【億kWと】石油枯渇問題4kW【腹話術】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2008/03/16(日) 23:35:54どうしましょう?
前スレ統合
将来石油が切れたら、どうやって発電しようか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/983785161/
石油枯渇問題
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1171877412/
前スレ
【億kWと】石油枯渇問題3kW【極論】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1203261652/
議論も出来ない原子力派電力工作員はお断り
0002名無電力14001
2008/03/17(月) 00:01:18そんなのは当分先の話。
石油が減少することは天然ガスがその穴を埋めている。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EV_3_S1.html
億によると↑ほど石油も天然ガスもないのに
何故か温暖化は起きるそうだ(w
この問いに対して現在、億は答えられず罵倒し逃亡中。
以下、億が答えられず、罵倒が続くスレになります(w
0003名無電力14001
2008/03/17(月) 08:37:05自分でそう宣言してたからな
これで数日で舞い戻ってきたらそれこそ恥知らずだよ
0005名無電力14001
2008/03/17(月) 14:18:03ただ、単純に枯渇や供給不備にそなえろよ。
温暖化なんかに余分な石油を使うなって。
0006名無電力14001
2008/03/17(月) 18:05:22来ないと言った次の日にもう書き込みかよ
お前の発言はその場かぎりのでまかせばかりか?
情けねえ
0007名無電力14001
2008/03/18(火) 13:43:47約束どおりエネルギー問題の内容は当分書かない。おまえらでやってくれ
ほれほれ>>2にも>>5にもレスがないぜ、内容以外のレスはどうでもいいぜ、馬鹿はそれしかかけないだろうがな
0008名無電力14001
2008/03/18(火) 19:32:28自動車減らせよ。
0009名無電力14001
2008/03/18(火) 19:43:23なんでお前が答えられないで逃亡してる質問について、わざわざ俺たちが答えてやらなきゃ
いけないんだ?
本当に日本語が読めないんだなお前w
0010名無電力14001
2008/03/18(火) 19:59:20だから内容についてレスしろといっただろうが
馬鹿なら前スレでそうだったように内容にはレスできない
0011名無電力14001
2008/03/18(火) 20:05:55結局このとおりのことをやってる億馬鹿
バカはしななきゃ直らないw
0012名無電力14001
2008/03/18(火) 21:08:10だから俺が当分出なくていいだろうが、ちゃんとっやてくれ
エネルギー問題はそっちのけで俺の態度だけギャーギャ言ってるやつを馬鹿といってるだけだぜ
なぜだかわかるだろうが
0013名無電力14001
2008/03/18(火) 21:32:02>エネルギー問題はそっちのけで俺の態度
お前とエネルギー問題を話せるわけないだろ(w
お前は
@ソースなしの作り話をする
A反論できないと罵倒する
B罵倒しても、都合が悪くなると無視する
だから、お前は「バカ」と言われるのだよ(w
0014名無電力14001
2008/03/18(火) 21:34:06新聞が「温暖化で大変です」と
書けば億も同じように主張する。
もし新聞が「宇宙人が地球に攻めてくる!」と
書けば、億も同じように主張する(w
完全なステレオタイプの人間。
こういうやつが騙されていくんだろうね(w
0015名無電力14001
2008/03/18(火) 21:36:180016名無電力14001
2008/03/18(火) 21:38:49「広報」だと自称してるくせにソースも論拠もないタワゴトを繰り返し、反論すれば罵倒する
そんな態度だから批判されて当然だし、そんなヤツと議論したがる人がいるわけがない
こんな簡単なことも分からないんだな、引きこもり基地外はw
0018名無電力14001
2008/03/18(火) 22:22:590019名無電力14001
2008/03/18(火) 22:28:30前スレ良く見てみなよ、内容にレスがきたか?? もう全然覚えてないだろうがな
まずエネルギー問題の方をおれぬきでやってみなよといってるだろうが
おまえらの関心はエネルギ問題でまったくない、その、自覚がないから00なのさ
0020名無電力14001
2008/03/18(火) 22:31:40何人かはエネルギ節約はいやだ、そうなると思いたくないそれだけだけどね
0021名無電力14001
2008/03/18(火) 22:32:35億が、「億論への反論」への反論を見たことはないな(w
「億論への反論」に対する罵倒はたくさん見たが。
ぜ〜んぶ億の責任だよ(w
0022名無電力14001
2008/03/19(水) 07:49:08>2008年中に実用化めど[01/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169347461/l50
真夏の太陽熱を利用すれば、冷房用電力消費を減少させことができる。
電力が余れば、発電所を止めることができるかも。
0023名無電力14001
2008/03/19(水) 08:44:470024情熱家
2008/03/19(水) 09:18:03更新税が日本を再生します!
景気回復!
環境再生!
食糧確保!
本当のことが書いてあります!
更新税
↓
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50
お金がみんなのところに回りますように!
幸福が降り注ぎますように!!
0025名無電力14001
2008/03/19(水) 12:11:01だったらまともな反論をひとつでもあげてみろ
どうせまた出せないんだろうがね
0026名無電力14001
2008/03/19(水) 18:46:28億が罵倒なしでまともに反論しているレスがあるというなら出してみろ
何千もあるなら2、3くらい簡単に出せるよな
0027名無電力14001
2008/03/19(水) 19:54:180028名無電力14001
2008/03/19(水) 20:25:10これはほんとに馬鹿池沼の集まりだしばらくほっておこう、ここまでくると薄気味わるい、ヘキサゴンより気味が悪い
こいつらがおれぬきでエネルギ問題の中身を議論するなんて到底無理だな
エネルギ問題の中身抜きの投稿がえんえんと続くに1票
0029名無電力14001
2008/03/19(水) 20:36:58>>これはほんとに馬鹿池沼の集まりだしばらくほっておこう
ハイハイ
二度とくるなよ
0030名無電力14001
2008/03/19(水) 21:02:590031名無電力14001
2008/03/19(水) 21:52:160033S0S
2008/03/20(木) 07:53:14全く意味がないね
スレタイを「中学生がヒステリーを起こしてお互いを罵るスレ」にしたらどうかしら?
0034名無電力14001
2008/03/20(木) 08:54:440035名無電力14001
2008/03/20(木) 10:54:48教科書読め
金利が低くて流動性の罠に陥っているのでお金は回らない
0036名無電力14001
2008/03/20(木) 11:03:28http://www.geocities.jp/hiromorimizuno/018.html
0037億kw
2008/03/20(木) 21:59:36>>2ですけど、仮に残りの石油が1兆5000億バレルでも全部使ったらかなり温暖化しますよ
さらに俺は2兆バレルはあるだろうといってる.余り少ないとは1度も言ってないぜ、2兆バレル使えば温暖化はひどい.何とか使えるのはあと1兆バレル以下だ
天然ガスもその石油よりはちょっとだけは長く使えるくらいはあるだろう
だがやはり温暖化を進めてしまうからあるだけ全部は到底使えない
それに石油の代わりに世界が天然ガスに集中したらドンドン減る
温暖化は気にすることない石油もまだまだ使えるし天然ガスはもっと使えるというのは、なんかある教の今一番大きな勢力
何といっても温暖化を軽視してるとこが致命的欠点.低学力の筆頭のなんあある教第1グループでないか
0038名無電力14001
2008/03/20(木) 22:02:58罵倒しなきゃ書き込み出来ないのか?
0039名無電力14001
2008/03/20(木) 22:04:18これはほんとに馬鹿池沼の集まりだしばらくほっておこう
これはほんとに馬鹿池沼の集まりだしばらくほっておこう
こんな捨て台詞吐いておいて、1日ももたない2ちゃん中毒の億w
0040名無電力14001
2008/03/20(木) 23:32:26>>>2ですけど、仮に残りの石油が1兆5000億バレルでも全部使ったらかなり温暖化しますよ
また作り話かよ。
どこのだれが、そう言ったのかはっきり書け。
0041名無電力14001
2008/03/20(木) 23:59:27まずはこのHPをよく読もう。
ここにはIPCC他、多くの国際機関が推定している
石油、石炭、天然ガスの消費予測データが出ている。
この中でも議論がしやすいIPCCのデータを使う。
なぜならIPCCが温暖化を警告している機関であり
その甲斐あってノーベル賞まで貰ったからだ。
さてIPCCが想定する
A1(高成長社会シナリオ)
A2(多元化社会シナリオ)
B1(持続発展型社会シナリオ)
B2(地域共存型社会シナリオ)
の中でも最もCO2排出が少ないのはB1である
(リンク先のグラフ参照)
さてそのIPCCが想定するB1シナリオの「石油消費量の見通し」を
みると、石油消費量は2040年ごろに今の2倍をピークに
2100年ごろには今と同じ消費量になる。
以上のように、石油は相当の量が存在するわけだ。
もしこれだけの石油が無ければ、CO2排出量は、
IPCCが想定するCO2排出量が最も少ないシナリオよりも、
少なくなるわけだ。(当たり前の話)
さてそれでも億に言わせると温暖化で大変な事が起きるらしいが。
どこの誰が言っているのか全く不明。
現在、分かっているのは億の作り話ということ。
0042名無電力14001
2008/03/21(金) 06:53:22今では誰も世界中でそんなこと思ってない、そんな楽観的なやつは先進国にはもういない、今では2020-2025年ころピークでそのあと急速に減らさざるを得ないとなってる
それでも温暖化はやばくてもうすこし早くしなくはいけないのではといわれてる
0043名無電力14001
2008/03/21(金) 07:07:40議論が行われてる、25ー30%削減には決まらざるを得ないだろう、
それほど温暖化はやばくなってる
2020年に2倍なんて夢のまた夢なんかある教もいいところだったと
世界中がもう知ってる、余り遅れたこというなよ
0044訂正
2008/03/21(金) 07:09:020045名無電力14001
2008/03/21(金) 11:42:50もう去年第4次報告書が出たんだぜ
0046名無電力14001
2008/03/21(金) 11:49:152050年までの43年間いまの水準で行き、さらにその期間の半分が50%増えてたとするとつまり50%増しのピークがあって両側に三角になってると使う量だ
その量では温暖化がひどいということはもう世界では広く言われてる
それどころは2050年には先進国は7−8割減でなければならないといいことも広くいわれてる
0047名無電力14001
2008/03/21(金) 11:51:010048名無電力14001
2008/03/21(金) 19:29:230049名無電力14001
2008/03/21(金) 19:52:59世界中の国に石油が潤沢にあるが、日本国内にだけ石油がない、っていう状態が一番の危機。
0050億kW
2008/03/21(金) 20:03:500051名無電力14001
2008/03/21(金) 20:11:58石油が自由に使えなくなると、ほとんどの日本人はホームレスになります
ホームレスになったときに、1℃でも気温が高い方が良い
ゆえに、もっと石油をガンガン使って温暖化させるべき
0052名無電力14001
2008/03/21(金) 20:31:58だからそれを出せよ。
お前の作り話は聞きたくないから。
というわけで引用元が不明確な>>42-47はすべて却下。
くどいようだが引用元をはっきりと出すように。
0053名無電力14001
2008/03/22(土) 08:59:15いろんなサイトをすこしはぐぐれ、温暖化2950年でもいいだろう
いたるところで6-9割削減案が見えてる
IPCCのグラフは第4次報告書は出てこなかったがな
古いグラフのように少ないほうでも、2100年までに4兆5000億バレルもつかう路線などは今では渉外扱いされるゼ
第一石油がその半分しかない
なんども言うが今では2050年でCO2、6から9割削減が議論されてるんだぜ
日本政府でも2050年は世界でCO2半分にといってる
おまえしらんのか
0054名無電力14001
2008/03/22(土) 09:03:53おまえ気を確かにもてよ、いままでに人類がつかった総量でも8000億バレルなんだからな
2050年までにはあと1兆バレル以下しかつかえない、2050年以降は2−3000億バレルだ
0055名無電力14001
2008/03/22(土) 09:06:54↓
いろんなサイトをぐぐれ
ソースを出せという意味も分からないらしい
0056名無電力14001
2008/03/22(土) 09:07:390057名無電力14001
2008/03/22(土) 09:10:24これからの問題は、今の先進国じゃなくて、これから先進国になるように今ガンガン石油使い始めてる中国インドあたりの動向だと思うんだけど。
その辺りはどう?
0058名無電力14001
2008/03/22(土) 09:18:130059名無電力14001
2008/03/22(土) 09:33:400060名無電力14001
2008/03/22(土) 09:37:47>古いグラフのように少ないほうでも、2100年までに4兆5000億バレルもつかう路線などは今では渉外扱いされる
またこうやって億は作り話をするわけか。
0061名無電力14001
2008/03/22(土) 10:09:10それでは自分の発言に責任をもっていないのと同じということがわかっていない
発言が信用されないのは相手に問題があるのではなく、
自分に問題があるということがわかっていない
0062名無電力14001
2008/03/22(土) 11:07:32何十年も遅れてるからな、俺の言ってることは世界中でいわれておりいまや常識化しつつある
ぐぐればいくらでも出るが.認識渉外君たちのためにひとつ見本を出しておこうか
なんとアメリカ大統領候補ですら2050年には8割削減を覚悟してるというものだ、ブッシュは2025年には世界で5割増といってがいまや全然世代が違う
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2007/11/post_d70e.html
0063名無電力14001
2008/03/22(土) 11:09:30http://www.asahi.com/international/update/1106/TKY200711060360.html
0064名無電力14001
2008/03/22(土) 14:35:24どこをどう読んでも「石油の埋蔵量」については何も書いていないのだが。
0065名無電力14001
2008/03/22(土) 14:45:31埋蔵量は>>41にある2兆3-4000億バレルと大して変わってないだろうが
所で埋蔵量が仮に3兆バレル以上あっても.今世紀は1兆バレルを若干越える(2050年まででは1兆バレル以下くらい)しか
温暖化のため使えないことはわかったのか??????了解かな.確かに大変なことだ
認識渉外だろうからわかるかどうか心配だなwwwwwwwwww
0066名無電力14001
2008/03/22(土) 14:51:18>今世紀は1兆バレルを若干越える(2050年まででは1兆バレル以下くらい)しか 温暖化のため使えない
このソースは出さないのか?
0067名無電力14001
2008/03/22(土) 15:09:10揚げ足取りしか出来ないからソースを求めて突っ込むことしか出来ない
0068名無電力14001
2008/03/22(土) 15:09:50>今世紀は1兆バレルを若干越える(2050年まででは1兆バレル以下くらい)しか 温暖化のため使えない
また億の作り話が始まったか。
そもそも「温暖化のために使えない」と言いながらどうして
EU他多くの国は京都議定書の決められた排出枠が守れないのだよ?
006966
2008/03/22(土) 16:00:08私は何も否定するようなこと書いてないよね?
科学的な話をするうえで、その根拠となるデータの信頼性は大事なことですよ。
ソースを求めるのは当然だと思うのですが・・・
0070名無電力14001
2008/03/22(土) 16:00:54世界中の国が石油を使っていても、日本だけ石油が使えない事態もある。
というよりも、何らかの理由で石油利用制限ができたら真っ先に日本が使えなくなる。
だから、温暖化対策なんか無意味だし、埋蔵量を見て皮算用をするのも無意味。
温暖化や枯渇なんか無視して、ただ単純に石油を節約するべき。
0071名無電力14001
2008/03/22(土) 16:02:38むしろもっと温暖化させないといけない
石油がなくなったら工業立国日本はほとんどホームレスになる
ホームレスになったときのために、1℃でも気温を上げておくべき
007241
2008/03/22(土) 16:35:42>議論もせず否定したいソース厨は、否定する根拠とソースを出したら?
おれは散々出しているけど?
>>41では不十分???
>>70
>世界中の国が石油を使っていても、日本だけ石油が使えない事態もある。
>というよりも、何らかの理由で石油利用制限ができたら真っ先に日本が使えなくなる。
日本の経済力が低下して、外国から石油を買うお金がなかったら
貴方が想定する事態もありうる。
しかし経済力があれば石油はいくらでも買える。
0073名無電力14001
2008/03/22(土) 16:43:38つ 経済力があるのに京都議定書でババ引いた日本
007541
2008/03/22(土) 18:01:19日本は外交が弱いからね。
日本は90年比で0%を目論んだ。
しかしアメリカが以外にも批准したので
しぶしぶ批准。
しかしそのアメリカが離脱。
日本としては梯子を外された気分だな。
0076名無電力14001
2008/03/22(土) 19:02:09あるいはそういうペースは今世紀中んぽ石油使用をどれくらいに抑えなければならないと思ってるのか簡単な計算で
渉外でなければわかること、どの計算でも2050年までには1兆バレルを下回る(計算式だして欲しい??)
2050年までに世界で半分は1兆バレルをちょっとは超えるかもしれないが、2050よりやや早めの半分達成が必要となるから超えない
0078名無電力14001
2008/03/22(土) 20:28:350079名無電力14001
2008/03/22(土) 20:48:440080名無電力14001
2008/03/22(土) 20:52:31俺独特の主張って何もないぜ、唯一太陽光発電を3億kWくらいなもん
0081名無電力14001
2008/03/22(土) 21:16:400084名無電力14001
2008/03/22(土) 21:38:38計算式ない計算が論拠
ぐぐれっていえばソース出した
頭悪すぎだし手を抜きすぎだよ億君
議論してほしかったらもっと真面目にやろうね
0087名無電力14001
2008/03/22(土) 22:10:16>どの計算でも2050年までには1兆バレルを下回る(計算式だして欲しい??)
是非、その「計算式」を出して欲しい!(わくわく)w
0090名無電力14001
2008/03/22(土) 22:12:54本人が「(計算式だして欲しい??) 」って言ってるから出してって言ってるわけだが
否定したければ計算しろって何アンポンタンなのこと言っちゃってるのキミw
0091名無電力14001
2008/03/22(土) 22:14:30さあ、どんな「計算式」が出てくるでしょうか!?w(わくわく
0092名無電力14001
2008/03/22(土) 22:17:08「ソース出せ」が揚げ足取りに見えるらしいな。w
とっととソース出せゴラァ!w
0093名無電力14001
2008/03/22(土) 22:19:51世界に広く知られているそんなこと知らないのか渉外だといわれるぜ
今忙しい今度出してやるよ
0096名無電力14001
2008/03/22(土) 22:22:470097名無電力14001
2008/03/22(土) 22:35:25◆IPCC報告の石油消費量を否定する資料
◆億馬鹿が出したがっている「計算式」とやら(何の計算をするつもり?)
がんばれ〜♪
009841
2008/03/23(日) 00:32:39>>>66 日本でも2050年で、世界でCO2半減、
>さらに世界では2050年で先進国はCO2、7-8割削減が絶対必要広く言われるようになったらその
世界中の国は、どうして京都議定書の目標達成が困難なの?
億は逃げないで、オレの疑問に答えてよ。
0099名無電力14001
2008/03/23(日) 00:35:01「割合計算」ができないというのが億馬鹿の特徴ですから。w
@「計算式」が楽しみ楽しみ♪
010041
2008/03/23(日) 00:41:17>>>66 日本でも2050年で、世界でCO2半減、
>さらに世界では2050年で先進国はCO2、7-8割削減が絶対必要広く言われるようになったらその
これは言うなら選挙前の公約でしょ。
よく選挙カーに乗って政治家が
「新たに雇用を〜万人作ります!」
「増税はしません〜、医療費を半分にします」
と言っているのと同じ類のレベル。
CO2を削減する具体策もないし、達成しなくても罰則はないし。
だから京都議定書の目標も達成困難なわけだ。
0101名無電力14001
2008/03/23(日) 06:46:09日本政府が2050年には世界で半減をいってることも知らないとか
2050まで1兆バレル以下になる計算も見当つかないとか
ひどいレベルが雁首そろえちゃってさ
0102名無電力14001
2008/03/23(日) 06:51:54技術課題の項目あげても内容わからんやつばっかりだろうがまた書いておくか
5日 経産省は未来の温暖化防止に必要と思われ,今後開発するべき21項目の革新技術rロードマップを公表しました,
これらの技術でもっていまの世界で260億トンからこのままでは2050年には580億トンに増えるであろうCO2排出の6割を削減できるのはないかといってます
21項目の内容は
1高効率天然ガス火力発電
2高効率石炭火力発電
3二酸化炭素回収貯留(CCS)
4革新的太陽光発電
5先進的原子力発電
6超伝導高効率送電
7高度道路交通システム
8燃料電池自動車
9プラグインハイブリッド自動車・電気自動車
10バイオマスからの輸送用代替燃料製造
11革新的材料・製造・加工技術
12革新的製鉄プロセス
13省エネ住宅・ビル
14次世代高効率照明
15定置用燃料電池
16超高効率ヒートポンプ
17省エネ型情報機器・システム
18HEMS/BEMS/地域レベルEMS
19高性能電力貯蔵
20パワーエレクトロニクス
21水素製造・輸送・貯蔵
0103名無電力14001
2008/03/23(日) 08:36:4598 名前:41 :2008/03/23(日) 00:32:39
>>76
>>>66 日本でも2050年で、世界でCO2半減、
>さらに世界では2050年で先進国はCO2、7-8割削減が絶対必要広く言われるようになったらその
世界中の国は、どうして京都議定書の目標達成が困難なの?
