0258名無電力14001
2009/06/15(月) 17:04:170259名無電力14001
2009/06/15(月) 19:49:56マスコミはスポーツ以外まともなこと流さないのだから。
0260名無電力14001
2009/06/16(火) 15:17:122008/07/09 07:36
2003年10月、ペンタゴン(米国国防総省)レポートによれば、2010年から地球は寒冷化に向かう予測を出している。地球寒冷化に関連した映画「The DAY AFTER TOMORROW」もある。
対して、地球温暖化を唱える元米国副大統領アル・ゴア氏の映画「不都合な真実」もある。
だが、日本では地球温暖化だけが、マスコミで大々的に取り上げられ国民の多くも地球温暖化に向かうと錯覚している。
米国は、京都議定書を批准していない。考えてみれば、すぐに納得がいく。ペンタゴンレポートで、地球が寒冷化していく予測を出しているからだ。
現在、洞爺湖サミットで環境問題についても話し合われているが、全て茶番なのかもしれない。
二酸化炭素排出権取引という、訳の分からない国家間の環境ビジネスが始動しようとしている。また、環境ビジネスも盛んに行なわれている。
普通に考えて、おかしい?と思う。金儲けのためのビジネスに地球温暖化という環境問題を使っているようにしか考えらない。
何処の国の誰が言い出したのかは分からないが、米国元副大統領アル・ゴアが怪しい。
地球には、マンモスが生存していた氷河期もあった。地球は、自然のサイクルで温暖化寒冷化を繰り返している。その自然のサイクルには、
長期的な気候変動があり、またその中には短期的な気候変動もある。
ごく一部の人達の金儲けのためと、発展途上国の開発を抑制するために
二酸化炭素による地球温暖化が利用されているだけなのではないか?と思えてしまいます。
http://d.hatena.ne.jp/hataboh_dayo/20090516/p1
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=93329975&expand
0261名無電力14001
2009/06/17(水) 04:31:580262名無電力14001
2009/06/18(木) 19:17:05青森岩手ヤバス
0263名無電力14001
2009/06/19(金) 11:25:33実際にはこの太陽定数は太陽の黒点活動のしゅうきにとともに変動します。宇宙への反射や、
大気への吸収、地表や海面で熱に変わり、一部が風や波、水の循環などを起こすエネルギー源となるのを差し引くと、
快晴時に地上に到達する太陽エネルギーの密度は1平方メートル当たり約1kWです。
地上に届く太陽エネルギー1時間分の量は、世界全体で1年間に消費しているエネルギー量よりも多いと言われています。
この膨大な太陽エネルギーの有効活用を推し進める事は、私たちの未来社会を持続するうえで欠かせないテーマとなっています。
0264名無電力14001
2009/06/19(金) 11:38:35去年は九州に台風がこないで、いつからか東京に台風が向かっていった時点でおかしい。
気象情報の知識はないが台風は暖かい地域に当たるもんでしょ。
0265中山車
2009/06/19(金) 11:45:13で太陽の今後十年は活動低調であり、地球磁場も数百年かけて10分の一
これは結局は雨が多い条件になり、結果は寒冷化10年コースになります。
0266名無電力14001
2009/06/20(土) 13:39:110267名無電力14001
2009/06/20(土) 13:42:460268名無電力14001
2009/06/20(土) 23:42:27それはヤバイ
九州が寒冷化してしまった
0269名無電力14001
2009/06/21(日) 02:00:29人が地球に居なくても地球の気温は変化し続けてた
そしてこれからも変化し続けるだろう
0270名無電力14001
2009/06/21(日) 08:20:12>アホだね、都市部以外の相当な田舎でも日本なら0.5〜0.7℃ほどの上昇
日本のエネルギー消費は既に太陽エネルギー相当量ほどもある
田舎といえどもその恩恵と障害は当然受ける
>都市部はもっとすごいよ。
房総半島南端から東京(と言うより首都圏といった方が良いかも)方面を眺めれば
ドーム状のスモッグで覆われているのが見て取れる
大気汚染は軽減されたと言われているが、それは局所的な濃度レベルの話でしかなく
今では局所濃度は下がったが、汚染領域は広く、高くと、著しく拡大している
>そして私達の住んでいる枠の地球最大の熱貯蔵庫の海の温度も上がっちまってる。
>0.5度とか懐疑派のアホにはちっぽけなものなんだろう。
海の温度が上った?海水『表面部(だけ)の温度』だろ、温排水が多量に排出
されているのだから当然といえば当然だ、CO2の直接的な影響じゃない
海水表面温度が上昇したら蒸発量は増える筈だよな
結果として、大気中の湿度は上り雲量は増加する(スモッグによる雨滴の核が
多いのは幸いだな)だろうから降雨・降雪量も増えるだろうな
残念なことに日照は遮られ気温上昇は抑えられがな
しかし南北両極に雨が降るようになったという話は無い様だ
降雪量が増えている筈なのに氷が解けて減るのはオカシナ話だ
乾燥化と水不足ばかり喧伝されるのもオカシナことだよな
地球温暖化のCO2犯人説も良かろうがその説だけでは
現実に起きている矛盾を説明できないのではないかな?
アホとか言う前に屁理屈でも、風が吹けば桶屋が儲かる式でも良いから
説明してご覧、出来るならね
0271名無電力14001
2009/06/21(日) 11:18:02江守?
0272名無電力14001
2009/06/21(日) 12:16:47しかし11年周期の最大期に前は120ある黒点が、2013年に90予報じゃないですか
これってもろ十一年間の太陽活動低迷確定なんだが
国立環境研究所のやつらって、寒冷化出さないなんてバカでしょ
それでこのバカたちの進言を鵜呑みにしてCO2取引2兆円払うわけでしょ、これって年金問題なみに問題になるでしょ
それで結果は、食料高騰、燃料高騰、戦争勃発なんだから、その2兆円を北国救援策にいまから出来なかったのは
こういう国立のバカ機関があったから
世界中で、民主党と名乗るのはインチキ外れなんだが、アメリカは不都合なアルゴアCO2温暖化詐欺もいるが
一方でペンタゴンからの寒冷化予測もあり、中枢部はこんなバカなCO2温暖化神話妄言を信じてなんかいない知能がある。
なにをやってんだろう。それに北国在住のピープーはいいかげん、目を覚ましたほうがいいぞ
0273名無電力14001
2009/06/21(日) 12:33:44今すぐ解散しなさい。
0274名無電力14001
2009/06/21(日) 15:15:01酷暑による稲の枯死もなかったし
旱魃による水田の枯渇もなかった
泰米も輸入しなかった
そしてその後1980年のような涼しい夏は一度もない
(東京・8月平均)
0275中山車
2009/06/21(日) 15:46:55君の地球は地上だけかね? 君は体感=地球平均気温なのかね?
0276名無電力14001
2009/06/21(日) 15:55:33競馬さえ当たればいいだけw
0277名無電力14001
2009/06/21(日) 16:12:15に負担を求めます。」二つ並べて発表があったら、内閣は吹っ飛ぶだろうね。
年金テロではなく環境テロが起きるだろう。
0278中山車
2009/06/21(日) 16:16:12国立環境研究所は、ミスリードした責任で大幅リストラですね
これは、年金問題クラスの北国見捨て策と歴史に残る汚点となるでしょう。
0279名無電力14001
2009/06/21(日) 16:20:35研究者にあるまじき愚か者の集団として、永遠に非難の対象となるべきだ。
0280名無電力14001
2009/06/21(日) 16:25:33人類が1年間に使うエネルギーは地表に降り注ぐ太陽エネルギー1時間分に満たない。
0281名無電力14001
2009/06/22(月) 13:36:200282名無電力14001
2009/06/22(月) 21:38:01冷害が起こったとしたら、それはきっと地球温暖化のせいに違いない。
0283名無電力14001
2009/06/22(月) 21:44:50間違いない。
0284名無電力14001
2009/06/22(月) 21:55:382009年 06月 22日
日経ベタ記事に温暖化の真実が・・・・・
http://amesei.exblog.jp/9891955/
この記事の後半には、かなり衝撃的な研究結果が紹介されています。「南極付近の南大洋の気温が上がったことで氷期が終わり、
その後徐々に海水面が上昇。同時に大気中のCO2濃度が高まったと推定した。これまではCO2濃度が上がって気温や海面が上昇し、
氷期が終わったと考えられていた」とあります。つまり、この東大の横山祐典准教授とオックスフォード大学の研究チームは、「過去の
温暖化の原因はCO2ではない」と述べているわけですね!
0285中山車
2009/06/23(火) 01:23:19で、寒冷化になったらZCO2濃度も下がるけど、CO2が下がったから寒冷化したと言い出すとしたら
CO2濃度上昇→温暖化→寒冷化→CO2濃度低下→寒冷化だな、
次の温暖化にはどう結ぶんだろうか? そもそも結果と原因を毎回逆にする、科学基礎から出鱈目ラインナップの神話多すぎだな
0286名無電力14001
2009/06/23(火) 11:37:14○ CO2濃度上昇→寒冷化
なんだろ、だったら当然
CO2濃度低下→温暖化
だな
0287名無電力14001
2009/06/25(木) 10:05:03それを信じてしまうのは、脳に問題があるレベルであって
バカじゃないなら武田氏や養老氏の考え方と結論の出し方はまったくもって、正常の知能があれば導かれる答えなんで
そしてそれもわからない君の知能は・・・・・・・まあ国立環境研のエモリンのレベルが高いと言い出す人間には、何を言っても無駄かもだが
0288名無電力14001
2009/06/26(金) 01:09:18これも、きっと地球温暖化のせいに違いない。
0289名無電力14001
2009/06/26(金) 01:20:270290名無電力14001
2009/06/26(金) 11:05:19CO2悪玉派が計算している100年後の気温予測では何度?
その計算は100年後も石油があるという前提?
その気温は縄文時代の暑かった時期よりも暑い?
0291290
2009/06/26(金) 11:20:02・バイオ燃料は「自然の植物から作るので燃やしてCO2出てもプラマイ0」
という理由でOKだそうですが、石油も恐竜の死体なのでバイオ燃料では?
・世界中の石油全部燃やし尽くしても地球は大丈夫ですか?
・弥生時代は内陸部まで海でしたが(貝塚が内陸部にあったりなど)
古代に海だったところに今住んでることの方こそ異常では?
・気温が上がると飽和水蒸気量が増え、大気中の水分が増えるので、海は減りますか?
・その水蒸気は両極で豪雪となり、氷河の厚さが増しますか?
・夏に氷河が小さくなるのは海流の温度が高いせいですが、それでも溶けない部分の
厚さが増すと、海は減りますか
0292名無電力14001
2009/06/26(金) 14:03:36>>291
>・バイオ燃料は「自然の植物から作るので燃やしてCO2出てもプラマイ0」という理由でOKだそうですが、石油も恐竜の死体なのでバイオ燃料では?
サンドオイルは間違いなくあるね、問題は採算かな、原油は素材にもなっているから生焚きはせずに温存し、天然ガスシフトするのがエコであり、エアロゾルと窒素酸化物提言と、ほんとはどうでもいいCO2低減にも効果的
>・世界中の石油全部燃やし尽くしても地球は大丈夫ですか?
自然由来からして圧倒的に少ない人間由来の6のCO2輩出が20になろうが、誤差の範囲ですね
>・弥生時代は内陸部まで海でしたが(貝塚が内陸部にあったりなど)古代に海だったところに今住んでることの方こそ異常では?
逆に氷河期は、広大な大陸棚が森林であり、森林経由で人間移動があったわけで、日本から中国にひとが移動したのが事実、まあ日本も中国もないですが
>・気温が上がると飽和水蒸気量が増え、大気中の水分が増えるので、海は減りますか?
ヒートアイランドのぶんの上昇気流はどこかで雨となってイーブンになりますね、1月の南北オーストラリアがたがいにプラスマイナス10度でしたし、今年の東西日本もそうかも
>・その水蒸気は両極で豪雪となり、氷河の厚さが増しますか?
それこそ原子力からの熱水排水が北極まで行くかもしれないが、氷河が厚くなるのは確実ですね
>・夏に氷河が小さくなるのは海流の温度が高いせいですが、それでも溶けない部分の厚さが増すと、海は減りますか
溶けないのはグリーンランドと南極の中心部で陸の中心であり積みあがった氷河の高さは2000メートル以上で高知でもあるというっことを考えないといけません
海部分は平均して溶けてますね ただ、平均気温が常時プラスである数十年の温暖化だから当然のことです。また冬から春にかけては復活してます。
0293名無電力14001
2009/06/26(金) 17:51:38「二酸化炭素が地球温暖化の原因」説はついに偉大な宗教になったと
某板の書き込みにあった。
ということは二酸化炭素排出権はお布施ということか。
信じるものは騙される。日本国民全体に負担が掛かってくるわけだが。
0294名無電力14001
2009/06/26(金) 18:07:220295名無電力14001
2009/06/26(金) 18:11:03どこがエコなんだかw
0296名無電力14001
2009/06/27(土) 11:53:58マグマ大使にやっつけてもらわねば。
地球の平均気温は2003年から下降気味。
北極海の氷は平均並みに戻っているそうだ。
0298名無電力14001
2009/06/28(日) 01:14:55温暖化に関して調べてみりゃ肯定的な意見も否定的な意見もあってよ
適当に2chで検索してみりゃ温暖化を信じてるのはただのバカだってことしか言われてないし
どっちのデータが正しいんだよ?どれを信じりゃいいわけ?
0299名無電力14001
2009/06/28(日) 01:19:15まだ解明されてないから、自分の好きな奴を信じてればOK
自分で判断しな
0300名無電力14001
2009/06/28(日) 01:22:00個人的には温暖化してるからCO2削減しましょうって話の方を信じたいんだよ
でもそれが間違ってるならそれでいいんだよ
何が困るって月曜日までのレポーt
0301名無電力14001
2009/06/28(日) 18:17:550302名無電力14001
2009/06/28(日) 22:14:490304中山車
2009/06/29(月) 00:08:26ヒント、飽和 大気の窓
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka3/ondanka3top.html
ここら読んだほうが早いかも
0307中山車
2009/06/29(月) 01:07:02はあ?波長は?まさかその波長は飽和じゃねえだろうな?もしくはその波長を発生する存在が無いか極端に少ないなら
笑われるのは君だぞ そしてその温室効果は? 説明できるかね?具体的にどぞw
0308名無電力14001
2009/06/29(月) 01:48:05お前、二酸化炭素がある特定の波長だけ受け止めると思ってるだろ。
まあどこかで実験してみろ。
特定の波長に対して飽和に達しているかどうかなんかに着目しても全く無意味とわかるから。
0309名無電力14001
2009/06/29(月) 02:03:570310名無電力14001
2009/06/29(月) 02:22:42>>二酸化炭素がある特定の波長だけ受け止めると思ってるだろ。
それって、当たり前ですよ。HITRANのデータを見たことないんですか?
http://vpl.astro.washington.edu/spectra/co2.htm
0311名無電力14001
2009/06/29(月) 03:04:04>二酸化炭素がある特定の波長だけ受け止めると思ってるだろ。
うん、そう思ってる。w
それで?
0312名無電力14001
2009/06/29(月) 11:03:35ニコニコ動画で企画本祭始まります。
6月30日『NHKの正体』購入祭〜NHKの大罪を許すな!国民蜂起のとき〜
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7472945
■6/30発売 NHKの正体―情報統制で国民に銃を向ける、報道テロリズム
(OAK MOOK 293 撃論ムック) (単行本) 1,200円(税込)
西村幸祐 (編集)
↓WiLLでもNHK特集やってます。
■6/26発売 WiLL8月号 780円(税込)
特集 NHK・台湾問題
http://web-will.jp/
0313名無電力14001
2009/06/29(月) 16:59:39例えば、次のブログの7/32頁「大気の吸収特性」参照
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm
出展は、R.M.Goodyが1964年にオックスフォード大学プレスから出版した「大気放射I」に掲載したも
ので日本気象学会編「新教養の気象学」(朝倉書店)などに引用されている。当時20-30%だった大気の層
全体の8-12μmの赤外線吸収率は、それから50年近く経った今日では、温暖化による水蒸気の大気中濃度の
増加に伴いもう少し(数%)増えているはずだ。
最下段の大気の層全体の吸収率と、中段の11km以上の高空の吸収率とを比較することで、個々の吸収帯
が、水蒸気の吸収帯か、それ以外の温室効果ガスの吸収帯かを簡単かつ確実に弁別できる。すなわち、11
km以上の高空の吸収率がほぼゼロに激減するのが水蒸気の吸収帯だ。水蒸気の大気中濃度は、寒冷な高空
では激減するからだ。8-12μmの大気の窓と呼ばれる吸収帯は、そんな典型的な水蒸気の吸収帯だ。
ちなみに、15μmの吸収帯は二酸化炭素の既に飽和した吸収帯、その前後の二つの吸収帯はどちらも水蒸気
の吸収帯だ。この辺の事情や、既に飽和した吸収帯の二酸化炭素の濃度ガ増えると、温暖化が促進されると
いう一見奇異に思われる現象の理由などが「地球熱暴走」新訂版(創英社/三省堂書店)に詳しく解説され
ている。
0314名無電力14001
2009/06/29(月) 17:02:57太陽光は大地を暖め、やがて大気も暖める。
大地及び大気から様々な波長の熱線が宇宙空間に放出される。
太陽光の入りと放出の出がほぼ同量なので、極端な温度変化が無く
地球の表面温度は安定している。
大気中の二酸化炭素濃度が上昇すると、二酸化炭素は赤外線域に
吸収帯があるため熱を吸収し放出が減る。そのため地球温暖化になる
というのが、二酸化炭素が地球温暖化の原因説の要点である。
二酸化炭素の赤外線吸収というのはスペクトルのほんの数本である。
これが地球温暖化の主たる原因とは考え難い。
0315名無電力14001
2009/06/29(月) 17:05:48こちらの議論がすっぽり抜けているのはおかしい。しかも水蒸気なら温室
効果があるかもしれないが、雲になっていたら日傘効果で逆に寒冷化の原因
になる。
地球温暖化は二酸化炭素濃度上昇が原因という説は、問題すり替えのガセで
あると考える。
0316名無電力14001
2009/06/29(月) 17:49:55どうせ 2-ch だからどう思うか各人の自由だけどね。
地球温暖化二酸化炭素原因説は原子力発電所を増設する際の言い訳として発案された。
今では排出権詐欺として日本をかもるのに有効な根拠にされている。
0317名無電力14001
2009/06/29(月) 19:58:09吸収云々じゃなく、単に熱伝導率低下により地表から宇宙へ逃げる時間が長くなっただけだろ?
0318中山車
2009/06/29(月) 20:07:55大丈夫か?水蒸気がどんだけ既に飽和さしてるんだよ
キミって、CO2の吸収する波長を全部、CO2が受け持つって考えてるだろ
で、その波長はすでに飽和、キミはCO2を他の吸収がないときに100%計算してるから間違ってるんだよ
はい?で波長は?
0319名無電力14001
2009/06/29(月) 21:58:29もうその時点でアウト。W
>>318
>キミって、CO2の吸収する波長を全部、CO2が受け持つって考えてるだろ
考えているわけがない。
水蒸気が強い温室効果ガスでそれと吸収波長帯が重なっていたとしても
二酸化炭素の温室効果がなくなるわけでもなんでもない。
>はい?で波長は?
こんな質問している時点でアウト。W
そもそも大気層の下から上まで使って一生懸命全部吸収して
「飽和」したように見えるからって、全く飽和したことには
なりません。
0320名無電力14001
2009/06/30(火) 00:28:33二酸化炭素・地球温暖化・原因説の分析については正鵠を得ていて、
全く同感です。ただ、「二酸化炭素の赤外線吸収帯はほんの数本(実質的
には15ミクロンの吸収帯の1本と思う)だけなので、これが地球温暖化
の主たる原因とは考え難い」と言うのは結論を急ぎ過ぎていると思います。
実際に計算した例によると、海面に入射した太陽エネルギーの99.7%が、
赤外線として海面から大気の層を通して大気圏外に逃げ去り、わずか0.3%
が大気中の二酸化炭素や水蒸気に吸収されて大気を余分に暖め、最終的に
は海水温を上昇させる。このような温室効果がここ100年間継続した結果、
地球の平均気温(海面水温)が0.7℃上昇した。そう考えると、さしたる
矛盾なく温室効果による地球温暖化を説明できるからです。この辺の事情
は、「地球熱暴走―新訂版」の3章、4章に詳細に解説されています。
地球温暖化は、熱平衡状態の実にわずかな崩れによって生じた現象です。
因みに、ほぼ10万年周期の氷河期と間氷期が起きた主たる原因は地球の
公転軌道がわずかに変化したために生じた地球への入射太陽熱量のわずか
0.1%の変化と言われています。温室効果が、1日周期の昼夜、1年周期
の季節、11年周期の太陽の光度の変化などの自然現象と異なる点は、人
類が存在する限り、数百年、数千年もの長期間にわたって継続する点です。
0321名無電力14001
2009/06/30(火) 00:49:56富士山 7月1日の山開きに登頂できず…残雪多く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000017-maip-soci
山梨県は29日、残雪が多いため7月1日の富士山山開きには同県側から登頂できないと発表した。
静岡県側も3年連続で登頂できないことが決まっており、
山開きに登頂できないのは97年以来12年ぶりとなる。
0322中山車
2009/07/01(水) 00:37:22富士山も二年続けて残雪で大変みたいだね
0323中山車 引用
2009/07/01(水) 00:47:40太陽活動の活発化で火星など他の惑星でも温暖化が進行していることをNASAが報告しており、地球の気温も太陽活動に付随したものだと考える方が自然であること。
複数の研究者が2年前から太陽活動が縮小期に入ったと指摘していますが、同時に地球の寒冷化が始まったこと。
地球のように水蒸気の多い環境ではCO2による温室効果はほぼ無視でき、現在の温暖化はCO2では説明できないこと。
CO2主因説を支持するのは主にコンピュータシミュレーションですが、
シミュレーションは自由に操作できるパラメータが多く結果を幾らでも書き換えられるため、
物理学者はシミュレーションをあまり信用しません。
一年前の天気図から今日の天気はシミュレーションすることはできますが、
今日の天気図を使って一年後の天気をシミュレーションで予測することは未だできていません。
CO2濃度の変化と世界気温の変化を詳細に調べてみると、世界気温が先に変化し数年遅れでCO2濃度が変化しているので、
『CO2が温暖化をもたらしたのではなく、温暖化により海水中に溶解しているCO2が大気中に放出されCO2濃度が増えた』
という論文が昨年の日本物理学会誌に掲載され議論を呼びました。
IPCCでは不都合な説や観測結果は無視され、都合の良いシミュレーション結果ばかりが重宝されておりますが、その姿勢は学会というより宗教団体に近いものがあります。
0326名無電力14001
2009/07/01(水) 08:17:04温暖化死ぬ教の奴らが滑稽だわなw
0327名無電力14001
2009/07/01(水) 11:29:272000年と2005年の世界の人為的な二酸化炭素(二酸化炭素換算
値) の年間排出量は、約230 億トンと266 億トンであり、単純平
均すると約250 億トンだ(注: 炭素換算値はこのほぼ三分の一)。
この間の大気中の二酸化炭素濃度ほぼ370ppmから380 ppm へと
10ppm ほど増加した(ハワイ・マウナロア天文台の観測結果の年
間平均値による) 。
http://daily-ondanka.com/basic/data_05.html
http://daily-ondanka.com/basic/data_01.html
大気中濃度の年間増加量は2ppmほどで、これに大気の総重量
5100兆トンを掛け算すると、大気中の二酸化炭素の年間増加量
(二酸化炭素換算値)は、ほぼ100億トンになる。つまり、大気
中に毎年人為的に排出された250億トンほどの二酸化炭素のうち
150 億トンほどが海洋に吸収され、吸収され残った分によって大
気中の二酸化炭素の量が毎年約100 億トンずつ増え続けてきた。
その結果、増加した微量の二酸化炭素による微弱な温室効果に
より、地球の表面温度(気温と海面水温)わずかに上昇した。こ
のわずかな気温の上昇幅が水蒸気の温室効果によって何倍かに増
幅され、この100 年間で世界の平均気温が0.7 ℃ほど上昇した。
二酸化炭素の人為的な排出量と、大気中濃度の増加量の大小関
係に関する限り、「まず、気温が上昇し、その結果二酸化炭素が
増加した」と考える少数説よりは、海洋が吸収し切れなかった人
工的な二酸化炭素の温室効果によって気温上昇が加速されつつ
あると考える通説の方が、実情に合うと思う。
なお、二酸化炭素の温室効果が水蒸気の温室効果によって数倍
に増幅されるという解釈や、二酸化炭素の15ミクロンの赤外線吸
収帯が50年ほど前にすでにほぼ飽和したにもかかわらずその大気
中濃度が増すと温暖化が促進されると言う現象は、もう20年も前
に、イギリスの天体物理学者のJohn Gribbin が解説している
(Hothouse・Earth 日本語版「地球が熱くなる」地人書館)。
その詳細は、「地球・熱暴走」新訂版,第3章に解説されている。
0328名無電力14001
2009/07/01(水) 11:50:300.7℃上昇っていう気温測定から問題があるからな
現状の測定方法、測定箇所と過去の測定方法、測定箇所に違いがあるし
0329名無電力14001
2009/07/01(水) 12:21:45次に別の惑星を開拓する時の教訓にすればいい。
0330名無電力14001
2009/07/01(水) 12:33:420331名無電力14001
2009/07/01(水) 13:21:26地球を外から見ると、二酸化炭素の吸収帯のところの波長の赤外線はすでに現時点で全く確認されないから飽和している、っていうのでいいよね?