億は逃げないで、オレの疑問に答えてよ。
0106名無電力14001
2008/03/23(日) 10:35:130107名無電力14001
2008/03/23(日) 10:47:030108名無電力14001
2008/03/23(日) 10:51:53減らし始めるだろう2020から2050年にかけて半分に斜めに減らせばマイナス2100億バレルという簡単な計算だけど
2020までちょっと増えるだろうが、その分は2050までにもうちょっと減らさねばならんだろうからあまりかわらん
ところでこう言う簡単な計算も認識渉外ではまるで見当もつかんのか
さすが渉外だなあ
0109名無電力14001
2008/03/23(日) 10:58:02人類はここまでまだ8000億バレルしか使ってないんだぜ
温暖化を防ごうというIPCCのデータを4兆バレルもの石油が使えるという根拠にしようなどという>>41
普通の常識では〇〇〇〇だぜ、4兆バレルなんぞ基地外沙汰だよ
>>41は指摘されても一向に気がつかない、あまり変なやつにはレスしないぞ
0110名無電力14001
2008/03/23(日) 11:24:12>>半分に斜めに減らせばマイナス2100億
>>半分に斜めに減らせばマイナス2100億
どこの世界でこの意味不明な日本語を計算式と呼ぶのですか?wwww
0111名無電力14001
2008/03/23(日) 11:26:30反論出来ず逃げ宣言ですかw
0112名無電力14001
2008/03/23(日) 12:14:37自民党!wとか、
経済産業省!wとかの
コピペ宣伝を始めちゃいましたね。w
0113名無電力14001
2008/03/23(日) 13:18:04毎回、毎回、ソース、ソースといわれなくても、
主張と共にリンクを書いておけば1度ですむ話だし、
何十にも続いているスレだとしても、掲示板というのは新しく参加する人もいるわけだから、
「過去に何度も書いただろうが!」というような対応は失礼だと思う。
いまどき無料で開けるホームページのサービスはけっこうあるし、
(たとえば、「http://web.fc2.com/」)
議論をしたいにしても、ただ相手の知識が足りないと罵倒していることは
自分の頭の悪さの裏返しの結果だと気づくべきだと思う。
0114名無電力14001
2008/03/23(日) 13:25:19>何十にも続いているスレだとしても、掲示板というのは新しく参加する人もいるわけだから、
>「過去に何度も書いただろうが!」というような対応は失礼だと思う。
いや1度もリンク先書いてないことがほとんどだし
>議論をしたいにしても、ただ相手の知識が足りないと罵倒していることは
>自分の頭の悪さの裏返しの結果だと気づくべきだと思う。
億にそんな常識が通用すると思う?
0115名無電力14001
2008/03/23(日) 13:34:04温暖化を懸念しているIPCCが思っている以上に石油は無いのだから
温暖化は起きません、ということでOK?
0116名無電力14001
2008/03/23(日) 13:34:04それで自称広報w
0117名無電力14001
2008/03/23(日) 13:37:32億の反応を3つからお選びください
1 そんなこといちいち書かなければわからないのか渉外
2 誰がそんなこと書いた勝手に妄想するななんかある教
3 無視
0118名無電力14001
2008/03/23(日) 13:54:29やっぱ省略はこのスレでは問題外かね。やっぱな
日本政府が2050年に半分といってたのは誰でも知ってると思ったがやっぱこのスレでは知らないか
有名な小学校スレだからなあ
あと前にこう書いただろうといってる香具師にいや前はこうだと言ってるだけで
初めてそうな人にはしらないのかとはいってないよ
よっくまえを炭から炭までしらべてね、馬鹿いちゃもん専門のスレになってる
で本題の方はどうよ、1兆バレルでいいの
>>111 4兆バレルへの反論はいっぱい書いたが読めたのかい、全然耳に入ってないようだが
ところでレベルが高い人がうんざりして気持ち悪がってると思うが
0119名無電力14001
2008/03/23(日) 14:03:39計算式も出せません
0121名無電力14001
2008/03/23(日) 14:15:000122名無電力14001
2008/03/23(日) 15:14:3898 名前:41 :2008/03/23(日) 00:32:39
>>76
>>>66 日本でも2050年で、世界でCO2半減、
>さらに世界では2050年で先進国はCO2、7-8割削減が絶対必要広く言われるようになったらその
世界中の国は、どうして京都議定書の目標達成が困難なの?
億は逃げないで、オレの疑問に答えてよ。
0124名無電力14001
2008/03/23(日) 17:19:07計算式とやらも出せない
日本語すら書けない
でも広報ですって
ずいぶん低レベルな自己満足だな
0125名無電力14001
2008/03/23(日) 17:42:18経済産業省!
W
0126名無電力14001
2008/03/23(日) 19:51:10やり方にいま一難がある、それと経済上のマイナス効果を恐れてるから、工業生産量を減らすとか踏み切れないんだ
経済学の進歩があるとこの方面は進む
全体的に最初の壁は中々大変なのよ
でも電力、車、工業消費の三大方面で車は最近突破口も若干見えてきた
電力は太陽光発電はまだ相当かかるだろう
工業消費は経済学が壁を乗り越える待ち
人類は前へ進めるよ、渉外君は邪魔するだろうけどね
0127名無電力14001
2008/03/23(日) 19:54:39おまえら書いてあることの読み取りもできない渉外かよwwwwwww
0129名無電力14001
2008/03/23(日) 19:55:46つまり2050年のCO2半減も達成できるか怪しいわけだ。
別に罰則もないしね。
0131名無電力14001
2008/03/23(日) 20:47:38まず車 乗用車はまず、EVかプラグインの大普及が必要だね
来年2社からEVは発売される、プラグインはトヨタが鋭意開発中
0132名無電力14001
2008/03/23(日) 20:48:280133名無電力14001
2008/03/23(日) 20:51:232ちゃんの広報だけでもこれだけ邪魔が入る
邪魔が少なければできるさ
0134名無電力14001
2008/03/23(日) 20:59:200135名無電力14001
2008/03/23(日) 21:07:580136名無電力14001
2008/03/23(日) 21:15:15これが計算式wwwww
どんだけバカなんだwww
やべえ笑いすぎて腹いてえwwww
0138名無電力14001
2008/03/23(日) 22:09:01京都議定書も達成できないのにどうして2050年に半減ができるのやら??
それに石油がなくなるというソースも未だ出てこない。
結局は億の作り話だったのか。
いずれにせよ、億の言うとおり石油がなくなるなら
温暖化は起きないわけだ。
あとさ、経済産業省、経済産業省というけど
経済産業省の言うとおりになっていれば
日本は楽々、京都議定書を達成できたし
今頃は日本の屋根の半分は太陽光発電になっていた。
経済産業省の言うとおりにならないのは明白だろ。
0139名無電力14001
2008/03/23(日) 22:17:40>>>122 達成する国もだいぶあるよ
達成できない国のほうが圧倒的多数。
君の大好きなEUも達成が困難。
EUは、経済が崩壊して大幅にCO2が削減できた東欧を一生懸命、
EUに加盟させてEU全体としてCO2を削減させるインチをしても
達成が困難(w
0140名無電力14001
2008/03/23(日) 23:13:33温暖化は起きないわけだ
いくらかかれても馬鹿認識が直らない、認識渉外の>>41君
0141名無電力14001
2008/03/23(日) 23:26:30お前がずっと答えられないで逃げているだけだろ。
そして答えられないと罵声を浴びせるいつものパターン。
0142名無電力14001
2008/03/23(日) 23:51:48認識渉外
それに俺は>>126をちゃんと書いた
0143名無電力14001
2008/03/23(日) 23:53:120144名無電力14001
2008/03/24(月) 00:10:16どこのだれがその埋蔵量を言ったのか引用元をハッキリ書けよ。
そしてそれを全部使ったら一体地球が何度上昇するかもだ。
0147名無電力14001
2008/03/24(月) 18:02:42この俺が >>65で 埋蔵量は>>41にある2兆3-4000億バレルと大して変わってないだろうが
所で埋蔵量が仮に3兆バレル以上あっても.今世紀は1兆バレルを若干超える量しか使えない
俺も>>41を引用してそれでいいんじゃないかといっったんだよ.自分で引用して>>41を良く読んでないのか
超馬鹿は果てしがないからなあ、>>41のリンクの中に今現在究極埋蔵量は3兆バレルを中心に前後1兆バレルの幅がある
究極埋蔵量だから残り埋蔵量は使った分7000億バレルを引いて2兆3000億だ と書いてあるじゃないか
だがしかし温暖化のために今世紀つかえる石油の量は1兆3000億バレル以下だろうといってるのだ
何回書いたらわかるんだ、おまえはもう妄想だらけになったのか
俺がどこかで石油の埋蔵量はおまえが引用した>>41より少ないと書いたか??
おまえいったい俺がどれくらいあると書いたと馬鹿妄想したんだい??どこにそんなこと書いた??
おまえ渉外がひどいぞ >>65はすっかり素通りで、どこかに少ないと書いたと馬鹿妄想したんだな
大丈夫か??おまえ幻覚がひどいのか
0148名無電力14001
2008/03/24(月) 18:04:51>>144 >>65 を見てみろ.超馬鹿は良く見逃すからなあ
この俺が >>65で 埋蔵量は>>41にある2兆3-4000億バレルと大して変わってないだろうが
所で埋蔵量が仮に3兆バレル以上あっても.今世紀は1兆バレルを若干超える量しか使えない
と書いてあるじゃないか
俺も>>41を引用してそれでいいんじゃないかといっったんだよ.自分で引用して>>41を良く読んでないのか
超馬鹿は果てしがないからなあ、>>41のリンクの中に今現在究極埋蔵量は3兆バレルを中心に前後1兆バレルの幅がある
究極埋蔵量だから残り埋蔵量は使った分7000億バレルを引いて2兆3000億だ
0149名無電力14001
2008/03/24(月) 18:46:08億って救いがたい馬鹿なんだなw
0150名無電力14001
2008/03/24(月) 20:25:57>>65 で >所で埋蔵量が仮に3兆バレル以上あっても.今世紀は1兆バレルを若干超える量しか使えない
と書いてあるじゃないか
とかいてあるが.それは>>41の池沼君はわかったのかな
0151名無電力14001
2008/03/24(月) 20:38:34億って本当に日本語読めないんだな
0152名無電力14001
2008/03/24(月) 21:17:35ギャハハハッハ
バカすぎるwwww
0153名無電力14001
2008/03/24(月) 21:21:33君は↓を声に出して10回読むように
144 名前:名無電力14001 :2008/03/24(月) 00:10:16
>>143
どこのだれがその埋蔵量を言ったのか引用元をハッキリ書けよ。
そしてそれを全部使ったら一体地球が何度上昇するかもだ。
0154名無電力14001
2008/03/24(月) 21:27:25世界中の最新の情報を元に計算式を出したじゃないか
2050年に世界で半分は政府が繰り返し言ってるし、2050年に先進国は7-8割削減は引用元だしたじゃないか
割合データがでてれば計算はできる、わざわざわかりやすい計算を出してるリンクがたまたま見つからなかっただけだろう
馬鹿と違ってひとつのソースを馬鹿鵜呑みするしか物をいえないのと違うよ俺は
いろんなソースは見てて総合してるけどね.2050年に7-8割削減が望ましいのソースは今ではいくらでもある
3年も前にヨーロッパが言い出したと初めて2ちゃん他に紹介したのはたぶん俺だけどね
ちなみに2050年に先進国は7ー8割削減で、2100年には温度上昇を2度を余り超えないようにとしたいと見込みがだされてる
0155名無電力14001
2008/03/24(月) 21:32:43>>153 だから2兆3000億バレルは>>41のリンクが数あるソースのひとつだと書いただろうが
俺は2兆3000億バレルといったんだぜ.>>41のリンク見てみろよ、おまえどれくらいだと思ってるんだ??そのソースは??
2兆3000億バレル使っちゃうほかの化石燃料も同様だと3。5から4度くらい上昇すると見込まれてるんじゃないか
0156名無電力14001
2008/03/24(月) 21:38:38http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/dai30/30siryou4.pdf
0157名無電力14001
2008/03/24(月) 21:43:04>俺は2兆3000億バレルといったんだぜ.>>41のリンク見てみろよ
IPCCのA1、A2のシナリオは明らかに2兆3千億バレルを超える
石油を使っており(ソースは>>41)、現実的には起きない、と言いたいのだね?
0158名無電力14001
2008/03/24(月) 21:44:320159名無電力14001
2008/03/24(月) 22:01:48↓
引用元はボクチンだ!!!!
アホすぎwwwwww
0160名無電力14001
2008/03/24(月) 22:03:27>>世界中の最新の情報を元に計算式を出したじゃないか
どこにそんな最新情報と計算式が出したというんだよ
ウソもいい加減にしろよな億
0164名無電力14001
2008/03/24(月) 22:12:460166名無電力14001
2008/03/24(月) 22:25:39根拠はなかったそうですw
>世界中の最新の情報を元に計算式を出したじゃないか
どこに?w
0167名無電力14001
2008/03/24(月) 22:39:12そういうのが第一種なんかある教なんだよ(化石燃料はまだまだどんどん使えると思ってるやつ)
そういうわけで「なんかある教」はしぶとくて病気にちかくて治らない.ひどい認識渉外起こしてる
5回10回かかれてもなに理解しない、ひたすらなんか使えるはずと思い込んでる、だからなんかある教の強いやつはあっぶねーと前スレの終わりに書いただろう
温暖化防止のひどいじゃまするぜ
>>41みたいにIPCCのデータをこともあろうに4兆バレルも石油を使えるはずとIPCCの思いと逆に理解する基地外
で、何回かかれてもわからんのだな
他のやつはそこまではひどくないが、石油はあるんだから結構つかえるはずだとはおもってる
あのなあ.1兆バレルというのは決して少ない量ではないんだぜ、7-8000億バレルしかつかえないかもしれない尾
また2兆3000億バレルはすごい多い量なんだよ(4兆バレルは基地外だけどな)
0168名無電力14001
2008/03/24(月) 22:41:321000億バレルの10倍だとわからんのだなwwwwwwww
0169名無電力14001
2008/03/24(月) 22:50:54おまえ本とにそのリンクの埋蔵量のグラフの2を見たのか
世界中のいろんな期間の予想を一覧してある
ただ最初のIPCCの消費予想曲線がもう古いのさ
0170名無電力14001
2008/03/24(月) 22:52:13全部、億の作り話でした。
0171名無電力14001
2008/03/24(月) 22:58:24石油が2兆3千億バレルだとすると、
億の出したHPにあるBAU(成り行き)のシナリオはインチキってことか??
0172名無電力14001
2008/03/24(月) 23:00:18>世界中のいろんな期間の予想を一覧してある
だからさ、その埋蔵量と「石油消費量の見通し」をよく見ろよ。
どの消費推移も明らかに埋蔵量を超えているぞ。
0173名無電力14001
2008/03/24(月) 23:02:51>>166 肝心の>>46を見落としかよ、
認識渉外って怖いな、で腕もいいとこはよく見え勧進は見えない、徹底した馬鹿になるんだな
だからよだれがひどいんだ
投稿ナンバー >>40--->60何ぼでもう終ってる話を渉外の粘着で引き伸ばしてしまったな
認識渉外は怖いな >>170にもなった
さてお待たせ、で石油使用を1兆バレル以下にして、温暖化防止を抑えるには
CO2排出の大きなものを何とかする必要がある
大きなもの三大は 電力元 車、つまり運輸 産業用の化石燃料消費だ
これをしょくんは、ちじめて 「電くる産」 あるいは、「電車産」 と覚えて欲しい
この記憶が必要になる、大きいところを抑えないから、京都議定書の6%減でも難しいのさ
0174名無電力14001
2008/03/24(月) 23:08:42そんなことはみなわかってるよ、だからその消費曲線は古いとかいただろうが
それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと言われて、修正して去年の発表になってノ−ベル章になったんだよ
おまえは7年間ボケーとしてたわけ
0175名無電力14001
2008/03/24(月) 23:11:30>それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと
>言われて、修正して去年の発表
で、発表したデータを是非、この場で公開してくれ。
当然あるんだろ?そのデータは。
0176名無電力14001
2008/03/24(月) 23:16:11しかし学術的な文系の本(歴史解説本など)を読むと、引用文献が示されている。
オレはそれと同水準の事を億に求めたのだが。
どうやら億は大学に行っていないor通過下だけの人間
なので引用文献を出すことの意味、意義が全く分かっていないようだな。
くどいようだが繰り返す
>だからその消費曲線は古いとかいただろうが
それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと言われて、修正して去年の発表
この文献をハッキリと出すように。
0177名無電力14001
2008/03/24(月) 23:22:47なぜなら
1.化石燃料は、地球温暖化が深刻な問題になるほどの埋蔵量は無い
2.地球温暖化が深刻な問題になるほど、経済が成長しない
(つまりCO2は排出しない)
1は>>41のソース参照。こんなに化石燃料があるとは思えない。
2について。IPCCによれば世界で格差はなくなるほど経済が成長し
2100年には「貧困」という問題はなくなるそうだ。
1日1ドル以下で生活する人が居なくなるとは思えないな。
また地球温暖化を警告する学者は腐るほどいるが
上記、1,2について議論している学者はオレは知らない。
0178名無電力14001
2008/03/24(月) 23:29:19BAUシナリオ(なにもCO2排出に対して何も対策を取らない場合)は
2100年には今の1.5倍近いCO2を排出していることになる。
億説によれば石油も、天然ガスも2020〜2040年をピークに減少するらしいが。
2100年には石炭を大量に消費している時代か???
それとも化石燃料以外からCO2を大量に排出している時代か???
億は自分が出したHPなので逃げないで答えるように。
0179名無電力14001
2008/03/24(月) 23:30:26何百もの文献を出さねばならんだろうし大概のページはもう見れない
そんなこともわからんのか、大学出たのにまだ厨房かわいそうに
>>175 おまえは認識渉外で肝心なのをみな抜かす病気だろうが
>>53 に>IPCCのグラフは第4次報告書は出てこなかったがな
と書いたぜ.おっと俺が悪かった、「第4次報告書ではでてこなかった」 だぜ
俺はなんでももう答えてる.渉外のおまえが全てスルーしてるだけだ
ところでたとえ3兆バレル以上あっても、温暖化で使えないということはわかったのか
そもそもおまえ>>41で4兆バレル以上あると言ってることになってることはわかったのかwwwwww
当然そう取ったやつも7年前世界に結構あったからみなにおかしいといわれたのさ
わかったかい?・
それより >たとえ3兆バレル以上あっても、温暖化で使えないということはわかったのか
で俺にわかったかいと何回質問された????一向に返事がなかったが
0181名無電力14001
2008/03/24(月) 23:35:11>たとえ3兆バレル以上あっても、温暖化で使えないということはわかったのか
分かるも分からないも億が勝手に作った話は理解できません。
>全体の流れを短くはしょったのに文献などあるわけないだろう
はしょらなくて結構。
文献を出してくれば、それでOK
さぁどうぞ。
0182名無電力14001
2008/03/24(月) 23:40:49何回書いたら読めるんだ
認識渉外って本とに文が読めないんだ
何も対策をとらない場合というのは、石油は2兆3000億バレルプアラスアルファーをフルに使う、プラス石炭の消費が大幅に増えるだろう
0183名無電力14001
2008/03/24(月) 23:43:23妄想はもういいよ、世界の認識にも渉外があるのか、なるほど
おまえ>>41か?? >>41は重症だとみな思ってるよ
0184名無電力14001
2008/03/24(月) 23:44:45>>>178 だから埋蔵量がなくなるから、石油生産が減るわけでないと
>何回書いたら読めるんだ
石油埋蔵量がなくなるのに石油生産は減らない???
何だそれ?
だれか解説してくれ。
>>182
>何も対策をとらない場合というのは、石油は2兆3000億バレルプアラスアルファーをフルに使う、プラス石炭の消費が大幅に増えるだろう
どこの誰がそんな予想をしたか?
初めて聞いたな。
ノーベル賞を貰ったIPCCか?
0185名無電力14001
2008/03/24(月) 23:50:250187名無電力14001
2008/03/25(火) 08:10:30まあ日本語も算数も幼児レベルじゃあ大学なんてとても無理だろうな
広報もごっこ遊びレベルだし
ソースのない最新情報に馬鹿丸出しの計算式で広報のつもりとはおめでたいね
0188名無電力14001
2008/03/25(火) 08:51:310189名無電力14001
2008/03/25(火) 12:30:14温暖化の原因が石油かどうか、まだ多少異論もあるようだけど、
それとは関係なく、ここでは石油枯渇について議論するところじゃないの?
温暖化スレは別にあるよね?
0191名無電力14001
2008/03/25(火) 13:20:471兆バレル以下を目指して、CO2発生最大三大原因をはっきりしとかなければいけない
電力源、車、産業(主に工業)用化石燃料消費が三大原因だ
略して「電くる産」だ その次くらいが冷房暖房
0192名無電力14001
2008/03/25(火) 18:15:11そもそも車って何だよ
自転車や一輪車もはいるんだw
0193名無電力14001
2008/03/25(火) 18:22:33次の車をどうするかも急務になってきてる.原油価格100ドル超えに対するにも.要するに石油の消費を減らさねばどうにもならず
石油のうちでは1番使ってる車を石油以外では走るものに変えていくしかない
まず数が多い乗用車だ
ここはガソリン軽油の暫定税率の税を何に使うかであって.もはや乗用車を、電気自動車またはプラグインに変えていく事を大幅に始めるべきで
それらの車の購入補助に大きく充てるしかないだろう
こう言う未来志向の方向が出なければガソリン価格問題、暫定税率問題は泥沼だ
0194名無電力14001
2008/03/25(火) 18:28:490195名無電力14001
2008/03/25(火) 18:32:46ソースのない数値、式のない計算式、穴だらけの定義
必死にいもしない賛同者相手に広報
笑いを通り越して痛々しいわ
早く病院ぃけよ
0196名無電力14001
2008/03/25(火) 18:47:13ま、億の作り話なのだからソースもなければ論文も無いよな。
0197名無電力14001
2008/03/25(火) 20:01:02それで広報のつもりの億w
0198名無電力14001
2008/03/25(火) 20:02:26センスねえなあw
0199名無電力14001
2008/03/25(火) 20:21:28太陽光発電のイメージを落としてるだけwww
(もしかしたら、太陽光発電を普及させたくない火力発電関係の人なんだろうか?)
0201名無電力14001
2008/03/25(火) 20:37:50さて、乗用車を電気自動車あるいはプラグインにしていく場合
大問題はバッテリの材料だ
リチウムは優秀な性能十分なバッテリー材料だが世界的に使うには産出量が相当足りない
0202名無電力14001
2008/03/25(火) 20:41:08僕はじっくり考え必然不可欠なことだけ書いてるからね
0203名無電力14001
2008/03/25(火) 20:42:11と、ろくな反論出来ずに逃げ回っている億馬鹿が申しておりますw
つーか罵倒するならまず日本語で書けw
0205名無電力14001
2008/03/25(火) 20:43:59プッw
0206名無電力14001
2008/03/25(火) 20:44:310207名無電力14001
2008/03/25(火) 20:47:38>字面よりないようだよ、内容は当然まちがいない、いい呼び方あったら提案してね、名が売れるかも
本当におめでたいな奴だなw
バーカw
0208名無電力14001
2008/03/25(火) 20:51:194月1日までいくらもない
バッテリーの材料の問題はともかく、暫定税率財源が、道路だけでなく道路の上を走るものの
持続可能化、温暖化防止化に、必要なことは間違いないだろう
車の大半をEVあるいはプラグインにはできないかもしれないが、まず始めなくてはならない
リチウムは少ないとはいえ相当ある、性能は優秀だ
小さいエンジンを積んでてバッテリでは50-60kmはしればいいプラグインのほうに重きをおくべきだろう
0209名無電力14001
2008/03/25(火) 20:54:20レベルの高いわれわれグループがそんなのが間違うはずは0.1%もないないだろうが
0210名無電力14001
2008/03/25(火) 20:58:15http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2005/html/17022120.html
0211名無電力14001
2008/03/25(火) 21:25:51ついに妄想グループがソースになってしまいましたw
0212名無電力14001
2008/03/25(火) 21:28:49じゃあ太陽光発電も三大要因に含まれるのかw
0213名無電力14001
2008/03/25(火) 21:34:09知るかバカw
0214名無電力14001
2008/03/25(火) 22:15:50基地外発言キター
0215名無電力14001
2008/03/25(火) 22:37:12総計で1億5000万ー2億kWHものバッテリがいる、その分全部をリチウムイオンバッテリではさすがに厳しい
幸いプラグインではリチウムイオンバッテリの容量あたり倍の重さでも使える、3分の1は鉛バッテリになるだろうかそれとも新顔バッテリが出るだろうか
とにかく最初の3分の1はリチウムバッテリを搭載できるだろうから、早く電気自動車を買うのは大いにOK
だ、軽量高性能バッテリに恵まれる
0216名無電力14001
2008/03/25(火) 22:43:21太陽光発電に関しても.前に書いてた、電力放送、間歇工業、それにたぶん雨の日火力は未来では標準用語になる
低学力ではそういうことまで到底かけないよ
0218名無電力14001
2008/03/26(水) 05:35:44>>179
>全体の流れを短くはしょったのに文献などあるわけないだろう
はしょらなくて結構。
文献を出してくれば、それでOK
さぁどうぞ。
175 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:11:30
>>174
>それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと
>言われて、修正して去年の発表
で、発表したデータを是非、この場で公開してくれ。
当然あるんだろ?そのデータは。
184 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:44:45
>>182
>何も対策をとらない場合というのは、石油は2兆3000億バレルプアラスアルファーをフルに使う、プラス石炭の消費が大幅に増えるだろう
どこの誰がそんな予想をしたか?
初めて聞いたな。
ノーベル賞を貰ったIPCCか?
190 :名無電力14001:2008/03/25(火) 12:44:40
>>188
>>177 石油使用が2050年までに1兆5000億バレルでも温暖化はひどいよ
ソースをどうぞ
0219名無電力14001
2008/03/26(水) 06:21:26> >>216
> 君たちが無能なことは、
> いまだにホームページ1つ作れていないことから明らかだよww
お前のホームページのURLをどうぞ
どうせだせないんだろ
0220名無電力14001
2008/03/26(水) 07:25:02> >>195 物理学科卒のわれわれ7人はもちろん一流国立大卒
一流大学でて日本語が出来ないんですか?
> 太陽光発電に関しても.前に書いてた、電力放送、間歇工業、それにたぶん雨の日火力は未来では標準用語になる
妄想乙
> 低学力ではそういうことまで到底かけないよ
基地外にしか書けません
0221名無電力14001
2008/03/26(水) 08:09:180222名無電力14001
2008/03/26(水) 08:47:29乗用車の電気化をいまから進めることはどうなんだい
暫定税率は再議決されるようだぜ
0223名無電力14001
2008/03/26(水) 08:50:58そういうなんかある教は分析しておきたいな、第1種かあるいは第2種か
なんかある教はしぶといが、すごい馬鹿だから対案を絶対書けない
0224名無電力14001
2008/03/26(水) 10:48:140225名無電力14001
2008/03/26(水) 11:23:09石油枯渇問題とは全然関係ない板のあるスレに関するページは作っているが、
お前みたいな基地外に教えても荒らしにくる可能性があるから教えない。
空ページならいくらでも作って教えてやるww
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/enjoystudy/
(とりあえず携帯ページ)
というかホームページ作るなんて簡単だろww
お前だってできないだろというようなレスは恥ずかしすぎるぞwww
0226名無電力14001
2008/03/26(水) 13:38:130227名無電力14001
2008/03/26(水) 16:02:27まともな対案出さないのごまかすなよ
0228名無電力14001
2008/03/26(水) 16:04:150229名無電力14001
2008/03/26(水) 17:03:24それらが出せないくせに何が対案だせだアホ
0230名無電力14001
2008/03/26(水) 18:13:08読めたなら感想くらいかけ
0232名無電力14001
2008/03/26(水) 19:52:22181 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:35:11
>>179
>全体の流れを短くはしょったのに文献などあるわけないだろう
はしょらなくて結構。
文献を出してくれば、それでOK
さぁどうぞ。
175 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:11:30
>>174
>それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと
>言われて、修正して去年の発表
で、発表したデータを是非、この場で公開してくれ。
当然あるんだろ?そのデータは。
0233名無電力14001
2008/03/26(水) 19:53:47>>182
>何も対策をとらない場合というのは、石油は2兆3000億バレルプアラスアルファーをフルに使う、プラス石炭の消費が大幅に増えるだろう
どこの誰がそんな予想をしたか?
初めて聞いたな。
ノーベル賞を貰ったIPCCか?
190 :名無電力14001:2008/03/25(火) 12:44:40
>>188
>>177 石油使用が2050年までに1兆5000億バレルでも温暖化はひどいよ
ソースをどうぞ
0234名無電力14001
2008/03/26(水) 20:19:530235名無電力14001
2008/03/26(水) 20:49:522ちゃんではまじめに書くものは同じことを3度かかければいけないといわれてる
でも余り渉外の相手するとまともな人がいなくなる
さて皆さん、1兆バレルはもう決まりだから 「電くる産」を覚えてくださいね
三大CO2排出源をつかまないと温暖化防止できません
0236名無電力14001
2008/03/26(水) 21:01:17>2ちゃんではまじめに書くものは同じことを3度かかければいけないといわれてる
どこにもレスは無いぞ。
「ごめんなさい、全部、僕の作り話でした」
と早く白状したら?
0237名無電力14001
2008/03/26(水) 21:20:36http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=c0plfda5a8a5ma5ka5aea1bca4aba4ia4nca65qa4o2bfa4ka4ha4ca4fa1a9a1a9&sid=1835552&mid=897
0238名無電力14001
2008/03/26(水) 21:23:04基地外もいいところだなw
0239名無電力14001
2008/03/26(水) 21:24:05ワロタwww
幼稚園児かよww
0240名無電力14001
2008/03/26(水) 21:31:02http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=c0plfda5a8a5ma5ka5aea1bca4aba4ia4nca65qa4o2bfa4ka4ha4ca4fa1a9a1a9&sid=1835552&mid=1036
2050年には日本に入ってくる石油の量は8割減だってさ。
日本は温暖化対策なんて初めから不要だな。
0241名無電力14001
2008/03/26(水) 21:38:25>しかもそれを元に論理を展開し、他人を罵倒する。論理展開する以前の話なのです。
>そしてこちらが「丸いものを四角い」という理由、情報源を求めても一切返答はなし。
>どう思いますか?
向こうでも根拠がない、罵倒する、ソースがないと言われてる億wwww
0242名無電力14001
2008/03/26(水) 21:40:00今では2030年に石油消費量がピークになると書いている。
20年後には「2050年に石油消費がピークになる!」と書いていそうだな(大笑)
-----------------------------------------------------------
42 :名無電力14001:2008/03/21(金) 06:53:22
2040年ころには、いまの2倍の石油を使うなんて一時ブッシュのアメリカが言ってただけで
今では誰も世界中でそんなこと思ってない、そんな楽観的なやつは先進国にはもういない、今では
2020-2025年ころピークでそのあと急速に減らさざるを得ないとなってる
-------------------------------------------------------------------------
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.
mm=GN&action=m&board=1835552&tid=c0plf
da5a8a5ma5ka5aea1bca4aba4ia4nca65qa4o2
bfa4ka4ha4ca4fa1a9a1a9&sid=1835552&mid=1119
それでイラク問題は解決し30年後には,
日本には今よりもっとたくさんの石油が.
中東全域からどんどんと輸入されるものだとでも言うのかね.
俺はよくて半分だと思う、それは可採埋蔵量の関係が
もちろん一番主ではあるが
0244名無電力14001
2008/03/26(水) 21:40:53wwwwww
0246名無電力14001
2008/03/26(水) 21:42:50なぜか夜でも、このスレはゆっくり書く気がしない
0250名無電力14001
2008/03/26(水) 21:49:00で、「エネルギーを輸入しない」というソースは無いんでしょ?
結局それは貴方の脚色にしか過ぎなかったわけでしょ?
それと、ここで貴方の投稿を数ヶ月程度読んでいる人なら、貴方が「科学のことを分かっている」と
思っている人は皆無だぞ。自分では気付いていないみないだが。
科学に覚えがあるなら、自分の考えの根本となるソースを出さない人はいない。
そして出したとしても「テレビ」などはあり得ない。
まぁ趣味で勉強しているのは良いけど、それだけで相手を罵倒すると、自分が恥をかくだけだ。
生兵法はケガの元。
0251名無電力14001
2008/03/26(水) 21:49:452050年には先進国は7-8割減、あるいは日本政府が「2050年には世界でCO2を半分にしないと温暖化を防止できない」と今の年間石油使用量280億バレルから割り出すと2050年までには1兆バレル以下ということになるだろうが
中国等が渋ってるからまだ決まってないが決まってくるよ
ちなみに280億バレルで2050年までいまのペースで使うと1兆2000億バレル(1兆2000億バレルは多いぜ)
途中から減らさなければならないから2000億バレルは減らさねばならない
もっと減らす量は多いがまずもうちょうっとは増えるから1兆バレル
と書いただろうこれで最後
さあ次の解説に移るよ
0252名無電力14001
2008/03/26(水) 21:52:03本当にクズだな
0254名無電力14001
2008/03/26(水) 21:53:55太陽光発電を大きくやらざるを得ないは非常に科学的、なんかある教には非常に「馬鹿みたい」に見えると書いただろうが
ハイ次なんかある教を種類別に解説するからね
0255名無電力14001
2008/03/26(水) 21:54:510256名無電力14001
2008/03/26(水) 21:57:23なにそれ??テレビってなーに??テレビがどうした??
0257名無電力14001
2008/03/26(水) 21:57:580259sage
2008/03/26(水) 21:59:09yahooでお前が書いていただろ(w
0260名無電力14001
2008/03/26(水) 21:59:29>「エネルギーを輸入しない」?・なにそれ、俺がそんなこと言った?・どこで??
バカ?
アルツ?
基地外?
あ、その全部かw
0262名無電力14001
2008/03/26(水) 22:04:31『40年後のアメリカエネルギー予想を発表してます、なんと40年後には、
世界からエネルギーを輸入しないというものでした』
0263名無電力14001
2008/03/26(水) 22:05:09書いてないと思うがな、第一思ってないよ。、昔のやつを丹念に探したの
諸以外の馬鹿隠しでなかったら、リンクしてみろよ
0264名無電力14001
2008/03/26(水) 22:05:59ヤフーでも無知でバカをさらけ出す億wwww
254 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/03/26(水) 21:53:55
>>250 「エネルギーを輸入しない」?・なにそれ、俺がそんなこと言った?・どこで??
答
一行目の一番最初に書いてありますw
認識渉外の億は読めなかったようですがw
0265名無電力14001
2008/03/26(水) 22:06:110267名無電力14001
2008/03/26(水) 22:11:35第一エネルギーを輸入しないと、思ってないよ、できるならやりゃいいじゃん
なんかある教は、それに警告を発するやつを非常に馬鹿と感じるからな
それに科学的でないと感じるらしいなwwwwwwwwww
0268名無電力14001
2008/03/26(水) 22:19:174,5年前には書いたんだw
0269名無電力14001
2008/03/26(水) 22:20:59hiro5_6789
アメリカ政府は昨年2月7日に、イラク戦争を前にして世界のエネルギーインテ
リ向けに.40年後のアメリカエネルギー予想を発表してます、なんと40年後には、
世界からエネルギーを輸入しないというものでした、
0270名無電力14001
2008/03/26(水) 22:24:050271名無電力14001
2008/03/26(水) 22:26:07最近のこのスレを見ればよくわかるとおり、エネルギーで苦しむことはない「とてもいいものもなんかはあるはずだ」というなんかある教の中で
一番多く一番ある意味単純なのが化石燃料はまだまだまだ使える、2050年でもいくらも減らないはず(重症はかなり増えるはずと思う) と思い込むやつを「第一種なんかある教」といえると思う
このスレでは多いですね、そして非常に強固、警告を出す人間をてんで信用しない
ただこの第一種はなんかある教でもまったく芸がない.ただただ単純
ただし第1.5種といえばいいと思いますが.CCS(CO2地中処理)が非常に発達して化石燃料が多く使えると思う人はまあ科学的褐複雑です、わけて考えねばならない
でも多くの第一種は、温暖化はたいしたことない対策する必要はない、とおもってます、これを認識がおかしいとはいいます
このスレで目立つのは石油の2兆3兆バレルは温暖化上、どうってことはないと、〇〇認識してる人たちです
完全に石油依存症ですね
なんかある教第2種題3種は、これよりは複雑科学的です
また第2種は、第一種みたいには頑強でない、あることを知らないだけです
0272名無電力14001
2008/03/26(水) 22:27:35良いお年をお迎えください
ご愛読w
脳内ROM支持者に挨拶ワロタw
0273名無電力14001
2008/03/26(水) 22:28:33あとできるだけ自給したいといったはずだぜ
0275名無電力14001
2008/03/26(水) 22:31:35ヤフーでエネルギーを輸入しないって俺が書いた??何年前よ
書いてないと思うがな、第一思ってないよ。、昔のやつを丹念に探したの
諸以外の馬鹿隠しでなかったら、リンクしてみろよ
269 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/03/26(水) 22:20:59
投稿者 :
hiro5_6789
アメリカ政府は昨年2月7日に、イラク戦争を前にして世界のエネルギーインテ
リ向けに.40年後のアメリカエネルギー予想を発表してます、なんと40年後には、
世界からエネルギーを輸入しないというものでした、
273 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/03/26(水) 22:28:33
>>269 4、5年前だぜ、ブッシュとアメリカ政府は中東にたよりたくないといったんだよ
あとできるだけ自給したいといったはずだぜ
0276名無電力14001
2008/03/26(水) 22:32:46181 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:35:11
>>179
>全体の流れを短くはしょったのに文献などあるわけないだろう
はしょらなくて結構。
文献を出してくれば、それでOK
さぁどうぞ。
175 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:11:30
>>174
>それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと
>言われて、修正して去年の発表
で、発表したデータを是非、この場で公開してくれ。
当然あるんだろ?そのデータは。
0277名無電力14001
2008/03/26(水) 22:33:30184 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:44:45
>>182
>何も対策をとらない場合というのは、石油は2兆3000億バレルプアラスアルファーをフルに使う、プラス石炭の消費が大幅に増えるだろう
どこの誰がそんな予想をしたか?
初めて聞いたな。
ノーベル賞を貰ったIPCCか?
190 :名無電力14001:2008/03/25(火) 12:44:40
>>188
>>177 石油使用が2050年までに1兆5000億バレルでも温暖化はひどいよ
ソースをどうぞ
0278名無電力14001
2008/03/26(水) 22:33:48訂正 また第2種は、第一種みたいには頑強でない、科学上あることを知らないだけです
0279名無電力14001
2008/03/26(水) 22:38:08.何時間もかかってその間中世だらだらだらだろうな.渉外って怖いな、なりたくないもんだ、しかもできるだけ自給したいといったのは違ってないぜ
俺はまた日本のエネルギのことかと思った
0280名無電力14001
2008/03/26(水) 22:40:43>どう考えても可笑しいのですよ。すでに指摘されていますが、彼の悪いクセは根拠なしに「丸いものを四角い」と言うことです。
>しかもそれを元に論理を展開し、他人を罵倒する。論理展開する以前の話なのです。
>そしてこちらが「丸いものを四角い」という理由、情報源を求めても一切返答はなし。
>どう思いますか?
0281名無電力14001
2008/03/26(水) 22:41:41全然読めてない超文盲かよ.2ちゃんでは3かいはかかないと渉外は読めないとよく言うけどな
0282名無電力14001
2008/03/26(水) 22:56:05>>>276 データを修正して発表したという意味ではない、そのグラフは今回書いてない、
え〜つまり>>41の「石油消費量の見通し」は修正されていない
ということでOK?
それなら億の言う石油埋蔵量以上の石油を使うけど???
0283名無電力14001
2008/03/26(水) 22:57:14-----------------------------------------------------------
42 :名無電力14001:2008/03/21(金) 06:53:22
2040年ころには、いまの2倍の石油を使うなんて一時ブッシュのアメリカが言ってただけで
今では誰も世界中でそんなこと思ってない、そんな楽観的なやつは先進国にはもういない、今では
2020-2025年ころピークでそのあと急速に減らさざるを得ないとなってる
-------------------------------------------------------------------------
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.
mm=GN&action=m&board=1835552&tid=c0plf
da5a8a5ma5ka5aea1bca4aba4ia4nca65qa4o2
bfa4ka4ha4ca4fa1a9a1a9&sid=1835552&mid=1119
それでイラク問題は解決し30年後には,
日本には今よりもっとたくさんの石油が.
中東全域からどんどんと輸入されるものだとでも言うのかね.
俺はよくて半分だと思う、それは可採埋蔵量の関係が
もちろん一番主ではあるが
0284名無電力14001
2008/03/26(水) 23:05:57主票因が温暖化対策のためもあるがもう二つ原因が生じる
三つの原因ではまさに8割減になるのは確実みたいなもんだ
二つ目は産出量の多少の減少あるいは抑制だが三つ目はわかるかい
ムフフ、しばらく書かないでおくか、よく考えればそんなに難しいことではない
それがあるから今のイランの態度がある、サウジもそのうちなるほどイランはこれを言ってるのかと気づくだろう
2050年はずっと未来だ
第一種なんかある教は8割減などそんなことあるわけない、なにいってるんだと思うんだろうな
いまおもえばあのnnnも第一種なんかある教だったんだ、異常にしつこかったな
0286名無電力14001
2008/03/26(水) 23:21:58日本には今よりもっとたくさんの石油が.
中東全域からどんどんと輸入されるものだとでも言うのかね.
俺はよくて半分だと思う、それは可採埋蔵量の関係が
もちろん一番主ではあるが
可採埋蔵量の関係が一番ではないけど.今では温暖化だが……5年前に書いた30年後つまり2033年、半分くらいになるかどうかは微妙だね
7割は難しいだろうね、6割5分くらいかな???