0332名無電力14001
2009/07/01(水) 13:22:03まともに温暖化対策すると経済に大打撃だから
今ではむしろ経済の為に国を挙げて対策しはじめてるな
0333名無電力14001
2009/07/01(水) 14:01:06二酸化炭素うんぬんはすべて銭のための濡れ衣ということかな。
排出権のため消費税的に全国民負担にするとか、冗談みたいな話を
聞いたが・・・・・・・正気じゃない。
かえって日本経済をおかしくしそうだ。
0334名無電力14001
2009/07/01(水) 14:50:15前後の脈絡から、>>327 への確認と解釈してお答えすれば、その通りです。
John Gribbin は、アメリカの人工衛星 Nimbus 4号が熱帯領域の雲の
ない太平洋上で収集した波長と放射レベルのデータに15ミクロンの成分がほと
んど確認されないことから(地人書館「地球が熱くなる」の図6.3)、この赤
外線吸収帯がほぼ飽和したと解説している。今にして思えば、もう50年近く前
にR.M.Goodyが示したデータでもすでに飽和していることが判る。
0335中山車
2009/07/01(水) 21:16:23>こ
のわずかな気温の上昇幅が水蒸気の温室効果によって何倍かに増
幅され、この100 年間で世界の平均気温が0.7 ℃ほど上昇した。
え?増え続けてるのになんで最近、三年間も地球平均気温が下がってるわけ?
0336名無電力14001
2009/07/01(水) 21:44:19今年の世界平均気温が昨年より下がれば、
多くの温暖化シミュレーションから外れてしまう
たぶん、新たな温暖化ありきのシミュレーションで、想定範囲内とか言い出すだろうがなw
0337名無電力14001
2009/07/01(水) 21:49:15なるほどー。
やっぱり衛星でわかるのですね。
衛星はだいぶ高いとこにあるけど、人間が住んでいるとこの高さが飽和しているかを調べる場合にはなんかそういうセンサーがあるのね?
知識なくてスマソ。
0338名無電力14001
2009/07/01(水) 22:32:06>え?増え続けてるのになんで最近、三年間も地球平均気温が下がってるわけ?
そりゃあ、地球温暖化のせいなんじゃないですかw
0339名無電力14001
2009/07/01(水) 22:36:48>CO2濃度の変化と世界気温の変化を詳細に調べてみると、世界気温が先に変化し数年遅れでCO2濃度が変化しているので、
>『CO2が温暖化をもたらしたのではなく、温暖化により海水中に溶解しているCO2が大気中に放出されCO2濃度が増えた』
>という論文が昨年の日本物理学会誌に掲載され議論を呼びました。
ひょ、ひょっとして槌田論文?槌田論文???
0340名無電力14001
2009/07/02(木) 03:30:07何%くらいの赤外線を吸収するのかについて、もしわかれば教えてく
ださい。
0341名無電力14001
2009/07/02(木) 08:19:01地上の気温がはかれる人工衛星はランドサットというんだが、
ランドサットは地球から放射されている赤外線で気温を測定する。
二酸化炭素が増えて、赤外線の放射がされにくくなるというなら、
ランドサットで観測される赤外線も減らないとおかしいよなあ
0342名無電力14001
2009/07/02(木) 11:25:27>>380
水蒸気を除いた大気全体を
10000
とすると、
窒素 :7809
酸素 :2095
アルゴン :93
二酸化炭素:4
(人為部分:1 )
実際は上記に水蒸気が加わり、水蒸気は最大で
400
程度になる。
0343名無電力14001
2009/07/02(木) 12:15:54というより、仮にランドサットが観測に使う波長帯で飽和しているのなら、そもそもランドサットで観測不能なのでは?
0344名無電力14001
2009/07/02(木) 17:31:54地球の表面(海面や地面)から上空に向けて放射された赤外線の熱量のうち、0.3%
ほどが厚み20kmほどの大気の層内の温室効果ガス(水蒸気も含む)に吸収されたと
推定した例があります。この値は、地球の平均気温が100年間で0.7℃上昇したという
事実から逆算された温室効果の定量的な評価です(「地球熱暴走」新訂版 第4章
創英社/三省堂書店)。大気の層に入射する太陽熱の70%が地表面に到達するとされて
いるので、地球表面に蓄積される熱量は地球の大気圏に入射した太陽の輻射熱量のほぼ
0.2%と言うことになります。
因みに、地球に入射する太陽の輻射熱量が、地球の公転軌道の変形によって0.1%ほ
ど変化したために、氷河期と間氷期が出現したとされています。
0345名無電力14001
2009/07/03(金) 13:07:307月中旬〜9月末に関東に大地震クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
http://guideline.livedoor.biz/archives/51267175.html
e&e FAX情報サービス 第175号(2009年6月26日発行)
http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090702.html
###FM電波
遠くのFM放送、地震の前に受信…北大チームも観測(読売新聞) ― 岩盤破壊によリ発生する電磁波が原因か?
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/437.html
「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」の平成17年度実施計画【北海道大学】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/sonota/05053001/h17keikaku/1006.htm
「6月1日までに南関東圏でM7の地震」 民間研究者の発表、ネットで波紋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117328165/
東京湾で連続地震 有感5回、羽田空港で一時滑走路閉鎖「これだけ短時間に続くのは珍しく」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1117644677/
地震予報に挑む
http://www.amazon.co.jp/gp/product/456961258X
0346名無電力14001
2009/07/03(金) 14:32:030347名無電力14001
2009/07/03(金) 17:12:15宇宙線すら計算にいれない。地球温暖化詐欺
バンアレン帯が常に同じと仮定してしか考えない温暖化詐欺
海洋の循環による温度変化すら計算にいれない温暖化詐欺
海底の熱が地上と循環するには数百年かかるんだよ。
0348名無電力14001
2009/07/03(金) 20:46:37か。
しょぼ。
0349名無電力14001
2009/07/04(土) 17:56:550350中山車
2009/07/04(土) 20:38:08つうか効果はあるんだが、飽和なんでこれ以上の効果はないわけよ、いくら増えてもね
これ基本なんだが
0351名無電力14001
2009/07/04(土) 20:45:32うわアホだー。
地球の外から衛星で観測して飽和しているように見えても
人が住んでる下のほうが飽和してることには全然なんねーよ。
0352名無電力14001
2009/07/04(土) 22:04:52http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
0353中山車
2009/07/05(日) 15:06:43まじきち発見
地上付近が飽和じゃない説ソースプリーズ
飽和の意味わかってねえだろw
0354中山車
2009/07/05(日) 15:40:54スペンスマーク仮説が定説に変わるわけだけども
CO2温暖化詐欺側の奴って、飽和もわかってないチショーだし
0355名無電力14001
2009/07/05(日) 17:48:27おひおひ、地上付近の濃度じゃ絶対に飽和なんてしないよ。w
例の、入れ物に高濃度の二酸化炭素を詰めて暖める子供向けの実験だって地上付近の濃度じゃ飽和していないからこそ成立した形になるんだしなあ。
中山は飽和論の目眩ましにあって、自分がどれだけアホなことを言っているか気づいていないようだ。
0356中山車
2009/07/05(日) 18:07:15観測所激減 体感で温暖化語られてもなあ
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM&feature=related
温暖化の議論は終わったって? いい加減にしてくれないか? ABCnews
http://www.youtube.com/watch?v=wyQgpYSL3QU&NR=1
ピーター君もわかっているヒートアイランド現象/地球温暖化ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=ZRSAFm5zQHE&feature=related
学生も信じない地球温暖化、ゴアやトラボルタら警告家らは偽善者だから
0357中山車
2009/07/05(日) 18:12:19あほだねえ、濃度がたとえ100PPMでさえも、その濃度でさえも飽和なんだよ
意味わかってないのう
0358名無電力14001
2009/07/05(日) 18:20:04ダメだコイツ。
二酸化炭素だけでなく、水蒸気を加えても、地上付近は飽和なんてしてないよ。
0359中山車
2009/07/05(日) 18:26:05はあ?15マイクロセンチ以外を吸収するのかねCO2は?キミはCO2温暖化論者なんだろ?説明できてないじゃないか
0360名無電力14001
2009/07/05(日) 21:05:49「15マイクロセンチ」www
「15マイクロセンチ」www
「15マイクロセンチ」www
「15マイクロセンチ」www
「15マイクロセンチ」www
もちろん波長「15マイクロセンチ」以外を吸収するよ。
波長15μm付近とかね。www
まあいいや。
で、その15μm付近の波長に対する赤外線吸収が頭打ちに
なるのは、どのくらいの厚さの大気を想定した場合なんだい?
1mくらい?10mくらい?100mくらい?1000mくらい?10000mくらい?
0361中山車
2009/07/05(日) 21:09:2215マイクロメートル周辺は飽和であって、CO2はそこ以外で熱を吸収できないのでは?
どうやったらCO2濃度が増えたら温暖化するんだ?
現在380PPM760PPMになったらプラス何度になるんだ?飽和のファクターが濃度高くなっても温暖化には寄与しないよ?
0362名無電力14001
2009/07/05(日) 21:29:16>15マイクロメートル周辺は飽和であって、CO2はそこ以外で熱を吸収できないのでは?
だから早く飽和、すなわちそれ以上濃度が増加しても
赤外線吸収が頭打ちになる場合に仮定される大気の厚み
を答えろよ。
CO2濃度380ppmの大気の厚さがどれだけある場合に
飽和状態になるのか。
まさか厚さ2mmとかじゃないんだろ?www
どのくらい?
0363中山車
2009/07/05(日) 21:34:03http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka3/skg1.html
まずキミは基礎知識からここで勉強しなさい。
あと760PPMという現在の倍濃度になったらプラス何度になるのかね?
大気の厚みなんたらはキミがプレゼンしなさい。ソースもなしに自分世界でポエム語られても意味ないから
0364名無電力14001
2009/07/05(日) 21:41:14そんなサイトはとっくに見てるよ。
で、どのくらいの厚みの大気で飽和状態を作れるんだ?
答えられないの?
0365中山車
2009/07/05(日) 21:49:39つうか最初から飽和なんだから厚みを増やすとか頭大丈夫かよ
そもそも金星のCO2濃度とか考えてるんじゃないだろうな?君がその厚みがどれだけ必要とかいう脳内仮説を提示しないと
キミ論説を査定なんかできないだろ、こちらは最初から飽和だと言ってるんだ。
温暖化の結果としてCO2濃度上昇はあった。結果は原因ではなく最初から飽和だ。キミの価値観体系の脳内分析はキミがプレゼンしないなら
こちらも論説しようもないよ さあいくらの大気厚みが必要なのかね?
金星はたしかに灼熱地獄さ、それは大気の厚みがあるからであって、CO2濃度が高いからではないよ
それにCO2濃度が高いのは火星だってそうだ。大気自体の濃度も薄いんだがね
しかも火星でも温暖化なんだよ、これは人為CO2の存在はないからw これってマジに太陽の影響で温暖だっただけで
また寒冷になっても当然だし、実際にこれから70年代の平均気温になるよ、そしてCOI2濃度は結果であっても原因ではない
しかもCO2濃度は、平均気温プラマイzero以下が続いたら下降していくよw
人為CO2は増え続けていくのにねw そうなったらキミは言い訳できない。5年後の話なんだがねw
0366中山車
2009/07/05(日) 21:52:451、平均気温上昇するとCO2濃度も増えるんでしょ?
2、人為CO2もCO2濃度上昇の原因なんでしょ?
この1と2がどうなのかで話が違ってくるからなあ
0367中山車名
2009/07/05(日) 22:00:16「地球熱暴走 」新訂版
0368名無電力14001
2009/07/05(日) 22:00:26>最初から飽和なんだから厚みを増やす
だれが厚みを増やすなんて言ったんだよ。w
どれだけの厚みがあったら飽和の状態になるのか聞いているんだよ。
0369中山車
2009/07/05(日) 22:07:00最初から飽和だっていってんだよ、産業革命以前からな
で倍の760PPMになったらプラス何度になるんだ?現在380PPM
400では?450では?
当然、人為CO2は増大し続けてるんだからCO2濃度は上昇し続ける設定なんだろ?co2温暖化説者としては?
あと1と2に答えられないのはなぜ?都合わるいの?
0370中山車
2009/07/05(日) 22:09:15いくら必要なんだよ?答えろよ!
最初から飽和なファクターに、またまた意味わからん説明を求めても矛盾してるだけだぞ
さあ、いくらの厚みが必要なんだ?はあ? 意味わかんね奴
0371名無電力14001
2009/07/05(日) 22:34:56最初ってそれ今の地球の大気の厚み全部ってことだろが。w
じゃあ仮に大気の厚さが2mmだったら、CO2濃度を現状からいくら
上げても吸収量が増加しないなんてことにならんだろうが。
はい、中山君は答えました、○mと。
その○mよりも地表に近いところは、濃度上昇が起こったら
吸収量が増えちまうよ。
で、何mなんだい?
別に1と2とやらにはいつ答えてやってもいいよ。
0372中山車
2009/07/05(日) 23:09:01別に太古まで逃走しなくていいんだよ、せいぜい縄文進海や氷河期程度でいいぞ
大気の厚みって気圧が金星のように強くなったり、火星のようにかなり弱くなったりする空気量に比例することかね?
質問が成り立ってないからw 古代レベルに話は抑えないよw
で?CO2温暖化が無視できる気圧というか空気量て?
気圧が高くなる=空気量が増えるならば、金星のように暑くなるが?それは宇宙廃熱が効率悪くなる=地球畜熱化による温暖化であって
CO2という最初から飽和で、2%水蒸気にかぶるファクターの増減には関係ない話なんだが?
もちろん10PPMにでもおちれば、水蒸気にかぶらない範囲での影響はあるだろうね
それは寒冷化ファクターになるし、そんな状況では生物が大打撃の(結果)だろうがねw
たのむから質疑応答を成り立つ範囲の会話してけろ
0373中山車
2009/07/05(日) 23:10:42>別に1と2とやらにはいつ答えてやってもいいよ。
だから答えろよ、それがないから回答しようがない。君の脳の価値観が解読できてないのに論評なんかできんよ
社会で会話が成り立ってるか?
0374名無電力14001
2009/07/05(日) 23:31:32お前が質疑応答を成立させてないだけだろ。
地表面から何mまでの大気で
「現在の濃度で飽和、これ以上濃度増加させても無意味」
の状態を作り出せているんだよ。
衛星からの観測だけじゃ、現在の大気の厚さ全体でその
飽和に見える状態を作り出せていることが観測されるに
過ぎない。
衛星を地面すれすれの2mmまで近づけて、その2mmの隙間
のCO2濃度上げてみ。放射吸収量増加するから。
で、衛星をどこまで地表に近づけても飽和状態が観測され
るのか答えろよ。
答えた瞬間に、「それより下では飽和状態が観測されない」
って言い返すから。w
>>373
そんなのいつでもいいだろ。
早く飽和状態として観測される限界の厚みを答えろ。
話はそれからだ。
0375中山車
2009/07/05(日) 23:36:22はい、450PPMではプラス何度になりますか?1と2に答えましょう。話はそれからです。
0376名無電力14001
2009/07/05(日) 23:46:05あちゃー。
飽和論者はやはり吸収大気の見た目厚さの話になると手も足も出ないようだな。
やはりそこが飽和論の弱点か。
0377中山車
2009/07/05(日) 23:56:18http://www.youtube.com/watch?v=v2w5cr-6TxU&feature=related
大嘘−地球温暖化人為説/THE BIG LIE Man-made Global Warming
回答から逃げてる敗北者ならリハビリに、これでも観なさい。w
0378名無電力14001
2009/07/05(日) 23:58:33>はい、450PPMではプラス何度になりますか?
そんなのわざわざオレに聞いたって特別な答が返ってくる
もんでもないだろ。
お国が言うには
「産業革命前に比べ2.1℃上昇(1990年比では1.6℃上昇)」
だそうだ。
http://scienceportal.jp/news/review/0906/0906011.html
>>1と2に答えましょう。
>1、平均気温上昇するとCO2濃度も増えるんでしょ?
フィードバックが働いてきっと増えるでしょう。
>2、人為CO2もCO2濃度上昇の原因なんでしょ?
きっと原因なんでしょ。というあたりはお国様だか
IPCC様だかが計算して言っていることで、自分で
計算してみたことでもなんでもないがね。
0379名無電力14001
2009/07/06(月) 00:53:36モロすぎ。w
0380中山車
2009/07/06(月) 01:00:50西暦1000年前後や、縄文海進の気温上昇にはCO2濃度上昇が関係してないようだが?
それにCO2濃度が370PPMのまま5年以上もマイナスに推移して、平均プラマイzero前後を推移したら
何も言い訳できないってわかってるか?
リンク先がまた自爆なんだがwそれはじっくり弄ってやるw
産業革命だの人為CO2だの笑えるんだが
スペンスマーク説を知ったほうがいいと思うよ、CO2温暖化説は詐欺だったともうばれてるってw
0381中山車
2009/07/06(月) 01:09:42地動説=CO2飽和論 時代は繰り返すねえ、スペンスマーク説が定説になる数年前なんですが
http://www.youtube.com/watch?v=v2w5cr-6TxU&feature=related
キミもこれ観て、今後は洗脳されないように注意しなよね
0382名無電力14001
2009/07/06(月) 01:14:58>西暦1000年前後や、縄文海進の気温上昇にはCO2濃度上昇が関係してないようだが?
してないんじゃないの。
>それにCO2濃度が370PPMのまま5年以上もマイナスに推移して、平均プラマイzero前後を推移したら
>何も言い訳できないってわかってるか?
え、そんなにマイナスに推移したの?
そりゃ知らなかった。
どうせまた増えるんじゃないの?
みんながいっぱい出すから。
0383名無電力14001
2009/07/06(月) 01:17:01で、ところで、飽和論者の
「飽和状態を作りうる大気の厚みは何mか」
に対する回答はどうなった?
やっぱ飽和論崩壊?
0384中山車
2009/07/06(月) 03:29:04おいおいマイナスになったのは地球平均気温だよ、それくらいは知っておいて発言して欲しいな
増え続けているCO2という存在と、平均気温がマイナスになってるってどうよw
つうかCO2温暖化神話にいつまで洗脳されてんだよw
0385中山車
2009/07/06(月) 03:32:35で過去の温暖化のあとに寒冷化で小氷期とかに以降したのはなんで?
まず
1、CO2が増加したから温暖化なんですか?
2、過去の温暖化の原因はなんですか?
3、CO2と太陽はどちらが影響あるんですか?
4、過去の小氷期の原因はなんですか?
これを答えて、そのブレによって処方箋が分けられるんで明確に病状を答えてくれないと処置無しですよ?
0386名無電力14001
2009/07/06(月) 08:07:57へえ、380にあるように5年も地球平均気温が連続で低下していたのかい。
例えば2004〜2008とかか。
それは知らなかった。
どんなデータなのか教えてくれ。
0387名無電力14001
2009/07/06(月) 08:19:21オレは飽和論潰しに関心があるのであって、二酸化炭素原因説になんか関心がないからそんな処方箋はいらんよ。
それに飽和論の弱点は、前に書いた大気の厚さの話くらいしか見つけていない。
だから大気層を何mまで薄くしても飽和状態が観測されるのか早く書いてくれ。
まあ、お前の質問にもぼちぼち答えておいてやる。
0388名無電力14001
2009/07/06(月) 15:21:44飽和論つぶしたいなら、自分で吸収率ぐらい計算すればいいじゃん?
HITRANのデータの使い方くらい分かるよね。吸収断面積の値がのってるでしょ。
0389中山車名
2009/07/06(月) 15:38:37元環境庁長官小池百合子に代わって私がお答えします。
1、CO2が増加したから温暖化なんですか? その通りです。
2、過去の温暖化の原因はなんですか? CO2の増加、地球の公転軌道の変形による日射量の増加など多々。
3、CO2と太陽はどちらが影響あるんですか? 長期的にはCO2、短期的には太陽の光度の変化。人生色々、
原因も様々。女だって色々咲き乱れるよ!
4、過去の小氷期の原因はなんですか? 氷河期から間氷期にかけて生じた急激な気温上昇に伴う気温のリンギ
ング(過渡現象としての振動)です。
Do you understand?(wakarukana?)
0390中山車
2009/07/06(月) 16:02:32原因も結果もわかってないなら論評以前の知ったかだね
0392中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/06(月) 16:38:26まあ、最初から飽和してるCO2濃度上昇は温暖化の結果であって、原因ではない。
ところでCO2温暖化信者さんたちは、地球平均気温上昇によってもCO2濃度が増えることはご存知?
0393中山車
2009/07/06(月) 19:01:06それは大気中の二酸化炭素濃度と海洋中の二酸化炭素濃度とがほぼ平衡していた」数百年前までの話。
当時の二酸化炭素濃度は200ppmで凡そ1兆トン。現在は凡そ380ppmで2兆トン。現在、人為的な
二酸化炭素の排出量は年間250億トン(二酸化炭素換算値)。海洋などに吸収されるのが、年間150億ト
ン。海洋などに吸収されずに大気中に残留し増加し続ける量が凡そ百億トンだ。科学者あるいは科学愛
好家の端くれであれば、少しは、定量的な議論をすべきでは?
0394387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/06(月) 22:10:49情報ありがとう。
すぐに自分で理解・計算できるか疑問だがw、大変参考になった。
>>391
飽和の意味をオレが間違って捉えているとは思えないね。
まあ、機会があったらその本も読んでおいてやろう。
0395387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/06(月) 22:49:38http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka3/skg1.html
の図10の1mの厚さの大気柱での実験だが、少なくともこの1mの厚さ
の実験では波長15μm付近において飽和していない。濃度増加した
場合の伸びしろがある。
すなわちより地表に近い側(この場合いわば地表に密着したあたり)
の大気の放射エネルギーの吸収量はCO2増加で増えてしまうということだ。
この地表面付近で吸収量が増加した分が、移流、対流、フィードバックで
運ばれ増幅されて「シミュレーションによれば」地球温暖化が起こるんですよ
と言われれば、なんだか説明がついたような形になってしまう。
(オレはシミュレーションの信憑性なんぞに責任を持つつもりはないから、
そんなところで疑問を呈されても知らんよ)
引用したサイトの人間は、
「この図はおそらく大気柱が1メートルしかないことと、気圧を地上や成層圏下部にそろえただけで温室効果ガスの存在量は
鉛直方向の大気全層に比べずっと少ないため、砂漠のような水蒸気の少なさでも完全に不透明になるはずの地上気圧の
15μm帯がほとんど吸収されておらず、言ってしまえば現実に揃ってない模型実験です。」
としているけど、その「大気全層でないと成立しない飽和論」という点が、
飽和論の弱点であり、飽和論に多くの日本人が騙され続けている(と現時点では
私が思っている)タネ明かしにつながる部分なのだと思う。
0396387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/06(月) 22:51:21貢献するかの問題もあり、そんなややこしいところはオレの知ったことでは
ないし、自分では検証のしようもないのだが、放射吸収量・吸収率の鉛直分布の変化
を無視して、「全層で見れば飽和している」なんてぬかしている飽和論は、
こりゃダメだなと。
私は別にCO2原因説信者でもなんでもないから、
別に飽和論で問題なく説明できるのならそれこそ
飽和論信者か何かにでもなってやってもあまり
差し支えはないのだが、やはり、この飽和状態の
根拠とされる状態を観測させている大気の厚みの問題
を意図的か意図的でないのか避けて通っているのが
飽和論の最大の弱点だと思う。
0397387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/06(月) 23:29:41>1、CO2が増加したから温暖化なんですか?
さすがに説明不足、言葉不足、日本語が変、で、
質問の意味がわからんな。
>2、過去の温暖化の原因はなんですか?
どうせいろんな説があるんだろう。
うまく整理されている資料があったら紹介してくれ。
それを呼んで勉強させていただくことにするよ。
>3、CO2と太陽はどちらが影響あるんですか?
これも質問の意味がわからんな。
その濃度や活動の変動が地球の気温(?)に与える
影響のポテンシャルのことだとしたら圧倒的に太陽だ。
何しろ燃え尽きれば地球気温(?か何かの温度w)はおそらく
ほぼ絶対零度、赤色巨星化すれば地球ごとあぼーん。
>4、過去の小氷期の原因はなんですか?
これは太陽活動と火山活動あたりが原因だと言われているんじゃないのか?
0398387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/06(月) 23:33:36をもう一度書いておくぞ。
>>384
へえ、380にあるように5年も地球平均気温が連続で低下していたのかい。
例えば2004〜2008とかか。
それは知らなかった。
どんなデータなのか教えてくれ。
0399名無電力14001
2009/07/07(火) 11:06:42NASA Study Acknowledges Solar Cycle,
Not Man, Responsible for Past Warming
http://www.dailytech.com/NASA+Study+Acknowledges+Solar+Cycle+Not+Man+Responsible+for+Past+Warming/article15310.htm
0400名無電力14001
2009/07/07(火) 22:40:50懐疑派のデーターは捏造とか言う奴とかいるよな。
何が正しいかわからん
ただ電気消したりレジ袋で回復するのは無理そう
0401中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/07(火) 22:47:10その前提が間違ってる。最初から200PPMであろうと飽和なんで意味のない話
それに温暖化したからCO2濃度が増えたのであって、原因ではないよ
で?キミって平均気温上昇で海面からCO2が噴出すことまで否定するイカレタタイプじゃないよね?
コーラだって常温で炭酸でてるのですが否定しますか?
0402387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 00:14:33>その前提が間違ってる。最初から200PPMであろうと飽和なんで意味のない話
飽和してないじゃん。w
全層で見れば飽和です、なんて主張しても説得力は皆無。
ここまでくると飽和論は盲目詐欺に近いものがあるな。
>それに温暖化したからCO2濃度が増えたのであって、原因ではないよ
これの根拠は興味深いので教えてくれ。
槌田あたりが引用(?)しているあのデコボコグラフwあたりかね?
ちなみにオレは、
「温暖化したからCO2濃度が増えた」
「CO2濃度が増えたから温暖化した」
の両方あると思っている。普通にね。
フィードバックの正負を間違って例の木っ端役人に
バカにされたり、CO2の赤外線吸収帯の波長を、
「15マイクロ『センチ』」と言っていた程度の
にわかアンチがどんな説明をするのか興味深いね。
0403名無電力14001
2009/07/08(水) 04:41:41この信憑性が疑われてるんじゃね?