イラク問題解決してないし、イランが引き続いて問題だしてるし.サウジも考えさせられるだろうね
0287名無電力14001
2008/03/26(水) 23:31:26随分と急激に減るもんだね〜。
284 :名無電力14001:2008/03/26(水) 23:05:57
>>240 >>242 今現在でも、主要因が温暖化対策のためと変わったが.2050年では中東からくる石油が8割減になる可能性は非常に高いな
0288名無電力14001
2008/03/26(水) 23:33:09179 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:30:26
全体の流れを短くはしょったのに文献などあるわけないだろう
何百もの文献を出さねばならんだろうし大概のページはもう見れない
そんなこともわからんのか、大学出たのにまだ厨房かわいそうに
0290名無電力14001
2008/03/27(木) 09:10:13なんと言っても、先進国は2050年には6割から9割削減が必要だといわれてるし、それが世界の流れになるだろう
ヒラリークリントン候補ですら8割といってる.オバマ氏も近いだろう
そうなると中東は困るってか??疑問はそこに出る、中東石油そのものは8割減にはならない、何割減になるかな、まだかなり不透明
わかるかい??
0291名無電力14001
2008/03/27(木) 09:11:550292名無電力14001
2008/03/27(木) 18:00:37知力も人格的にもまともに議論出来る相手じゃない
構っても不快な罵倒が帰ってくるだけ
ヤフーや物理板のように完全無視しよう
0293名無電力14001
2008/03/27(木) 18:12:04一度は必ず答えてるのよ、知力は十分よ
俺がどこに低学力でないかと思わせるようなこと書いた??
是非反論して欲しい
0294名無電力14001
2008/03/27(木) 18:14:47そのメカニズムはなんだろうね、事実関係は十分だ
0295名無電力14001
2008/03/27(木) 18:19:17自分の伝えたいことを掲示板だけを利用し、
新たに参加した人にも面倒だと罵倒で返す
そーゆうことをしていれば反発を招くだけということがわかっていない
物理のことがわかるだけが知力ではないよ
億の知力は不十分
0296名無電力14001
2008/03/27(木) 18:22:55> >>292 人格的にはいまいちだけど、「同じことを何度も答えるのがいやさ」に罵倒してしまうことがあるけどね
> 一度は必ず答えてるのよ、知力は十分よ
ほう、文献と計算式はどこに書かれているのかねえ
> 俺がどこに低学力でないかと思わせるようなこと書いた??
> 是非反論して欲しい
全てのレスの幼稚園児並の日本語
0297名無電力14001
2008/03/27(木) 18:29:42> 物理のことがわかるだけが知力ではないよ
おいおいまるで億に物理の知力があるみたいじゃないか
億の科学の基礎すら理解してないぞ
0298名無電力14001
2008/03/27(木) 21:37:35そんなことはしてないよ、ただちょっと以前、常連が書いたことと同じ事をたまたま書いたときは別かもしれないが
>億の科学の基礎すら理解してないぞ
どの点をいってるの?・化石燃料の替わりは大きいのは原子力と自然エネルギーしかないということかな
それは当然だろうが、これがわからないあるいは知らないのが「なんかある教弟2種」もともとのなんかある教だね
0299名無電力14001
2008/03/27(木) 21:37:37億の文章力 小学生以下
億の人格 駄々っ子以下
億の年齢 このスレで一番上
0300名無電力14001
2008/03/27(木) 21:39:06ずばり、非常に真理みたいだね
0301名無電力14001
2008/03/27(木) 21:40:34日本語勉強ちまちょうね、億チャンw
0303名無電力14001
2008/03/27(木) 22:02:470304名無電力14001
2008/03/27(木) 22:03:57ROMはボクチンを支持してる教
0305名無電力14001
2008/03/27(木) 22:15:55なんかある教徒は「自分らの考え方が一般的である」と妄想してるだけだよ
だから強情なんだけどね
0306名無電力14001
2008/03/27(木) 22:18:52おもしろいな
こう言うのがなんかある教徒だという解説は頭に入らないんだね
0307名無電力14001
2008/03/27(木) 22:33:32http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206621772/
これがNHK大河ドラマのヒロインです
http://www.nexus7vn.com/nexusvii/DSC03992.JPG
大麻ドラマ シャブ姫まとめ
http://www9.atwiki.jp/shabu-hime/
うらたん記事(画像アリ。わかりやすいまとめ)
http://uratan.jp/hotnews/2008/03/000727/
0308名無電力14001
2008/03/27(木) 22:58:03また伝統らしきものもあるみたいだね
0309名無電力14001
2008/03/27(木) 23:06:20億は逃げないで答えてね(苦笑)
179 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:30:26
全体の流れを短くはしょったのに文献などあるわけないだろう
何百もの文献を出さねばならんだろうし大概のページはもう見れない
そんなこともわからんのか、大学出たのにまだ厨房かわいそうに
0310名無電力14001
2008/03/28(金) 01:06:51遅れレスで悪いけど、
私はいきなり罵倒されたことがあるよ。
君に同意するようなレスを書いたことがあったけど、
「だから俺が何度もそういってるじゃないか、この消防が」
みたいなことを言われてびっくりした。
誰かと勘違いしているみたいだったけど、
複数の人が名無しで、新たに参加して書いたりするのに、
ひどいやつだと思ったよ。
0311名無電力14001
2008/03/28(金) 09:03:00常連君たちが連続投稿してるときは区別が付かなくなることがありますので、すみません
何しろ億馬鹿と2,3千回は書かれたスレなもので
0312名無電力14001
2008/03/28(金) 09:21:27こう言うことはめったに書かないと思いますがね、でも類似の書き方になったのでしょう申しわけありませんでした
0313名無電力14001
2008/03/28(金) 09:31:02できるだけみなさんで議論してくださいといってたのに.僕がでて説明がえんえんと長引いた
よく見てください>>2に繰り返し説明してるだけですよ、エピソードもガンガン出てきてますがね
また当分見てるだけにしますから.どうか本題にレスつけてやってください
>>102などで新たな動きも紹介してます、誰もレスつけないけどね
どうか本題に戻ってやってください
ホンダに関わる投稿には是非レス付けてください
0314名無電力14001
2008/03/28(金) 14:35:58なんで2050年までに1兆バレルくらいしか使えないと世界はいうんだろう
あるならつかえるじゃないか、俺たちはどこが変だ??とお互いに議論してみたらいいんじゃない
1兆バレルだけなんてことはあり得ないはずだと思ってるんだろう
第1種なんかある教ってどういう考えだろうと興味持つ人も多いかもよ
億kw個人が問題では全然なく世界の実情が問題なんだろうからさ
0315名無電力14001
2008/03/28(金) 14:59:220317名無電力14001
2008/03/28(金) 17:33:37あるならつかえるじゃないか、俺たちはどこが変だ??
いや申し訳ない、俺たちはどこが変だ?・などと思ってないよね、あるなら使える、あたりまえだと思ってるよね
はい、では億はなんと言ってたのでしょう、復習してまた議論してくださいね
確かに2050年でCO2を7から8割も削減するのは心細い怖いのは良くわかるけどさ
0318名無電力14001
2008/03/28(金) 18:20:08> >>314 をなりすまししたと思ってる相変わらずの妄想癖
> 常識で考えれば>>314がなりすましと思われるわけないだろうが
314の日本語が下手なことこの上ないが、このスレで幼児並の日本語しか書けないのは億だけといのが常識だな
でもきっとものすごーい偶然で314も億同様「ゆっくり書く気がしない」人なんだよね、きっとw
0319名無電力14001
2008/03/28(金) 18:27:05とっても不思議だなあw
0320名無電力14001
2008/03/28(金) 19:37:160321億kw
2008/03/28(金) 22:20:57さすが渉外は常識が狂ってるわ
0322億kw
2008/03/28(金) 22:33:56第1種は結構数が多いからな、また中国にも世界から伝染して結構いるだろう
どうやらこのスレの第1種なんかある教は、発生原因が非常に簡単で、2兆バレルや3兆バレルの石油を使ったくらいでは温暖化はほとんど進まないかたいしたことないものと信じきってるようだな
このすれではただそれだけの原因が多い、さらにその先の原因は2兆バレルとかの石油をすごく多いとは思わないんだな
これは中東などにも案外迷惑だろう
なんかある教の各グループの分析は重要だ
次は第2種なんかある教について。こっちは中国にはまだ非常に多そうで。これは日本等からの伝染が多いんだろうなあ
0323名無電力14001
2008/03/28(金) 22:34:30まず>>314の言葉の使い方がおかしいんだよ
「億kwが解説する・・・」とまるで三人称をつかって他人事のように発言している
自分のことなら「俺が解説する・・・」とか「私が解説する・・・」と一人称にならないとおかしい
0325名無電力14001
2008/03/28(金) 22:54:02億kwが解説 と書いたのは単にコテを書かなかったからだよ
0326名無電力14001
2008/03/28(金) 23:01:010327名無電力14001
2008/03/28(金) 23:35:08中身がスカスカだから誰も相手にしない(w
お前、yahooで言われているだろ?
丸いもの三角と主張する、三角の根拠となるソースを
聞いても出てこない。こんな調子だから
億と議論する
→億が反論できなくなる
→億が罵声を浴びせる
→億が話題を変える
→億と議論する
→以下続く。
となるわけだ(w
0328名無電力14001
2008/03/29(土) 08:58:49いつもコテなんかついてねえじゃん
それが何故か思い出したように>>321-322じゃコテつけちゃってwwww
分かりやすいバカだねーお前w
0329名無電力14001
2008/03/29(土) 09:01:59>また当分見てるだけにしますから.どうか本題にレスつけてやってください
>また当分見てるだけにしますから.どうか本題にレスつけてやってください
見てるだけといいながら>>314を連投した億
成りすましじゃないならアルツかw
0330名無電力14001
2008/03/29(土) 09:04:25今回は、>>2などが本題に関する投稿だったのに、誰もレスつけないから俺がかかないとダメかと思って
322 名前: 億kw 投稿日: 2008/03/28(金) 22:33:56
大事なのは。化石燃料がまだまだまだ使えるから心配いらないという「第1種なんかある教とはどういうものか」という正体分析だよ
成りすましがバレて焦って自分が言い出した本題も忘れてしまいましたwwww
0331億kW
2008/03/29(土) 09:12:13また第1種なんかある教の正体についても反論がない
渉外は余計なことはガンガン書くがかんじんなことは書けない
0332名無電力14001
2008/03/29(土) 12:52:110333名無電力14001
2008/03/29(土) 13:20:24あんまり本題以外だけ書く障害ばかりが馬鹿騒ぎしてるんでいなくなったんだ
0334名無電力14001
2008/03/29(土) 13:36:06なんかある教がどうなるかで、エネルギー環境情勢は変わっていく。とくになんかある教は中国に広範囲に伝染してるからなあ
さて本題についての議論が始まったら当分見てるよ
0335名無電力14001
2008/03/29(土) 17:22:10>>100 前スレの終わりで、技術課題がでたと書いたばかりだろうがおまえそのころはいなかったのか
技術課題の項目あげても内容わからんやつばっかりだろうがまた書いておくか
>>333
こういう無礼な物言いをするヤツと議論するほどみんな物好きじゃないんでね
0337名無電力14001
2008/03/29(土) 20:18:03だから渉外なのにネ、こりゃ当分本題始まらんな……始まったらしょうが居直っていくということだからな
第一俺が書いたのだけが本題かい??
0338名無電力14001
2008/03/29(土) 20:22:17今クリアーしてるかいないかとはまたちょっと別
0339名無電力14001
2008/03/29(土) 20:53:590341名無電力14001
2008/03/29(土) 21:20:250342名無電力14001
2008/03/29(土) 22:02:59お前みたいな愚劣な男と話をしたい人間なんていないよ
広報ごっこもたいがいにしとけ
0344名無電力14001
2008/03/29(土) 23:09:52あと最初から、馬鹿扱いしてるやつに返しただけだぜ、よっく前を見ろよ
とにかく内容本題以外のレスはいらない、そういう投稿が前スレからどれだけスレをこわしたかわからないやつも認識渉外といわれてもしょうがない
前スレから1300のうち内容に関するものがどれだけ少ないかわからないのか、ひどいもんだぜ
0345名無電力14001
2008/03/29(土) 23:11:210346名無電力14001
2008/03/29(土) 23:15:460347名無電力14001
2008/03/29(土) 23:33:39http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB
1973年に発生した第1次オイルショックを契機に、エネルギー問題と
それに付随する環境問題の抜本的な解決を目指して計画された。
2000年までの石炭の液化、地熱利用、太陽光発電の各技術開発に
重点を置かれていた。
0348名無電力14001
2008/03/29(土) 23:41:59また1990年当時太陽光パネルの性能とコストはお話にならなかった
0349名無電力14001
2008/03/30(日) 00:15:28そう、違う項目を堂々とあげていたわけだな。w
0350名無電力14001
2008/03/30(日) 00:16:481973年の話なんが・・・。
日本語、そんなに難しいか? あん?w
0351名無電力14001
2008/03/30(日) 00:21:37が通産省の「広報」として活躍していたらどんなに馬鹿にされただろうねえ。w
0352名無電力14001
2008/03/30(日) 08:47:570353名無電力14001
2008/03/30(日) 10:10:37の症状があらわれてるといってるのだがそれを分析する必要があるな、自覚はまったくないのにね
俺がなんかある教は警告を発するものが馬鹿に見えるという病気があるといってるがずばりそのとおりの症状だな
太陽光発電や今回の21項目を推進しなくてどうしようというのかな
化石燃料はまだまだつかえるというのかなーーー第1種
なんか他にいいものがあるはずーーーー第2種なんかある教
0354名無電力14001
2008/03/30(日) 10:13:48眼を逸らす億w
0355名無電力14001
2008/03/30(日) 10:33:54>俺がなんかある教は警告を発するものが馬鹿に見えるという病気があるといってるがずばりそのとおりの症状だな
もう少し分かりやすく書けるように、ちゃんと日本語を勉強して欲しいね。
まず、「警告」の内容によっては馬鹿にされるのは当然の話。
かのドンキホーテも「風車をドラゴンと認定して攻撃した」ということで
馬鹿にされる「英雄」となったわけだら。
つまり、億kWがしなければならないのは、自分がドンキホーテではないと
皆に理解してもらわなければならない。
そのためにはソース。論拠を提出しなければ誰も信用されないし、
その信用がここ「環境板」ではゼロに等しいということをまず認識すべきだね。
0356名無電力14001
2008/03/30(日) 10:35:57すぐにバレてしまうからね。
どうしてバレてしまうのか、本人には分からないかもしれないが皆には
すぐに分かってしまうからね。
とりあえず止めなさい、みっともないから。
0357名無電力14001
2008/03/30(日) 11:54:06>>355 警告のどういう点がどう馬鹿にしたくなるの???
なんかある教の性質の分析で欠かせないから再三、数百回も聞いてるが誰も答えない
認識渉外でなかったらちょっとは書いてよ
0358名無電力14001
2008/03/30(日) 11:57:09ではもういっぺんきくがどのソース、論拠が足りないの.ていうか確たることしか書いてないがどこが怪しいの
0359名無電力14001
2008/03/30(日) 11:58:57同じレスに書いてあることが読めないんだね君って
答えないんじゃなくって都合の悪い現実から君が逃げ回っているだけのこと
厨房ならまだしもいい年して情けないね
0361名無電力14001
2008/03/30(日) 12:12:36>ソース、論拠は十分出してると思うが
では、あなた考えるその「確たること」とその「ソース」をまとめた一覧を提出して欲しい。
このスレの番号と一行のコピペで済む程度の作業量だね。
「広報」を自称するからにはその程度の作業ならばなんでもないだろ?
0363名無電力14001
2008/03/30(日) 15:27:06最近、億kWのどこが怪しいと思ってるかは、よくわかる、まともなものなら(認識渉外でなければすぐわかる)わかるさー
要するに、1兆5000億バレルや2兆バレルの石油を2050年までに使ったところで温暖化はたいしたことないはず
なんかある教のこの中心認識だろうが
1兆ばれるくらいの石油使用量でないと温暖化防止上まずいという、億の言い分の根拠とソースを示してないというのだろう
はいでは.億は.1兆バレルという算定基準を何から出したでしょうカ.そのためにどういうソースを出しのかな
そのソースは確かにあんまり多くないね
ということだろうが、これだけをもったぶったら馬鹿だろうが
0364名無電力14001
2008/03/30(日) 15:34:59やれやれ発言渉外と話すのは手間かかるな
0365名無電力14001
2008/03/30(日) 15:42:59認識渉外はなんにも覚えてないんだろうな、だったらやはり認識渉外といわれて当然
こう言う計算でこれをそのための一応ソースととして出したがといえるやついるか??
0369名無電力14001
2008/03/30(日) 17:04:25余計なことをごじゃごじゃ書かないと確認自覚してね
>>358 で ではもういっぺんきくがどのソース、論拠が足りないの.ていうか確たることしか書いてないがどこが怪しいの
と聞かれてももおまえらはどのソース、根拠、あるいはどこが怪しいのかという質問には絶対ちゃんと答えらないんだろう
で、>>363 でこっちから指摘されるまで余計なことをぶつぶついってるだけ
ずっと前からそうなんだよ、ずっとそういうパターンで来てる、それって明らかに渉外ジャンけ
、まずそこを自覚してから話を進めようぜ
0370名無電力14001
2008/03/30(日) 17:22:45低人格・低学力のお前が逃げ回っているだけ
0371名無電力14001
2008/03/30(日) 17:28:16あとは、日本政府は2050年でCO2発生を半分にしなければいけないといってるというソース
と世界先進国各国が2050年には6-8割一部9割削減しなければいけないといってるソースもいるんだな
で1兆バレル論はいいのか
0372名無電力14001
2008/03/30(日) 17:30:21俺がその件はもう書いて、特の反論もないと何回も書いたんだぜ
では反論をどうぞ、今度はかけるんだろう、また渉外か??
0373名無電力14001
2008/03/30(日) 17:46:31そんな日本語分かるかアホwwww
0375名無電力14001
2008/03/30(日) 17:50:02はい
「半分に斜めに減らせば」なんて普通の学力の人間には全く認識不可能です
そのことは何回も書かれましたが億君は渉外だから読めなかったんだねwwww
0376名無電力14001
2008/03/30(日) 17:54:02だからそのソースをとっとと出してみろよ
ソースも論拠も出さない癖に議論しろ反論しろってバカかお前?
お前の出た大学じゃあディベートもしなかったのかい?
0378名無電力14001
2008/03/30(日) 19:38:47僕はここが認識渉外なんですがと早く書けばいいのにwwwwwwwww
0379名無電力14001
2008/03/30(日) 19:41:42俺は埋蔵量は>>41のリンクの資料でよくて2兆3000億バレルあると思うと書いたが
0380名無電力14001
2008/03/30(日) 19:43:260381名無電力14001
2008/03/30(日) 19:46:34お前の日本語が意味不明なのを他人のせいにするなアホ
「斜めに減らす」wって同じ量を減算するのに、斜め以外の減り方があるのか言ってみろバカ
0383名無電力14001
2008/03/30(日) 19:48:06>>41のリンク先の「石油消費の見通し」を見ると
億が想定している以上の石油を消費しているけど?
そのことについて億は答えられず罵声を浴びせて逃亡中(w
0384名無電力14001
2008/03/30(日) 19:49:38お前が日本語渉外なんだよ
ヤフーでも物理板でも言われていただろうが
それとも何か?
お前の書き込む所の住人は、何故か偶然にも認識渉外とやらばかりだとでも言うのかい?
逃げてないで現実を見ろ
50過ぎてなさけない
0385名無電力14001
2008/03/30(日) 19:50:20ほれまず日本の分
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200705080397.html
0386名無電力14001
2008/03/30(日) 19:54:25たとえばこれ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7232
0387名無電力14001
2008/03/30(日) 20:15:25億説に従えば2050年には石油が5〜8割減しかないのだから
問題ないだろ(w
0389名無電力14001
2008/03/30(日) 20:46:44最近主に騒いでた、第1種なんかある教徒は認識渉外だといってたのさ>>363見たらわかるだろう
さて>>363の >要するに、1兆5000億バレルや2兆バレルの石油を2050年までに使ったところで温暖化はたいしたことないはず
第1種なんかある教が何かある教になってる要因はこの中心認識だろうが
ということが重要だ、なんかある教の分析が大事だ、中国に伝染してるからな(第2種なんかある教の方が多く伝染してるだろうけど)
中国に温暖化防止をしてもらうにはまずなんかある教の認識を正さねばね
0390名無電力14001
2008/03/30(日) 20:57:04ソースをどうぞ
広がっているんだからそのことに言及したHPなんかいくらでもあるよね?
0391名無電力14001
2008/03/30(日) 21:26:270393名無電力14001
2008/03/30(日) 22:18:32億は一向に出せない。
つーか億の作り話だからソースなんて無いんだけど(w
0395名無電力14001
2008/03/30(日) 23:53:49ほう、これが「半減」のソースというわけなのかな?
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200705080397.html
その記事では、
『EUのように根拠もなしに政治的に数値目標を掲げるやり方と争っても意味はない』
と明確に書かれている。
つまり、「根拠がない数値目標」であると名言しているのだが、それは理解できてるのかな?
0396名無電力14001
2008/03/30(日) 23:57:27「根拠がない」ことの証明では、読まされたほうが困ってしまうねぇ。
0397名無電力14001
2008/03/31(月) 00:01:07、「温室効果ガスを2050年で半減」と、「化石燃料使用量を半減」では意味が相当違う。
0398名無電力14001
2008/03/31(月) 00:07:02まさか「日本政府の広報」やら「経済産業省の広報」をやってるわけではないのだろ?
0399名無電力14001
2008/03/31(月) 00:57:24追い詰められて「自民党の広報部員」に成り下がった状況になってしまった億kWか。
0400名無電力14001
2008/03/31(月) 14:57:580401名無電力14001
2008/03/31(月) 17:34:47>>396 世界の6-8割削減は早々と>>62、>>63で、日本政府の半減はみな知ってるだろうとおもってちょっとくれて>>156
に、とっくのソースも出してるのに、認識渉外どもはまったく読めないで大騒ぎ
2ちゃんでは馬鹿には同じことを3回は書かねばならないのだ、認識渉外って怖いなあ
0402名無電力14001
2008/03/31(月) 18:54:390403名無電力14001
2008/03/31(月) 19:57:130404名無電力14001
2008/03/31(月) 20:18:48>>174 のもとになったのは>>41だが、もう一回出すか
>さてIPCCが想定する
A1(高成長社会シナリオ)
A2(多元化社会シナリオ)
B1(持続発展型社会シナリオ)
B2(地域共存型社会シナリオ)
の中でも最もCO2排出が少ないのはB1である
(リンク先のグラフ参照)
さてそのIPCCが想定するB1シナリオの「石油消費量の見通し」を
みると、石油消費量は2040年ごろに今の2倍をピークに
2100年ごろには今と同じ消費量になる。
以上のように、石油は相当の量が存在するわけだ
とある.ところでいま世界の石油消費は年間280億バレルくらいある、(2100年にはいまと同じくらいとあるが)280億バレルが100年間続くと
2兆8000億バレルださらに2040年に2倍のピークになるなら全体としてはさらに6割増くらいになるだろうが
そうすると1世紀で4兆5000億バレルもの石油消費をすることになるんだぜ!!
そんな石油どこにある??そしてそれがIPCCが想定した最低の予想線だとなるのは誰が見てもおかしいに決まってるじゃないか
じゃ最高予想線はどうなるんだよ!!
と何回も書いたじゃないか、いくら1世紀でも4兆こえるのは〇〇の領域
たぶん>>41はIPCCのグラフをいくらかは読み違えた、〇〇になってる
でもIPCCも多すぎる予想線を書いたは明らかで、それに世界からおかしいという声が多少は出るのはあたりまえ
でも世界はIPCCは結論は使いすぎで温暖化がひどくなるということを言いたかった
それを>>41は4兆バレルもつかえるはずだとまったく逆にとってる
余りに幼稚
>>41のリンクの別な項目で世界の究極埋蔵S量からすでに掘った分を引くと残り2兆3000億バレルくらいだろうとなってるじゃないか
以上
0405名無電力14001
2008/03/31(月) 20:22:020407名無電力14001
2008/03/31(月) 20:34:31レスなんかいらないからホームページにまとめたらどうだろう?
グラフもつかってわかりやすくできるし、
計算式はJavaScriptなどでその場で再計算もできるようにできる。
もちろん情報元となったソースへのリンクもはれるし、
コメントを残してもらいたかったら、そのようなperlスクリプトも出回っている。
さまざまな人が参加する掲示板で、
君の発言をすべて追えてない人もたくさんいるのは当たり前のことなのだから、
ここに、わざわざ失礼な言葉でみなの不評を買うだけの行為を続けることもないと思うのだけど
0408名無電力14001
2008/03/31(月) 20:39:00>>計算式はJavaScriptなどでその場で再計算もできるようにできる。
そりゃ無理だ
なにせ億の計算式は「三角に成る」「半分に斜めに減る」だもんw
0409名無電力14001
2008/03/31(月) 21:04:59HPはグループの別なメンバーが用意中みたいだ
俺は掲示板(2chとは限らん)も一定の効果はあるようだし、続ける
たとえば最近、なんだかんだいいながらもあと1兆バレルは相当みなの頭に入った
太陽光発電と同様にごくゆっくりと次第にリアルに現実になっていく、「見とおしがあってればね」
0410名無電力14001
2008/03/31(月) 21:23:47HPを用意することは、いまさらだが褒められることだと思う。
2chでも、いきなり罵倒の言葉を浴びせずに、
このホームページを見るようにとレスするような冷静な対応を求めたい。
きちんと情報ソースとのリンクも整ったページが出来るのであれば、
君の主張も理解されたり、反論も適切にされやすいと思う。
ただ、論文でもそうだが、多くの人が読もうと思うものは、
読みやすくわかりやすく言葉も適切なものである。
そのような論文に仕上げるには、グラフを用意したり、概念図を用意したり、色々苦労するものである。
ホームページであっても、2chへのレスであっても、
そのような苦労を投げ出すようなら、理解されないのは当然だと思ったほうが良い。
0411名無電力14001
2008/03/31(月) 21:24:30方の論点だ,だが最近急速に世界で広がっていわれている、それだけ温暖化に危機感がある
一方2050年までに3兆バレルは問題外の外として.セ急はありそうなんだから1¥2兆バレル攻
せめて1兆5000億世界が使いたいんじゃないかという人たちもまだ多いだろう
あるいは1兆5000億バレル以下では世界の生活が変わってしまう、怖いやばいと感じる人も多い
容易に1兆バレルに納得しないのはそうだろう、
ただはっきりしたかったのは、やはり1兆バレル以下でないと、温暖化かなり進むといわれてることだよ
2兆バレルでも温暖化はたいしたことないと思うのは認識上の間違いみたいだということ
最後の石油の供給については温暖化問題除いても1兆5000億バレルはけっこう難しいと見る向きもあるようだよ
だから石油の価格が高騰してるという面もあるんじゃないか
すくなくても2050年までに2兆バレルは相当非現実的とみられるようになってると思う
041241
2008/03/31(月) 21:28:49つまり、IPCCが想定している程の石油は存在しないのだから
地球温暖化は問題ないわけだ(w
0413名無電力14001
2008/03/31(月) 21:32:13特に最初の方では、太陽光発電を言ってるとき
2,300回くらい億馬鹿といわれても罵倒は全然しなかった
その後ちょっと俺も軽くなってしまったね
この前のスレがひどかったからもあるね。あそこはひどかった初めから終わりまでまるで俺が基地外扱いだったよ
今後できるだけ罵倒はずっと後でするように.解説はわかりやすく改善に気をつけるよ
でも難しい議論をドンドンするスレもあるんだよ、でもこのスレは確かに違うね
0414名無電力14001
2008/03/31(月) 21:34:060415名無電力14001
2008/03/31(月) 21:40:04>>411 のように >2兆バレルでも温暖化はたいしたことないと思うのは認識上の間違いみたいだということ
とおだやかに言うとまるで頭を素通りして、全然反応なく >>412みたいに書いてくるが
ぶんちゅうでおだたかにいうのは.ある種の人にはまるで効果がないかもとおもうのはかんがえすぎかな
0417名無電力14001
2008/03/31(月) 21:43:26これが50過ぎの文章かよ
どうみても小学生以下ですw
0418名無電力14001
2008/03/31(月) 21:44:58タイプしにくいだけだろが
基地外のやることは分からんなw
0419名無電力14001
2008/03/31(月) 21:56:13四国在住、還暦過ぎてますよ。
0420名無電力14001
2008/03/31(月) 22:00:40還暦過ぎてあの幼稚な文章に幼稚な人格?
救いがたいな
0421名無電力14001
2008/03/31(月) 22:00:44ちょっと確認なんだが、つまり億kWは
『IPCCの温暖化予測はウソだ』
『IPCCの想定はありえない想定だ』
と主張しているわけだな?
これでいいんだな?w
042241
2008/03/31(月) 22:06:27>追加 でも世界はIPCCは結論は、使いすぎで温暖化がひどくなるということを言いたかった ということは知ってる
IPCCが想定している程、石油は無いと言うなら、
IPCCが想定してるCO2排出量なんてあり得ないだろ。
0423名無電力14001
2008/03/31(月) 22:17:46どんだけ日本語が不自由なんだコイツw
0424名無電力14001
2008/03/31(月) 22:19:02◆「億kWの主張」:IPCCのシナリオで「二酸化炭素量最低の場合」の
シナリオよりも実際の石油の量ははるかに少ない!
↓↓↓(それが正しいとすれば)
◇1.IPCCはありえない想定をして嘘レポートを出している!
2.最低の二酸化炭素排出量を出す石油すら無いのだから温暖化は起きない!
◎:「IPCCはありえない想定をして、温暖化すると嘘をついている!」
ということになりますがねえ。
0425名無電力14001
2008/03/31(月) 22:26:24シナリオよりも実際の石油の量ははるかに少ない!
はい、億kWさん、ソースを出しましょうね。
何度言われたら理解できますか?
ソース出しましょうね。ねっ!
0426名無電力14001
2008/03/31(月) 23:00:25ということも書いてますよ、いずれにしろ石油は4兆5000億バレルはないでしょう、IPCCの最低の読みは2100までで3兆バレルくらいでないの
また41に賛同する人は当然2050までに2兆バレルくらいでは温暖化は問題にならないとやはり思ってるのかな
へー重症第1種なんかある教は41に賛同するやつも多いんだ、あまりむずかしくないことでもひどい認識渉外を起こすのが第1種の特徴かよ
2050二2兆バレルくらいでは温暖化はたいしたことないと認識してるのは確かなんだな
042741
2008/03/31(月) 23:04:02と何回も言われているのに、ず〜〜〜〜っと逃げ回っている億。
どこまで逃げ回るんだろうな?
0428名無電力14001
2008/03/31(月) 23:07:34還暦過ぎて「認知症」になってるのかもしれんね。
0429名無電力14001
2008/03/31(月) 23:09:40シナリオよりも実際の石油の量ははるかに少ない!
はい、億kWさん、ソースを出しましょうね。
何度言われたら理解できますか?
ソース出しましょうね。ねっ!
0430名無電力14001
2008/03/31(月) 23:10:17第1種なんかある教の典型で2兆バレルくらいでは温暖化は全然たいしたことないとおもいこんでるんだ
0432名無電力14001
2008/03/31(月) 23:13:521.IPCCのB1シナリオが提出される(>>41)
2.億kWが「B1シナリオ」の想定はありえない想定をしたウソレポートと言い出す
3.皆が一斉に「ソース出せゴラァ!」と億kWを追い詰める
4.億kWが逃亡しようと悪あがきし始める ←今ここ
0433名無電力14001
2008/03/31(月) 23:15:08いきなり浴びせたと思ってないというのは、
おそらく君が勝手に違うレスを同一人物だと決め付けたことを認識してないからだと思う。
私も2度ほど、そのような経験からこのスレはもうダメだなと思ってしばらく見なかった。
誰が書いているのかわからないのだから、
罵倒(ゴミ情報)を入れ込むのは、やはりあなた自身の価値を貶めているだけだと思う。
情報とは何度も書きなぐれば受け入れられるものではない。
結果だけの情報も受け入れられるものではない。
整理されていない情報は、ゴミでしかない。
情報というのは、整理されて初めて価値が出るのですよ。
0434名無電力14001
2008/03/31(月) 23:18:28いや、是非(>>41)を相手にして欲しいものだね。
億kWが主張したいことは
「IPCCのB1シナリオはありえない想定だ」
ということは分かった。
しかし、その根拠、論拠、ソースが一切提出されていないのが現状だね。
これでは、果たしてIPCCが「現実にありえないシナリオ」を想定して
ウソを付こうとしているのかどうかが判断できる材料が何もないことになる。
億kWが過去に何度もソースを出したと言うのならば、そのレス番号をうpする
だけで終わる話だね。
是非、そのレス番号なりソースなりを提出してほしい。
過去に何度も出しているなら簡単なことだろ?
0435名無電力14001
2008/03/31(月) 23:21:15グラフがあれば理解しやすいはずという投稿がありましたから
せっかくですから、早々と出した>>156 の小池百合子氏のHPのリンクの3ページ目のグラフ見てください
GHGのグラフで、475ppmに抑えるグラフ見てください
石油石炭ガスみっつ同じように推移するとすれば左端が石油は270億バレルくらいだとして
475ppmのグラフでは2050年までに累計1兆バレルをかなり下回ってる(2050年で140億バレルくらい)グラフになってるのがお分かりでしょうか
500ppmの曲線が9500億ばれるくらいではないでしょうか
たぶん9000億バレルくらいの475ppmの折れ線は相当早い時期に下へむかってることも注目されます
2度に抑える475ppmの折れ線はこれくらいでないとヤバイと小池氏はいってると思います
0436名無電力14001
2008/03/31(月) 23:28:05ありうる最大でも3兆5000億バレルくらいでしょうから
41氏がリンクした同じリンクの別項目の石油埋蔵量を見たらわかるはずだと書いてるでしょう
所で僕は>>426 に41氏はIPCCのグラフをいくらか読み違えたんではないかとかいてますが,見えませんかね
043741
2008/03/31(月) 23:31:56IPCCは石油の埋蔵量を多く見積もりすぎだ
と言いたいわけか?
0438名無電力14001
2008/04/01(火) 00:07:48ここで皆が聞いているのは、億kWが自ら書いた
>IPCCも多すぎる予想線を書いたは明らか
というソースなのだよ。
それに対して、小池氏のレポートのどこにも「IPCCは多すぎる予想線を描いた」
などと何処にも書いていない。それどころか石油量にさえ触れていないではないか?
そのような資料を出されても論拠とならないことは理解できるね?
「IPCCのB1予測は石油量が多すぎありえない設定である」
という億の主張の論拠はどこにあるんだい?
求められているソースは、
「IPCCのB1予測はありえない間違いで多すぎる」
と記載され、そのデータが記載されているものなのだよ。わかるよね?
0439名無電力14001
2008/04/01(火) 01:25:07【億の主張】:「IPCCのB1(もっとも少ないCO2排出)設定はありえない設定だ!」
(板皆の衆):「ソース出せゴラァ!」
【億の主張】:「小池さんのHPにモゴモゴ・・・」
(板皆の衆):「その資料のどこにもIPCCの設定がありえないなんて書いてないぞゴラァ!」
0441名無電力14001
2008/04/01(火) 09:05:56>>156のリンクの475ppmの曲線をもう一度読んで欲しい
かなり早い時期に世界で下降線になってることに注目
つまりこれは途上国も、化石燃料消費を増やすのははやめに止めて、別な道で発展を計らねばならないんではないかということを示唆してる
これは採用されれば世界への影響は大きい
0442名無電力14001
2008/04/01(火) 12:53:32ちょっとこのグラフを見て欲しい
http://www.biz.ryukoku.ac.jp/~hitomi/essay/Article706.pdf
確かに日本は、国土面積や人口にくらべてCO2排出量は多い。
しかしGDPに比べればCO2排出量は先進国で一番低い。
これはどうゆうことかというと、
日本に世界の生産工場がまだある程度集中しており、
そのエネルギー効率は優れていることを示している。
そして、日本人は一人当たりの工場などでの生産設備保有率が高いということである。
日本だけCO2排出量を減らしたければ簡単で、
工場が外国へ移転してしまえばいいだけである。
しかし、日本人全体は貧困に陥るであろう。
生産活動というものを、世界で誰かが行わなければならないとするなら、
それは生産物に対するエネルギー効率で積み上げて、
CO2排出に対して、努力義務があるかどうかを比較すべきとする
日本政府の姿勢も、このスレで話あっても良いと思う。
0443名無電力14001
2008/04/01(火) 13:22:54いつもの馬鹿常連がもう答えたことを難解もきいてるな、たしかに認識渉外、なかでも41はひどいな、答えたことをほとんど読めない
「第一種なんかある教」というのは、主因が認識渉外であるという大発見が出たのかもしれないな
0444名無電力14001
2008/04/01(火) 13:25:420445名無電力14001
2008/04/01(火) 14:17:48最近来た人が質問したら罵倒
億は一体誰を相手に広報とやらをしているんだろう?
0446名無電力14001
2008/04/01(火) 15:24:45あのさ、そろそろ温暖化と枯渇問題を一緒に語るのを止めるべきだと思うのだが
温暖化はそもそも問題ですらない
石油の枯渇や、枯渇しなくても日本に供給されなくなることだけが日本にとっての問題
0447名無電力14001
2008/04/01(火) 16:31:350448名無電力14001
2008/04/01(火) 17:17:16石油が使えなくなる(環境税で高価になる?)という結果が同じなだけで、別問題だからな
0450名無電力14001
2008/04/01(火) 18:54:33まあ日本語出来ない億が広報やってるくらいだからなぁw
0451文責・名無しさん
2008/04/01(火) 18:56:08それなりの効果が出るんだけど。
現在使ってるトラックを改造して、より消費燃料の少ないタイプにできたら、
それだけで効率化できる。
問題はどうやって改造するか。そいつが思いつかない。
0453名無電力14001
2008/04/01(火) 20:51:28億の出したHPのBAUシナリオ(なりゆき=CO2排出削減の対策を取らない場合)は
2100年には今の1.5倍のCO2を排出している。
このCO2排出はどこから来るのか?
ソースを出して答えるように。
0454名無電力14001
2008/04/01(火) 21:26:03>>>41のIPCCの資料は古いんだよ
それは完全な間違いだね。
第4次報告でこのグラフは否定されていない。
むしろ、この第三次報告を元にして第4次報告が出されていることは理解できるね?
もしこのグラフを否定したいのならば、IPCCがこのグラフを否定(或は修正)したという
ソースを提出しなければならない。
まあ、譲歩したとしても「このグラフはもはや有効ではない」という億以外の意見を
提出すべきだろうね。
いいかい、億は「このグラフは間違っている」と主張したのだよ。
その主張の論拠を求められて、何も提出されていない。
(小池氏のグラフは違うと億本人が言っているのだからね)
さあ、例のグラフを否定するソースを提出しなさい。
0455名無電力14001
2008/04/01(火) 21:38:31>>>156のリンクの475ppmの曲線をもう一度読んで欲しい
>かなり早い時期に世界で下降線になってることに注目
これは(>>453氏)も指摘しているが、同じグラフに「なりゆき」という曲線もある。
この「なりゆき」の曲線では現状より相当多い排出量を示している。
この曲線が「ありえない石油量の想定」をしていると億は考えているのかな?
是非この点も回答して欲しいね。
0456名無電力14001
2008/04/01(火) 23:09:21推移したとすれば石油消費は2100まで3兆7000億バレルぐらいのカーブだ
これに対して 第一に、多くの総化石燃料使用量を示すグラフの、使用増加想定では世紀の後半はまず天然ガス次に石炭が石油にかわってドンドン増えると想定されることが多いb
したがって石油と石炭の増え方が同様ではないだろうということ
第2にIPCCのB2曲線は最低ケースの予想曲線に対して
こっちは最大ケースの予想曲線だということ、そうはならないなってはいけない予想曲線については、
あらたな油田がドンドン見つかる、余りありそうもないケースが想定されることは良くある
なりゆきで行けば人類は必死で新油田を探すだろうとは容易に予想されるからだ
だがIPCCの場合は、「最低の想定曲線」で4兆バレル石油を使うとなってるのがおかしい
明らかに古い、世界経済はドンドン膨張しなくてはならないと思われてた時代のグラフ
0458名無電力14001
2008/04/01(火) 23:28:41むしろ、この第三次報告を元にして第4次報告が出されていることは理解できるね
馬鹿のいい分 第4次報告書ではグラフは取り上げられてない
ソースもなにも、最低の石油使用想定が4兆バレルというのはあたりまえにおかしいといわれて当然
最高の石油使用がいったい何兆バレルになるのだ.5兆かよ6兆かよ
>>455 は4兆バレルという石油の量が何を意味してるか全然わかってない認識渉外と思われる
数の字面だけ読んで、実際のその量がどれくらいか想像がつかない低学力は多い
世界の知識人はそんなことない
第一>>455はIPCCのうっかりグラフを言質にとって4兆バレルの石油は是非使いたいという
欲丸出し、.非常識、あいにく世界はそれほど非常識ではないと前に書いただろうが
かんぜんな重度石油依存症
世界では.IPCCの資料は化石燃料を減らす議論のために使うのが常識で
4兆バレルという馬鹿みたいな量を、つかっていいという言質のデータにするのがどれほど異常に見られるかまったく検討がつかないんだろうな
単なる認識渉外異常だぜ
>>41グループにはそういうわけでいいかげんレスお断り
重症第1種なんかある教はどれほどいかれてるかというサンプルにちょうどいいから、勝手に好きに思ってな
0459名無電力14001
2008/04/01(火) 23:32:360460454ではないが
2008/04/01(火) 23:34:28454 :名無電力14001:2008/04/01(火) 21:26:03
>>440
>>>41のIPCCの資料は古いんだよ
それは完全な間違いだね。
第4次報告でこのグラフは否定されていない。
むしろ、この第三次報告を元にして第4次報告が出されていることは理解できるね?