俺には信用できないけどな
0404中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 11:24:02それに空気が暖かい=海水表面は暖かいだぞw
つまり深海から表層にCO2が移動してんだぞw いいかね温暖化は海面も温暖化なんだぞw
で温度が高くなると、CO2が噴出す。 深海→海面表層→大気の準にCO2が移動する。
これをまず否定してるから、CO2温暖化詐欺派は頭が足らない。
いいかね、温暖化は事実だ。そしてCO2は海面から大気に噴出してる。それくらいは確認したまえ
0405387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 11:32:07海水温が上昇すると二酸化炭素が溶け込める量が減るのは全く当たり前の話。
お前がいまさら得意になって話すようなことでもないさ。
0406中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 11:44:37キミって、海水温が上昇すると大気にCO2が溶け出したことをやっと認めたけども
CO2温暖化患者としてはそれはマズイんじゃないの?
ジレンマだよねえ、ヘンリーの法則には逆らえないし、困ったのうw どうなんだよw
0407387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 11:50:20そうそう、その話はお前が正負を間違えて木っ端役人にバカにされていた、正のフィードバックの話でもよく出てくるよな。
0408中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 11:57:38ほら立ち位置が明確じゃなく逃げてるw キミってCO2が温暖化の原因というCO2温暖化論者?
これって重要なことなんだがわかってないでしょ、海面からCO2が温暖化で噴出してCO2濃度が高くなってることまで否定ですか?大丈夫かねw
0409387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 12:14:29オレが海水に二酸化炭素が溶け込める量が海水温の上昇で減ることをいつ否定したんだ。
悪いが一度も否定した覚えがない。w
温暖化問題を取り扱う場合の常識だ。
0410387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 12:26:03「立ち位置が明確でない」の意味がわからんが。
海水から二酸化炭素が出てくる話は、「人為発生の二酸化炭素が近年の温暖化の原因」とする説のほうでも正のフィードバック効果として当たり前。
「それはマズイんじゃないの?」なんて書いているお前は、お前がニワカだからそう思っているだけ。
0411中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 12:54:13温暖化であるなら海面からCO2が出てきてるのは明白な事実、海水表面も温暖化で、これは常温のコーラが炭酸でてくるのと同じで否定するなら馬鹿すぎだし
となるとCo2温暖化神話と組み合わせると
温暖化で海面からCO2が噴出す=空気中CO2濃度が高くなる
↓ ↑
CO2濃度が高くなると温暖化する。
この無限連鎖になってしまう。地球を金星化すんなよw 人間に関わらずこれはもうストップしなくなるサイクルになるじゃんかw
ありえねえーーーーw これを言いたかった伏線なんだがw
0412名無電力14001
2009/07/08(水) 13:04:03この部分がおかしいってw
0413中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 13:10:20そしてそういう患者も、温暖化によって海面からCO2が噴出しているのは、常温コーラのことでも否定していない。
そうなると、
温暖化で海面からCO2が噴出す ⇔ CO2濃度上昇で温暖化になる
こんな無限連鎖で人間に関係なく温暖化は進行してしまう。このこにCO2温暖仮説の側はマトモな結論を出せないでいる。地球を金星化させんなw
0414名無電力14001
2009/07/08(水) 13:14:00稚拙過ぎでニワカ丸出しだな。
大気中二酸化炭素濃度が平衡濃度に達すれば無限に吹き出してくるわけではない。
それに平衡濃度以上になれば海水は正味ではむしろ吸収体として働く。
その他にも負のフィードバック要素があり、別にいきなり金星化したりはしない。
0415387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 13:14:50稚拙過ぎでニワカ丸出しだな。
大気中二酸化炭素濃度が平衡濃度に達すれば無限に吹き出してくるわけではない。
それに平衡濃度以上になれば海水は正味ではむしろ吸収体として働く。
その他にも負のフィードバック要素があり、別にいきなり金星化したりはしない。
0416中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 13:26:17はあ?温暖化が進行してる間は、海面に入る(主に極北などの寒冷海域)より暖かい海と空気のほうが多いので
トータルでの収支は、CO2濃度上昇に推移してるのが現状ではないかよ
ことは30年間などの平均気温よりプラスでありつづけるならば上昇は止まらないよ、現に平均気温の高かった中生代には3000PPM以上あった。
まだまだ空気中濃度には上限はないよ
で、無限連鎖になってしまっているのは、この海中から空気中にCO2が噴出してる事実と、CO2濃度上昇で温暖化という仮説を組み合わせるとできてしまうわけ
こんなの気候モデルとしてありえないってw
そもそも産業革命以前200PPMですら、CO2温暖化ガスとしての能力は飽和であって、15マイクロメートルなどのCO2が活躍できる温暖化効果領域は、もう活躍できないw
こんなのはとっくに指摘されてるのに、いまだにCO2温暖化神話側にいるのはほんとイタイ、 はやくスペンスマーク説という正しい結論に達すればいいのに
0417名無電力14001
2009/07/08(水) 13:28:20今すぐ金星化はしないだろうけど
平行濃度?に達するまでは、気温上昇してゆくわけだ
それは、人為的CO2排出が0に近づいたとしても止めることは出来そうに無い
温暖化CO2原因説ではそうなりそうだがな・・・
0418中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 13:36:04平行濃度って平均気温が20度以上で3000PPM以上だったとこまで行くってこと?
これはCO2温暖化説の人間に聞いてるんだよ
その説をシミュするとそうなるわけじゃないか、そしてそれでは人間にかかわりなく中生代の高気温にはなるわけだよね? 気候モデルとしてありえるんかね?
0419387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 14:07:48海水が正味で吸収体として働いていてもそれ以上に人為発生させれば大気中濃度は上昇する。
当たり前の話だ。
お前の頭の中で「海水から二酸化炭素が噴出」「二酸化炭素濃度上昇で温暖化」だけを結びつけているから気温が無限に上がるだけ。
「海水が二酸化炭素を吸収」などを組み合わせればそうならない。
何ppmで平衡するのかは自分で計算できるもんではないので、IPCCがこう言ってるぞ、くらいのことしか言えない。
そもそも金星とは受けている太陽エネルギーも違う。
飽和論についてはすでにオレが潰した通り。w
飽和論の歴史は終わった。w
0420名無電力14001
2009/07/08(水) 14:10:42気温上昇による海水からのCO2排出を否定するのか?
0421中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 14:13:15はあ?
1、海面からCO2が収支としてCO2放出しつづけてるのは、温暖化の結果として事実じゃないとな?海水が収支でCO2を吸収してるのかs?温暖化なのに?
2、温暖化神話派に聞くが、CO2濃度が高くなっていけば温暖化するわけだろ?
3、飽和なのは200PPMしかない産業革命からの話で、380PPMになろうが、追加して温暖化ガスとしては機能しないってw
1と2を組み合わせてシミュすると、中生代の平均気温20度以上で、3000PPMの状態まで、人間に関係なく突き進むしかなくなるぞw
0422387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 14:15:19否定してないだろが。w
0423名無電力14001
2009/07/08(水) 14:15:54もっと整理して冷静になってからやってくれ。
0424名無電力14001
2009/07/08(水) 14:19:33じゃ海水がCO2吸収ってなんだよw
気温の上昇により、海水がCO2を吸収以上に排出してるから
海水がCO2排出してるわけだろ
どう考えれば海水を吸収体と考えられるんだ?
0425387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 14:28:01海水は二酸化炭素を放出も吸収もしている。
人間が排出している量が多く、収支としては吸収側だか、大気中濃度も上昇する。
ここで例えば海水に吸収される二酸化炭素は大気中濃度が高くなれば増加する。
すなわち海水自体も負のフィードバック効果も持つ。
このような負のフィードバック効果があるため、「人間に関係なく突き進むしかない」とはならない。
飽和論は前に書いたようにすでに陳腐化した。
0426名無電力14001
2009/07/08(水) 14:31:52人間が排出して無くても、気温が上昇すれば、排出のほうが増えるだろ?
それをどう考えているのだと?聞いている
0427387 ◆h3n3as5xuE
2009/07/08(水) 14:36:36は?
海水は二酸化炭素を放出も吸収もしていて、収支は吸収側。
大気中濃度は人為発生によって濃度増加。
つまり吸収しきれていない。
0428名無電力14001
2009/07/08(水) 14:39:03君は、海水温が上がっても、海水は収支でCO2吸収すると考えてるのかw
0429387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 14:48:52気温が上昇して海水からの放出が増えると大気中濃度が増加する。
すると大気中の二酸化炭素分圧が上がって海水に吸収される量も増える。
同時に海水温が上昇して海水に溶け込める量が減少する効果も発生するので、正負両方のフィードバック効果が働くことになる。
どこで平衡するのかは自分で計算できるもんではないので、どっかに聞いてください。
0430中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 14:49:06温暖化で海水から空気中にCO2が放出されてることは認めているのは、チショーじゃないならそうだろうな
現在、温暖化であるのもたいがいは認めている。
問題はCO2が、濃度上昇とともに一層の温暖化効果を持つとするCO2温暖仮説の者への問いかけだ。
その定説と、海水からのCO2放出を組み合わせてシミュすると、どうしても人間に関わりなく
平均気温20度以上3000PPMの恐竜時代まで突っ走ってしまう。 これへの疑問の問いかけなんだよね
CO2温暖化なんか、産業革命前の200PPMでもすでに温暖化ガスとしての能力は飽和だったんだがw
0431中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 14:50:42うそだろw 恐竜時代には3000PPMもあったんだから、温暖化が継続してる間は、収支で濃度は上昇し続けてるし
現に上昇してるという事実を否定してはいかんよw
0432387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 14:55:44そのこと自体はおかしくもなんともない。
0433名無電力14001
2009/07/08(水) 15:03:06いやいや、議論の前提があまりにもかけ離れていたので、話にならんなと思っただけ
0434387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 15:03:29なんで?
人間が二酸化炭素排出をやめたと仮定すると、その分の大気中への供給がなくなり、海水に吸収されて濃度減少が起こり、気温が下がったどこかで平衡する。
これ自体は何もおかしくはない。
0435387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 15:05:48かけ離れる?
かけ離れないようにしたほうがいいんじゃないの。w
0436名無電力14001
2009/07/08(水) 15:09:05人間のCO2排出が無くとも、海水温度が上がれば、大気中のCO2濃度は上昇する
これは前提のはずなんだが、それが違うと言われれば、先ずはその議論からするしかないよね
0437387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 15:12:14ああ、なんだ。
「上昇する」からといって「上昇し続ける」とは限らんでしょ。
0438名無電力14001
2009/07/08(水) 15:16:28で、気温が上がれば海水温が上昇し、大気中のCO2濃度が上昇する
って話はOK?
0439387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 15:35:49OK。
ただし、大気中二酸化炭素濃度が上昇すると、分圧の上昇により、海水に吸収されようとする力も高まることに注意が必要。
0440名無電力14001
2009/07/08(水) 15:41:29大気中のCO2濃度が上昇すれば気温が上昇するという仮定に基づくと
CO2濃度が上昇した分だけ気温が上昇するって話だよね
0441387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 15:48:10上昇する。
ただし、大気中二酸化炭素濃度が上昇すると、分圧の上昇により、海水に吸収されようとする力等も高まることに注意が必要。
誤解を産むから「等」を入れておこう。
0442名無電力14001
2009/07/08(水) 15:58:53温度上昇によって平衡が崩れると海水から二酸化炭素が放出され大気の二酸化炭素分圧が増えて、
結果海水表面と大気中と平衡になるようになる、っていう単純な図式による理解だよね?
それだと、人為的含む他の要因による二酸化炭素量増加がなければ、
海水表面の二酸化炭素濃度は減ることになるよね?
0443387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 16:29:43実際にはそう単純じゃないが、まあ単純にしとこうか。
で、「それだと」以降は前提条件不足で、はい、と答えると危険そうだな。
まあ、排出停止時点で収支吸収側、その後の人為その他による温度条件の付加もなし、なんかしらんが熱慣性みたいなのでのタイムラグもなし、だったらそれでいいんじゃないの。
で、はい、って答えたら何を言うつもりだったの?
0444名無電力14001
2009/07/08(水) 17:00:10海水表面の二酸化炭素は増えているから、どっかから沸いて出たんだろうって話にするつもりだった。
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_2/co2_trend/co2_trend.html
こいつ。
しかも、結構ヘンリーの法則したがっているところを見るに、温度も平衡定数を変えるほど変わっていないだろうって推測。
まあ、温暖化したところで2,3度変わるだけだからそう変わらないとも思えるんだが。
0445387
2009/07/08(水) 17:15:20なんで排出が止まった後のデータが今あるのかがまずわからんが。w
0446中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 17:35:35かなりそれ自爆発言だぞ、これからも人間由来のCO2は増えていくし、CO2濃度も増えていくのに
70年代の平均気温になっていくんだからな、5年以内にな
0447中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 17:39:11キミって大気温度と海水表面温度がリンクして同じように上昇していくって視点ないでしょ
海面表層も大気とおなじく高温度になってるはずだぞ
その接する部分もおなじく温度まで上昇してることを考えるとそれ意見は崩壊してるだろって
0448中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 17:42:18http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_2/co2_trend/trend.png
387の意見は矛盾が露呈されたね
0449中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 17:57:50海水表層も340PPMまで増えているんだが、海水温もCO2濃度上昇が原因で水温上昇したわけ?w うけるんですけど
0450名無電力14001
2009/07/08(水) 18:35:280451中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 18:56:53これはCO2温暖化信者に聞いてるんだぞ
0452387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 19:07:41図を見た。
なんだ、水中濃度のほうか。
おまけに、ようわからんやっちゃの。
二酸化炭素人為増加無しの場合の話をしていたんじゃなかったのかよ。
今は大気中二酸化炭素濃度増加中なんだからそりゃ水面も増えているだろうよ。
いったい何が言いたいのだ?
0453387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 19:16:32まあ、少なくとも実際に5年下がってから威張ってくれ。
下がった理由はまたその時誰かが考えるだろう。
それにしても、どうりで何度質問しても答が返ってこないと思ったら、5年下がったというのは妄想だったわけね。
0454387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 19:21:20いや、視点あるよ。
別にそれによって直ちに崩壊もしない。
平衡点移動すればよいだけ。
0455中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 19:21:30いやもう三年下がっていて、11年分の太陽黒点も最大の2013年に90個と前回の120個に及ばないし、地球磁場もかつての10分の一だ。
これは最初から飽和のCO2温暖化神話と違って
これから標準になるスペンスマーク説をもって、寒冷化せざるを得ないと判断できないなら、かなりのチショーなんだよ
0456中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 19:23:22だから20度以上で3000PPMの中生代まで逝ってしまうのかね?どこで止まるのかね?
バカ学者がよく、太陽は温暖化ガスにくらべて影響は少ないなんて記事出してるが鵜呑みかね?
0457387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 19:27:27前にも書いたが、増えているのは当たり前。
だいたいこれ二酸化炭素人為排出が停止した場合のデータでもなんでもないでしょう。
なんで444がこの図をオレに見せようと思ったのかすらわからん。
何も矛盾は生じていない。
0458444=442
2009/07/08(水) 19:30:02ごめん。分かりにくかったみたい。
現在の二酸化炭素が増えている理由として、温室効果ガスによる地球温暖化に懐疑的な人には
『海水温度が上がったから二酸化炭素が増えている』と主張している人がいるから、
それは多分ない(少なくとも主ではない)よねという確認をしたかったのがまず一つ。
もう一つとして、多分温暖化しても海水−大気間の二酸化炭素濃度の分配係数はそれほど変わらない、ということ。
すくなくとも、ここ数十年間はそれほど変わっていない。
だから、温暖化によって海水から二酸化炭素が遊離してくることもないんじゃないかな、と。
0459387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 19:43:00何を笑いたいのかわからんが、別に二酸化炭素水中濃度が増加したから海水温度が上昇したなんて話をするつもりはないさ。
まあ、オレはある意味温暖化懐疑論者だから答えなくてもいいのかもしれないが。w
0460387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 19:48:14どこで止まるかの計算値まで責任を持つつもりはないよ。
IPCCのシミュレーション結果でも見てくれ、くらいのことしか言えない。
0461名無電力14001
2009/07/08(水) 20:51:50http://www.nicovideo.jp/watch/sm7316563
0462中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/08(水) 22:12:32CO2温暖化神話に騙されてないなら、スベンスマルク説くらい知ってるだろうし
そのいつ:止まるかのIPCC説すら眉唾でしょうに
言ってることが矛盾してますよ
0463名無電力14001
2009/07/08(水) 22:22:09温暖化は依然として進行中。
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
0464名無電力14001
2009/07/08(水) 22:53:560465387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/08(水) 23:27:31別にスベンスマーク説の存在を知っていて、で、気温上昇がどのくらいになるかについてはIPCCのせいにでもするしかなくて、というのは何も矛盾していないさ。
自分で計算できないからしょうがなく他人のせいにしているだけ。
懐疑派なんで。
0466中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/09(木) 00:15:45気温上昇がCO2濃度上昇が原因じゃなくて結果だとわかってるから懐疑派自称なんじゃねえの?
それなのにCO2温暖化説前提でのIPCC気温予想を信じるってわけ?これが矛盾じゃなくてなんなの?
0467387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/09(木) 00:38:33そこに懐疑しているわけではない。
また、IPCCの値もそれほど信用していないが、値が欲しいと言う人に対して他に紹介する適当な予測値も知らない。
いわば「しょうがない」という一貫した行動だ。
0468中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/09(木) 14:26:29単に飽和説を捻じ曲げたかっただけか?
0469387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/09(木) 21:31:47まあ、飽和説とやらはどうやら葬り去ることが出来たからもういいさ。
別に飽和説つぶしにだけ関心があったわけでもないんだが、とりあえずな。
CO2温暖化説に対しては懐疑派だから、またそういう流れになったら書くさ。
0470中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/10(金) 00:06:03ぜんぜんw キミが納得してるだけだから
飽和じゃないとか、これだから飽和とか、何度で何PPMまでは飽和にならんとか、まったく反論ねえじゃんw 15マイクロメートル周辺が飽和なんだしw
0471387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/10(金) 01:06:07前の>>395に書いたように、15マイクロメートル周辺が飽和しておらず飽和論はすでに崩壊。
飽和論はすでに過去のものとなっている。
0472名無電力14001
2009/07/10(金) 11:09:4215ミクロン「ピーク」の吸光度が飽和してるのは紛れもない事実。
CO2濃度がさらに増えると、例の温暖化メカニズムが正しいとしても、
気温はCO2濃度に対して対数的にしか上がらない‥‥が正解。
0473中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/10(金) 11:16:250474名無電力14001
2009/07/10(金) 11:28:06>気温が上がらないことを‥‥
「上がらない」と断定するのは時期尚早だと思いますがね。
いちおう例のメカニズムが(部分的にせよ)正しければ、
CO2濃度の増加は15ミクロン吸収帯の裾野をじわじわ広げ、
ΔT ∝ log [CO2] に従う気温上昇を生むことになるので。
まぁ、[CO2] の倍増でせいぜい ΔT = 1 ℃(or それ以下)ゆえ、
大騒ぎするような話ではありませんけど。
0475名無電力14001
2009/07/10(金) 11:38:16いて議論を始める前に、まず「飽和の現象」という概念を定義によって明確にする
ことで、双方共通の認識に立った状態で始めたらどうでしょうか?さもないと、他
のスレ「地球教立ち上げました」で実際に見られたように、完全に噛み合わない難
解な議論が80回もの書き込みによって延々と展開された挙句、未決着のままで終
わるという議論の当事者にとっても聞き手にとってもあまり愉快でない結果となる
おそれがあるからです
0476中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/10(金) 12:01:13気温が上がった結果としてヘンリーの法則で海面からCO2が噴出してるのは紛れも無い事実
この結果としての事実はキミですら否定してないはずだが?これを否定するのならソースをどうぞ、とんでも説楽しみにしてるがなw
0477名無電力14001
2009/07/10(金) 12:22:33>気温が上がった結果としてヘンリーの法則で海面からCO2が噴出してる‥‥
中山車さん、むろんその説は知っとりますけど、13C/12C 比をもとにした
反論があるのも事実。私としちゃぁ当面どちらもありそうだから、>>474では
「例のメカニズムが(部分的にせよ)正しければ、 ‥‥」と書いたわけ。
>>474末尾の「大騒ぎするような話ではありませんけど」には、たぶん
貴兄もご賛同いただけるのでは? 貴兄と争うつもりは毛頭ありません。草々
0478名無電力14001
2009/07/10(金) 13:45:18ちょっと興味あるんだが、『13C/12C 比をもとにした反論』ってどういう反論?
化石燃料起源の13C/12C比と海水の13C/12C比が違うからって話?
0479387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/10(金) 20:34:02ピークですら厚さ1mの輪切り大気で見ると「飽和に近い」でしかない。
周辺部はさらに飽和状態から遠い。
従って、大気全層で見て飽和状態に見えても、実際にCO2濃度が上昇すれば
放射吸収量の鉛直分布が変化する。
従って、全層で見て「飽和だ飽和だ!」と飽和論者が嬉々として語っても、全く無意味。
ニワカがアンチサイト、アンチ本を見て嬉々として語っているだけで、もはや盲目嬉々猿状態。
飽和論はすでに過去のもの。
0480中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/11(土) 02:13:28また、地球気温が上昇すれば、確かに温室効果ガスの飽和値が上昇して、気温上昇を助長することになりますが、その効果は極めて限定的なものにとどまるのです。
温暖効果は、あくまでも地球からの赤外放射の一部を取り込んで地球に還元するものです。
地球は約33度の温室効果を受けていると言われ、生物に大きな恩恵をもたらしているわけですが、既に95%の赤外放射は取り込まれているので、
残量は最大でも5%に過ぎません。
しかも温室効果ガスの97%は水蒸気によるものですし、二酸化炭素の温暖化効果は他の温室効果ガスと比較しても微弱なものですから、
そこだけを捉えて議論するのは、いかがなものでしょう?
ましてや、その二酸化炭素だけに限定しても、海洋や火山による「自然大循環」の影響というのは、とうてい無視できないウェイトを占めているはずです。
0481387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/11(土) 09:30:05なんだ、その引用の仕方は。
これはアンタの書いた文章なの?違うだろ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~daddy8/z/19r.htm
そうそう、興味深い着目点を思い出した。
自然由来の分も含む各温室効果ガスの寄与率について、
環境省等 H2O:約6割 CO2:約3割
アンチ派 H2O:97% CO2他:3%
と、ずいぶんと大きな差が生じているのだが、この差がどのような
計算方法の違い等によって生じたものか、計算方法の違い等の情報
を拾えるサイト、書籍・論文等があるか、教えていただきたい。
0482名無電力14001
2009/07/11(土) 09:43:50日本人よ、排出権を買って、世界を救え。汝の技術力を信じよ。
0483中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/11(土) 12:42:23また引用だのオリジナルだのいちいち書けってかよ、検索エンジンで出てくるんだからいいだろっての このネタでスレを埋めるのかあ?
いいか、検索エンジンで出てきて得意になるな、賛同したら引用するそれだけだ。
0484名無電力14001
2009/07/11(土) 12:55:05温暖化は太陽光パネル説が降臨しましたw
0485387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/11(土) 17:28:50しょぼいやっちゃの。
引用先くらい書け。カスが。
0486中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/11(土) 18:49:53おい、この繰り返されるクズネタでこのスレを消費のお約束野郎
0487名無電力14001
2009/07/11(土) 20:56:130488中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/11(土) 22:26:59はいお約束のクソネタで何十回も見たやり取りしてスレ消費するキミがいるわけね、そんなキミも
で?CO濃度が上昇したら温暖化すると豪語するID:GZmzv1hy君は、
濃度上昇しているから温暖化 ⇔ 気温上昇してるから海面からCO2が追加
このループ問題はどう説明するんだ?早く回答せえよ
0489名無電力14001
2009/07/11(土) 23:27:35I現在のところ海洋は二酸化炭素を吸収している。
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/co2/knowledge/ocean_uptake.html
よって前提が不適。あとどっかの自分のコピペかしらんが、CO濃度のところ直しておけよ。
あと、アキレスは亀に追いつけないと思うか?
0490中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/11(土) 23:39:09完全に定説バカだな、現在6Gtの人間由来のCO2を3Gt大気が吸収して、残り3Gtを大気が毎年保持してる前提の
間違いが指摘されてるおバカ気候モデルのmなんまじゃんw
なんでわずかな人為CO2でそんなマジックが成立するんだよw
バカじゃないなら、供給源は深海で、深海は海底にも繋がってるわけだが
深海から温暖化した、海洋表層と大気に、3Gtずつ毎年、温暖化継続を見越して蓄積し続けてるって前提なんだってw
なんで人為CO2だけ半分のこり続けるんだよw 人為CO2は特別なのかよw 辻褄があうってだけで
結果と原因の履き違えワロス これもうバカにされるネタだぞw
0491中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/11(土) 23:42:55はあ?だからCO2濃度上昇すると温暖化 ⇔ 温暖化すると大気CO2濃度が増える このループで灼熱地獄まで行くのがどこで収まるかというのは
チミが説明することだぞw どうなんだよw
0492387 ◆UCQsdW/DUU
2009/07/12(日) 00:03:38お前はオレにからんだネタで、別の奴にからんでるのか。
懲りない奴だな。
0493中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/12(日) 00:04:22それって海洋を深海と海洋表層に分けてねえじゃん そこから議論になってねえんだよ
0494名無電力14001
2009/07/12(日) 00:23:41まずどう間違っているか説明してみてくれ。できるなら。例えばヘンリーの法則とやらでなっているなら、
まずヘンリーの法則の説明とそれが成り立っているという証拠と温度上昇とどう関係があるのかの定量的な説明を。
>>491
アキレス(足が速いので有名な人)が前方にいる亀を追いかけるとして、亀はさらに前方に向かっているとする。
アキレスが最初に亀がいた地点にたどり着くとき、亀はより前方にいる。
さらにアキレスが亀がいた地点にたどり着いたとき、亀はさらに前方にいる。
言い換えると
アキレスが亀のいた地点にたどり着く ⇔ 亀はアキレスの前に移動している
つまり、人間は亀に永遠に追いつけないんだよ!
これは地球温暖化でCO2が増えて灼熱地獄になるのと同じ理由だ。
0495中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/12(日) 00:34:17自民党の鳩山邦夫前総務相(衆院福岡6区)は11日、福岡県大川市で街頭演説し、兄である鳩山由紀夫民主党代表の献金虚偽記載問題について「兄は器用だから、
この世に存在しない人から政治資金を集めちゃう。虚偽記載という犯罪だ」と述べた。
次期衆院選を前に、兄の問題を焦点化して自民党への逆風を和らげたいとの思いがあるようで、
「うそで固める民主党なんかに政権を渡すわけにはいかない」などと批判を連発。一方で「私は自民党B組を作り、
A組が国民から見放されてもB組が政権を担って正しい政治をする」と自民党改革を強調した。
また、「中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる」とも語っており
0496中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/12(日) 00:49:45君が答えるのは、ウサギと亀じゃなくて、ウサギとウサギである相互作用だぞ、どっちが亀なんだよw 説明しろw
ちなみに平均気温現在15度 中生代は20度以上で、CO2濃度は3000PPM以上だったわかだがw おーーーいいつとまるんだ?w
0497名無電力14001
2009/07/12(日) 01:03:17亀が二酸化炭素でいいんじゃねこんなあほみたいな設問。理解できていないなら君の知性が足りないということだから。
それより>>490についてどう間違っているか説明してくれよ。海洋を深海と海洋表層を分けてどうするの?
大気に接しているのは海洋表層でこの海洋表層−大気間で海洋側へ吸収しているのなら
深海からも大気に出てきようがないが。
0498fff
2009/07/12(日) 01:40:12http://www.youtube.com/watch?v=r48DyuYkAOM
自民党・麻生総理によるCO2排出15%削減目標、
元環境大臣の小池百合子議員による「環境福祉税」。
こうした政府によるエコ対策はほんとうに必要なのでしょうか?
地球温暖化の原因は「CO2増加」と一般には信じられています。
しかし、多くの科学者たちはその説に異議を唱えています。
もし、地球温暖化の原因がCO2でないとしたら。
政府がとるべき環境対策も違ってくるはずです。
この動画では、私たち幸福実現党の「地球温暖化問題」の
考え方を明らかにします。
0499中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/12(日) 02:25:44亀が二酸化炭素濃度だと?何PPMで打ち止めになるんだ?そのときの温度は何度で何年ごろだ?その根拠はどこから来てるんだ?疑問だらけだぞ
0500中山車 ◆J0kZrzkN3Y
2009/07/12(日) 02:33:13ほれ、これで数字がいえるだろ
0501名無電力14001
2009/07/12(日) 19:17:46君があほだから>>490で君が言った『間違い』が説明できないのはよくわかったよ。
いつもの通り話をそらしているだけだね。最初から言っているでしょ。
二酸化炭素は海洋から放出されていないって。それが間違いというならその説明をしてって。
0503名無電力14001
2009/07/13(月) 20:34:03君の設問の答えは不定だ
アキレスや亀の本性として足が速いか遅いかは無関係
アキレスや亀がどのくらいの速さでどの方向へ移動しているのか誰も知らない
亀もアキレスも自分が早いのか遅いのかを知らない
アキレスが追い着けないのではなく君の脳力の限界のために追い付くのを
確かめられないだけだ
ほとんどの人間は同一線上を亀より高い速度で同方向に移動することが
許されれば亀に追いつけるだろう
君の目を覆いたくなるなる脳力不足では永遠に追いつけないだろうとは感じる
温暖化と灼熱地獄は直接関係ないし、アキレスや亀とは無縁の話
0504名無電力14001
2009/07/13(月) 23:56:01地 球 の 寒 冷 化 が 進 ん で い る ね 。
0505名無電力14001
2009/07/14(火) 00:09:53仮にそうなっても10年以上のデーターをグラフ化してやっと
「あっ寒冷化してらー」ぐらいしか言えないのではと思う。
それまでが温暖化詐欺師達の掻き入れ時かな。
0507名無電力14001
2009/07/14(火) 01:21:360508名無電力14001
2009/07/14(火) 12:34:17人為的CO2排出による温暖化が、地球寒冷化をもたらした
ま、そう言い出すだろうね
0509名無電力14001
2009/07/15(水) 01:15:07どいつもこいつも寝ぼけたこと言ってんな!
0510名無電力14001
2009/07/17(金) 21:19:38しっての通り、地球は温暖化が進んでいます。co2の排出を抑える事がとても有効なのはご存知の通りです。
co2を削減する為に皆さんは既にいろいろな活動をされているとおもいます。ノーレジ袋、クールビズその他いろいろ....
もっと直接的にco2をへらせないでしょうか?
出来るんです。 息を止めましょう。 1日1分でよいのです。もし、世界46億人が同時に1分間息を止めるとその1分間は人間によるco2排出は0!!
それだけで目標を達成してしまいます。
みんなで息を止めましょう。
0511名無電力14001
2009/07/18(土) 07:12:300512名無電力14001
2009/07/18(土) 15:21:53こら!福山!
息を吐くように嘘をつくな!!
IPCCなんぞ、なーなーのカスばかりが集まった仲良しクラブなんだぞ!!
分かって言ってんのか! ヴォケ!!
http://ime.nu/czoom.net/podcast/index.php?id=463
CO2は9割の学者が疑問視してるが、言わせてもらえないんだぞ!ハゲ!!
宮崎哲弥・水道橋博士・丸山茂徳
http://ime.nu/video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430&ei=7Ck9Sp2ONIXcwgOAkfWcCg&q=+%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%A9
息を吐くように嘘を吐きつづけるマスゴミに加担すんな!カス!!
0513名無電力14001
2009/07/24(金) 23:01:03面白い。思わず笑ろた。 座布団一枚。
0514名無電力14001
2009/07/25(土) 18:10:59地球寒冷化のせいか、茅ケ崎の海岸に流氷が漂っていた!!
0515名無電力14001
2009/07/26(日) 10:30:07北極海の海氷面積猛烈な勢いで減少中。2007年の最小記録を抜くのも時間の問題?
温暖化は着実に進行中。
0517名無電力14001
2009/07/26(日) 17:38:13とうとうそんな事態が起き始めているのか・・・
0518名無電力14001
2009/07/27(月) 09:01:502008年の日本の年平均気温の平年差は+0.46℃でした。日本の年平均気温は、長期的には100年あたり
1.11℃の割合で上昇しており、特に1990年代以降、高温となる年が頻出しています。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn.html
平年差が大きかった年(1〜5位)
@1990年(+1.03℃)、A2004年(+1.00℃)、B1998年(+0.97℃)、C2007年(+0.85℃)、D1994年(+0.82℃)
0519名無電力14001
2009/07/27(月) 16:31:322008年までのおよそ100年間にわたる海域平均海面水温(年平均)の
上昇率は、+0.7〜+1.7℃/100年です。
これらの上昇率は、世界全体で平均した海面水温の上昇率(+0.50℃/100年)
よりも大きな値です。
・黄海、東シナ海、日本海南部、関東の南、四国・東海沖北部では
日本の気温の上昇率(+1.1℃/100年)と同程度となっています。
・北海道周辺・日本東方海域、日本海北東部では、海域平均海面水温(年平均)に
統計的に有意な長期変化傾向は見出せません。
0520地球冷え過ぎ注意報!
2009/07/27(月) 19:32:050521名無電力14001
2009/07/27(月) 21:28:102009年7月26日
県は2008年度に各市町が把握した高齢者虐待が117件あったと公表した。すべて家庭内で起きた。
前年度から9件減ったが、不況下の時勢を反映してか、家族が年金を渡さないといった経済的な虐待が増えている。
被害者の内訳は女性が7割以上を占め、加害者では息子が最も多い。
形態別では身体的虐待、心理的虐待の順で多く、経済的虐待だけは前年度より2件増えた。
県長寿福祉課によると、息子が親の年金を取り上げ、毎朝コンビニの弁当を与える以外、食事をさせていない事例もあった。
悪質な虐待を受けていた22人は、各市町が福祉施設や病院に緊急入所させた。
県は高齢者虐待防止法に基づき、06年度から各市町が通報や聞き取り調査で認知した虐待件数を公表している。
家族から虐待を受けたという現実を被害者が受け止めたがらない上、施設内での虐待情報が漏れにくいなどの課題があり、近隣住民や民生委員の通報が頼りになる。
同課の担当者は「件数は減っているが、虐待の芽を摘む見守り体制の強化に努めたい」と話す。
(谷悠己)
0522JB ◆PUgg8C9Pcs
2009/07/27(月) 21:36:37/,イi≦`ミミミ≧ー- ._
ノ{{_t=≠=ヽミヽヽ\ーヽ
/ \ヽ\`ー_\
__/ ___ ヽー-_=ニ二ヽ
_,r'乏7 __,,,.、、 {^ー-- 、、`く≦三 ̄ヽ',
/≠沙;'〃´_ ノ´ ヽ{r==-、 \ヽミミヽ.ハ
_r‐-、-、 {/ィ彡j r'´ ̄ ,.、_ _,.rュヽ. }ミミヽヽ!i
,rrァ-'―-`,ヽ ヽ.ヽy'⌒j-ォェv' __ `、 ; {ー_≧ヽ}l !
, -rt'ヽ ̄`ーヘ t\rY_} ハヾmハ,r'rーー`ヽ } ; l升'川リ|l} SEX MACHINE 〜 ♪
//´ /`ー-=ニ}_`二^ー' } } }ibiリ7 ヽ〉 l !リ/八i川!
l l { -‐ヽ /! ̄下ヽ /ヾムタイ{,r_fTTiぃノ. | !乂从}川}i
| | _L --- 、{|fiTTi}. Уミヘ `ー-ニ -‐'´ ! / f乂从リ川l!
ヽニ´ヘ´ ̄ ̄ヽヽ;=ヲ }气ゝヘ 、 /, ' t八し乂リノ
} }}´ ::| メ斗≧込ヽ 、_ // {戈辷tノ
/^ヽ. l!: ::|´ ⌒ヽf戈ハ `ー- 二ニ-‐' / /´:.:.l::ヽ^ー- .._
_ /{:.:./:.:.`ー- イ ::| f{セ杉;ヽ ー __,.-‐'´ ./:.:.:.:.:.:.ノ:.:.ヘ  ̄`ヽー- .._
,{ `ー--- ‐―¬-;‐ | ヽ フ {:`ー、ー--‐''´/:._;.:.:_;.イ:!:.:.:l:.:.l \  ̄ ー-
_ヾ}. . : : : : :..:..:.:.:.::| l | ___/ f⌒j:.:} {:.:._;.-'´/:.':.!:.:.:.:|:.:.l \
ftリ . : : : : :..::.::.:.:.:::! l :| ̄/ l`T‐'′ `j::::/::.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:l _,ノ .
/ . . : : : : :..::.:.:.:.:::::l. ! ::|}'´ !:.:.ヽ`ヽ、 /::´:::::.:.:.:.|:.::.:.:.:.:.:.:.l ヽ. . .::.:.
0523名無電力14001
2009/07/28(火) 12:06:46データありがとう。
ここしばらく温暖化していることはわかる。しかし温暖化の原因が人為的発生の二酸化炭素で
排出量帰省しないと熱地獄になるという仮説には納得できない。
高度成長で排出量が常に前年度越えしていた60年から80年の低温期をどう説明する?
排出権の金を寄こせといってる国はあれこれあるようだが、まともに払う国ってあるのかな。
世界的振り込め詐欺としか思えないが。
0524名無電力14001
2009/07/28(火) 13:08:02九州・沖縄海域、日本海の中部および南部、日本南方海域
日本の気温の上昇率と同程度の黄海、東シナ海、日本海南部
関東の南、四国・東海沖北部
この温度上昇って日本のセイ?何か〜 ゼンゼン違うきがするけど〜
排出権売ってやる、だなんて
人の家に付火しといて、消す水が欲しけりゃ金出しな、なんて〜
往復ビンタ喰らわしてる恐喝野郎じゃないの
0525名無電力14001
2009/07/28(火) 13:59:10らしい
0526名無電力14001
2009/07/29(水) 23:57:21体感的にもう夏ではなくて初冬って感じだよな。
0527名無電力14001
2009/07/30(木) 18:41:15創英社/三省堂書店 第5章 参照)
0528名無電力14001
2009/07/30(木) 21:29:48マジで!?アチーよ
0529名無電力14001
2009/08/11(火) 14:02:02ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■地球の温暖化を低減させるのにうってつけな、太陽光線をそらすための「雲船
」計画
('Cloud ship' scheme to deflect the sun's rays is favourite to cut
global warming :8月8日英語版配信分)
▼以下のリンクより関連記事をご覧ください
『不都合な対応策 − お金のかからない温暖化対策』
http://mikerosstky.spaces.live.com/blog/cns!65DFD4754018BC2A!4342.entry
[Windows Live MikeRossTky]
0530名無電力14001
2009/08/19(水) 01:31:51太陽黒点が消滅し、これから小氷期に入ります。
CO2出して地球をもう少し暖める必要があります。
0531名無電力14001
2009/08/22(土) 22:24:390532名無電力14001
2009/08/25(火) 08:38:22田舎は確かに寒いよ。
0533名無電力14001
2009/08/25(火) 21:59:430534名無電力14001
2009/08/25(火) 22:44:410535名無電力14001
2009/08/25(火) 23:18:010536名無電力14001
2009/08/26(水) 06:23:20朝はもう半袖で無理だもん。例年なら9月くらいまで半袖でいけたのに。
0537名無電力14001
2009/08/31(月) 12:51:550538名無電力14001
2009/08/31(月) 12:59:350539名無電力14001
2009/08/31(月) 16:50:54はあ?
環境って何だよ
0540名無電力14001
2009/08/31(月) 17:02:06何がどうなることを悪化と呼んでいるのか明確に言ったほうがいいよ
0541名無電力14001
2009/08/31(月) 17:17:52江守正多もいつ寒冷危機に切り替えるか思案中だろね。
0542名無電力14001
2009/09/02(水) 01:18:460543名無電力14001
2009/09/02(水) 03:00:22地球規模でどんな問題がおきるの?
そっちのほうが気になるんだけど
0544名無電力14001
2009/09/02(水) 10:40:29二酸化炭素より水蒸気の影響が大きいと言われているから、この濃度ではたいした
影響は無いという意見があり、私もそう思う。
5倍の1300ppmになったのなら十分に検討を要するだろうが。
0545名無電力14001
2009/09/02(水) 18:19:13では、一応コピペさせていただきますね。よろしく♪
朝生観ての感想。
やはり軍配は武田・丸山教授陣に下ったね。
彼らの分析には、大いに納得した。
しかし江守・明日香陣の話には、分析におけるタイムスパンの短さに最後まで不満が残ってしまった。
丸山教授によれば、結果は5年程度でつくらしいので少し楽しみだ。
しかし、その結果が寒冷化であれば、それは人類の悲劇の始まり…。
温暖化にしろ寒冷化にしろどっちに転んでも人類の悲劇の回避は無理と言う事なのか?
ふむ…
0546名無電力14001
2009/09/02(水) 20:45:07丸山が切り取って出してきた表の前後を江守が見せて、ウソついてたのが
ばれたようにしか見えなかったんだがw
0547名無電力14001
2009/09/03(木) 05:50:460548名無電力14001
2009/09/03(木) 16:49:30温暖かありきのシミュレーションは幾らでも作れることは判ったなw
0549名無電力14001
2009/09/03(木) 17:47:36それにシミュレーションを合わせ直すってどういうことだよと思った。
0550名無電力14001
2009/09/03(木) 19:02:30太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点のベストテン
0551名無電力14001
2009/09/03(木) 19:55:29原因は何?江守の見解はどうなの?
0552名無電力14001
2009/09/04(金) 12:38:02なあ、思うんだけど
いくら言い分が正しくてもさ
普通、恥ずかしくて
あんなアホでもできるツッコミ
ワザワザテレビでは出来んと思うわ
江守の幼稚さにはマジで引いたよ
かわいそうに世間を知らないだなこの人
お里が知れるよ
上司はもっとちゃんと躾てやれよ
0553名無電力14001
2009/09/04(金) 23:15:04振られたオタク女は火達磨だったな。w
0555名無電力14001
2009/09/05(土) 01:23:3499年は冷夏だった。そして96年。
今年は冷夏だった。そして2007年。
再来年以降は大規模な気候変動にみまわれるだろうな。それが灼熱か極寒かはわからんが。
0557名無電力14001
2009/09/05(土) 03:07:10似たようなスレだが、こっちのスレもよろしく
0558名無電力14001
2009/09/05(土) 05:35:41全水蒸気量に比べたら、車から出るのなんて極少量じゃないの?
0559名無電力14001
2009/09/05(土) 07:33:15太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続56日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
0560名無電力14001
2009/09/05(土) 12:31:170561名無電力14001
2009/09/05(土) 22:02:450562名無電力14001
2009/09/05(土) 23:45:200563名無電力14001
2009/09/06(日) 00:27:46数百年遅れて二酸化炭素が上昇することがわかっている。
http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A
こ の 現 象 を 二 酸 化 炭 素 原 因 説 で 説 明 し て み ろ よ !
0565名無電力14001
2009/09/06(日) 08:23:12計算の予測がはずれても、すべて自然変動です。
あたれば、CO2の影響です。
0566名無電力14001
2009/09/06(日) 08:23:43NHK番組のすごい内容。(全球凍結は十億年以内には起こらないとNHKは思って制作したと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related ←これは必見
http://www.youtube.com/watch?v=oKzK8hEghn8&feature=related ←ここの途中まで見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=RyaMtIJX3Zk&feature=related ←ここから下は時間があれば
http://www.youtube.com/watch?v=bKkKb2y7YL0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pdGvrFhiydQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bRvm-_4FF2Y&feature=related
0567名無電力14001
2009/09/06(日) 09:23:06>軍配は武田・丸山教授陣に下ったね。
武田・丸山教授陣の大敗ってことですよね
0568名無電力14001
2009/09/06(日) 16:22:52民主公約の高速無料化→CO2急増 シンクタンク試算
http://www.asahi.com/eco/TKY200908130136.html
0569名無電力14001
2009/09/06(日) 16:43:02政治家としては、CO2排出容認発言は、政治家生命が終わりかねないからな
0570名無電力14001
2009/09/06(日) 17:30:26冷夏が数年続いたら二酸化炭素詐欺であることに気づくことになる。
それまでに国費が無駄に費やされたことに批判が出るだろうが、環境庁は
社保庁みたいに責任を取らずに言い訳ばかりするだろう。
0572名無電力14001
2009/09/06(日) 22:44:11『地球温暖化』により『気候変動』が起きる事が問題なのだから、
日本において局所的に冷夏が続くような気候変動が起きたとして
も地球温暖化の否定の根拠にはなりません。
小学生には難しすぎたかな?
0573名無電力14001
2009/09/06(日) 22:49:53ま、数十年気温が上昇しなくても、地球は温暖化し続けるというのが
地球温暖化論だからなw
0574名無電力14001
2009/09/06(日) 23:50:31『地球寒冷化』により『気候変動』が起きる事が問題なのだから、
日本において局所的に猛暑が続くような気候変動が起きたとして
も地球寒冷化の否定の根拠にはなりません。
小学生には難しすぎたかな?
0575名無電力14001
2009/09/07(月) 05:33:502009年6月28日 田中 宇
http://tanakanews.com/090628warming.php
地球温暖化問題の裏側
2008年4月22日 田中 宇
http://tanakanews.com/080422warming.htm
地球温暖化の国際政治学
2007年2月27日 田中 宇
http://tanakanews.com/070227warming.htm
地球温暖化のエセ科学
2007年2月20日 田中 宇
http://tanakanews.com/070220warming.htm
地球温暖化問題の歪曲
2005年8月27日 田中 宇
http://tanakanews.com/f0827warming.htm
地球温暖化京都会議への消えない疑問
田中宇 1997年12月16日
http://tanakanews.com/971216COP3.htm
0576名無電力14001
2009/09/07(月) 08:24:440577570
2009/09/07(月) 11:15:30あの二流官庁は省になっていたのでした。ころっと忘れていました。
572さん
揚げ足取りお疲れ様です。温暖化というより高温期のピークを過ぎたであろうって
言いたいわけですわ。あと数年で分かるでしょう。
0578名無電力14001
2009/09/07(月) 11:34:59ここにもいる。
懐疑論、否定論者ってなんみょう信者の洗脳具合並だな
日本も弱くなるわけだ。
0579名無電力14001
2009/09/07(月) 14:34:180580名無電力14001
2009/09/07(月) 18:12:33太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続59日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
全球凍結。地球気温マイナス50度以下。東京は厚さ数千メートルの氷の下。陸上の動物は消滅。
NHK番組のすごい内容。(全球凍結は十億年以内には起こらないとNHKは思って制作したと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oKzK8hEghn8&feature=related
0581名無電力14001
2009/09/07(月) 20:33:09と言うしたたかな連中です。。。反論は無駄です。。。
0582名無電力14001
2009/09/08(火) 11:57:450583名無電力14001
2009/09/08(火) 12:09:050584名無電力14001
2009/09/08(火) 19:48:14だいぶ下がります。
0585名無電力14001
2009/09/08(火) 19:56:35日本からの排出量は世界の数%、そこを少々減らしたところでほとんど
効果の確認すらできないと思います。
0587名無電力14001
2009/09/08(火) 20:17:02いずれ膨張した太陽に飲み込まれる。
0589名無電力14001
2009/09/08(火) 20:43:36人為的CO2排出による地球温暖化説が正しいのならな
0590名無電力14001
2009/09/08(火) 21:23:210591名無電力14001
2009/09/09(水) 01:05:37陰謀論を信じる人間に敵う分けないじゃんww
信じる物は巣食われていてね。巣から出ないでね
いうまでもないが、温暖化という科学的事実は信じる事とは
違うのであしからず
0592名無電力14001
2009/09/09(水) 22:31:200593名無電力14001
2009/09/11(金) 09:18:390595593
2009/09/11(金) 18:28:24同じモル量でどれくらい違うんでしょうか?
0596名無電力14001
2009/09/12(土) 19:38:59オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html
このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
0597名無電力14001
2009/09/12(土) 23:57:42×二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用している
○とうもろこし農家と金融屋のビジネスを政治で押し付けて使用させられている
環境に配慮するまっとうな人間でバイオ燃料を推すやつなんか居ねーよww
0598名無電力14001
2009/09/13(日) 08:25:44木星の衛星エウロパは全球凍結している。しかし木星の他の衛星は全球凍結ではない。
天王星の衛星も全球凍結していない。
火星本体や衛星も、地球以上に氷に覆われているわけではない。
これ、結構、科学者を悩ませている。
内部構造が違う。大きさが違う。等の諸説の試みがある。
地球も7億年前、全球凍結していたという説がある。
マントル活動か微生物かメタンハイドロールか。
メタンハイドロールが噴けば温暖化だけだと思われているが。
温暖化、寒冷化は複雑要素。
CO2だけで地球温暖化説は単純
0600名無電力14001
2009/09/14(月) 09:37:20詳しい数値は忘れたが、同数の分子で比べても水蒸気が20倍ほど温室効果が
あったのではなかったかな。
もっと重要なのは濃度だなあ。
二酸化炭素は地表近くで360ppmくらいで高度が上がると減少しているんだそうだ。
水蒸気は場所によって多きく異なるから大雑把なことしかいえないが数百から数千
ppmになる。
常識的に考えたら二酸化炭素に比べたら、水蒸気の影響がずっと大きい。
さらに人為発生分、さらにその内で日本が占める分まで考えたら、民主党がマニフ
ェストで25%減とか言っている事が実に無駄なことか分かりそうなことなのだが。
0601名無電力14001
2009/09/14(月) 10:05:24最近の温暖化論者はどうかしてるぞ
0604名無電力14001
2009/09/14(月) 18:27:40NHKは、寒冷化報道はしない。
0605名無電力14001
2009/09/14(月) 18:42:58太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続66日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://users.telenet.be/j.janssens/Spotless/Spotless.html#Number ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
太陽活動が2007年9月から弱まる。
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。今生きている人類は有史以来の記録に立ち会っている。
0606名無電力14001
2009/09/14(月) 23:55:50逆に良い影響はないのかな。
0607名無電力14001
2009/09/15(火) 11:40:45の証明になる。
0608名無電力14001
2009/09/15(火) 15:04:58http://www.youtube.com/watch?v=qH81JZUKUXc&eurl=http%3A%2F%2Fameblo%2Ejp%2Fgomizeo%2Fentry%2D10338659678%2Ehtml&feature=player_embedded
温暖化真理教はこれからもCO2にこだわり続けるのだろうか?
これ見ると大いに疑問が湧くのが普通だと思うけど。これすらも出鱈目だと言い張るのだろうかw
0609595
2009/09/15(火) 23:02:39どうもありがとう。
これでもなお炭酸ガスが温暖化の原因とするのには、
別の理由がありそうですね。中国の故事で、馬と鹿の話しを
思い出しました。
0610名無電力14001
2009/09/16(水) 02:39:10「sevensmark効果の科学的理解度が不足しています」
これ日本語として成立しているのか?
どういう意味?主語は何?
0611名無電力14001
2009/09/17(木) 08:48:27時々変な訳に戸惑う。
誤訳、すり替え、誘導?じゃないかなあと思うことがある。
「sevensmark効果にもっと注目すべきです」くらいなら違和感が薄くなるのだがね。
0612名無電力14001
2009/09/17(木) 11:45:01「環境税」を4年以内に導入へ
原発建設を促進するのかな?