もしこのグラフを否定したいのならば、IPCCがこのグラフを否定(或は修正)したという
ソースを提出しなければならない。
まあ、譲歩したとしても「このグラフはもはや有効ではない」という億以外の意見を
提出すべきだろうね。
いいかい、億は「このグラフは間違っている」と主張したのだよ。
その主張の論拠を求められて、何も提出されていない。
(小池氏のグラフは違うと億本人が言っているのだからね)
さあ、例のグラフを否定するソースを提出しなさい
0461名無電力14001
2008/04/01(火) 23:47:14http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1206196024/510-511
>510 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/04/01(火) 23:28:41 ID:wFZ0tqfn0
>[殺人] ○○ ☆★朗(20080315-210555)のケツ毛.zip 641,001,935 335f19a0adb4c435d77fe206fc6df73d50470f1e
>帝国石油(現 国際石油開発帝石ホールディングス)。レア物なので報告
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp174031.jpg
>511 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/04/01(火) 23:36:37 ID:wFZ0tqfn0
>>510
>おまけwww
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp174038.jpg
0462名無電力14001
2008/04/02(水) 07:29:03>馬鹿のいい分 第4次報告書ではグラフは取り上げられてない
これはひどい。トンでもないデマだよ。
「IPCC第4次評価報告書第1作業部会報告書」
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/
「第10章 世界的な気候の予測)」
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_es_faq_chap10.pdf
「緩和策を含まない三つのSRES シナリオ(B1, A1B, A2。いずれも人為起源の放射強
制力のみを含む)から得られた濃度について、AOGCM 実験から得られた、21 世紀初め
における世界平均地上気温上昇量をみると、同一シナリオについての多数のモデルの平均
値はシナリオ間でよく一致している。」
この記載されていることをまずあなた自身で確認して欲しい。
第4次報告ではっきりと例のグラフが肯定されている部分だ。
例のグラフが「間違っている」「最新のIPCCでもふれられていない」というのは
貴方自身が言い出したことであり、それは事実とは違っていることを確認して欲しい。
その上で、>>454の質問に真摯に回答いただきたい。
いいね、あなた自身の問題だよ。
0463名無電力14001
2008/04/02(水) 22:24:51これは第4次報告書に新たに掲載されたか、第3次報告書にもあるのかわかりませんが
注目すべきなのは、このグラフでは、温室効果ガスは2050年では「B1シナリオでは140%くらいにしか増えないその後かなり減る」と予想されてますね
俺が問題にしてる>>41のリンクのIPCCのグラフでは B1シナリオといえども2050年では1次エネルギーの使用は3倍に増えるとしてます
2100でも2倍はあるとしてる
>>41の1次エネルギーの消費予想のままでも 第4次のSPM5 のグラフでは2050年で140%増なのですかね
>>41のグラフがそのままいきてるとしたら1次エネルギーが3倍なのに、温室効果ガスが何故140%増で済むのか
B2シナリオでは2050では再生エネルギーがそれほど増えてないのにね
SPM5 のグラフでは>>41のグラフよりより大きな修正を加えた予測でないのかな
つまり>>41のグラフはおかしかったということですよ
さらに>>156 も小池氏のグラフでは、温暖化を2度に抑えるケースでは2050年にはなんと半分ですよね
SPM5 のグラフ140%と偉い違いですよ
IPCCは第3次からかなり修正を余儀なくされたが.140%になったがそれでも多すぎて最新の各国の
見解では半分にまで下げることが必要となってるというのが実際でないかな
0465名無電力14001
2008/04/02(水) 22:31:16見解では半分にまで下げることが必要となってるというのが実際でないかな
全部、億の妄想ということでOK?
0466名無電力14001
2008/04/02(水) 23:22:582050年に温室効果ガスは世界総計で半分にされなければならない、そうでないと温度上昇を2度に止められないではないかと
日本も何番目にかにいったわけだが、今では世界で広く支持の声があがってる
ソースも二つも出したではないか、まだまだあるよ
IPCCの2050年で140%でいいとする見解は全然甘いのではと議論されてるわけだ
50%をすこしは超えてもいいかもしれないが大筋は50%
0467名無電力14001
2008/04/02(水) 23:37:300468名無電力14001
2008/04/02(水) 23:39:590469名無電力14001
2008/04/03(木) 07:13:46> 日本も何番目にかにいったわけだが、今では世界で広く支持の声があがってる
その支持の声のソースをどうぞ
世界で広く支持されてるならいくらでも出せるよね
0470名無電力14001
2008/04/03(木) 08:31:59億は第4次報告に例のグラフが載っていることを認めたのだよね?
第4次報告にデカデカと載っていると教えてあげ、その上にそのソースまで
提出した私に対して、
>馬鹿のいい分 第4次報告書ではグラフは取り上げられてない
と言い放った件についてはどうなったのだい?
第4次報告書を少しでも読んでいればすぐに分かる程度のことだよ。
私に謝れと言っているのではない。
億の事実認識が間違っているということを自分自身で確認して欲しい。
0471名無電力14001
2008/04/03(木) 08:32:360472名無電力14001
2008/04/03(木) 08:54:48>SPM5 のグラフでは>>41のグラフよりより大きな修正を加えた予測でないのかな
>つまり>>41のグラフはおかしかったということですよ
どうも基礎的な理解に誤りがあるようだね。
億「この世に正しい予測がタダ一つあり、それが正しいものだ」と信じているようだ。
いいかい、「予測」なのだからいくつもパターンがある。>>41だけみてもA1B,B1、A2
とこれらはどれも「予測」だ。同じように小池氏のグラフにも「予測」にも同じグラフに
いくつもの予測があるだろ?
それらの予測がちがっているからといって、「どれか一つが正しい予測だ」などと言い出してはいけないよ。
ところで、「SPM5の左」とは一体どのグラフなのだろうか。
具体的にその存在するURL、ページ数、グラフの表題、表番号を示してほしい。
※「馬鹿のいい分 第4次報告書ではグラフは取り上げられてない」
と言ったキミ自身の発言について、キミ自身の現在での評価を聞きたいね。
0473名無電力14001
2008/04/03(木) 10:14:05>ところで、「SPM5の左」とは一体どのグラフなのだろうか。
具体的にその存在するURL、ページ数、グラフの表題、表番号を示してほしい。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/interim-j.pdf
IPCC第4次報告書 訳 統合報告書 の 3だよ
おまえこそ穴のあくほどよく見て欲しい、2050年にB2シナリオでは、温暖化効果ガス発生量が2000年の140%になってるだろうが
0474名無電力14001
2008/04/03(木) 10:15:210475名無電力14001
2008/04/03(木) 14:25:36>※「馬鹿のいい分 第4次報告書ではグラフは取り上げられてない」
>と言ったキミ自身の発言について、キミ自身の現在での評価を聞きたいね。
どうした?w
0476名無電力14001
2008/04/03(木) 17:08:17>>41の2050年に3倍という問題のグラフは出てないではないか
修正されたと思われるSPM5があるだけだぜ
0478名無電力14001
2008/04/03(木) 17:46:39そんなこと思ってないしいってないよ
>>462のリンクの 。第一IPCC4次報告書では、2050年に140%に温暖化ガスが増加でも温度上昇は2度に収まるといってるし
>>156 のリンクでは 2050年に温暖化ガスを半分にしないと2度に収まらないのではないかとあるぜ
予想が食い違ってるといってるのは俺だぜ
こっちの方の違いがむしろ主問題なんだろうが >>41 のリンクの古いグラフは問題外だと俺がいってるんだが
0479名無電力14001
2008/04/03(木) 19:36:14さて、まず億は自分が何を主張しようとしているのかはっきりと認識しなければならない。
億の主張は
・IPCCのB1シナリオは石油量から「ありえない想定」である
その証拠に「IPCCは第4次報告でB1の予測を放棄している」
→ ゆえに(>>41の)IPCCのB1グラフは間違いだ
というものだった。
しかし、既に示したようにIPCCは第4次報告でもB1予測を認めており、
それどころか評価さえしているわけだね。(>>462)
億が主張した論拠はすっかり打ち消されてしまったわけだ。
ここで第一段階は終了だ。念のために確認するが、億は「ありもしない論拠を挙げ」「自分に都合のよい結論を導いた」という形になっている。
0480名無電力14001
2008/04/03(木) 19:59:49では、次に億の主張する第二の論拠について。
億の第二の論拠は
・IPCC第4次報告中の図SPM.5.では「使用エネルギー」が3倍でも「排出ガス」が3倍になっていない
→ ゆえに(>>41)のグラフは古く間違っているのだ
ということだ。しかしこれも残念ながら億の誤解だね。
億は(>>41)にある表を「穴のあくほど(by億)」見ていると思うが、
そこにある「古い」グラフでも「二酸化炭素排出量」は各シナリオ同じ倍率では変化していない。
理由は説明するまでもないだろう?そもそも「使用エネルギーが倍なら排出量も倍」などという
単純な思考でこれらのシナリオを眺めてはいけない。もう一度各シナリオの内容を確認する必要があるね。
ゆえに、この第二の論拠も認めることはできないね。
0481名無電力14001
2008/04/03(木) 20:09:29>馬鹿のいい分 第4次報告書ではグラフは取り上げられてない
回答:(>>462)に示したように、第4次報告書にしっかりと載っている。
【億の第二の論拠】
>1次エネルギーが3倍なのに、温室効果ガスが何故140%増で済むのか
>より大きな修正を加えた予測でないのかな
回答:そもそも第三次報告でも「使用エネルギーが倍だから排出量も倍だ」というような
単純なシナリオではない。(>>41を再確認すること)
※何度も皆に言われているが「ではないのかな」等という億の希望的観測を書かれても
反論にならないよ。ソース(論拠)のURL、ページ数、図の番号を明示することは
絶対条件。IPCCが変更したのなら黙ってするわけがない。変更したというURLを
示せば億の責任は果たせるね。
0482名無電力14001
2008/04/03(木) 20:49:33>>479 >その証拠に「IPCCは第4次報告でB1の予測を放棄している」
放棄してるとはいってないぜ、修正してるといってる
修正であるから、「修正にとどまってるから」こそ、2度の温度差にとどめるのに、排出ガスが140%にもなってるのに2度の温度差に抑えられるはずだという、半分にしなければならないという最新のほかの見解とは著しく違う
予想になってる 、問題はここなのだ 他でない
つまり>>41の最初の「グラフの大きな間違い」の緒を、ひきずってるのだよ
50%にせざるを得ない、と140%も使えるとの差が余りに大きいのをおまえは見てみぬふりか
むろんまだ50%に桃削減しなくてはいけない140%ではとんでもないという結論は出てない
これについてはこれから述べよう,だが世界に認識は1005を大きくしたまわるしかないということになってきてるぜ
IPCCの最初のグラフは相当の間違いを含んでる、使用量最小のグラフで石油を4兆5000億バレルもつかう予想なんてとんでもないぜ
つぎに、1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか
それはSPM5は何らの修正もふくんでないという仮定の元だけのおまえの僕ちゃん議論だがな
>>462 を穴のあくほどよくみなよ >B2シナリオでは2050では再生エネルギーがそれほど増えてないのにね。とかいてるぜ
1時エネルギが3倍なら排出ガスも3倍とはおれはいってないぜ、おまえも妄想多いな、それくらいおたがいわかってるさ
だが再生可能エネルギーがおおきくないのに3倍と140%の差が出るとはどういうわけだい
CO2地中処理がCCSが兆莫大にできるという仮定かい、2000年でそんな説あったかい??
続く
0483名無電力14001
2008/04/03(木) 20:51:28第一、第三次報告をグラフをそのまま生きてる、とするなら石油を2100年間までに、「4兆5000億バレルも使っても温度上昇を2度に抑えられる」といってることになるんだぜ
いまどきそんな話をマジで聞く、賢いやつなんて世界にいないよ
おまえ4兆バレルでもたいした量でないと思う〇〇なのかい??
アブねえな、やたら細かいところだけ気がつくか全体が見えない〇〇みたいだな
さいごに、主要な問題はIPCCの第4次と最近の世界の認識では、140%と50%近くという見込みのさがあるのが主要な問題だ
これの方はどうなんだい、おまえは〇〇だからこれにはノーコメントかな
0484名無電力14001
2008/04/03(木) 20:54:570485名無電力14001
2008/04/03(木) 21:50:40>>41でててる問題の石油使用量グラフなんぞ出てないぜ、どこを見てるんだ
そろそろ認識渉外の馬鹿粘着にかまうのはやめにして140%と50%の違いに行くぜ
4兆バレルの石油使用でも、温度が2度に収まる論理などは問題外だ
>>41 のグラフが第4次報告書でも生きてるなどと馬鹿をいうとそういうことになるぜ
0487名無電力14001
2008/04/03(木) 21:54:37誰も億の「思い」を聞いているわけではないからね。事実の確認のみだ。
論点1:「現実にB1シナリオが第4次報告に載っているという事実」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:「B1シナリオは『修正』されていない」という事実
→反論する場合は、IPCCが「修正した」とレポートしているURLを提示すること。
億の「思い」を聞いているのではないことに注意。事実の提示のみ可。
論点3. 「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
0488名無電力14001
2008/04/03(木) 22:00:43この「4兆5000億バレル」という数字はこのスレでも、例示されたHPでも
どこにも載っていない億のオリジナルだね。この数字は(>>41)から億がオリジナルに計算
したものかい? であるならば間違っていると思うぞ。
「億の計算」以外であるなら信用するので、URLを出して欲しい。
0489名無電力14001
2008/04/03(木) 22:04:12引用までしているのに理解できないのかい?
まさかグラフがないからシナリオが違うとか思ってるわけではないね?
(再掲)
「「緩和策を含まない三つのSRES シナリオ(B1, A1B, A2。いずれも人為起源の放射強
制力のみを含む)から得られた濃度について、AOGCM 実験から得られた、21 世紀初め
における世界平均地上気温上昇量をみると、同一シナリオについての多数のモデルの平均
値はシナリオ間でよく一致している。」
0490名無電力14001
2008/04/03(木) 22:45:39>>41でリンクのグラフの中に、石油消費曲線があるだろうが
おまえ面積はわかるだろうが.グラフの中の面積を足してみ
280億バレルが100年続いたとすると2兆8000億バレル.このグラフではそれを60%以上越してる
おまえの計算ではいったいどれくらいと計算したんだ、3兆9000億バレルか??wwwww
さあ答えてみろ
そんな4兆バレル以上の予想がそのままだ第4次報告書に不変でいる訳ないだろうが
総合して、>>41のグラフが第4次でも不変.4兆バレル以上使っても温度が2度に止まるなどと、判断するなんて馬鹿以外にないぜ
おまえ4兆バレル以上ってどのくらいの量か知らんのか
それとも>>41の石油使用量のグラフ見て何兆バレルと計算できるんだい.書いてみろよ
馬鹿粘着はもう飽きた
あのなあ問題は2050年までに1兆3−4000億バレルも使えるか1兆バレル以下しかつかえないかという問題なんだぜ
0491名無電力14001
2008/04/03(木) 22:52:56>>41のつまり第三次報告書のグラフはおかしいといってるんだぜ
だからおまえが>>41のグラフ見て何兆バレルと読めるんだよ
おまえグラフの見方はしらん認識〇〇なのか?・グラフは数量を表してるんだぜ
0492名無電力14001
2008/04/03(木) 23:10:513兆8−9000億バレルくらいかな??
0493名無電力14001
2008/04/03(木) 23:13:35もっと冷静に議論しよう。
事実の確認であって、億を馬鹿にしているわけではないのだからね。
やはり億自身があのグラフから計算した数字だね。
B1グラフから計算するならば、その値を10年毎の柱状にして計算すると。方法がる。
すると2000年からでは計4510億トンとなる。
1バレル=143kg(比重0,9)とすれば、3.16兆バレルとなる。
4兆5千億バレルという数値とはずいぶん違うね。
億のオリジナルの計算の値はこの程度の信頼度だという「事実」の指摘だよ。
0494名無電力14001
2008/04/03(木) 23:14:110495名無電力14001
2008/04/03(木) 23:17:36では、億が主張するように第3次報告と第4次報告ではこの数値が変わっているだろうか?
残念ながら既に何度も指摘しているように、
論点3. 「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
という「事実」がしっかりと存在している。
つまり、いくら億が「IPCCは間違っている」という「思い」を書き連ねたとしても、
IPCCは既に第3次報告からこの見解を変えてはいないのだよ。
※反論する場合は、IPCCが「修正した」とレポートしているURLを提示すること。
億の「思い」を聞いているのではないことに注意。事実の提示のみ可。
0496名無電力14001
2008/04/03(木) 23:22:34>1兆バレル以下しかつかえないかという問題なんだぜ
そのような「枠」をはめているは億自身でありIPCCではない、というのが「事実」だね。
IPCCは石油の使用量を3兆バレル以上使用するシナリオを採用しており、その場合の
温度上昇を予測している。そしてそれは第三次でも第4次でも変わっていない。
私は具体的にIPCCの資料を提示してそのことを示している。
億が「いやIPCCは変えた」というならば「IPCC自身が変えたと表明したURL」
を示すことだ。
事実の提示に対して事実を示して欲しい。
億の「思い」はもう十分聞いたので必要ないよ。
0497名無電力14001
2008/04/03(木) 23:46:00(1バレル143kgとすればあのグラフの2001年消費量は22-2300億バレルということになるが??)
どこかでまちがえたかな.たしか1バレルはもうちょっと軽いと思ったがな
確かに3兆バレル台半ばからやや下のほうがいくらか常識に近くなる
それにしても最低消費予想が3兆バレル台とは多くないか、最低予想だとすると普通2兆バレルを切ってくるかと思うが
では、2050年で1次エネルギーが3倍というのは何がそんなに増えてるんだよ
原子力が莫大に増えるとかか??
0498名無電力14001
2008/04/03(木) 23:46:49→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:「B1シナリオは『修正』されていない」という事実
→反論する場合は、IPCCが「修正した」とレポートしているURLを提示すること。
億の「思い」を聞いているのではないことに注意。事実の提示のみ可。
論点3. 「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0500名無電力14001
2008/04/03(木) 23:55:12というのは別に俺の思い出はなくて最近の世界趨勢だ
僕ちゃん竜の馬鹿妄想を書かないように
何度書いても無視してるがIPCCの2050年で廃ガス140%増は大変にいまの世界では疑問視されており
わが国始め、2050年では50%にしなければいけないといわれてる
こっちの方が主要な問題ともう三回書いたが8140%と50%はだいぶ違うぜ.そして140%はもちろん最低予想でも石油3兆バレル台という間違いを引きづってる
客観的にみててそうであり俺の思いうんぬんという馬鹿妄想ではない
0501名無電力14001
2008/04/03(木) 23:59:46君も余り馬鹿は書かないように、おかしなやつだということがばれるぜ
この場合の石油の使用量の枠は温度上昇を2度に抑えるから来てるんだぜ
何度あがってもかまわんなら.当然枠は埋蔵量だけになる
せかっく一見賢そうな書き方してるのに、ひどい馬鹿な書き方を隠すなよ
0502名無電力14001
2008/04/04(金) 00:05:42>そして140%はもちろん最低予想でも石油3兆バレル台という間違いを引きづってる
>客観的にみててそうであり俺の思いうんぬんという馬鹿妄想ではない
億は↓を10回読んでからレスをつけるんだな。
論点2:「B1シナリオは『修正』されていない」という事実
→反論する場合は、IPCCが「修正した」とレポートしているURLを提示すること。
億の「思い」を聞いているのではないことに注意。事実の提示のみ可。
0503名無電力14001
2008/04/04(金) 00:05:540504名無電力14001
2008/04/04(金) 00:22:21>何度書いても無視してるがIPCCの2050年で廃ガス140%増は大変にいまの世界では疑問視されており
>わが国始め、2050年では50%にしなければいけないといわれてる
50%に「しなければならない」と石油の量がないから「使えない」では
全く意味が違うことは理解できるね? これが理解できないと議論の根本が無いことになる。
>>501
>石油の使用量の枠は温度上昇を2度に抑えるから来てるんだぜ
それではシナリオの意味がなくなってしまうよ。
いいかい、IPCCはシナリオを想定して、その場合の温度上昇を予測しているんだ。
なるほど、億はこの根本が分かっていなかったのだね。
だから「しなければならない」と「使えない」の違いが理解できなかったのだろう。
0505名無電力14001
2008/04/04(金) 00:50:07→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0506名無電力14001
2008/04/04(金) 07:14:12何の反省も謝罪もしない気かね?