0614名無電力14001
2009/09/18(金) 01:54:14【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://li★ve24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
51 :M7.74(福岡県):2009/09/16(水) 14:16:19.14 ID:DRBGDn/6
http://grnba.bbs.f★c2.com/
それにしてもこそっとSADM(サムソナイト・純粋小型水爆)が埋められたとしたら
計画的に巨大地震(東南海・南海地震)をおこせることができそれで国ごと強請ることもでき、恐ろしいことです。
昨年12月から、某国と日本企業と協同(と聞いている)南海トラフ海上である作戦(調査)が行われており
先般4日に終了。現在、洋上を離れています。無線で暗号で話していますが、その模様は傍受可能なようです。
内容は、南海トラフ海溝内の「メタンハイドレート」という次世代エネルギーと期待されている資源の掘削ですが、
実はこれは、世界の協定で地球表面のハイドレード構造(格子状になっているらしい)を壊すと、
陸地と海面下のマントルの力学的関係が崩れ、大気中にメタンガスが噴出し、地球温暖化が早まるのみならず
、採掘場所周辺に地震が起きる可能性があるため、過度の採掘は禁止されています。
しかし、学術調査と名打ち、○○メジャーにより大量のメタンハイドレートが抜き去られているようです。
ちなみにその報告の中には「メタンハイドレート」のかけらも書かれていません。
「巨大地震発生帯直上域で掘削を実施し、海底下約1,500m以深の岩石試料を採取した」などと
もっぱら穴を掘って岩石を調べているとあります。
ベクテル関連がそこら辺でゴソゴソしていたとなると、要注意ということでしょうか。
0615名無電力14001
2009/09/21(月) 22:34:44ところで温暖化で北極海に氷がなくなって白熊が死滅するなんていうバカ話をしているのはここですか?
w
もう寒冷化なのにねw
0616名無電力14001
2009/09/22(火) 01:15:500617名無電力14001
2009/09/22(火) 05:31:090618名無電力14001
2009/09/22(火) 12:15:00よっておまえらが絶滅しろ
0619名無電力14001
2009/09/22(火) 12:32:200620名無電力14001
2009/09/23(水) 03:31:220621名無電力14001
2009/09/23(水) 19:07:49害獣だろ
0622名無電力14001
2009/09/23(水) 21:36:22おかげで沖縄産のゴーヤが本土でも食べられるようになった。
ウリミバエはかわいくないからね。根絶されて当然だよね。
0623名無電力14001
2009/09/24(木) 01:52:49害獣とはシロクマをかわいく思えないオマエのような奴の事だ
0625名無電力14001
2009/09/24(木) 08:31:40シロクマ根絶決定!
0626名無電力14001
2009/09/24(木) 09:43:320627名無電力14001
2009/09/24(木) 22:00:41これまでの地球で何度も温暖化になってるのに、ちっとも死滅しねぇじゃんw
温暖化真理教やIPCCの子分のグリーンピースに騙され易い日本人の悪い癖だねw
いいかげんCO2首班の温暖化騒動の嘘に気づこうぜ。ったく。
0628名無電力14001
2009/09/24(木) 23:24:210629名無電力14001
2009/09/25(金) 05:22:470630名無電力14001
2009/09/25(金) 12:36:46今の地球は氷河期→氷期→の中にいるから
ただ俺達の出してる二酸化炭素のせいで温暖化になってるのは嘘っぱちだ
それに二酸化炭素と温室効果ガスの温室効果の比較も知らせるべき
0631名無電力14001
2009/09/25(金) 19:34:20確かに、温暖化するという予測は多いが。
0632名無電力14001
2009/09/27(日) 19:14:26昨夏の猛暑に乗っかったデマのような。
0633名無電力14001
2009/09/28(月) 14:30:44エコカー減税の影響で今年は冷夏だっただろうが馬鹿
0634名無電力14001
2009/09/28(月) 16:26:27櫻井とかの文系馬鹿の言うことをまともに信じちゃう頭がお花畑のねらーって哀れすぎる
0635名無電力14001
2009/09/28(月) 16:58:42ttp://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html
0636名無電力14001
2009/09/28(月) 17:31:33にちゃんと行ってる。温暖化したないとこも多いということだ。
0637名無電力14001
2009/09/28(月) 19:46:520638名無電力14001
2009/09/29(火) 02:49:36ttp://www.youtube.com/watch?v=0oh8GgRaYT0
0639名無電力14001
2009/09/29(火) 10:27:02日本は「排出権取引」という欧米のマネーゲームにまんまと乗せられたカモだ。
「25%削減で日本はまた欧米の手玉に〜鳩山首相国連演説への大いなる疑問」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=1
0640名無電力14001
2009/09/30(水) 09:33:040643名無電力14001
2009/09/30(水) 21:22:250644名無電力14001
2009/10/01(木) 14:24:41それが本当なら、ぬるま湯に有機物を加えれば温度が上昇するのか?
中には「氷河期入りを上回るペースで温暖化が進行中(http://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/life/15234166-ng.html)」なんて言い出す馬鹿がいるようだが、いつから有機物が発熱するようになったんだ?
0645名無電力14001
2009/10/02(金) 14:17:50地球の温度をグラフにして突き付ければ皆黙るだろ
0646名無電力14001
2009/10/02(金) 20:21:08そんな事したら恐いお兄さんが来ます!
0647名無電力14001
2009/10/06(火) 18:57:300648名無電力14001
2009/10/06(火) 19:27:17二酸化炭素にそんな断念効果はありません。
しかし、夏は涼しかったし、秋も深まるねえ。
なあ、ペテン師江守不正多よ。
名誉回復のために、国のためになる、本当のことをしろよ。
0649名無電力14001
2009/10/07(水) 20:06:16CO2は有機ガスではないのだが
誰だいそんなこと言うのは
まさかオマエさんじゃないよね
>>647
暖房ではないがエコキュート
温水を暖房に廻せば暖房器具にも使えるゾット
一番簡単なのはエコキュートの熱水を湯たんぽに入れる
立派な暖房だろ?
0651名無電力14001
2009/10/08(木) 10:21:42だからナァニ?で、どうしたいのアンタは?
0652名無電力14001
2009/10/10(土) 15:49:430653名無電力14001
2009/10/10(土) 18:41:292)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
テストが平均点以下である
3)暴力的犯罪の90%は、
パンを食べてから24時間以内に起きている
4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
異常にほしがる
5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
平均寿命は50歳だった
7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
0654名無電力14001
2009/10/12(月) 17:15:05これから人類史上最悪の詐欺師集団として
歴史に名を残すんだろうな。
かわいそうにw
まぁ後世に名が残るだけでも生きてきた意味があってよかったじゃないか。
0655名無電力14001
2009/10/12(月) 21:30:150656名無電力14001
2009/10/14(水) 17:46:30【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。
今月開催の臨時国会で提出されてしまう危険の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
http://www.shomei.tv/pro■ject-1300.html
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ (´・ω・`)´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 中国 ,‐´ `\ 朝鮮 /"
.t_ . i`ヽ_/ < `∀´ > ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, / ※軽犯罪法違反、韓国は日本の44倍
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
0657名無電力14001
2009/10/14(水) 21:27:27その実験は定量性がありません。
気候はカオス理論の、複数モデル系で成り立ちます。シミュレーションが一番正しいのです。
0658名無電力14001
2009/10/17(土) 14:00:57気温が低いほど飽和濃度は高い。
太陽の活動が活発化し、放射熱が増えて地球の気温が
高まると、海水の二酸化炭素飽和濃度が低くなるので
溶けたままでいられなくなった二酸化炭素が空気中に
再放出される。
太陽活動の活発化→地球気温の上昇→海中の二酸化炭素飽和度低下
→大気中の二酸化炭素増加
二酸化炭素の増加は気温上昇の結果に過ぎないのに、二酸化炭素を
減らさないと大変なことになるとか思っている薄らバカたちは、
アイスクリームの消費量が増える季節になると気温が上昇してしまう
からアイスクリームの消費を減らせば気温が下がると言ってるバカ
と同レベルってことでイイ?
0659名無電力14001
2009/10/17(土) 18:56:29>溶けたままでいられなくなった二酸化炭素が空気中に
>再放出される。
つまり海水中のCO2濃度は下がってるってことで良いかな
酸であるCO2濃度の下がった海水のpHが下がってるのはどうして?
お説の通りなら海水のpHは上昇しなければならない筈だが、どうよ
0660とんでもない
2009/10/17(土) 21:19:39温暖化してる証拠が何処にも無いのにだ。
0661名無電力14001
2009/10/18(日) 06:25:030663名無電力14001
2009/10/18(日) 07:18:04温暖化>事実
温暖化の原因>不明乃至は未確定
対応策>原因が定かで無い以上、将来予測と対応策は全て八卦
0664名無電力14001
2009/10/18(日) 09:10:27しかも、今は寒冷化サイクルに入ったばかりらしい。温暖化は終わった。
0665名無電力14001
2009/10/18(日) 14:54:33SVENSON でも頭に載せて保温に禿げむが良かろう
0666名無電力14001
2009/10/24(土) 13:03:41ことが最近明らかになっている。この亜酸化窒素は、二酸化炭素の
310倍の温室効果を持つガスである。したがってバイオ燃料の
使用は地球温暖化を防止するどころか、かえって地球温暖化を
促進していると問題になっているのだ。
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/life/other/20384/comment
ちなみにこの亜酸化窒素は現在人為的に排出されている物質の中で、
もっともオゾン層を破壊する物質と言われている。
http://www.transtex.jp/gf/show/1007
したがってバイオ燃料の使用で地球温暖化促進&オゾン層破壊の
ダブルコンボ。
これなら電気自動車を使う方がはるかにマシ。公害対策にもなるし。
0667名無電力14001
2009/11/01(日) 14:20:22http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1256740025
地球温暖化懐疑論批判を読む
http://d.hatena.ne.jp/arn/20091031
ワイツマン「カタストロフの可能性を考慮しない費用便益分析は意味が無い」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091101
0668名無電力14001
2009/11/02(月) 12:36:30「CO2温暖化電気ポット」
0669名無電力14001
2009/11/08(日) 11:58:15>>659
>>658では無いが、、、
大気中のCO2の濃度上昇は気温の上昇から800〜1000年の遅れが有る事が
知られている(これはIPCCも認めている)。現在から約1000年前は中世温暖期。
つまり、現在の大気中のCO2濃度上昇は中世温暖期の結果と考えられる。
では何故海水のpHは下がっている(CO2濃度は上昇している)のか?
それは気温上昇に対してCO2濃度上昇が遅れる(タイムラグが有る)メカニズムに原因が有る。
このタイムラグが発生する理由は深海の水温が気温の変動に対してタイムラグを持って応答する
(つまり気温の上昇から深海の水温の上昇は遅れる)為である。タイムラグを持って上昇した
深海の海水からCO2が放出され、それが海の浅い部分のCO2濃度を上昇させ、最終的に
大気のCO2濃度上昇を招いている。
CO2の濃度変化には、この他にも短期的な応答を示す成分もあり、実際の挙動は
複雑になるが、大きなトレンドとしての現在のCO2濃度上昇の原因は上に書いたとおり。
従って、大気中のCO2濃度上昇の原因が海水からの放出であると言う説明と、海水中
(浅い海)のCO2濃度が上昇している事実は全く矛盾しない。
0670名無電力14001
2009/11/08(日) 12:44:10高々0.008%の二酸化炭素濃度増加で、地球温暖化が大問題になるわけだから、
二酸化炭素100%封入のポットやペアガラスを作ったら、多分中は4000度位になるだろうね。
ねぇねぇ国立環境研さん、二酸化炭素の保温効果って、このくらい強いんですよね?
0671名無電力14001
2009/11/08(日) 16:23:590672名無電力14001
2009/11/08(日) 16:59:220674名無電力14001
2009/11/09(月) 13:07:050675名無電力14001
2009/11/09(月) 14:39:59http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E
政府が推進している「エコ」は税金のムダ遣い
0676名無電力14001
2009/11/13(金) 13:14:552010年以降地球寒冷化するというペンタゴンレポートがある。
来年冷夏になっても、地球温暖化対策や二酸化炭素排出権に数兆円支出されるのか
なあ。
0677名無電力14001
2009/11/14(土) 01:25:44なんてったって温暖化言う学者は胡散臭い。
0678名無電力14001
2009/11/14(土) 11:01:24これまでも周期的に太陽の活動は弱まったり活発になったしている。
しかし太陽の黒点が減少し見られなくなってからの期間が今回は長いらしい。
これで太陽の活動が弱い時期が長く続くと寒冷化が急激に進むとさ。
暑いのは好きだけど寒いのは嫌いだな。
0679名無電力14001
2009/11/14(土) 11:59:171、温暖化は利権にすぎない。
2、俺が空母に乗って羨ましいだろおまえらw
0680名無電力14001
2009/11/14(土) 12:13:230681中出汁
2009/11/14(土) 15:16:22理系思考が皆無なのか、CO2が増えたから温暖化主因なんて頭オカシイ奴が世の中の大半だったんだな
結局、スベンスマルク説が正しいのが証明されつつあって
黒点減少三年目になってついに冷夏だった。
今後も黒点減少が続けば寒冷化するのは自明w CO2温暖化神話信徒涙目w
0682名無電力14001
2009/11/14(土) 21:00:34ガソリン税下げたり高速道路無料化にしたり
んで環境税で国民に税金でむしり取るという・・・
0683名無電力14001
2009/11/15(日) 17:56:36今まで車を利用したりする一部の人からしか税金を取ってませんでしたが
国民全体から今以上に税金を取ります!ってことだろうね
0684中山車
2009/11/19(木) 00:32:47ほんとここだけは幸福の科学は判断力あるよ
0685名無電力14001
2009/11/19(木) 12:33:32http://www.youtube.com/watch?v=8j0ks26G6bU
0686名無電力14001
2009/11/19(木) 20:26:45石油は後20年
皆んなでオーストラリア、カナダの石炭を買いませう。
0687名無電力14001
2009/11/20(金) 12:41:33もし後者であれば、歴代の環境省大臣、事務次官らは今までの膨大な出費に対し
ごめんなさい発言はするのだろうか?
来年も冷夏だったら黙っておれないと思う。
0688現代のニュートンの信奉者
2009/11/21(土) 00:44:33彼は1991年のノーベル物理学賞受賞者で、著書「科学は冒険」の中で「二酸化炭素による地球温暖化」を痛烈に批判しています。
同じ内容を、ウィギペディアの「地球温暖化懐疑論」のヨーロッパの部に記載したところ、掲載されたのは1日だけで、翌日には削除されていました。
さすがに、事実なのでド・ジェンヌの項からはまだ削除されていません。
0689名無電力14001
2009/11/21(土) 01:21:56著書「科学は冒険」の中で、
(1)主な温室効果は水によるものであり、炭酸ガスにあるのは水が及ぼすものを
補正する程度のわずかなものでしかない、
(2)海洋への炭酸ガスの吸収と放出サイクルの時間の長さが不明である、
(3)未来の気候を予言するために用いられるモデルは、現在の気候さえも正しく
説明できていない、 と「炭酸ガスによる地球温暖化」を痛烈に批判している。
0690名無電力14001
2009/11/21(土) 02:57:43消えてなくなりやがれww
みんな自分が「イイ人」で「誰かに必要とされようとしている」んだよねw
ばーーか
地球のためにみんなで排ガス削減!!(笑)
死ねばいいのに。
って思う人が集うコミュです。来てねw
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3453494
エコ(笑)?ボランティア(笑)?ロハス(笑)?環境(笑)?
ばーーか
0691名無電力14001
2009/11/21(土) 03:06:07消えてなくなりやがれww
みんな自分が「イイ人」で「誰かに必要とされようとしている」んだよねw
ばーーか
地球のためにみんなで排ガス削減!!(笑)
死ねばいいのに。
って思う人が集うコミュです。来てねw
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3453494
エコ(笑)?ボランティア(笑)?ロハス(笑)?環境(笑)?
ばーーか
0692名無電力14001
2009/11/21(土) 09:24:48http://www.youtube.com/watch?v=qnxS9ycsozM
0693現代のニュートンの信奉者
2009/11/22(日) 00:53:40についての小生の計算結果を示します。
大気中の含有率のデータは「地表面に近い大気の科学」(近藤純正著)、
定圧比熱のデータは「熱物性ハンドブック」(日本熱物性学会編)から得られたものです。
また、赤外吸収スペクトルは、いつもお世話になっているウィギペディア(玉石混交ですが)から得ました。
以下のURLを参照願います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A
データ(1気圧、室温)
二酸化炭素 水蒸気
大気中の含有率 0.046wt% 0.73wt%(湿度50%)
定圧比熱 0.85kJ/kg・deg 2.1kJ/kg・des
最大赤外線吸収幅 1μm(14〜15μm) 2μm(5.5〜7.5μm)
以上のデータを基に以下のような計算を行いました。
二酸化炭素 水蒸気(湿度50%)
単位大気中における熱容量 0.391J/deg 15.33J/deg
単位大気中の熱容量の比率で言うと
二酸化炭素:水蒸気=2.5:97.5
となります。
二酸化炭素と水蒸気の赤外吸収量はウィギペディア掲載のスペクトルから
二酸化炭素:水蒸気=1:2
程度と思われます。
したがいまして、地球温暖化はほぼ水蒸気のせいと考えられます。
0694名無電力14001
2009/11/22(日) 13:26:51イギリスのUniversity of East Anglia's Climatic Research Unitのサーバーが
ハッキングされてE-mailが流出したらしいな。
ここの大学は
played a key role in the Intergovernmental Panel on Climate Change's (IPCC) Fourth Assessment Report
だそうだ。
リークしたメールの具体的な内容は分からないが、
And although my contact insists that the e-mails are about how data is presented and interpreted, sceptics say the e-mailers may have been discussing how the data could be manipulated.
とか。
因みにMy contacts は at the CRU。
BBCより。
0695名無電力14001
2009/11/22(日) 13:27:37>>891
The Death Blow to Climate Science
By Dr. Tim Ball Saturday, November 21, 2009
http://canadafreepress.com/index.php/article/17102
から幾つか拾ってみる。
The argument that global warming is due to humans, known as the anthropogenic
global warming theory (AGW) is a deliberate fraud. I can now make that
statement without fear of contradiction because of a remarkable hacking of files
that provided not just a smoking gun, but an entire battery of machine guns.
A major person working in the area of climate change and global warming sent
me an astonishing email that said. “We must get rid of the Medieval Warm
Period.” The person in question was Jonathan Overpeck and his even more
revealing emails are part of those exposed by the hacker.
Professor Wegman showed how this “community of scientists” published
together and peer reviewed each other’s work.
The emails reveal how they controlled the process, including manipulating some of
the major journals like Science and Nature. We know the editor of the Journal
of Climate, Andrew Weaver, was one of the “community”. They organized lists of
reviewers when required making sure they gave the editor only favorable names.
They threatened to isolate and marginalize one editor who they believed was recalcitrant.
0696名無電力14001
2009/11/22(日) 13:28:33ここでファイルがダウンロード出来るらしい。
かなりのファイル数で中味を確認しようと思うと大変だが。
You can download the climate change fraud documents from the link below:
http://www.filedropper.com/foi2009 or http://www.megaupload.com/?d=003LKN94
0697名無電力14001
2009/11/22(日) 18:47:33江守氏がやっているのは科学的な研究ではなく、二酸化炭素地球温暖化教とでもいおうか、宗教の布教活動である。
二酸化炭素による地球温暖化に対して懐疑を呈しているのは、大体がれっきとした科学者で、正々堂々と科学的に意義を申し立てているのに対し、
江守氏一派は、まず二酸化炭素による温暖化ありきで、それに反対している人々の意見を頭ごなしに否定している。この姿勢は科学ではなく、まず温暖化ありきの宗教。
ここでいうところの懐疑派に対する、アンチは反発に対し、バスターズなんて幼稚なネーミングをしている。バスターズなんて、
頭ごなしに否定し、懐疑派を科学的に論破しようということを自ら否定している。オウム真理教の論法を想起する。
二酸化炭素温暖化に対して、真摯にまじめに、反論するべきだ。
おそらく根拠薄弱で反論できなく、オウム真理教的に、子供みたいに反発しているとしか見えない、江守氏一派は。
ばかばかしいし、逆に怖い。
0698名無電力14001
2009/11/22(日) 19:12:05温室効果を抑制するために水蒸気をどうやって減らす?
CO2とどちらが効果が大きいか?ではなく人間が何をしてきたか?何をすべきか?を考えた時
水蒸気に何の意味がある?
0701中出汁
2009/11/22(日) 21:19:280702名無電力14001
2009/11/24(火) 00:27:20それはエコポイントによるCo2削減効果
Co2温暖化の証明だろバーカw
0703中出汁 ↑
2009/11/24(火) 07:38:00でお前もアホ一般だから、黒点ゼロ三年目が十年も続いたら小氷期化するってわかってんのか?w
0705名無電力14001
2009/11/24(火) 13:41:29>水蒸気に何の意味がある?
水蒸気には炭酸ガスにはない、熱運搬や冷却効果ってのがある
水蒸気濃度をモットモット上げれば良いだけ
0706名無電力14001
2009/11/24(火) 22:26:13http://www.iwoman-net.com/topics/ecopoint20090609.html
バーカw
二酸化炭素(CO2)排出量の削減効果については年間で400万トンと分析。これは、主に消費電力低下によるもので、家庭の電力使用によるCO2排出量の約4%に相当するという。
0707名無電力14001
2009/11/24(火) 23:42:18産業界の半分にもみたない消費電力の四パーセントって大事だよな
その間にどんだけ電気と車の産業がCO2出したかwww
0708名無電力14001
2009/11/25(水) 05:29:07買い替えによって発生する廃棄物処理で発生するCO2はカウント
されていないかろう
新機生産によるCO2の発生も
どの道旧機は買い換えられる、それを前倒し濃縮して
見掛け効果が出たと言っているだけだ、5年もすれば更に
省エネ化された機器が出てくる
そうなったら上塗りしてエコエコポイントとでも言って
元も取れない内に更に買い替えさせるかい?
0709名無電力14001
2009/11/25(水) 18:17:040710名無電力14001
2009/11/26(木) 01:30:46http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/on_co2_2.htm#12
0711現代のニュートンの信奉者
2009/11/26(木) 23:40:41http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000025112009
「この問題については、江守正多・国立環境研究所温暖化リスク評価研究室長が、明日27日付けの連載コラム「温暖化科学の虚実 研究の現場から『斬る』!」で詳しく解説します。」とのこと。
要注目です。
以上
0712名無電力14001
2009/11/28(土) 22:28:530713名無電力14001
2009/11/29(日) 02:01:33地球温暖化CO2犯人説が大ウソ。
0714名無電力14001
2009/11/29(日) 19:49:21http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259486686/
0715中出汁 ↑
2009/12/01(火) 10:20:32で黒点ゼロが続くと寒冷化だ。
温暖化のあとの寒冷化が人類に災いをもたらしたのをそろそろ認識すべきじゃないかな
0716名無電力14001
2009/12/03(木) 03:20:20http://twitter.com/#search?q=climategate
0717名無電力14001
2009/12/03(木) 07:42:38http://www.norcalblogs.com/watts/2007/07/how_not_to_measure_temperature_23.html
0718名無電力14001
2009/12/03(木) 07:48:47http://www.youtube.com/watch?v=qAYyG5kYLVc
0719名無電力14001
2009/12/03(木) 17:30:21http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259820258/
0720中出汁 ↑
2009/12/03(木) 19:54:12現在の天動説が、二酸化炭素温暖化神話だ。 このバカらは今後も同じことを繰り返すんだろうねw
0721名無電力14001
2009/12/03(木) 21:30:110722現代のニュートンの信奉者
2009/12/03(木) 23:45:15http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091202AT2M0100E01122009.html
日本でも政変は起こるのでしょうか?
0723名無電力14001
2009/12/07(月) 23:11:34茶番だ!
0724名無電力14001
2009/12/08(火) 09:58:390725中出汁
2009/12/09(水) 01:39:11オレ様の書き込みがコピペされていたぉ
0726猫熊
2009/12/09(水) 03:27:28今 本来 氷点下 20度の 露西亜が
さくら草の咲く プラス 10度だ
ある あほは よかったねー
露西亜あたたかくなって
はー?
おわってるな 我が星 地球
0727中山車
2009/12/09(水) 09:31:301、今まで温暖化であったのは事実、穀物余剰生産と安価な供給で貧国の自給率は破壊、人口も増えた
2、二酸化炭素は温暖化に関係ない 。現在の天動説だと見抜けない奴ではなあ・・・・科学ネタは自粛してほしいかも
3、黒点がゼロ三年目は異常100年ぶり、十年以上ゼロだと小氷期になったのは歴史が証明しており、すでに寒くなっている
4、100年前の小氷期が終わったから最近まである程度暖かくなったのは当たり前だった。ヒートアイランドという局地的な印象の誤解も考えよう
5、太陽活動が2035年を底になる停滞期という太陽研究専門家の意見が増えてきた。
6、スペンスマルク説によると雲が増える状態になってきた。1%増えるとマイナス1度になるのはIPCCも認めている。
http://www.youtube.com/watch?v=w_NAeLFLnsY
スベンスマーク・雲の神秘(1/6)HV版
7、温暖化期間という事実とこれからの寒冷化期間という流れが、歴史においても人類にトラブルを生んできた。食糧不足エネルギーの奪い合いが加速する。
8、以上を鑑みると、のんきなCO2削減25%カットの
現在の天動説に被れて株価を下げる自爆行為をしてる場合じゃないし夢みがちなエコ宗教で自爆し続けるのは、原子力を売り込みたくて農業国でもあるフランスならわかるが
持たざる国日本のやることではないであろうね
0728名無電力14001
2009/12/09(水) 21:01:201 石油の買占め 2 家の断熱化 3 保温ジャケットの開発
4 赤道直下への移住
0730名無電力14001
2009/12/10(木) 01:44:040731名無電力14001
2009/12/10(木) 12:09:12http://kashino.exblog.jp/7325897
http://kashino.exblog.jp/7329187
0732名無電力14001
2009/12/11(金) 22:04:280733名無電力14001
2009/12/11(金) 22:14:15マジレスしてもいいのだろうか。
>2 ソースは?