0507名無電力14001
2008/04/04(金) 14:10:08人間として最低限の礼儀すらわきまえていない奴の「広報」なんて聞く耳もてんな
0508名無電力14001
2008/04/04(金) 15:43:13>50%に「しなければならない」と石油の量がないから「使えない」では
どこの誰が石油がないからといった??おまえもそろそろ妄想にひたってるのか
やはり第1種なんかある教の重症はつまり化石燃料が「まだまだつかえる教」は温暖化を無視してるんだな
沸くというのは、「しなくてはならない」ははいらない??初めて聞く馬鹿詭弁だな
いいかここでもんだになってるのは「まだまだ使える教」は、温暖化を考慮してない渉外だということだぜ
どこの国も温暖化のために排出ガスを50%にしなくてはいけないといってるじゃないか
それもしなくてはならないなら枠だぜ
おまえ相当馬鹿さが出てきてるぜ、まだ厨房をやっっと終ったばかりだな
0509名無電力14001
2008/04/04(金) 15:58:42今世紀中に2兆5000億バレルも3兆バレルも使える(Aシナリオでは4兆バレル??)という「シナリオの想定可能性」の話ではない
ただしまだまだ使える教は温暖化を無視して使える可能性はあると妄想してるみたいだがな
だから教だが
0510名無電力14001
2008/04/04(金) 20:38:27ただそうなれば、2050年で>>41のグラフでは一次エネルギが三倍近くにもなってるのに、温暖化ガスが140%増であると言うことは、つまり
1.5倍から1.8倍くらいまではCCSでCO2を消してる、1.8倍から3倍のあいだはバイオマスを含む自然エネルギーと原子力で埋めてるとなる
ちょっと無理があるが、確かに>>41 のリンクに割と少ない量を示す温暖化ガス排出量グラフは出てるな
だが俺はそれらのグラフは第4報告書には再掲されてないといったんだぜ
だがそうだとするとなおさら、おかしなグラフが並んだ第三次報告書のおかしな内容が今現在へ着て.温度を2度下げるには、排ガス140%ではとんでもなく
50%に近い量でなければならないという最新の警告を生んでるのだろう
SPM5が2000年で出てきたつまり>>41の同じ内容の資料だとすると
石油だけでも3.1兆バレル持つ買う.おかしな最低消費予想の、量であるから当然140%は怪しいと各国は考えつくだろう
さて問題はどうやら、人類と地球の未来のためにどうしても不可欠な温度上昇2度以下のためには果たして2050年
出排ガスは今の140%でもいいのか、50%でなければいけないのかという点だ
0511名無電力14001
2008/04/04(金) 20:45:03>ちょっと無理がある、ーーーあのなあ。ということはつまりいまの人類のそうしようエネルギを上回る量のエネルギーを2050年では新たな自然エネルギーと原子力が産んでるではないかということだぜ
だがこのおかしさは、つまり>>41のB1グラフ全体のおかしさだろう
0512名無電力14001
2008/04/04(金) 22:07:32呆れ果てたクズだな億は
0513名無電力14001
2008/04/04(金) 23:04:36これだけ事実を並べているのに、自分の「思い」だけで、また同じことを繰り返すつもりなのかい?
億の「思い」はもういいから、誰か億以外の人で「IPCCは間違えてる」
あるいは「IPCCは意見を変えた」または「IPCCは修正した」と
言ってる人を一人あげてくれないかな。 簡単なはずだろ?
それから億が理解できないからといって、同じ話を繰り返すのも止めよう。
エネルギー源を知りたいのなら(>>41)の資料にちゃんと載っているから見ることだ。(再々掲)
B1シナリオもしっかりと第4次報告書に載っていることは引用までしてあげただろ?
基本的な理解力を身につけようね。
0514名無電力14001
2008/04/04(金) 23:05:50論点1:億「B1シナリオは第4次報告に載ってない!」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0517名無電力14001
2008/04/05(土) 07:21:02確かに修正したという記述はない
だが第3次報告書の諸グラフは第4次報告書にはもう出てない
唯一でてるSPM5のグラフについても世界の諸国は
2050年付近の排ガス量についてSPM5の量では温暖化は進むと判断してしまった
事実上第3報告書の諸グラフは古いと世界が認知したといってるだろう
それで2050年には排ガスは半分でなければ温度上昇は2度に収まらないという見解が世界で主流になりつつある
第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしいというのは世界の認識だよ
0518億kw
2008/04/05(土) 07:27:22捏造するな厨房君
論点3 自然エネルギーと原子力でいまの世界のエネルギー量に匹敵する分を作り出すには無理があると書いたはずだ
,だが確かにIPCC自身は第3報告書のときそれはできると思ったのだろう
論点4 何度も書いた、認識渉外に陥らないように良く読むように
0519名無電力14001
2008/04/05(土) 07:35:55>IPCC自身は修正したつもりではないかも知れん
やっと合意点ができたね。
当のIPCCは「修正したつもりではない」という結論だ。
もちろんIPCCは「修正していない」し、「修正した」という報告の
欠片も出していないのだから当然の認識だね。
以下の論点が全て否定されたということでやっと結論が出たね。
論点1:億「B1シナリオは第4次報告に載ってない!」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0520名無電力14001
2008/04/05(土) 07:44:41困ったねえ、資料の事実確認さえできないのかい?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1.pdf
P14
SRES 排出シナリオの範囲では、今後20 年間に、10 年当たり約0.2℃の割合で気温が上昇す
ると予測される。たとえ、全ての温室効果ガス及びエーロゾルの濃度が2000 年の水準で一定に
保たれたとしても、10 年当たり0.1℃のさらなる昇温が予測されるであろう。{10.3、10.7
0521名無電力14001
2008/04/05(土) 07:46:00なんて書いてあるか理解はできるね?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1.pdf
P14
SRES は、IPCC「排出シナリオに関する特別報告書」(2000)を指す。SRES シナリオ群及び具体的な事例(追
加的な気候変動対策は含まれない)については、本SPM の最後の囲みに要約する。2100 年における、人為起源
の温室効果ガスとエーロゾルの影響による放射強制力に相当する二酸化炭素濃度は、B1、A1T、B2、A1B、A2
及びA1FI の各SRES シナリオでそれぞれ約600、700、800、850、1250、1550ppm である。B1、A1B、A2
シナリオは、モデルによる相互比較研究の焦点であり、これらの結果の多くは本報告書で評価されている。
0522名無電力14001
2008/04/05(土) 07:50:01そして、図SPM.5.自身がSRES シナリオそのものだということだよ。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/interim-j.pdf
実線は、SRES シナリオA2, A1B, B1について、20世紀末の状態を継続した場合における複数のモデ
ルによる世界平均地上気温の上昇を示す。
0523名無電力14001
2008/04/05(土) 08:55:37>第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしいというのは世界の認識だよ
ソースをどうぞ
世界の認識ならいくらでも出せるよね
0524名無電力14001
2008/04/05(土) 10:06:12「第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしい」と言っている
人、組織、国、なんでもいいから「億以外」で挙げて味噌。
0525名無電力14001
2008/04/05(土) 11:19:15一体全体、「第三次報告書に出てきてグラフに出てきたB1シナリオの諸量(>>41のグラフ)ではたして.温度上昇を2度に抑えられるのかどうかについてどう思ってるんだね」
事実は要約されたSPM5のグラフのB1シナリオでは2度に抑えられないと諸国がいってる
IPCCはそんなことない.>>41のグラフはいまでも寸分間違いなく諸国の判断が間違ってると言い張ってるのかな
君の文献分析は中々だが「肝心な事実、肝心な要綱についてはまるきり厨房だが」、またこの問いから逃げ回ってるがどうかね
「>>41のグラフのB1のシナリオで2度に抑えられると思ってるのか」
文章上は正しくても肝心の実際が違っては意味がない、IPCCはそれにはいまだに無頓着か
0526名無電力14001
2008/04/05(土) 15:24:19523 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 08:55:37
>>517
>第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしいというのは世界の認識だよ
ソースをどうぞ
世界の認識ならいくらでも出せるよね
新着レス 2008/04/05(土) 15:23
524 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 10:06:12
>>517
「第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしい」と言っている
人、組織、国、なんでもいいから「億以外」で挙げて味噌。
0527名無電力14001
2008/04/05(土) 15:25:56>>文章上は正しくても肝心の実際が違っては意味がない、IPCCはそれにはいまだに無頓着か
お前は文章も実際もデタラメじゃねえかw
0528名無電力14001
2008/04/05(土) 18:35:56ははは、不利になると論点すりかえで逃げようとしてるぞ。w
論点1:億「B1シナリオは第4次報告に載ってない!」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0529名無電力14001
2008/04/05(土) 19:16:13肝心なことは、考慮できず、表面だけ追ってる〇〇を〇〇厨房という
IPCCにしたって肝心なのは、昔といまとつじつまがあってるかどうかでなくはたしてそれで温暖化を抑えられるかどうかだぜ
おまえの論点4などはまるで〇〇な厨房そのもんだよ
0530名無電力14001
2008/04/05(土) 19:20:27億は4兆などとデタラメな数字を連呼し、そのソースを出せという人達を認識障害よばわりしていたわけだが、
何の反省も謝罪もしない気かね?
507 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 14:10:08
そう、まずは謝罪だね
人間として最低限の礼儀すらわきまえていない奴の「広報」なんて聞く耳もてんな
0531名無電力14001
2008/04/05(土) 19:28:36(1バレル143kgとすればあのグラフの2001年消費量は22-2300億バレルということになるが??)
どこかでまちがえたかな.たしか1バレルはもうちょっと軽いと思ったがな
億はこんな基本も知らず「計算式」で4兆4兆騒いでいたわけか
認識渉外の厨房とはまさに自分自身だなw
0532名無電力14001
2008/04/05(土) 19:36:340533名無電力14001
2008/04/05(土) 19:44:32日本にとって温暖化はまったく問題じゃない
むしろ石油危機を想定すれば温暖化させておくべき
日本にとって問題なのは、石油の枯渇と、石油の供給不足だけ
0534名無電力14001
2008/04/05(土) 21:09:16ところが1バレル143kgだからあのグラフの2001年値は220-230億バレルくらいを示してるぜ
と書いてもわかんねえか
ところであのグラフで2100年までに消費量最低を見越してるB1シナリオで「3.1兆バレルも使えるというのはまだまだとんでもなく多すぎるんだぜ」
消費量最低シナリオなら常識で考えれば、1.5兆バレルくらいだろうが(といっても渉外にそういうセンスないか)
多くても2兆は超えない、20世紀中には7000億バレルくらいしか使ってないんだぜ
ところが2000年ころには世界にもまだそういう(最低で3兆とかいう)感覚が多くあったんだな
だから今になれば古いおかしなグラフさ
0536名無電力14001
2008/04/05(土) 21:15:58523 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 08:55:37
>>517
>第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしいというのは世界の認識だよ
ソースをどうぞ
世界の認識ならいくらでも出せるよね
新着レス 2008/04/05(土) 15:23
524 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 10:06:12
>>517
「第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしい」と言っている
人、組織、国、なんでもいいから「億以外」で挙げて味噌。
0537名無電力14001
2008/04/06(日) 15:28:06認識渉外には何度も書かねばならんなあ
>14001:2008/04/05(土) 11:19:15
>>519ー>>522 君は肝心かなめなことをぬかして、〇〇厨房状態に落ちいってる、それに気がつかない認識〇〇なのかな
一体全体、「第三次報告書に出てきてグラフに出てきたB1シナリオの諸量(>>41のグラフ)ではたして.温度上昇を2度に抑えられるのかどうかについてどう思ってるんだね」
事実は要約されたSPM5のグラフのB1シナリオでは2度に抑えられないと諸国がいってる
IPCCはそんなことない.>>41のグラフはいまでも寸分間違いなくて諸国の判断が間違ってると言い張ってるのかな
さて諸国の判断はもう2度もソースを出したがまた出してくれってか
0538名無電力14001
2008/04/06(日) 15:35:43つーか、石油枯渇問題とCO2にどんな関係があるの?
0540名無電力14001
2008/04/06(日) 18:53:570541名無電力14001
2008/04/06(日) 18:59:13ところが渉外は「それがなんでソースかわからん」からこまったもんだ
次にわからんろわざわざ書くぜ、さあどうぞ
そのあと>>156をやや委細に解説しよう
0542名無電力14001
2008/04/06(日) 19:00:520543名無電力14001
2008/04/06(日) 19:33:55538 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/04/06(日) 15:35:43
つーか、石油枯渇問題とCO2にどんな関係があるの?
542 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/04/06(日) 19:00:52
つーか、温暖化は石油枯渇にどんな関係があるの?
0544名無電力14001
2008/04/06(日) 22:03:52ははは、不利になると論点すりかえで逃げようとしてるぞ。w
論点1:億「B1シナリオは第4次報告に載ってない!」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0545名無電力14001
2008/04/06(日) 22:06:34うん、また出して。
0546名無電力14001
2008/04/06(日) 22:12:45http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=15591
0547名無電力14001
2008/04/06(日) 22:18:190548名無電力14001
2008/04/06(日) 22:30:040549名無電力14001
2008/04/06(日) 22:31:100550名無電力14001
2008/04/06(日) 22:38:43http://blogs.yahoo.co.jp/blognews2005/archive/2007/09/25
0551名無電力14001
2008/04/06(日) 22:45:58それと、1兆5000億バレルの計算式ね。
なにせ「4兆5000億バレルだぁ〜!」って言ったほどの計算違いを平気でして
謝りもしない人だから、是非お願い。
0552名無電力14001
2008/04/06(日) 22:50:27それでこれから「何を言いたい」ん?
過去のウソを必死に摩り替えて、何を億は主張したいの?
論点1:億「B1シナリオは第4次報告に載ってない!」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0553名無電力14001
2008/04/06(日) 22:54:22それでこれから「何を言いたい」ん?
過去のウソを必死に摩り替えて、何を億は主張したいの?
どこにも「IPCCは間違ってる」とか「石油量は1兆5000億バレルだ」
なんて一言も書いてないよ?
一体、何を言いたくて出したものなの???
0554名無電力14001
2008/04/06(日) 22:56:34>>156 のグラフでは、2050年では温暖化ガス排出は温度上昇2度に止めるのはCO2濃度は475ppmにとどめる必要があり、ガスは半減されてないといけないとある
CO2が600ppmになる線は.550ppmと650ppmのあいだであるがそれでは温度上昇は2度を超えるとされてる
一方>>472にリンクされてるグラフSPM5では、CO2は600ppmにとどまればよいとされており、2050年の温暖化ガスはいまの140%でもいいとなってる。またそれが>>41のグラフから内容が修正されてないとすれば
2050年には世界の1次エネルギー使用量は2002年の3倍でも良い、それでも2度に収まるということになる
>>498君によれば グラフSPM5は>>41の2000年に作られたグラフを元にしてる修正してないものだという
たぶん古い予想IPCCのものと と>>156 の予想と二つの相対立した見方があるわけだ
0556名無電力14001
2008/04/06(日) 23:22:33>>41 の古いおかしなグラフと同じ内容を示してるといいたいんだね
なるほどそうかもしれないね と前にも書いただろうが
だからSPM5もつまり古いおかしなグラフなわけだ
だから最近各国は 2050年には温暖化ガスは半減してないと2度に収まらない、140%に増ではダメだ、それは古い、といってるわけだ
とおれは言ってるのだが。。。。。。。
0557名無電力14001
2008/04/06(日) 23:23:00>消費量最低シナリオなら常識で考えれば、1.5兆バレルくらいだろうが
>(といっても渉外にそういうセンスないか)
>多くても2兆は超えない
なるほどねえ。
ところで、その1兆だの2兆だのはどうやって計算したのかな?
計算ではなく「センス」とやらで天から降ってきた数字というわけではないな?
なにせ、簡単な計算でさえ「4兆5000億!」と言い続けてきた億だから
つい疑り深くなってね。「4兆5000億!」という計算と同じ計算ではない!
というところを見せて欲しい。
まずは億自身の計算かどうか。その場合の計算式。
(「斜めに切って」などと説明されてもセンスのない私には理解できないので、
世間一般に言うところの「計算式」を求めているよ)
もし違うのならば(そう期待するが)その「数値」が載っているURLとページ数が
必要だね。
0558名無電力14001
2008/04/06(日) 23:26:56>だから最近各国は 2050年には温暖化ガスは半減してないと
>2度に収まらない、140%に増ではダメだ、それは古い、
>といってるわけだ
なるほどね。
それで、そう言っているという国名とそのURLがまだなんだが。
ちなみに、>>>>546-550ではそのようなことは言っていないよ。
論点1:億「B1シナリオは第4次報告に載ってない!」
→ 自分の目で確かめただろ? キミはウソをついた。残念なことだね。
論点2:億「B1シナリオは『修正』されているに違いない!(ではないか)
→ これも億のウソ。修正されてません。
論点3. 億「1時エネルギーが3倍でも排出ガスが140%はありえるってか」
→ そのとおり、ありえる。(1時ではなく一次だがね)
既に書いてあるとおりだが資料を見たかい? 見もしないで反論しないこと
第三次報告(>>41)の資料「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」の図では
標識シナリオの実線でしっかりとそうなっていることを確認するように。
論点4.「そもそも億自身が提出した小池氏の表でも『なりゆき』では相当量の石油を使用している」
→つまり石油の使用量で「枠」は嵌められていないという「事実」
億からの反論はないので認めているのかな?
0559名無電力14001
2008/04/06(日) 23:28:49IPCC報告の第三次だけじゃなくついに最新の第4次報告まで否定したわけだ。w
さすが「底知れない馬鹿」と呼ばれるだけのことはあるな。
0560名無電力14001
2008/04/06(日) 23:34:25なにそれ??石油の何の量が1兆5000億バレルなの??
残ってる石油の埋蔵量といいたいのなら認識渉外もそこまで行くのといわれるよ
今世紀中に使える石油の量ならいいけど
なんで2050年に温暖化ガスを半減しなければいけないなら、今世紀使える石油の量が、>>41のグラフの3.1兆でなくて、1兆5000億バレル「以下」なのか、最初からまた説明して欲しいの??
0561名無電力14001
2008/04/06(日) 23:40:37俺は古いのからは修正されてると最初言ってたんだがな、>>558が論点2で、されてないと十回もかいてるぜ
0563名無電力14001
2008/04/06(日) 23:46:45そう、最初からその数字の「計算式」を説明して欲しいのだよ。
億の「想像」「思い」を説明されても困るし、
また、「斜めに切って」などという「センス」で説明されても困る。
希望しているのは「計算式」だ。 わかるね?
「4兆5000億!」の前科がある億の「計算」は正直信用していないからだよ。
0564名無電力14001
2008/04/06(日) 23:49:19そのとおり、何度も同じことを言う必要があるようだね。
>それで、そう言っているという国名とそのURLがまだなんだが。
>ちなみに、>>>>546-550ではそのようなことは言っていないよ。
IPCCの最新第4次報告書が間違っていて、図SPM5.が古いと
主張している国の名前と、そのURLだよ。
簡単な話なんだろ? 世界の常識だか認識だかのはずだったね。
0565名無電力14001
2008/04/06(日) 23:51:04>>>559 第4次のグラフが最新ならいいんだが.>>558の厨房が、いや、2000年の第3次報告と同じ古い内容だと10回もいってるんだが
>俺は古いのからは修正されてると最初言ってたんだがな、>>558が論点2で、されてないと十回もかいてるぜ
そう、同じ話は何十回と聞いており、そのたびのそのURLを出せと何十回も言っている。
ではよろしく。
0566認識渉外には何度も同じことを言う必要がある
2008/04/06(日) 23:52:25>>534
523 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 08:55:37
>>517
>第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしいというのは世界の認識だよ
ソースをどうぞ
世界の認識ならいくらでも出せるよね
新着レス 2008/04/05(土) 15:23
524 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 10:06:12
>>517
「第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしい」と言っている
人、組織、国、なんでもいいから「億以外」で挙げて味噌。
0567■■■■■■
2008/04/07(月) 08:23:23でさ、大気中には約300ppmの二酸化炭素がふくまれているそうな。
これたったの 0.03パーセント
これがたとえば十倍になったとして温暖化するの?しないよな
0568名無電力14001
2008/04/07(月) 08:43:21SPM5は修正されてないかもしれないといってるじゃないか
だから>>559が出たんだろうが、認識しろよ
0569名無電力14001
2008/04/07(月) 08:49:18まだまだぜんぜん飲み込めてないのか
そんな重症認識渉外はしらんよ、ただ「まだまだつかえる教」という病気だからそうなるんだな
最後のヒント 5回目かな 2050年には温暖化ガスは半減せざるを得ないのなら、燃やす石油も少なくしか使えないわけだろうが
CCSが莫大にできるとはは思わない
では次は3.1兆バレル以上使えるはずだと思う、まだまだつかえる教の説明するか、そのほうが早い
0570名無電力14001
2008/04/07(月) 14:10:490571名無電力14001
2008/04/07(月) 19:33:00536 :名無電力14001:2008/04/05(土) 21:15:58
>>534
523 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 08:55:37
>>517
>第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしいというのは世界の認識だよ
ソースをどうぞ
世界の認識ならいくらでも出せるよね
新着レス 2008/04/05(土) 15:23
524 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 10:06:12
>>517
「第3次報告書の諸グラフは古い、いまから見ればおかしい」と言っている
人、組織、国、なんでもいいから「億以外」で挙げて味噌。
0572認識渉外には何度も同じことを言う必要がある
2008/04/07(月) 19:35:33そう、最初からその数字の「計算式」を説明して欲しいのだよ。
億の「想像」「思い」を説明されても困るし、
また、「斜めに切って」などという「センス」で説明されても困る。
希望しているのは「計算式」だ。 わかるね?