>3 小氷期の反動レベル以上の温暖化なんだけど?
>4 ヒートアイランド問題は、都会と山間部、陸域と大洋域のデータ比較で解決済み。都会が過剰に温暖化してるのは事実だろうが。
>5 太陽活動は誰も無視してないが?温室効果ガス起源の温暖化とは直接は関係ない。温暖化のスピードを若干は緩和するかもしれないが。
>6 雲も誰も無視してないが?しかし多くのモデルでは温室効果を打ち消すほどの影響は無いと言ってる。しかも雲なんて雨になって落ちるし。
>7 基本的に地球は温暖化してるといえるし、一方寒冷化もしてるというのも間違いは無い。しかしどういう時間スケールの話なのか、今何が問題なのかきちんと把握するべし。
過去の自然変動からは、現在は数百年、数千年レベルでは寒冷化していなければならないのに、反対に、しかも急激に大幅に温暖化してる。その原因は何?
0735名無電力14001
2009/12/11(金) 22:31:061.地球温暖化データは捏造の可能性が高い。
2.俺が空母や潜水艦に乗れてうらやましいだろおまえらwww
0737名無電力14001
2009/12/12(土) 06:44:35>>733
>>3 小氷期の反動レベル以上の温暖化なんだけど?
そのデータが捏造だと言う証拠が出て来た訳だが?
>>4 ヒートアイランド問題は、都会と山間部、陸域と大洋域のデータ比較で解決済み。
都市化バイアスを補正する確立された手法は無い。
>>5 太陽活動は誰も無視してないが?温室効果ガス起源の温暖化とは直接は関係ない。温暖化のスピードを若干は緩和するかもしれないが。
>>6 雲も誰も無視してないが?しかし多くのモデルでは温室効果を打ち消すほどの影響は無いと言ってる。しかも雲なんて雨になって落ちるし。
銀河宇宙線の効果(スベンスマルク効果)は無視してる。
>>7
> 過去の自然変動からは、現在は数百年、数千年レベルでは寒冷化していなければならないのに、
何を根拠に?
太陽活動はここ数十年高いレベルだったのだから、その結果温暖化してるだけ。
0738名無電力14001
2009/12/12(土) 09:36:52陰謀論ねぇ。マイケルクライトンが3年掛けて温暖化問題を取材して書いた本の後書きからの
引用が有ったんで転載させて貰う。
これ良く読んでみな。世の中貴方が考えてるほど単純じゃない。
177 名前:名無しのひみつ [sage] :2009/12/10(木) 00:51:17 ID:wAlFwHp/
ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。
地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。
マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」
0739名無電力14001
2009/12/12(土) 17:35:470740名無電力14001
2009/12/12(土) 17:37:470741名無電力14001
2009/12/12(土) 18:04:12グラフ(上)はニュージーランド水圏大気研究所(NIWA)が発表していたもので、20世紀に急激に温暖化していますが、
別の科学者がデータを再調査したところCRUと同種の不正が見つかり、実際の気温変化はグラフ(下)だったとこが発覚 。
http://i24.photobucket.com/albums/c49/IgnoranceIsntbliss/global%20warming/briffa_recon.gif
これはNOAA(アメリカ海洋大気局)のアーカイブにあった気温データで
元のデータには1960年代に気温が低下が記されていたが、
現在のアーカイブでは赤色の部分が削除されている。
炭酸ガスが増えてるのに気温が下がるのは都合が悪いから。
http://i24.photobucket.com/albums/c49/IgnoranceIsntbliss/global%20warming/untitled.jpg
2002年から2009年7月までの月ごと全球の平均気温
IPCCの予測とは異なりむしろ下がっている
0742中出汁
2009/12/12(土) 18:30:090744名無電力14001
2009/12/12(土) 20:08:03流石に秘書は無いだろうが、知らなかったは充分にあり得る。
実際、間違ったデータを基にシミュレーションをしてただけと言うのは事実かも知れない。
0746名無電力14001
2009/12/12(土) 20:41:50http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1252738795/
【柚子、蟻蛾、秋子と春彦】北の捏造家たち 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1224380485/
dペーは創作捏造詐欺科学の巣窟?
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7&e=
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E4%BA%9C%E5%B8%8C%E5%AD%90
「地球温暖化防止」
http://kaken.nii.ac.jp/info/
>研究者検索 検索結果: 345件
>配分額合計:多い順
0747名無電力14001
2009/12/12(土) 20:43:02http://jglobal.jst.go.jp/search.php?q=%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E9%98%B2%E6%AD%A2&t=0
地球温暖化詐欺研究者ランキング(笑)
0748名無電力14001
2009/12/12(土) 20:59:22http://www.youtube.com/watch?v=Rs5sk0jOm88
中国が伝えた核実験
http://www.youtube.com/watch?v=QKlwmtIxnwc
0749名無電力14001
2009/12/12(土) 21:03:34もっと初期の段階でもっと自由に反対派と議論できる雰囲気は作っておくべきだったがもはや後の祭りだし
今となってはもはやCO2説を簡単に撤回できるような状況でもないべ?
各国首脳も裏で落とし所をどうするか悩んでたりしてなw
あと、オゾンホールはどうなったんだっけ?
0750名無電力14001
2009/12/12(土) 21:09:25二酸化炭素は温暖化の原因ではないというスタンスで別に構わんよ。
日本は温暖化しても困らんし。排出権詐欺を廃止するまでこのスタンスで良い。
世界中から日本の技術を高く買うと言う話になれば、協力すればよい。ただそれだけ。
異論は認めない。江守不正多は死ね。
0751中出汁
2009/12/12(土) 21:24:57なんといっても二酸化炭素25%カット発言が環境税予測とともに
企業の投資がめっきりなくなってるからね、本来なら株価12000円でもいい時期なんだがね
これって次の一年だけで何十超円の損失なんだろうね、 天動説ですねこれは 江守はキャラ化される悪役になりますね
0752名無電力14001
2009/12/12(土) 21:41:32オゾンホールが出来るメカニズム
1 南極上空には冬季に極渦という渦が出来ます。
南極をすっぽりおおう台風みたいなものだと思ってください。
2 この中は非常に温度が低く、成層圏に硝酸三水和物の氷の雲が出来ます。
3 この雲を真珠貝雲とか極成層圏雲といいます。
4 フロンなどに含まれる塩素は、この雲粒の表面にくっつきます。
5 南極に春が来てこの雲の氷が解けると、塩素と硝酸三水和物の氷の表面化学反応で生成した
ClOがオゾンを壊します。
というのがポール・クルッツェンがノーベル賞を貰ったときのオゾン破壊シナリオです。
何がミソかといいますと、
・このClOがなければオゾンは破壊されない
・ClOを作るには塩素分子と氷の粒が必要
・オゾン層のある成層圏の高度20kmにそんな氷の粒なんか存在しない
・唯一成層圏に雲が存在するのは南極上空の真珠貝雲だ!
という話です。
逆に言うと、南極以外ではオゾンホールなんか存在しないという話。
0755名無電力14001
2009/12/12(土) 22:40:27そんな話は初耳だけどIPCCも認めてるの?
結局、オゾンホールは大して問題なかったってことでO.K.?
温暖化懐疑派としても「IPCCの言うことが絶対ではない」ことの根拠になって
最大の武器に出来そうだが・・・
俺が小学校の頃はオゾンホールも温暖化と並んで環境問題の大きな柱として扱われてたが
最近ではさっぱり話題に上らないこと自体が不自然っちゃ不自然だけどw
0756中出汁
2009/12/12(土) 22:55:28オゾンホールネタは代替えフロン業者が目的を達したのでスルー、逆にE電のように過去に触れないで状態
次に賞味期限が切れるエコ捏造ネタはダイオキシン ベトちゃんドクちゃんも嘘だしね
三年以内に二酸化炭素温暖化詐欺もやばいと思うよ
0757名無電力14001
2009/12/12(土) 23:23:01>次に賞味期限が切れるエコ捏造ネタはダイオキシン ベトちゃんドクちゃんも嘘だしね
kwsk
ここまで来ると何が正しくて間違ってるのかさっぱり分からんなw
かと言ってアンチエコも一旦暴走して「どんどん化石燃料を使いましょう」、
「どんどん森林伐採しましょう」となったらそれはそれで怖い
0758名無電力14001
2009/12/13(日) 00:26:18たとえばダイオキシンは、かつては12キロあれば日本人全員を殺せる、
史上最強の毒物なんて言われていた。でも今では、それほどたいした毒性はないとされている。
なぜ、かつて猛毒と言われたかというと、毒性を調べる実験動物として使われたモルモットが、
種固有の性質としてものすごくダイオキシンに弱かったからだ。
ダイオキシンはモルモットにとっては猛毒だけど、ほかの動物にはそれほどでもないことが、
だんだん明らかになったんだよね。
実際、犬やハムスターはモルモットよりも数千倍強く、人間はそれよりさらに強そうだということもわかっている。
たとえば、1976年に北イタリアの農薬工場で事故が起きて、1万7000人が、
22億人分の致死量(モルモットでの値)にあたるダイオキシンに暴露された事件があった。
これによって住民の血中ダイオキシン濃度は2〜5000倍になっていて、
想像を絶する悲惨なことになるとみんな思ったんだよね。
そして、奇形児の出産を恐れて中絶した妊婦も多数出た。
ところが結局この事故による死亡者はゼロ。それどころか、吹き出物ができた人はいたけど、
中絶されず生まれた子供たちや、高濃度にダイオキシンに暴露した人たちの長期の追跡健康調査でも、
病気の発生率や死亡率など、普通の人と変わりがなかった。
0759名無電力14001
2009/12/13(日) 00:31:530760大福井人
2009/12/13(日) 02:38:40消えてなくなりやがれww
みんな自分が「イイ人」で「誰かに必要とされようとしている」んだよねw
ばーーか
地球のためにみんなで排ガス削減!!(笑)
死ねばいいのに。
って思う人が集うコミュです。来てねw
アンチeco!環境原理主義者
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3453494
エコ(笑)?ボランティア(笑)?ロハス(笑)?環境(笑)?
ばーーか
氏ねこのクソが。
0761名無電力14001
2009/12/13(日) 09:50:42それの時間を遡るとどうなるか…
The Hockey Stick vs. Ice Core Data
http://www.youtube.com/watch?v=DFbUVBYIPlI
0762名無電力14001
2009/12/13(日) 11:17:30炭酸ガスじゃなくて、太陽活動が活発化してるからじゃないのかなあ
理科年表
ttp://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/img/30_01.jpg
0763名無電力14001
2009/12/13(日) 11:46:23http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091210
0764億kW ◆BN8ofhI8Eg
2009/12/13(日) 18:24:120766名無電力14001
2009/12/14(月) 02:55:48http://www.youtube.com/watch?v=wvpcOmTZo5w
「地球温暖化詐欺」 (1〜8)
http://www.youtube.com/watch?v=OIVAhIjRYHE&feature=player_embedded
温暖化肯定派の人は最低この動画に反証できる程度は勉強してください
0767名無電力14001
2009/12/14(月) 17:51:46法的な根拠をあたえてしまっちゃまずいぞ
かならずや後世に禍根を残すことになる
「地球温暖化対策の基本法」の制定に向けた意見の募集について (地球環境局)
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/act_gwc/pc0912.html
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11891
http://www.env.go.jp/
0768名無電力14001
2009/12/15(火) 00:28:19http://www.youtube.com/watch?v=DelCQik3RVA&feature=PlayList&p=428C6D6D2F7F7F7E&index=0
0769名無電力14001
2009/12/15(火) 22:41:18http://kaken.nii.ac.jp/
「地球温暖化防止」
研究者検索結果: 345件
配分額合計: 多い順
青木 周司 アオキ シュウジ Aoki, Shuji
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00183129
中澤 高清 ナカザワ タカキヨ Nakazawa, Takakiyo
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/30108451
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=東北大学+地球温暖化
明日香壽川のペーパー
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/
>地球温暖化問題懐疑論へのコメント
>東北大学 東北アジア研究センター スタッフ
0770名無電力14001
2009/12/16(水) 22:05:33対談 江守正多 × 枝廣淳子
http://www.ustream.tv/recorded/2975987
0771( ・○・) < こまったもんだねぇ。
2009/12/22(火) 11:50:08マスコミ@2ch掲示板 マスコミが報道してはいけないこと(3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/245-
0772名無電力14001
2009/12/22(火) 15:36:46政治家、有識者、諸氏もわかっちゃいるけど止められない
国家間の利権争いというか
大きな意味ではこの世の人が生きていくための口実
でも確か35年ぐらい前は地球は温度が下がっていると言っていたが...
原因は大気汚染の影響で太陽の光線が妨げられていると
そして、やがては「氷河期になる」と科学と学習に書いてあった記憶がある
きっとあと30年ぐらい経つと同じことを言ってるかもね
0773中出汁
2009/12/23(水) 18:07:39エコ原理主義の全体主義の自覚もない
エコ関連は嘘だらけなにに見抜けない億kwみたいな奴ばっかり
海面上昇とかバカ信じる知能しかない
天動説、ヒットラー、学生運動、エコ暴走 人間は間違いを繰り返すんだな
自覚ねえだろエコ信者ども
0775現代のニュートンの信奉者
2009/12/24(木) 20:23:46http://www.rakulive.com/index.php?action=detail&video=JiAb0MMneow&search=climategate
0776現代のニュートンの信奉者
2009/12/25(金) 00:01:52以下のように連邦議会議員への呼びかけを促す、草の根民主主義が米国では健在と信じます。
http://www.deltacountyindependent.com/index.php?option=com_content&view=article&id=12596:thanks-for-climategate&catid=47:letters&Itemid=338
ニクソン大統領が追求されたように、米国議会で国連の捏造が糾弾されるのではないでしょうか。
0777( ・○・) < 国連嫌い。
2009/12/25(金) 09:18:43従来からなぜか、「米国」は国連嫌いだったようですから、今回はかなり厳しい意見が出てくるのでは。
でこの度の陰謀疑惑は、結局「イギリス発」だと考えれば良いのでしょうかね。
「米国」はそもそも石油利権の国ですから、「CO2が温暖化に関係ない」と認められることにでもなれば、
まぁこれ以上嬉しいことはないでしょう。
「中国」なども大国なのですが、これから発展する国でもあり、「分類上は発展途上国」となっているらしく、
これもまた、「イギリスなどの先進国」とは対立点が存在するようです。
日テレNEWS COP15めぐり、英国と中国が非難合戦 < 2009年12月23日 3:03 >
http://news24.jp/articles/2009/12/23/10150278.html
「イギリス」も、「米国と中国の双方」を敵に回しては、今回はまったく勝ち目がなさそう?に見えますが。。
0778( ・○・) < これは陰謀ですね。
2009/12/26(土) 18:37:02地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1) 2009年12月2日 田中 宇
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化問題の裏側 2008年4月22日 田中 宇
http://tanakanews.com/080422warming.htm
0779名無電力14001
2009/12/27(日) 13:34:15現在より遥かに温暖な時も寒冷時も存在し、海面変動も百数十mもあるのだからね。
過去二百年ほど急速な温暖化が起きていることも事実だ。
この温暖化が人為だけの結果なのか、自然の揺らぎだけの結果なのは
定かではないが。しかし、何億年かを掛けて蓄積した太陽エネルギを
高々二、三百年で開放しているのだから、人為は無関係とはいえないだろう。
貯蓄エネルギの開放だけではなく、太陽エネルギを吸収し貯蓄する
冷却機能をも破壊しエネルギ開放に使っているのだからね。
温暖化、寒冷化何れにせよ、人にはそれを抑制する力など無いと悟るべきだ。
太陽光発電、風力だ、水力だ、或いは原子力だといったところで
燃料・原料、全ては化石の力あってのことだと腹を括っておいた方が良いぞ。
化石燃料・原料が無くなれば今のシステムは崩壊するしか無いのだから。
0780名無電力14001
2009/12/27(日) 19:34:54何がいいたいの?バカなの?死ぬの?
0781名無電力14001
2009/12/27(日) 20:03:410783名無電力14001
2009/12/27(日) 21:14:32>有権者の大きな声を反映しなければ議員に再選の道はない。その議員を大きく動かす大事な国民の「声」の半分が「地球温暖化に懐疑的」では、米国内に環境的変革を起こすのは無理だろう。
http://eco.nikkei.co.jp/column/yamaguchi_hideka/article.aspx?id=MMECzc000022122009&page=4
クライメート事件を起こしたIPCCのインチキ見解で国民を洗脳させてでも、議員を再選させたいのかよw
>今や地球温暖化は、戦争や世界規模の経済危機のように差し迫った課題だが、驚くことに今年の6月の温暖化対策法案を審議する議会で共和党メンバー数人が「地球温暖化説はでたらめだ」と発言していたようだ。
>このことを踏まえても、急いで議員が動かざるを得ないような体制づくりが必要だ。そのためには国民が地球環境が置かれた現状に興味を持ち、そして地球温暖化に理解を示し低炭素社会へと進む原動力を生み出す力強いキャンペーンが必要不可欠だと考える。
http://eco.nikkei.co.jp/column/yamaguchi_hideka/article.aspx?id=MMECzc000022122009&page=5
変わる米国のエコ市場(山口日出夏)
米国民の半分が温暖化に懐疑的!どうなる2010年以降のCO2対策(09/12/25)
誰か、この記者に人為起源による二酸化炭素の地球温暖化懐疑論や寒冷化論について説明してくれ。
0784現代のニュートンの信奉者
2009/12/27(日) 22:50:26http://eco.nikkei.co.jp/column/ecowatching/article.aspx?id=MMECcd000007122009
このコラムニストには間接的に「二酸化炭素による地球温暖化」否定論とクライメート・ゲート事件の詳細を説明しております。説明が功を奏するか否か、彼の次のコラムを乞うご期待。
0786中出汁
2009/12/28(月) 20:09:21エコファシスト宗教なんですねwわかります。
黒点減少が続いて寒冷化しますし、温暖化詐欺がアメリカ議会に取り上げられて
来年はエコ宗教からチェンジするスケジュールなんですが、いつまでエコ信者その他大勢の大衆なんですか?w
0788名無電力14001
2009/12/28(月) 22:36:45縄文時代は海面が数メートル上昇した。東京などつい最近まで海だったから、
未だに軟弱な地盤が多い。そもそも40万年間はCO2濃度が一定だったと
言っているが、裏を返せば氷河期が始まる40万年より以前は今より遙かに
温度が高い時代だった。それで動植物は絶滅したか?してないだろ。
そもそも今より2度上がって海面が上昇するといって、どうして人類が
絶滅するように騒ぐんだ?100年後の人類は海面上昇の対策もできないほど
に無能すぎるのか?
0789名無電力14001
2009/12/29(火) 13:52:41温暖化が炭酸ガス増大の結果だとい言うのは、政治の意図的なミスリード。
0790名無電力14001
2009/12/29(火) 16:05:30http://www.youtube.com/watch?v=wn0klR1N5W8
0791( ・○・) < これは陰謀ですね。
2009/12/29(火) 18:32:43地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2) 2009年12月27日 田中 宇
http://tanakanews.com/091227warming.htm
田中宇の●国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
0792名無電力14001
2009/12/30(水) 09:06:05武田邦彦・池田清彦先生が出演されます。環境に興味のある方(笑)は是非ご覧下さい。
http://tv.yahoo.co.jp/program/79110/?date=20091230&stime=1830&ch=a218
0793名無電力14001
2009/12/31(木) 00:53:04コロナの大きさが以前より小さく太陽の活動が弱って
地球の気温低下の可能性を国立天文台の人が示唆していた。
0794名無電力14001
2009/12/31(木) 01:43:06クライメートゲート CRUトップのフィル・ジョーンズ教授、職を下りる
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/271.html
0795名無電力14001
2009/12/31(木) 09:07:020796情弱くんみっけ
2009/12/31(木) 15:39:49特に米国と中国だ。南太平洋の島々が水没し、北極グマが絶滅しようとも、まず
自分の利益を優先させた。」
(岡本行夫・外交評論家)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091231/trd0912310231002-n1.htm
0797名無電力14001
2009/12/31(木) 17:36:45岡本さんものすごく自爆してますw
0798名無電力14001
2009/12/31(木) 18:30:450799名無電力14001
2010/01/01(金) 13:02:32・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。今年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
0800中出汁
2010/01/01(金) 13:50:22終戦時に東北のばあさんが、薩長が負けたっていうコピペ長文の創作シリーズ乙
0801名無電力14001
2010/01/01(金) 21:32:550802名無電力14001
2010/01/01(金) 22:33:00いよいよ氷河期に突入です。2012年に最終核戦争も夢ではありません。
0803名無電力14001
2010/01/03(日) 19:43:12http://www.youtube.com/watch?v=P2w33s0Ke9Y
0804現代のニュートンの信奉者
2010/01/03(日) 21:47:39http://blogs.telegraph.co.uk/news/jamesdelingpole/100021135/climategate-michael-manns-very-unhappy-new-year/
以上
0805名無電力14001
2010/01/04(月) 00:51:13http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1252926694/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1248243536/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1246014208/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1242912729/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239198140/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1236417111/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1234179246/l50
【人間廃棄物貯蔵会社エバークリーン】PART4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1233059357/l50
【人間廃棄物処理会社エバークリーン】PART3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1232019397/l50
【人間廃棄物処理会社エバークリーン】PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1230905160/l50
人間廃棄者(管理職以上)集積会社エバークリーン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1228828984/l50
人間廃棄物処理会社エバークリーン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1223195619/l50
0806名無電力14001
2010/01/05(火) 22:25:32http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A9%9F%E6%A7%8B&e=
【エネルギー】二酸化炭素(CO2)を海底炭田に封じ込め微生物の力で天然ガス(メタン)に転換する技術 青森沖の海底炭田で実験へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262696727/
【資源】CO2→天然ガス、青森沖の海底炭田で実験へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262575723/
0807名無電力14001
2010/01/18(月) 16:38:33http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263798816/
英紙「デイリーメール」が伝えたところによると、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の
重要メンバーであるドイツ・キール大学ライプニッツ研究所は、太平洋および大西洋の
水温自然循環の分析により、「地球ミニ氷河期説」を発表したという。
事実、コロラド州の米国家雪氷資料センターの数値によると、2007年より、北極は夏に
海面氷結面積がすでに約106万平方キロ増加しており、増加率は 26%にのぼったという。
「地球ミニ氷河期説」は、北極が2013年の夏までに、完璧に融けてしまう「地球温暖化説」と
1900年から始まった地球温暖化は人類が排出した温室効果ガスが原因であるとの
これまでの認識を覆した。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51588425.html
0808名無電力14001
2010/01/18(月) 17:28:28している奇奇怪怪な研究機関じゃないのか。
0810名無電力14001
2010/01/18(月) 22:33:490811名無電力14001
2010/01/19(火) 17:12:16http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263885966/
0812元調査機関調査員
2010/01/19(火) 17:19:29反論すると某世界的財団から巨額の研究資金の支援が得られる
この世の中はいろいろと表には出ない事が実際は相当あるらしい、
つまり様はお金なんだろうと思うよ、温暖化も非温暖化も巨額の
資金が裏で動く仕組みが出来上がっているんだよ、うまく出来ている
0813元調査機関調査員
2010/01/19(火) 17:25:00更に踊らされる、真相を知っている人達から見れば楽しくてたまらない
んだろうよ、馬鹿とアホの掴み合いという事だろうな。
0814名無電力14001
2010/01/20(水) 10:23:59/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::|
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| JALの破綻。これも温暖化の影響でしょうか
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
/ \ | ヽ i i / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! ! / | /ヽ
/ \ | ヽ. | . | / | // \
/ \ | .ヽ i i / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
0815名無電力14001
2010/01/21(木) 21:39:13こないだ、新潟の雪下ろしの親父に中継で
「今年の雪は何か違うでしょ?違いますよね?重いらしいですね?」
としきりに誘導。
お前、何が言いたいのかと。
少し雪国言って来いアホ。
0816名無電力14001
2010/01/30(土) 10:10:58多国籍企業群や国内エネルギー関連資本から「顧問料」を得てきた。
●パチャウリ君にゼニを貢いでいる多国籍企業群は,ドイツ銀行,トヨタなど。
●昨年度,トヨタがパチャウリ君に貢いだ顧問料は8万ドル。
●そのトヨタが2009年度のZayed 未来エネルギー賞を受賞(1月19日,
アブダビで授賞式。賞金150万ドル=1億3500万円。受賞業績:
プリウス開発)。Zayed賞の審査委員長は,誰あろうパチャウリ君。
トヨタは海老で鯛を釣った?
‥‥というような話を含め,IPCCの暗部を米国ABCが1月28日に報道:
http://abcnews.go.com/print?id=9685251
0817名無電力14001
2010/01/31(日) 13:29:450818中山車
2010/01/31(日) 21:09:58二酸化炭素温暖化説なんていう天動説はじめダイオキシン脅威やら信じ
タイヨウコウハツデンやら風力やら燃料電池なんかに期待しちゃう知能しかないことの反省はまだ出来ないのかね?
0820名無電力14001
2010/02/01(月) 01:36:03儲けようとしているのかをハッキリさせたほうが良いんじゃない!
0821現代のニュートンの信奉者
2010/02/01(月) 06:44:35お教えいただいた情報を基にトヨタ自動車環境活動助成プログラム事務局
(アドレス:toyota-ecogrant@mri.co.jp)
に以下のようなメールを送信しました。
*****************
米国のABCで以下のような報道がありました。
http://abcnews.go.com/print?id=9685251
概略以下のような内容です。
@IPCC議長パチャウリ議長が所長を務める「エネルギー資源研究所」(インド)は、多国籍企業群や国内エネルギー関連資本から「顧問料」を得てきた。
Aパチャウリ議長に献金している多国籍企業群は、ドイツ銀行、トヨタなど。
B昨年度、トヨタがパチャウリ議長に支払った顧問料は8万ドル。
Cトヨタが2009年度のZayed 未来エネルギー賞を受賞(1月19日、アブダビで授賞式。賞金150万ドル=1億3500万円。受賞業績: プリウス開発)。Zayed賞の審査委員長は、誰あろうパチャウリ議長。
トヨタの環境活動は、プリウスを売りたいがための活動と疑われているようです。
0822現代のニュートンの信奉者
2010/02/01(月) 06:45:22climategate事件として米英豪では大きな問題として扱われています。
以下にご参考までにclimategate事件に関するURLを添付します。
ウォールストリートジャーナル(日本語版)
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_7172
ニューズウィーク(日本語版)
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/11/post-756.php
http://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/12/post-845.php
米国のFOXテレビのニュース(日本語字幕つき)のユーチューブアドレス
http://www.youtube.com/watch?v=OIVAhIjRYHE
ロシア・トゥデイ(日本語字幕付き)のユーチューブアドレス
http://www.youtube.com/watch?v=X_SkZ9RUVq8
0823現代のニュートンの信奉者
2010/02/01(月) 06:46:04本件に関する朝日新聞の記事のURLを以下に添付します。
http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201001190203.html?ref=rss
http://www.asahi.com/international/update/0126/TKY201001260006.html
最近では米国の有力科学雑誌サイエンスで「二酸化炭素による地球温暖化」に疑問を呈していると思える以下のような論文が掲載されています。
サイエンス
http://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=195#tx_1
貴社はテレビ朝日の「報道ステーション」のスポンサーをされています。
古館キャスターは常日頃「二酸化炭素による地球温暖化」による影響で異常気象が起きていると盛んに危機を煽るかのような報道をされています。一方、IPCCのデータ捏造については一切報道しておりません。
貴社がこのような偏向報道を容認しているように見受けられます。貴社の方針として、このような番組の与える社会的責任をどう考えているのか教えていただきたいと存じます。
小生は貴社のシエンタを購入し愛用しております。貴社のサービスには心より満足しています。
貴社が偏向報道を助長しているのではないかという疑念を世間一般が抱かないよう、ご配慮いただければと存じます。
住所:○○○○
氏名:××××(実名)
******************
ご参考まで。
以上
0824名無電力14001
2010/02/01(月) 06:55:43Amazon.co.jp: 貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書): 松島 義章: 本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
+2℃の世界
―縄文時代に見る地球温暖化―
神奈川県立生命の星・地球博物館特別展示室
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/index.html
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
0825名無電力14001
2010/02/02(火) 16:19:34アメリカと日本が差がないんだが
0826名無電力14001
2010/02/02(火) 17:49:32温暖化の影響です
0827名無電力14001
2010/02/02(火) 19:16:41テレ朝の天気予報によると温暖化の影響で
今週いっぱい寒いそうです・・・寒!
0828名無電力14001
2010/02/02(火) 21:18:59>何億年かを掛けて蓄積した太陽エネルギ
が石油の事なら、有限なんだよね?
だったら使い切ってしまえばいいんじゃないの? それ以上無いんだから、早く使おうがゆっくり使おうが同じ事。
地中から太陽関係なく無尽蔵に湧き出してるんなら別だけどさ。
1割消費量を落としたって1割寿命が延びるだけ。
1割消費量が増えたって1割寿命が短くなるだけ。
そんな変わらんだろ?
結局無くなるんだと分かってるから、俺は使うけどお前は使うなって言うのかい?
そりゃ結局は戦争だね。 それで人口減らして長持ちさせようってのかい?
まあ今は太陽電池で効率20%なんてのがあるんだから、石油無くなる頃には、
石油無くなっても十分やってゆけるようになるさ。
心配するな
0829名無電力14001
2010/02/07(日) 12:41:42太陽電池のエネルギだけでは、太陽電池を作れないからね。
0831名無電力14001
2010/02/07(日) 17:58:300832名無電力14001
2010/02/07(日) 20:52:590833名無電力14001
2010/02/07(日) 21:27:15http://www.youtube.com/watch?v=E3IMRnsiVro
0834名無電力14001
2010/02/07(日) 21:43:02http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2691828/5288508
0835中山車
2010/02/07(日) 22:14:102、二年前にもわからなかった。
3、いまもわかていない。でもやれば出来る子だから説明されたらわかるかも
4、根本的に判断力がなく天動説時代の知能しかない
5、4であってなおかつ2以上の友人を配置もせず、絶えず天動説レベルで民主に投票しました。
寒冷化になるんで4以下の大衆諸君も2以上の友人を配置したまえいいかげんに天動説脳乙
0836名無電力14001
2010/02/07(日) 22:39:24土の中の微生物に悪影響をもたらし、植物の葉自体焼いているのだから
CO2以前の問題じゃまいか。(米の脱酸素社会の方針は間違いでないにしろ)
朝顔もカタツムリもいやしない、街路樹は紫外線耐性突然変異の植物だらけ
携帯基地局は1局かんりしる。そのコンパチの端末だけ自由競争させろ
国土をマイクロ波で焼いてなにが環境立国にゃもうアホかと レッドロビン
0838名無電力14001
2010/02/07(日) 23:23:45酸欠で底部の水草からやられ(夜中は酸素呼吸)昼は紫外線を引き込み
水中のプランクトンを深部に追いやり(紫外線耐性)アオコが発性したりして
余計に光合成できず植物性プランクトンは減リそれをエサにしていた
動物性プランクトンや小魚が減り、アオコの毒と生物の死体が底部に沈殿し」
硫化水素やメタンが溜まり、水中には帯電した濁粒子が残った魚のエラや
水草の葉に絡みつき呼吸を妨げる。
よって日本の湖沼は澄んだ水からアオコグリーンテイそして茶色の濁粒子色に変化し
まわりのドライフラワー(水辺なのに保水性保肥性の悪い土と紫外線と電磁波乾燥)
とマッチした生気の無い殺伐としたものに変化した 泣きー
0839名無電力14001
2010/02/07(日) 23:25:19給料や昇進のことを書いてなさい
0840名無電力14001
2010/02/08(月) 00:00:44携帯水中に沈めても写る(水深4センチぐらいか)
それで充分フタになる。
>>837
チョンや部落やウヨクネタ書いてなさい
0841名無電力14001
2010/02/08(月) 00:13:04>>アオコが発性したりして
アオコに性が出来るんですね。
いやぁ勉強になるなぁw
で、それが地球温暖化とどういう関係で?
0842名無電力14001
2010/02/08(月) 00:19:37磯って貝やフジツボがたくさん群生していて転ぶと足を切るほど
ゴツゴツした岩の塊だったような
いつからテキサスの岩肌みたいにツルツルに侵食された
色も黒から茶色に変わってきたし、バスピカで漂白でもしたの?
あなたに情報の力をつーてカエル全然身ねえじゃん
グリホサナールと電磁波のW効果でケロロ全滅したんじゃない?
0843中山車
2010/02/08(月) 00:23:50ペットを放したのが原因じゃねえの?
カエルは生態系の底辺支えてるからカエル餌の種も激減
オキアミを食べ尽くすミンクで海洋生物全体がダウンして、オージービーフ売れるんでシー・シェパードのスポンサーが
オーストコリアみたいな話
0844名無電力14001
2010/02/08(月) 00:24:00誤
生きるの生
アオコの毒って知ってるのw
0845名無電力14001
2010/02/08(月) 01:17:22詐欺ペテン獣医のいつもの焼け太り戦略らしいな
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/byouki-index.html
0846名無電力14001
2010/02/08(月) 23:58:41別に俺が間違えたんじゃないぞw
どこどのアホが「アオコが発性したりして」なんて書いてるだけ。
アオコの毒性どころじゃない毒電波を撒き散らしてるやつなんだが、どこのアホか知りたいか?>>844
0847中山車
2010/02/09(火) 07:49:00北国の住民てバカなの?
0848名無電力14001
2010/02/10(水) 07:47:29年に3日、雪のある時間を短くすれば 平均気温1度上昇に相当するエネルギーをその地方に与えた事になる
でも、そうすると、気温上昇→水蒸気量増加→積雪増加 という反作用が、自分の町か隣町に来ることになる
でも負けないで雪かき頑張れ! 地球温暖化は君らのガンバリにかかってる
0849中山車
2010/02/10(水) 08:10:46その氷河の存在するという調整の中で、人間のささやかな活動の誤差のような
影響は吸収される。
CO2温暖化なんていう天動説を見抜けないものは社会や組織の責任を持たすことはハイリスクである。
つうか不適合者いや無教養といえる。判断能力なし
0850名無電力14001
2010/02/10(水) 08:49:21温暖化論者は CO2の倍力装置が地球にあると考えてるのが面白い
0851名無電力14001
2010/02/10(水) 09:53:01メタンがどこから出てくるって?
微生物が海中で作る
(でも紫外線で微生物自体ダメージありで光合成もままならないのでクロロメタンよりも
むしろ腐ったヘドロから発生)
あと今話題のメタンハイドレードが溶けて出てくるとか
0852名無電力14001
2010/02/10(水) 10:08:23亜熱帯地方の葉が厚目の植物を植えると、光合成時に大量クロロメタン
生成 オゾン層へ
あと紫外線増加の増加の悪循環
0853名無電力14001
2010/02/10(水) 18:58:50X生成→O発生 これでいいかw
0854名無電力14001
2010/02/10(水) 20:31:47やっかいなのは政治業者どもが利権のネタにしてること。
どっかの首相が就任早々「50%削減」とぬかした瞬間に「ダメだこりゃ」
と思わず言ってしまった。やってることは自民と変わらん。
0855名無電力14001
2010/02/10(水) 20:58:250857名無電力14001
2010/02/10(水) 22:09:25クロロメタンが塩素を上空へ運ぶとオゾン層破壊
途中紫外線で変化したり昇りきらないと高い山の頂上とかに行き山が禿げる
自然のほどよい状態だと樹木に適度に殺菌作用になるが
バランス崩した状態だと樹木を痛めそれプラス紫外線で枯れる
植物が酸素さなきゃオゾンの元もへる 電磁波が悪いっしょ
0858名無電力14001
2010/02/10(水) 23:39:20CO2の最大の供給源である海をなくせばいいよ…
0859名無電力14001
2010/02/11(木) 18:42:36携帯基地局のアンテナ設置代金年100万もらってたりして
0860名無電力14001
2010/02/11(木) 18:53:46http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264814099/
◇水蒸気量:「気温に影響」温暖化対策議論に波紋
今世紀に入って地球の気温上昇が鈍化した原因は上空の水蒸気が減少したためとする分析を、
米国とスイスの研究チームがまとめた。地球温暖化の原因と対策を考える上で論議を呼びそうだ。
28日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」によると、20世紀後半の気温は10年当たり
0.13度上昇した。00年以降も温室効果ガスは増えているが、気温上昇はほぼ横ばい。
このため「上昇は人間活動が原因である可能性が90%以上」とするIPCCの分析を疑問視する
見解が出ている。
研究チームは二酸化炭素(CO2)と同じように温室効果を持つ水蒸気がかかわっていると考え、
人工衛星と気球で上空の水蒸気濃度を調べた。
それによると、成層圏(約10〜50キロ)の水蒸気が増え、1980年からの20年間の気温上昇率は
30%増だった。だが、その後の10年間は水蒸気が10%減り、気温上昇率も25%減だった。
本来0.14度高くなるところを0.10度に鈍化させる効果をもたらした。
分析した米海洋大気局のスーザン・ソロモン博士(IPCC第1作業部会共同議長)は
「水蒸気は(太陽光をさえぎる)火山噴火と同様、気温の変化に影響を与える。
しかし、CO2などの排出増がなければ気温上昇は説明できず、IPCCの結論は変わらない」と語った。
http://mainichi.jp/select/science/news/20100129k0000m040149000c.html
0861名無電力14001
2010/02/11(木) 19:59:46大金を儲けた奴が結局勝ちなのさ、それが勝ち組、
0862名無電力14001
2010/02/11(木) 20:03:51勝つためには、平気で嘘をつく
そんな世の中だねw
0863中山車
2010/02/11(木) 20:52:00寒冷化が事実なんだから
早く農地を確保すべきだし、寒冷に強い作物を展開しておくとか
数年後に役にたつことをすべきだろ、そのために儲けるのはいささかも間違っていない
二酸化炭素温暖化説という天動説にのっかったものは万死に値する。
0865名無電力14001
2010/02/11(木) 23:52:24そんなにいないよ
0866名無電力14001
2010/02/12(金) 00:10:17___________________
|| ||
|| ||
|| ||
|| ||
|| ||
|| ||
〔二二二二二二二二二二二二二二二二二二二〕
∧_∧
<丶`∀´>
/;::::::v:::::、
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| \________\
| | |
| | |
|\ | |
\| |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.l |
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
___< > ___< > ___< >
|\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕 |\__と〔 ̄ ̄ ̄〕 |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕
| `l |ニ_ l | ̄| | | `l |ニ_ l | ̄| | | `l |ニ_ l | ̄| |
| |.| | l\| |_| | | |.| | l\| |_| | | |.| | l\| |_| |
| | | `l __ | | | | `l __ | | | | `l __ |
l | |_| |_l l | |_| |_l l | |_| |_l
0869名無電力14001
2010/02/12(金) 08:11:16最強のはず。
0870名無電力14001
2010/02/12(金) 08:56:32>金儲けはいいんだけど嘘じゃない事実で儲ければいいんだyぽ
神仏は実在し、日夜衆生の救済に努めていらっしゃるのだとネ
0871名無電力14001
2010/02/13(土) 01:05:590872名無電力14001
2010/02/13(土) 01:13:030873名無電力14001
2010/02/13(土) 01:18:48蛍光灯やLED照明に変えたって、大元の火力発電所ではジェネレータの回転数が決まっているから、
家庭レベルでは家計節約(そりゃ全家庭がすればデマンドも下がるでしょうが)に過ぎない、
とききました。本当ですか?
0874名無電力14001
2010/02/13(土) 02:56:51自転車のダイナモとは違うのです。
0875名無電力14001
2010/02/13(土) 05:19:33何処か他にもっと適当なスレが有ると思うが、、、
私も詳しくは無いけど、火力発電所の発電量は簡単には調整出来ないって何処かで読んだ記憶が有る。
だから、夜間電力は余りまくりで安くしてるとか。
全体の需要レベルが下がる位に大規模な節電が出来れば発電量を下げる事も出来るのかもしれないが。
因みに、夏になると電力会社が節電のコマーシャルを流すが、あれはピークの電力需要を下げるためだと思う。
発電所はピークの需要に合わせて発電計画を立てるので、そのピークの需要が大きくなるとそれに合わせる事で
夜間などの無駄な電力が増えてしまうと言う事かと。
0876名無電力14001
2010/02/13(土) 09:42:59あのな、人間ごときがわしの気候を変えられると本気で思てるんか
わしが45億年生きとる間にどんだけ気候が変動したかわかっとるんか
最近ちょっと人間にとっては気温が高くなったとか、
現時点でさえ大気中に0.03%しかない二酸化炭素がどうのとか
異常気象だとか騒いどるけど、そんなん屁みたいなもんや
わしのくしゃみひとつでお前らの歴史は終わるんやで。林檎の上の蟻君
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、
,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐, ''.:.:.:. \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" .:.:.:. ゙‐、
,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .:゙‐、
,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ :`、
," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ゙、
," ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, ゙、
/ ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ゙;
,' ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) __
0877名無電力14001
2010/02/13(土) 11:22:32蛍光灯やLEDにして節電する話と回転数云々は関係性を語るのに無理が
あるね。そりゃ全家庭の1%や2%が今日替えて、今日発電所の回転数
落とす、、、なんて話にはならないけど、10年のうちに90%の家庭が
LED化されたら、その10年のうちにもう一つ作る予定だった火力発電所が
1個節約できた、なんて事にはなるかも知れないだろ。温暖化やCO2削減
云々はどうでもいいけど、LED化は壊れないという点だけでもそんなに悪い
話じゃない気はしてる。うちも相当数替えた結果、明らかに電球替える回数
が減って面倒じゃなくなってゴミ電球出さなくてよくなってちょっといい感じ。
あと、火力は回転数コントロールは確かに難しいかも知れないが、とりあえず
「今日は止めちゃえ」っつーのも可能は可能なんだろうと思う。効率が落ちたり
すると思うけどね。で、調整が本当に難しいのは原発だろ。出力調整するだけでも
結構難しいし、危険度が増してしまったりする。おまけに一旦止めると再開が
これまた大変。そんなわけで、「最低ここまではいる」ってーベースを原発で
賄い、大まかな部分は火力で調整して、微調整は水力、とかじゃないんかね?
0878名無電力14001
2010/02/13(土) 12:51:15みたいに無線アクセスポイント式にやれば全面電磁波カブリは防げるのに
0879名無電力14001
2010/02/13(土) 13:16:00地球温暖化対策基本法を制定し、2020年までに1990年比25%、
長期的には2050年までのできるだけ早い時期に60%超の温室効果ガス ....
環境健康被害の回復・軽減策および被害防止対策の迅速な実施を図るため、
「環境健康被害者等救済基本法」を制定します。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.dpj.or.jp+%92n%8B%85%89%B7%92g%89%BB%96h%8E~%91%CE%8D%F4%8A%EE%96{%96@
「環境税」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.dpj.or.jp+%8A%C2%8B%AB%90%C5
「炭素税」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.dpj.or.jp+%92Y%91f%90%C5
「地球温暖化対策税」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.dpj.or.jp+%92n%8B%85%89%B7%92g%89%BB%91%CE%8D%F4%90%C5
0880名無電力14001
2010/02/13(土) 13:36:41発電機の回転数変えたら発電した電気の周波数が変化するってこと理解できてる?
50Hz又は60Hzの安定した周波数で送配電、並びに受電することになっている。
直流送電はまだ特高のごく一部。
0882名無電力14001
2010/02/13(土) 14:38:35うん、だから回転数コントロールは(絶対できないかどうかは
わからないので)難しいから「止めちゃう」んだろなと思った。
周波数変換なんかしてたらそれこそペイしないかもね。
>>877
どうなんだろうね。絶対LEDにすべきだ、なんて主張したいわけ
じゃないんで。ただ電球はさすがに年中作っては廃棄し、、、
なんて事まで考えると、、、でもう白熱は作らない事になったわな。
とりあえずLEDの一歩前の省エネ型電球って奴はなんとかペイする
ところまで来たんじゃないかなーと思う。まぁいずれにしても俺は
CO2削減やらの為じゃなくて「年中壊れて替えるのがめんどくせー」
から替え始めてるんだわ。替え始めて10年位たったかなーと思う
けどまだ1つも替えたのを替えてない感じ。
0883名無電力14001
2010/02/13(土) 18:02:55そんな適当な調節してないでしょう。
電力捨てるとかもほとんどしてないでしょ。
0884名無電力14001
2010/02/13(土) 21:00:061つ止めて調整って別に不思議に思えないけど?
0885名無電力14001
2010/02/14(日) 01:09:30例が適当なのかどうかわからないけど、電気自動車のモーターとか同じ回転数で回ってても駆動力を出すこともできるし発電することもできる。
その加減も自由自在。
発電させればさせるほどブレーキが強くきく。
火力発電も同じよう発電量でタービンをまわす負荷が変わってその分必要な燃料もかわるんじゃないかなあ?
0886名無電力14001
2010/02/14(日) 05:57:090887名無電力14001
2010/02/14(日) 07:41:510888名無電力14001
2010/02/14(日) 10:43:09ベースの原発は調整不可、火力は調整困難、水力でも夜間揚水なんかで調整
したくはない、昼夜平滑な需要があった方が何にしても良い、のだから夜間電力
優遇はどっちにしても当然。
0889名無電力14001
2010/02/14(日) 11:55:43LEDは壊れないとかないよ。
LED自体は確かに半永久的に使えるが、コンデンサーが熱で壊れる。
この改善点が今後の課題で、現時点では耐久性もルーメンに対しての
ワット数も蛍光灯と変わりない。
0890名無電力14001
2010/02/16(火) 18:21:39【純粋水爆】入門講座
1.http://www.youtube.com/watch?v=yw5zfVC0eSc
2.http://www.youtube.com/watch?v=qrp0ECwUVKI
【純粋水爆】中級講座
1.http://www.youtube.com/watch?v=DelCQik3RVA
2.http://www.youtube.com/watch?v=Zvq1hbzkDfw
3.http://www.youtube.com/watch?v=btw5virTUOg
4.http://www.youtube.com/watch?v=GgcXr1saAoI
5.http://www.youtube.com/watch?v=fHHRaIexU5o
6.http://www.youtube.com/watch?v=51z_QPrZBko
7.http://www.youtube.com/watch?v=qoi0OYmNp_8
8.http://www.youtube.com/watch?v=1_0pqbnMT1Q
9.http://www.youtube.com/watch?v=AobaOX5eaFM
【純粋水爆】応用講座
1.http://www.youtube.com/watch?v=ibTh7ftOMG8
2.http://www.youtube.com/watch?v=ZkvMVhosyao ←地球温暖化はここ
0891( ・○・) < 地球温暖化詐欺
2010/02/18(木) 22:32:25化学@2ch掲示板 CO2による地球温暖化 222−
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147528591/222-
225 :あるケミストさん:2010/02/18(木) 12:09:28
温暖化のデータ不正に関して、ここが滅茶苦茶詳しい。
☆ Septemberのブログiza版 人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑) 2010/02/18 12:42
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
--
NOAAは温暖化を示す一部のステーションのデータだけを公表し、温暖化を示さない大多数のデータは破棄していたことが発覚。
グラフ中はNOAAの公表している世界の気温のデータ数(=統計に入れられているステーション数)ですが、1980年以降、
急激に減少しています。
温暖化を示しているステーションだけを選別したのですから、地球気温はステーション数に反比例して急上昇しています(ピンク)。
詳細に調べてみると、1963年にアメリカでは1,850基の気温観測ステーションが稼動していましたが、80年代以降、
データとして利用されるステーションはどんどん減り、2007年には僅か136基のみが稼動している状態でした。
生き残ったステーションも都市化・温暖化の起きている地域に極端に集中しており、例えばCalifornia州はSan Francisco空港と、
Los Angelesのダウンタウンとビーチに設置された合計4基のステーションだけ、Hawaii州に至っては飛行場に設置された
たった1基のステーションしか使われていません。
0892名無電力14001
2010/02/19(金) 12:05:57こいつは酷い。
20世紀に寒冷化していた可能性すらあるとは。
0893名無電力14001
2010/02/20(土) 20:34:31昼は紫外線を強め、夜も霜や露を乾燥さす。土の微生物は休眠。
植物は葉がもたず亜熱帯のつばきのような表面ワックス効果の高いやつや
紫外線耐性突然変異のを街路樹に植えて温暖化のせいにしている
水深の浅い湖沼や閉鎖性水域は酸欠で全滅し、沿岸は磯焼けと帯電濁粒子で
生物が減少。それも温暖化で南方の魚が海流で来て海草食ってるとかのせいw
0894名無電力14001
2010/02/20(土) 20:37:49学校でも教えないからな。グラフじゃいかにも右肩上がりのような書き方をしているがw
0895名無電力14001
2010/02/20(土) 20:49:54仲間の悪口は言わないんジャマイカ
でも白装束集団が山陰地方のトンネルでワゴンキャラバンしているのにはわけがあったのね。
山陰(山陰で日射量が少ない当然紫外線も)その当時携帯基地局の建設が人口の多い
山陽や都市とかよりも遅れていた(基地局が少ない)しかもトンネル
マスコミもカルトだからか騒いでたけど、地形防御効果的にはあってるw
0896名無電力14001
2010/02/20(土) 21:02:46が比較的多くいるのが佐渡島の日本海側だからあってる
現在トキが保護されているし過去に日蓮が島流しにあったというし…
0897名無電力14001
2010/02/20(土) 21:22:00漁師がウニから海草を守るなんてやってたが、海洋深層水をくみ上げた排水の
のとこだけコンブが生えてきたなんて末期状態(栄養分やミネラルとか全部溶け流失)
剣岳山頂付近ハゲできたのは高知湾で電磁波と紫外線で出来たジクロメタンとかが
上昇気流にのり植物にダメージジャマイカ
0898名無電力14001
2010/02/20(土) 21:39:45ということは、植物性プランクトンもダメージありで(紫外線+電磁波)、それをエサとする動物性プランクトンや
イワシの稚魚とか減少中ジャマイカ 岩のりが誕生してからの長い時間中の太陽黒点の異常活動等(紫外線量変動)より
ここ15年くらいの携帯基地局等の電磁波のほうが破壊的影響が出たと言うべきジャマイカ
0899名無電力14001
2010/02/20(土) 22:07:25特殊な火山島の構造(クレーター状で中央に携帯基地局がありクレーターのエッジから
海岸線までさらに高低差あり)により天然岩のりがあり、磯も黒々(流出なし)
ちなみにそれより北の位置にある八丈島は携帯基地局が出来てからテングサ壊滅
ウミガメのせいにしないでね(海草減少で餌の相対数が減り、食べてるとこが目立つだけ)
0900名無電力14001
2010/02/20(土) 23:03:20アサガオは乾燥してドライフラワー、カタツムリは次の雨まで待てずミイラ
コンクリートのブロックをひっくりかえすと水気があり、昆虫類
(ハサミムシ、小さい甲虫、ナメクジ、ヤスデ等)がいたのに
水気すらない。電磁波による常温乾燥(24時間)のせいジャマイカ
落ち葉も腐らないだろ?水分がなくバクテリアも休眠してるから
0901名無電力14001
2010/02/20(土) 23:59:34くっついて、なかなか取れずチリトリなんかに入りにくいのを記憶しているが
3年ぐらい前に気がついたが、乾燥してドライフラワー状にバラバラに砕けて
その破片が風にパラパラと舞うのを見て異常さに驚いた。
次の年、ケムトレイルとか撒いたせいか、完全には乾燥せず花びらの周囲がちりじりに
縮じみ、中央部分は普通だがなんかドライ、(入浴剤のドライ乾燥させた花びら風)になってるのに
驚いた。
0902名無電力14001
2010/02/21(日) 00:15:27生木なのに不思議。ねばりとか強度がなく表面と内部がまるで
やきいもみたいに、ぼろぼろと崩れる。
土も変に乾燥気味。
0903名無電力14001
2010/02/21(日) 10:22:38きまってるだろ
東シナ海汚染で、追われて逃げてきたんだろ
ここ20年の急激な中国の強大な工業化
の影響で、大気の異常気象も
海水の汚染も最悪になってる
90年代までとは中国の状況が様変わり
当然、生態系にも影響する
そして偏西風、黒潮漂着するのは
韓国と日本に
被害を受けるのはこの2国
日本は太平洋岸があるからまだマシ
韓国や裏日本側の魚は怖くて食えない
マスコミが何故かこの件は
声高に言わないが
事態は深刻
中国はごみ廃棄処理にはまったくの無頓着、無策
0904名無電力14001
2010/02/21(日) 10:52:40http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E5%B1%A4
(オゾン層の破壊)
塩素原子は、たった1つでオゾン分子約10万個を連鎖的に分解していく。こうした原因からオゾンホールと呼ばれるオゾン濃度が極端に薄くなった部分が出来た。
と書いてるし、増加した紫外線とケイタイ、地デジ、高速無線通信等で増加した電磁波が植物にダメージを与え酸素減少オゾンの元が減る
植物にはCO2吸収固定する効果もあるし、悪循環ジャマイカ
0905名無電力14001
2010/02/21(日) 10:59:09あんとき塩素もできてるんダヨ
0906名無電力14001
2010/02/21(日) 11:24:23CO2増加森林破壊論派?もつけとくよ(植物を大切に)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011647285
0907名無電力14001
2010/02/21(日) 11:39:39中国からの投棄物が海岸に
漂着するので有名
それだけ潮の流れが
黄河河口から韓国沿岸を経由して
日本海に流れ込む
潮の流れの道筋があるんでしょ
そう考えれば
急速な異常な工業化の
産業廃棄物が同じルートで
韓国沿岸〜日本海に漂着
していてもおかしくない
0908名無電力14001
2010/02/21(日) 23:41:08ほんで鉄のスラグ置いたらまた海草が生えてきた
http://blog.goo.ne.jp/hanamiduki87/e/c2a60746b60b34db9122c6b4b84a8ea2
0909名無電力14001
2010/02/22(月) 00:22:14下千本の桜がほとんどこのナラタケ菌におかされていて、中千本にも急速に広がっているそうです。
上千本はまだ少しだそうですが、、、
http://yaplog.jp/noh-theater/archive/463
これも電磁波基地局ジャマイカ
http://homepage3.nifty.com/sorairo-yuhodo/st/kansai/yoshino.htm
古い記事だけど、下の方からの電波強度が強いんじゃない
今はだんだん上の方に行きかけかも(ちなみに私の近所の桜も同じ症状)
温暖化もさることながら電磁波いつまでほっとくんですかね
0910名無電力14001
2010/02/22(月) 01:02:44http://www17.ocn.ne.jp/~k-zouen/dojyo-cyosa.html
以前ケイタイエリアは空けてたようだったが、ここも流出して土悪いらしい
ケイタイ空白エリア(それかマクドみたいにアクセスポイント)にし、なんかミネラル補給(海洋深層水みたいな)
0911名無電力14001
2010/02/22(月) 01:10:52140 名前:(*゚Д゚)さん[sageランドセル] 投稿日:2010/02/20(土) 20:32:52 ID:EF81Ct4q
/ : : : : : : : /: : : :{:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::(ヽ/)_ ハ
: : :/: : : : j:|: : ::|::|i:::::::::::{ハ:::::::::::::::::::::::::::::>oくく:::::
i: : :|i: : :. イi:|: : ::{:八:::::::::! ':::::i::::::: ::::::::::(/(ノ }:|
|: : :i|: : :.{:|八: : ::い-ヽ::」‐=L::|::::::ハ;:::::::::::::::: \}:|
|: : :i|: : 小-=ヽ: ::\ ` 二.└‐' |::::::::::::::::::::::::::>
|: i:八: : :ヽ\二  ̄ 〃笊弐坏 {:::::::::::::::::::::::::::\
{: i/i: \: :ヘ笊圷 Vつソ ::::::::::::::爪゙7::厂
V八: : ハ八っツ jハ ::::::::|_ノ:::{
ヽ \ : :::\ 、 /∨::,'::::::::八
. ヽ八:> _ / {::::{:::::::{ ヽ
ヽ、 マ::::ノ / 八:::{\八
´ -‐ ¬⌒!
>‐く / }
∨>────ヘ
/ 丶 〈
とある科学の超電磁砲 初春飾利
0912名無電力14001
2010/02/22(月) 09:32:12(中身のパーツは知らないけど)
日本市場は狭い(1億2千万人)から次々買い替えささねばならず
高性能高機能化、高速無線通信など次々出てきりがないくらい
(世界に先んじて技術を開発すれば、特許料とか入るとか知らないけど)
人口集中の都市部はしかたない(それでも健康問題とか出てくるが)
人口の少ない農村漁村中心の地方はADSL、光ファイバーから無線アクセスポイント
にしなければ環境を破壊するし(ものすごく目立つ)、採算は合わない
オバマの脱炭素社会や中国万博のよりよい都市環境のイメージのためにも
ケイタイ基地局を1本化、都市と地方にメリハリをつけたセルの再構築を
(だいたい沖合い30kmや国定公園の山の中で誰がケイタイ使う?ミサイル誘導?思考盗聴?)
0913名無電力14001
2010/02/22(月) 13:09:06http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html
日本ではNHKをはじめとしたマスコミが、オリンピック報道だけをしているので
「IPCC温暖化のウソ」に触れていないが、2010年2月20日現在、欧米の
マスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り。
(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)
1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造
・・・・・・・・・
日本では、上記の人たちが発言したことや書籍を紹介した人、IPCCの論拠は
シッカリした論文だけと主張した人、IPCCの矛盾したデータを専門家でありな
がら、長く支持してきた国立環境研究所、そしてIPCCのデータすら伝えず、
さらに過激な間違いを続けていたNHKや環境省など「知らなかった」ではすま
ないだろう。
0914( ・○・) < 世界政府の誕生
2010/02/23(火) 18:43:52温暖化の、「主たる原因は水蒸気である」と言う説を、この方は展開されています。
『 どの程度の影響力か 』と言う疑問についても、数値を挙げて、答えていますよね。 ↓
YouTube 2009年12月16日人為CO2温暖化犯人説捏造!英国科学者のトリック暴露映像!
http://www.youtube.com/watch?v=QR2YuQjyCA8&feature=player_embedded
ワ−ルド・フォ−ラム2010年2月例会のご案内
2月例会のご案内・・・ 2010年2月27日(土) 18:00〜 北沢タウンホール
http://www.worldforum.jp/information/2010/2.html ← ( スクロールした下のほうに様々な動画があります。)
−映像が証明する秘せられた驚愕の真実・第3弾 !−崩壊する世界経済と進行する新世界秩序の実態
【講演予定】
・地球温暖化人為CO2説のウソと世界的プロパガンダの役割
・崩壊する世界経済と進行する新世界秩序 & 世界政府構想の実態
・州知事評議会創立:大統領令にみるアメリカの軍事独裁化への動き
・環太平洋連合 (Pacific Union)構想と日本消滅のシナリオ
・インフル・パンデミック騒動と「優生学」による人口削減計画の実態
・緊急提言! 非常事態を回避し明るい未来を切り開く革新技術の数々...
0915( ・○・) < アル・ゴア
2010/02/24(水) 07:43:29世界は温暖化しているのではないかもしれない、と科学者は語る
http://rockway.b●log.shinobi.jp/Entry/351/
オルタナティブ通信 2010年02月17日
ノーベル賞・受賞の原因となったアル・ゴアの著書は、アル・ゴアが他人に「書かせていた」=世界中をダマシて受賞したインチキ・ノーベル賞
http://alternativereport1.s●eesaa.net/article/141399666.html
赤い楯―ロスチャイルドの謎〈1〉 (集英社文庫) (文庫) 広瀬 隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4087483827/ref=cm_rdp_product
カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/review/R2YNWHP6Q5666V
☆☆☆☆☆ 全てがつながる本!, 2009/5/11
By イザナギ
金融危機、地球温暖化、食料問題、貧困問題、アメリカ金融腐敗など 調べていったら全てロスチャイルドへと繋がってしまいました。
不都合な真実で有名な前副大統領アル・ゴアは、ユダヤ金融総本山のデヴィッド・シフの息子と自分の娘を結婚させています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ユダヤ人ロスチャイルドは06年に『地球温暖化サバイバルブック』を ゴーストライターに書かせて、自分の名前で出版しています。
そしてアル・ゴアは現在排出権取引会社の重役です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0916名無電力14001
2010/02/24(水) 13:07:57国連の気候問題の責任者が辞任 クライメートゲートのスキャンダルで
U.N. climate chief resigns amid Climategate scandal
http://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal
0917名無電力14001
2010/02/24(水) 18:10:52CRUのフィルジョーンズ教授:ここ15年の温暖化の統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html
これは結構衝撃的なニュースだよな
IPCCの温暖化仮説の中心的な人物だった学者が
実際には過去15年間の温暖化を示す統計的な事実は存在せず
また温暖化というなら
実際には人類の産業革命の始まるずっと前の
(つまりCO2排出なんて今よりずっと少なかった時代の)
中世の方が今よりもずっと温暖化していた可能性を
あっさり認めてしまったというわけなんだから
温暖化騒ぎって一体、何だったのよ?w
0918名無電力14001
2010/02/24(水) 18:41:020919名無電力14001
2010/02/25(木) 16:06:00このブログも古くから指摘している。
もう、温暖化詐欺終了です。
http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/co2/index.html
0920名無電力14001
2010/02/26(金) 16:00:43大手マスコミ
0921名無電力14001
2010/02/26(金) 19:19:010922名無電力14001
2010/02/27(土) 19:34:540923名無電力14001
2010/02/28(日) 01:11:55【温暖化】温暖化懐疑派の声拒絶を! 潘基文・国連総長「懐疑派が報告書の不備を誇張している」と非難
【ニューヨーク時事】国連の潘基文事務総長は24日、インドネシアの
バリ島で同日開幕した気候変動に関する国際会議にメッセージを寄せ、
「交渉を頓挫させようとする懐疑派の試みを拒絶するよう求める」と述べ、
温暖化対策の科学的根拠を疑問視する声に影響されないよう訴えた。
0924名無電力14001
2010/02/28(日) 02:33:43排出権取引で、金儲け。
日本は馬鹿だから、搾取されるだけw
0925CO2排出量取引研究利権のサスティナブルコミュニティ(笑)
2010/02/28(日) 15:04:52ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Akaken.nii.ac.jp+研究者リゾルバーID+温暖化+排出+取引
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Akaken.nii.ac.jp+温暖化+排出+取引
KAKEN - 地球温暖化ガス排出権取引制度のデザイン:理論と実験(11430002)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/11430002
KAKEN - 地球温暖化防止のための制度設計:理論と実験(15310023)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15310023
KAKEN - 排出権取引に関わる経営・財務戦略と会計制度構築の研究(12630157)
http://kaken.nii.ac.jp/en/p/12630157
「温暖化 排出 取引」
http://kaken.nii.ac.jp/ja/searchk.cgi
>研究課題検索結果: 63件
>研究開始年:古い順
環境保全型発展の経済性
植田 和弘
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/03101001
>研究者検索結果: 203件
>配分額合計:多い順
鵜野 公郎?20095582
鈴村 興太郎?00017550
藤田 昌久?90281112
井堀 利宏?40145652
西村 和雄?60145654
0926名無電力14001
2010/02/28(日) 15:45:19先日は2月の最高気温更新
0927名無電力14001
2010/02/28(日) 16:15:56日本のですか?
日本は電力だけでも1兆kWhを消費しています。
消費電力、発電効率、送電ロスみんな熱です。
特に原子炉は発電量の2倍以上を熱として捨てています。
さらに電化率は40%台なので、他の産業でも同じくらいエネルギーを使っています。
1.1℃/100年の半分以上は、この直接消費による分です。
当然都市部、工業地帯に集中して使われますから、その近辺はより盛大に気温が上がっています。
そして大事な事は、季節は12ヶ月あり、都道府県は47あり気象観測店はその10倍以上あるという事です。
毎月のように、日本のどこかでの点で、最高気温が更新されていておかしくありませんよ
0928名無電力14001
2010/02/28(日) 18:03:01人為的温暖化論を煽るために一部の温暖化脅威論者は生データの隠蔽や
破棄までやっています。
もはや科学者としてやってはいけない一線を越えてしまった。
0929名無電力14001
2010/02/28(日) 19:50:11環境保護団体や自然保護団体の次の嘘はなんだろうな?
0930名無電力14001
2010/02/28(日) 22:21:11電磁波障害
AT車(トヨタプリウス)暴走 小児がん 小児白血病 ・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.jcp.or.jp+地球温暖化
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.jcp.or.jp+電磁波
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.jcp.or.jp+電磁波+AT車
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.jcp.or.jp+健康+環境
0931名無電力14001
2010/03/03(水) 02:38:40(食品添加物や除草剤に含まれる、神経伝達物質抑制効果有 普通自然分解されるが量が多いと微生物まで眠らせ分解されにくい)
電磁波が外部からのノイズとすれば、グリシンは麻酔で
(カエルの足に電流流して筋肉が動く授業やったろ?それが心臓で寝ているときは不随運動で、苦しい信号も脳にはいかない)
ほんで ブルース・リーみたいになっちゃうよw
0932名無電力14001
2010/03/03(水) 08:25:14が悪い(微生物が休眠し乾燥し、栄養やミネラルが流失)
やせた土地に紫外線&電磁波は葉を焼き植物は継続的にダメージを受け
それが病気という形で出てるので、薬品等は対症療法で根源からは治らず
吉野の桜なんか下千本の方から枯れてきた原因は携帯基地局のせいジャマイカ
フォークジャンボリーなんかやったって桜は治らないよwww
0933名無電力14001
2010/03/03(水) 08:40:47http://www.mof-kinki.go.jp/file/479_T1TR35TL3_jirei_no7.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127356997
【ヤマザクラ】
・狩宿の下馬桜:約800年
・尾所のヤマザクラ:約600年
寿命が違うのに同じ様なカビ菌にやられてる
0934名無電力14001
2010/03/03(水) 10:59:06http://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y
http://www.youtube.com/watch?v=_6EEOtgo5Fk
http://www.youtube.com/watch?v=5CpyAGU4FBs
http://www.youtube.com/watch?v=0Wpdc71nO54
http://www.youtube.com/watch?v=msSCDWjRXbo
http://www.youtube.com/watch?v=rId5dg9QKKY
http://www.youtube.com/watch?v=6YsFU5kIKwU
http://www.youtube.com/watch?v=W8ITxLPRbpc
すでに寒冷化が始まっているらしい。
無能な政治家どものせいで、日本だけが馬鹿を見て犠牲になっている事よく分かります。
0935名無電力14001
2010/03/03(水) 15:22:10グリシンも体内で合成される。
人は総てブルース・リーかい?
0936名無電力14001
2010/03/03(水) 17:23:278の心不全だけど途中から(1993年頃といえば携帯が普及し出した頃)厚生省指導で医者が死因として書けなくなった。
虚血性心不全が変わりに振られてアップ
以前と同じ上昇カーブだと2010年だと約8万人ぐらいジャマイカ
高齢化とはいえどうなんでしょ(1億2千万人中だとこんなもんか?でも増加率が高くね?)
http://www.hws-kyokai.or.jp/pdffiles/200501-4.pdf
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/319/319068.html
0937名無電力14001
2010/03/03(水) 18:00:27グリシン+電磁波+低周波
グリシンは安眠剤としても売られているし、いろんな飲料や食品に入ってるよ。(甘みがある)
ちなみに日本ではグリシンの安全基準は無い(中国では1000gに対し1g)
0938名無電力14001
2010/03/03(水) 19:22:330939名無電力14001
2010/03/03(水) 23:32:50日本は世界的には裕福な国な方で、環境問題ではリーダーシップをとれる技術と
自然に対する感受性がある(今のお子様は知らないけど)
なんでもかんでも、そうゆう問題とからめないでほすぃw
0940名無電力14001
2010/03/03(水) 23:46:38それぞれシールドしてても、携帯の基地局で電磁波でハウルこともあるんだし
よけい慎重にやらなきゃ世界で1番の電磁波被爆+複合的化学反応汚染大国になちゃうよ
0941名無電力14001
2010/03/03(水) 23:53:240942名無電力14001
2010/03/04(木) 01:22:30そんなんじゃなくて、浅瀬で鉄スラグまいたらコンブが生えてきたとか
http://toyoharu.seesaa.net/article/140688044.html
深層水だとよく育つとか
http://www.shinsousui.com/shinsousui/practical-use/seaweed.html
それって栄養基?とかが溶け出して深いとこに沈み、浅瀬はカスカスてことじゃん
0943名無電力14001
2010/03/04(木) 01:31:350944名無電力14001
2010/03/04(木) 01:32:58テレビ局も電磁波出してるんジャマイカ
0945名無電力14001
2010/03/04(木) 01:43:06電磁波総合計量で沖合い何十キロも、はみ出してしまうのカニ
0946名無電力14001
2010/03/04(木) 02:02:58(旧ソ連で原潜でやって人間は失敗だったが、ウサギは何か感知したとか)合掌
0947名無電力14001
2010/03/04(木) 02:44:13http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.jcp.or.jp+%93d%8E%A5%94g
0948名無電力14001
2010/03/04(木) 09:34:50当時おもちゃのラジコンの車がかってに動く様子をテレビでやってたがあれね
0949名無電力14001
2010/03/04(木) 18:27:44為にするスタンドプレーにしても酷過ぎ。
テメェの頭から出てる電波の所為だろうとしか思えん。
プリウスで電波障害起きるようなら、自家中毒でまともに走れないだろう。
0950名無電力14001
2010/03/05(金) 18:03:12線(ケーブル)と点(アクセスポイント)でやらなきゃ
電磁波の海の中で全部影響出るんジャマイカ?
0951名無電力14001
2010/03/06(土) 01:51:53けど酸素も出すし、CO2も固定化するから相殺されるんだろう。
+電磁波分の発生した塩素(+メタン+紫外線)で出来たクロロメタンは余分
サラ金の利息みたいに紫外線増加の悪循環
極地付近で見られるような雲が日本上空でも見られ、地震雲だと騒いでるw
0952名無電力14001
2010/03/06(土) 12:53:54確か昔、電流の影響で車のコンピュータが誤作動するかどうかNHKでも実験をやってたと思う。
結果は、100万ボルト位のとんでもない高電圧をかけたところで、やっと誤作動したような
結果だった。
0953名無電力14001
2010/03/06(土) 13:24:350954名無電力14001
2010/03/06(土) 18:22:23車のボディ本体は今のところ金属、電磁波のシールドだ。
シールド外からの電磁波は障害を起こし難いだろう。
だから雷雨にあったら、車の外に出るなと言われてるだろ。
大体、デジタル機器と言うもの自体が、強力な電磁波発生器だ。
電磁波など金網程度のシールドで充分防げる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pJqoRaphiEk
0955名無電力14001
2010/03/09(火) 00:44:20http://www.youtube.com/watch?v=YSvR_8E25l0
0956名無電力14001
2010/03/10(水) 17:31:23しなかった時とのデーター比較して欲しい
0957名無電力14001
2010/03/10(水) 18:34:20有効な対応策をディベートして民主党に提示しない?
http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html
0958( ・○・) < ワ−ルド・フォ−ラム
2010/03/10(水) 20:57:29「崩壊する世界経済と新世界秩序の実態」Part1 ジェイ・エピセンター氏
http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY
マスコミが報道してはいけないこと(3) 585−
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/585-n
0959名無電力14001
2010/03/10(水) 23:53:23ほんとに、毎日寒いんだよね。温暖化してもいいわ
0960名無電力14001
2010/03/12(金) 01:43:01世界規模で金が動けば。
その仕組み作りだからね。
0961名無電力14001
2010/03/12(金) 02:52:15法によって定められた厳然たる事象に認知されるわけだからな
科学的事実がどうこうとは別の次元の話になってしまうわけだ
法人格同様、法にさだめられた「現実」となるのだよ
プリオンやダイオキシンや環境ホルモンのように
「地球温暖化」は「ある」ことが前提になってしまうのである
0962名無電力14001
2010/03/12(金) 02:56:29温暖化対策基本法案の要旨は次の通り。
一、温室効果ガス排出削減目標は、2020年までに1990年比25%削減。この目標は、すべて
の主要国が公平かつ実効的な地球温暖化防止の国際枠組みを構築し、意欲的な削減目標に
合意したと認められる場合に設定する。50年までには、90年比80%を削減する。
一、地球全体の排出量を50年までに少なくとも半減する目標の実現を目指し、多くの国に働き
掛ける。
一、再生可能エネルギーは、20年に1次エネルギーの供給量の10%にすることを目標とする。
一、温室効果ガスの国内排出量取引制度を創設。必要な法制上の措置を地球温暖化対策税と
並行して検討、基本法施行後1年以内を目途に成案を得る。
一、取引の排出限度の設定方法は、排出総量の限度を基本としつつ、生産量その他事業活動の
規模を表す量の1単位当たり排出量を定める方法も検討する。
一、原子力にかかる施策は、国民の理解と信頼を得て推進する。
一、税制全体のグリーン化を推進、温暖化対策税は11年度実施に向け検討する。
一、再生可能エネルギーで発電した電気の全量を電気事業者が一定の価格で調達する固定価格
買い取り制度を創設する。
2010/03/11 21:57 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031101001025.html
【排出量取引制度 地球温暖化対策税11年度実施 原子力施策推進 太陽光発電全量買い取り制度】
0963名無電力14001
2010/03/12(金) 03:26:37http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
0964名無電力14001
2010/03/12(金) 21:00:130965名無電力14001
2010/03/12(金) 21:05:310966名無電力14001
2010/03/15(月) 23:07:41関西電力、中国の水力発電と風力発電プロジェクトからCO2クレジットを購入
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100312/103378/
0967名無電力14001
2010/03/16(火) 01:38:00貧乏人から電気代吸い上げて、金持ちにくれてやる政策のことね
貧富の格差が益々拡大するよね おまけに工場は日本からget away.
民主党って日本をデフォルトに追い込みたいみたいねw
0968名無電力14001
2010/03/16(火) 06:36:27日本人よりも外国人が住みやすい日本を目指している民主党だからw
0969名無電力14001
2010/03/16(火) 07:49:48地球温暖化ってもちろん嘘だよね 5 byハラマセヨー
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1230357306/
を利用したと思います。
0970名無電力14001
2010/03/19(金) 01:11:36池田清彦さんが言ってた「メタン・ハイドレードを思い切って使う」というのがあった。
http://www.hiranuma.org/hiranumagroup.pdf (下のほう)
投票先に考えておこう。
0971名無電力14001
2010/03/29(月) 02:12:05中国とアメリカが参加してない時点で
日本だけCO2削減なんてやっても
全くのナンセンスなのに
なんで日本にばかりCO2削減だの
排出量を中国から買うべきだ!とか要求するんだろうな
こういう矛盾をスルーして
日本にだけCO2削減を要求してる時点で
温暖化脅威論者がいかに
デタラメであるのか分かるわな
0972名無電力14001
2010/03/29(月) 15:02:070973名無電力14001
2010/03/29(月) 16:57:28大盤振る舞いする政府ですから。
日本が破綻したとき、今の鳩山政権の連中が資産を海外に移して
どこに逃げようと地獄の果てまで追いかけましょう!
0974名無電力14001
2010/03/29(月) 19:00:38https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所
11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。
世界の人口、200年前10億人、今68億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
寒冷化すれば、世界の暖房用原油の消費量増大へ。国内ガソリンは200円代へ。食料もコストアップ。
200年前と違い、食料の安定的獲得に原油は欠かせない。
漁獲は動力漁船が支えている。食料を大型貨物船が世界中から運んでくれる。
温暖化は、原油価格のインパクトは少ない。
寒冷化は世界経済秩序の危機を孕んでいる。
(リーマンショック前に、食料価格高騰で、世界中でデモが起きた。漁民も抗議デモ)
0975MKワゴン
2010/03/30(火) 01:08:03温暖化論でみんなが節約したから一気に地球冷えてるってガチ?
0976名無電力14001
2010/03/30(火) 05:04:050977中山車
2010/03/30(火) 07:11:16科学というより都市伝説
0978名無電力14001
2010/03/30(火) 07:40:55節約した分は必ずどこかで使っちゃうから、節約は無意味。
0979名無電力14001
2010/03/30(火) 09:38:45http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.gov-online.go.jp+%92n%8B%85%89%B7%92g%89%BB
政府広報 平成21年9月掲載
見逃していませんか? 地球温暖化の原因「代替フロン」
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/4.html
皆さんは「代替フロン」という物質をご存じですか。
代替フロンはエアコンの冷媒などに利用され、
私たちの便利な生活を支えています。
その一方で、代替フロンは大気中に放出されると、
地球温暖化など、環境に大きな悪影響を与えることが分かっています。
大気中への代替フロンの放出を防ぐためには、
私たちが代替フロンについてもっと認識し、
正しく利用することが大切です。
0980名無電力14001
2010/04/09(金) 20:54:49(2010年4月6日更新)
川口市地球高温化対策基金について
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/28010249/28010249.html
◆川口市地球高温化対策基金の趣旨◆
当基金は、「川口市地球高温化対策基金条例」に基づき、本市における
地球高温化対策に係る事業の実施に充てるため、設置されたものです。
多くの皆さまからの温かいご支援、ご協力をお待ちしております。
PDF文書川口市地球高温化対策基金条例(11KB)
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/Files/1/28010249/attach/jourei.pdf
0981名無電力14001
2010/04/10(土) 02:58:01温暖化詐欺基金キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
0982名無電力14001
2010/04/10(土) 20:47:02【地球温暖化対策 〜政治と科学、人脈と金脈〜】
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。