「4兆5000億!」の前科がある億の「計算」は正直信用していないからだよ。
>>561
>>>559 第4次のグラフが最新ならいいんだが.>>558の厨房が、いや、2000年の第3次報告と同じ古い内容だと10回もいってるんだが
>俺は古いのからは修正されてると最初言ってたんだがな、>>558が論点2で、されてないと十回もかいてるぜ
そう、同じ話は何十回と聞いており、そのたびのそのURLを出せと何十回も言っている。
ではよろしく。
0573名無電力14001
2008/04/07(月) 19:40:41>>>>563 >>565 このスレになってからずっとその話ばかりじゃないか
>>まだまだぜんぜん飲み込めてないのか
ソースも計算式もないものをどうして飲み込めるんだよ
逃げ回ってんじゃねえよカス
0574名無電力14001
2008/04/07(月) 20:29:53そのまんまかいてあるソースが何でもあるもんだと思ってるな、馬鹿目が
0575名無電力14001
2008/04/07(月) 20:32:41確かに化石燃料の「まだまだある教」は超単純なやつが多いんだなあ
この教徒がどういう発想してるかもう見てる人はわかってるね
0576名無電力14001
2008/04/07(月) 21:04:520577名無電力14001
2008/04/07(月) 21:11:09>>そのまんまかいてあるソースが何でもあるもんだと思ってるな、馬鹿目が
だからソースから導かれる計算式を書けと言っているんだが?
低学歴の君には難しすぎたかな?w
0579名無電力14001
2008/04/07(月) 21:15:22作り話でしたってさw
0580名無電力14001
2008/04/07(月) 21:44:11174 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:08:42
>>172 おまえ>>41かよ、おまえ>>41でそれを言っただろうが、まだ通じてないとでも妄想してたのか
そんなことはみなわかってるよ、だからその消費曲線は古いとかいただろうが
それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと言われて、修正して去年の発表になってノ−ベル章になったんだよ
おまえは7年間ボケーとしてたわけ
0581名無電力14001
2008/04/07(月) 21:47:570582名無電力14001
2008/04/08(火) 08:48:23どこまで認識渉外なんだ
>2050年には温暖化ガスは半減せざるを得ないのなら、燃やす石油も少なくしか使えないわけだろうが
これだけのことが認識渉外にはわからない.認識渉外って怖いなあ
気持ち悪いスレになってきた
0584名無電力14001
2008/04/08(火) 20:12:01しかし第1種なんかある教、つまり化石燃料を「まだまだつかえる教」は、ほんとに、温暖化ガスを半分に減らすつまり石油が2,3割しか使えなくなるのが恐怖で、いやでいやでたまらないのだろうな
ある意味無理もないな、人類はすごい石油依存症になってるからな、認識渉外くらいおきるわな
だから>>41のIPCCの昔のグラフのように、3兆バレルも使えるというのを見ると.もううれしくて他のことは考えられなくなってるんだな
最新の優れたグラフだ、いまも当然有効だとしか思えない
残念ながら2000年の古いグラフなんよ
0585名無電力14001
2008/04/08(火) 20:12:59短い計算ではあと40年とも言われている。
日本はもともと石油無しで文明を作ってきた歴史がある国だ。
そのために人間をいかに訓練しないといけないかもわかっていた。
「モッタイナイ」という言葉もそうだが、新しい社会のモデルは実は日本にこそある。
0587名無電力14001
2008/04/08(火) 20:49:30石油と石炭があったからこそ人口が1億人に増えたのだが
石油なしの伝統的な文化では人口は3000万人が限界
0588名無電力14001
2008/04/08(火) 21:05:37凄まじいアホですねw
0589名無電力14001
2008/04/08(火) 21:08:54老人ホーム行けや億
0590名無電力14001
2008/04/08(火) 21:08:57ある意味無理もないな、人類はすごい石油依存症になってるからな、認識渉外くらいおきるわな
なんだな、確かに石油を3、4割しかあるいは2,3割しか使えなくなるのは大変なことだ
0591名無電力14001
2008/04/08(火) 21:11:46それにしてもまだまだ使える教はかなりの認識渉外と実証できたなあ
まだ>>108もわからんからな.もう590だぜ
0592名無電力14001
2008/04/08(火) 21:14:30実証w
お前が独り言ブツブツ言ってるだけじゃん
もはやクルクルパーなのを隠そうともしないなw
0594名無電力14001
2008/04/08(火) 21:19:530596名無電力14001
2008/04/08(火) 22:01:47なんせなんかある教は〇〇〇〇だからなwwwwwwwwwwwww
0597名無電力14001
2008/04/08(火) 22:09:17みると、石油消費量は2040年ごろに今の2倍をピークに
2100年ごろには今と同じ消費量になる
とあったから文のとおり計算してみたら4兆バレルだったんだよ つい記述を鵜呑みにしてしまった
>>41を部分的にも信用せず、グラフをきちんと当たってれば良かった、全体としては>>41はまだまだつかえる教の厨房だとはわかってたんだからなあ
0599名無電力14001
2008/04/08(火) 22:13:12最新の事実で認めるが .ただ計算は違うというのかな??
0600名無電力14001
2008/04/08(火) 22:16:45第2種なんかある教はひどく、太陽光発電主張を馬鹿にしてたしね
0601名無電力14001
2008/04/08(火) 22:23:13みんなってどこの誰が?
オッサン頭大丈夫?w
0602名無電力14001
2008/04/08(火) 22:25:47ソースも計算もデタラメ、その上小学生レベルの日本語も書けない億が馬鹿だということは
このスレも物理板もヤフーでもみんな納得してるなwww
で、お前の言う「みんな」って誰?
また脳内馬鹿大グループか?wwww
0603名無電力14001
2008/04/09(水) 08:43:23なんせなんかある教は〇〇〇〇だからなwwwwwwwwwwwww
まじめな話なんかある教の病理は興味がある
0605名無電力14001
2008/04/09(水) 09:46:41まず、億自身の粗い「計算式」を反省して改めるべきだね。
「斜めにきって」などという雑な計算をするからトンでもない結果になるのだよ。
「4兆5000億バレル」などという数字を億が勝手に計算し、
「数字がおかしいから間違いだ」と自分の計算間違いを前提に主張していたのは億だよ。
これでは誰が見ても
「架空の怪物を自分で妄想して、それに反対し攻撃するドンキホーテ」
となっていたのだから。
「1兆5000億バレル」も「斜めに切って」などという雑な計算で出したものだろ?
そこでは(前に間違えたように)使用量と温暖化ガス排出量が「2倍で2倍」という単純な
関係にあるとしているわけだね。
ここでもまた
「架空の怪物を自分で妄想して、それに反対し攻撃するドンキホーテ」
となっているよ。
0606名無電力14001
2008/04/09(水) 11:15:21関係にあるとしているわけだね。
また馬鹿基地外のでっち上げ妄想が始まった.やはり馬鹿に見える病気なんだね
俺が>>41のグラフでは石油使用は2050年に2倍予想だが、SPM5では温暖化ガス排出量は140%だといってるじゃないか
その差は「CCSの発達の予想(CO2の地中処理)から来てるのだろう」と明言してるぜ
CCSがそんなに発達するかという疑問もあるがな
特にCCSは石炭中心でないかという論もあるだろう
0607名無電力14001
2008/04/09(水) 13:21:20>俺が>>41のグラフでは石油使用は2050年に2倍予想だが、SPM5では温暖化ガス排出量は140%だといってるじゃないか
1.まずそれを理由にして「間違いだ」と言い出したのは億自身であることを忘れないように
2.では、1兆5000億の場合はどうなるのか明示すること。
3.CCSなどと言い出しているのは億だけであることを自覚すること。
0608名無電力14001
2008/04/09(水) 15:01:41その次にもし同じな異様だったとすれば〇〇エネルギーと〇〇エネルギが大幅に増えるということなのかとかいただろうが
CCS でその3倍がちじまるのは30%くらいだぜ
と難しいことかいても全然わからんだろうが
3 化石燃料使用量と温暖化ガスの排出量の倍率が違う場合、大きくその差を生み出すのは基本的にCCSしかないだろうが
それもわからんのか、おまえ本の厨房みたいに見えるぜ
CCS以外にその差を生むものがあると思うなら書いてみろ、待ってるぜ
0609名無電力14001
2008/04/09(水) 19:23:18CCS でその3倍がちじまるのは30%くらいだぜ
日本語で書けボケジジイ
0610名無電力14001
2008/04/09(水) 19:29:36基地外によるとこれが計算式らしいw
0611名無電力14001
2008/04/09(水) 20:56:53ほら訂正 −−−>その次にもし同じ内容だったとすれば原子力エネルギーと自然エネルギが大幅に増えるということなのかとかいただろうが
訂正したところで渉外に内容がわかるとは思わんが(いまのところ607を渉外といってるわけでない)
0612名無電力14001
2008/04/09(水) 20:58:170613名無電力14001
2008/04/09(水) 21:04:26>>300%のうち30%くらいということ
ギャハハハwwww
笑いすぎて腹痛いwwww
0615名無電力14001
2008/04/09(水) 21:47:53まともな方は>>608を見てひとつの疑問が湧いてると思います
それは各国の言うように、2050年に温暖化ガスをいまの0.5倍に抑えざるを得ない場合
果たして、人類が使える.1次エネルギーの総量は今と比べてどうだろうかということですね
大変な問題です
むろん原子力と自然エネルギは前者はかなり後者は莫大に発展するとしてですよ
おわかりのようにこの2者が発展しなければ総1次エネルギが0.5倍を超える分はCCSによるものだけです
CCSと二つのエネルギーあわせて果たして1倍を超えられるでしょうか、超えられるとしてどれくらい超えられるか
このように問題はシビアです、>>41のグラフのように3倍になるなんて問題外の外です、渉外のたわごとにレスしてるヒマはない
渉外君たちは何の話か全然わからんでしょう
0616名無電力14001
2008/04/09(水) 21:53:35それとも年のせいで言語渉外ですか?
0617名無電力14001
2008/04/09(水) 22:02:59きわめて単純な文と内容しかわからないようですね
0618S0S
2008/04/09(水) 22:29:40お呼びでない?
こらまた失礼いたしましたと。
おれはどっちかというと 醤油派だなぁ目玉焼きには
0619名無電力14001
2008/04/09(水) 23:00:02そもそも「>>41のグラフにCCS(炭素回収貯蓄)技術が使われている」なんて
完全に億の思い込みだね。 やはり億にはIPCC報告書の基本が理解ができてないということだね。
悪いことは言わないから、もう一度IPCC報告書をちゃんと読んで理解することだよ。
そこになんて書いてあるか、>>41だけでもいいから「(億曰く)穴のあくほど」読むことだ。
そうすればCCS(二酸化炭素回収貯留)なんて言い出すのがどんなに恥ずかしいことか理解できるだろう。
0620名無電力14001
2008/04/09(水) 23:03:23そのような論が通るのならば、そもそも>>41でAからB2までのグラフの
「どれが正しいグラフか」を議論するほど馬鹿らしいことだ。
そもそも、あの4つのシナリオも40以上諸案から選択されたものだという
生い立ちを知っていれば、「あのグラフは間違ってる」なんて馬鹿な思い込みは
しないはずなんだがね。
「風車が怪物に見えるドンキホーテ」状態は、やはりまずいよね。
0621名無電力14001
2008/04/09(水) 23:06:19当然「1兆5000億バレルが正しい!」という億の主張も怪しいよね。
しかも、「3倍で140%だから修正したのだ」とか「斜めに切って」などという
雑なレベルの「計算」(これ↑を計算とは世間では呼ばないよ)ではね。
そこでソースを求めるのだが、やはり無いようだね。
このようなレベルではとても「広報」の役は荷が重いのではないのだろうか。
0622名無電力14001
2008/04/09(水) 23:39:13今日のWBSで開発中の二酸化炭素削減技術が紹介されてたね
1つはCCSなどに使う二酸化炭素を分離するチューブ状の膜。
まだ開発中のものだったけど、3メートルほど実験官を通したら、
40%ほどの高濃度二酸化炭素を含む空気が、3%までに落ちていた。
あと、東大と帝人や三菱化学などの繊維会社4社が共同で開発しているプラスティック。
二酸化炭素50%を含有するものだそうで、これで二酸化炭素を資源に転換できるのだそうだ。
それと坂田のタネが紹介していた、通常の観葉植物の4〜6倍の二酸化炭素吸収能力のある植物と、
(会社名を忘れてすいません)植物の10倍以上の二酸化炭素を吸収する光合成をする微生物。
高濃度の二酸化炭素でも増殖し、
この微生物はビタミンやミネラルが豊富なのでサプリメントなどに加工して販売しているのだといっていた。
0624■■■■■■
2008/04/10(木) 00:02:34そして石灰などになって封じ込められる。
0625名無電力14001
2008/04/10(木) 07:08:532050年には総1次エネルギーがいまの1倍を超えるかどうかというのがまともな予想なんだから
>>41 B1シナリオさえその3倍もの値を示してるんだぜ
間違いは間違いさ
ところで2050年に1倍を超えるかどうかの内容がわからんようだな」
やはり相当認識渉外だ
0626名無電力14001
2008/04/10(木) 07:12:24いまある森林はむろん重要だが、これ以上減らねばいいが
0627名無電力14001
2008/04/10(木) 07:17:47これを知らないのが第2種なんかある教という
つまりCCSやCO2吸収植物以外にも化石燃料を燃やしてもCO2を余り出さない方法が「なんかあるはず」という教
0628名無電力14001
2008/04/10(木) 11:52:17WBSでやっていたユーグレナは、
実験で人工の光(LEDか蛍光官かわからないけど)で育てていたよ
CO2高濃度で人工の光でビルの中でOKだから、
育てるのに広い土地は必要ないみたい
0629名無電力14001
2008/04/10(木) 19:57:13間違いは間違いさ
訂正 >>41のグラフは B1シナリオさえその3倍もの値を示してるんだぜ
間違いは間違いさ
0630名無電力14001
2008/04/10(木) 23:08:51>CCSがかなり自動的に含まれるということを知らんのか
知らないねえ、全然、全く、完全に、欠片もね。
いくら「ドンキホーテ」でもそんな妄想は抱かないと思うぞ。
では聞くが、私はCCSとは人類の「二酸化炭素対策」に完全に含まれると思うが、
億はそう思わないわけだな?
Yes,No,の簡単な質問だ。
さあ、どうぞ。
0631名無電力14001
2008/04/10(木) 23:13:35>余り出さない方法が「なんかあるはず」という教
つまり億にはCCSやCO2吸収植物以外では、化石燃料を燃やしたらCO2を
余りださない方法が「あるわけない」としか考えられないわけだ。
あるわけないからIPCCの最新報告書も間違いだと主張するわけだね?
ちょっと確認なんだが、「IPCCの最新報告書が間違いだ!」というのは
億の個人的な妄想かい?
それとも、億が「広報」している「秘密組織」の公式見解なのかい?
「広報担当」ならばそのあたりは明確にしておかないとね。
0632名無電力14001
2008/04/10(木) 23:34:01俺は間違ってるといった>>41のグラフはIPCCの2000年のであって古いといったんだぜ
おまえの言うとおりだとしたら第4次報告書のグラフSPM5はたまたま2000年のデータをひきづってただけだろうが
IPCCが、最新の各国の、2050年にはCO2半減せざるを得ない言う見解で、見解で衝突したと聞いてないな
だけどSPM5は2050年で140%に増だぜ
>つまり億にはCCSやCO2吸収植物以外では、化石燃料を燃やしてもCO2を
余りださない方法が「あるわけない」としか考えられないわけだ
おまえはあるはずだと思うのか、つまり「第2種なんかある教である」というわけだな
たとえばどんな手段がある??
>>41のグラフの1次エネルギが3倍になってもそれと矛盾しないはずのSPM5で140%増だから
当然「余りCO2を出さない化石燃料の燃やし方がある」と思うんだろうな
いや俺はそれは原子力と自然エネルギーが3倍になる1次エネルギーの3-4割を占めるくらい発達するとIPCCは見たんだろうと後で訂正したぜ
実際は2050年では無理の可能性が高いけどな、その無理さ加減を俺は間違ってるといったんだぜ
0633名無電力14001
2008/04/10(木) 23:38:33温度上昇を2度に抑える場合でも2050年の世界1次エネルギは3倍にできると思ってるはずだと言うのか
0634名無電力14001
2008/04/10(木) 23:45:09あたり前だが実験室規模ならいくらでもある
だが数十億トンの化石燃料の燃焼に対してはない
0635名無電力14001
2008/04/11(金) 00:52:44>IPCCが、最新の各国の、2050年にはCO2半減せざるを得ない言う見解で、見解で衝突したと聞いてないな
億の日本語は残念ながら理解できないよ。
さてと、答えは「B1シナリオ」とはどんなシナリオなのか、
そのままここにUPすれば終わり。
1.発展途上国に先進国の技術が行き渡り、排ガス規制技術は世界共通のものとなる。
2.新たな温暖化対策は行わない。(つまり二酸化炭素貯蔵なんて馬鹿はやらないの)
3.あとは自分で読むこと。
ちゃんとIPCC報告を読んでから投稿しなさいね。
B1シナリオ(持続発展型社会シナリオ): 収斂が進んだ世界で、人口はA1と
同様に21世紀半ばでピークに達した後に減少するが、経済構造はサービス・
情報経済へと急速に変化する。物質文明的要素は減退し、クリーン技術や
省資源技術が導入される。経済、社会および環境の持続可能性を確保する
ための世界的対策に重点が置かれる。この対策には公正さの促進が含まれる
が、新たな気候変動対策は実施されない。
0636名無電力14001
2008/04/11(金) 01:00:49話しは誰もしないっしょ?
それを億はしていることを理解しようね。
0637名無電力14001
2008/04/11(金) 08:48:52>>632 がなに書いてあるかかまるでわからんのだろうなwwwwwwww
0638名無電力14001
2008/04/11(金) 08:51:36>つまり億にはCCSやCO2吸収植物以外では、化石燃料を燃やしてもCO2を
余りださない方法が「あるわけない」としか考えられないわけだ
おまえはあるはずだと思うのか、つまり「第2種なんかある教である」というわけだな
たとえばどんな手段がある??
0639名無電力14001
2008/04/11(金) 08:54:55追い詰められて反論できなくなると罵倒するのは止めなさい。
億が反論しなければならないのは
1.「二酸化炭素貯留」なんてことはB1シナリオでは考慮していない
2.図SPM5.(第4次報告)でも第三次報告でもIPCCは「修正」などしていない
3.4兆5000億バレルなんてトンでもな計算間違い
4.1兆5000億バレルも億の計算なら間違いの可能性大
結局、全部億が創り出したウソとうこと。
0640名無電力14001
2008/04/11(金) 08:58:07はっきりと「ある」と私の投稿にも、IPCCのレポートにも書いてあるだろう。
日本語の読んで理解することができないのか?
【問題】
先進国の環境技術を発展途上国が利用しました。
エネルギー使用量が一定の場合、世界の排出ガス量は増えるでしょうか、減るでしょうか。
こんな簡単な話を解説してもらわないと理解できないのかい?
B1シナリオがどんなシナリオなのか、読んでから投稿しなさい。
0641名無電力14001
2008/04/11(金) 09:12:19いい年して恥ずかしいとは思わないのか
0642■■■■■■
2008/04/11(金) 09:24:450643名無電力14001
2008/04/11(金) 20:56:44174 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:08:42
>>172 おまえ>>41かよ、おまえ>>41でそれを言っただろうが、まだ通じてないとでも妄想してたのか
そんなことはみなわかってるよ、だからその消費曲線は古いとかいただろうが
それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと言われて、修正して去年の発表になってノ−ベル章になったんだよ
おまえは7年間ボケーとしてたわけ
------------------------------------------------
何処の誰が「古い」と言ったのか?
修正した論文なりHPを出すように。
0644名無電力14001
2008/04/11(金) 22:15:46日本語の読んで理解することができないのか
無知の正体をはっきりさせたな.あのなあ、「ある」のは一定の電力を得るのに消費する化石燃料を減らす、つまり発電効率をあげる方法、非常にに古い設備からはけっこうあがる、および、一定の製品を作るのに使うエネルギーを若干減らす方法だけであって
一定量の化石燃料を燃料として使う場合は、出てくるCO2を最終的に多少でも減らすのはCCSか植物に吸収させるしかない
いま問題になってるIPCCの古い>>41のグラフで、2050年に化石燃料の使用が倍になってるのに、温暖化ガスが140%になってる場合、60%はメタン等を劇的に減らすか、60%のほとんどをCCSに頼るしかない
植物への吸収は量が限られるからな.おまえ物理化学がまったく知らんな
まったく問題の第2種なんかある教になってるぜ
石油が3兆バレルもつかえるはずだという第1種なんかある教の基地外的重症だというのにダブルだ
IPCCは科学者集団だからわかってるはずなんだよ
だからこそSPM5 のグラフは>>41から修正されてるんでないかといったわけだ
60%もCCSで補うは非常に厳しい数字だからな、いま石油換算で100億トン近く使ってるうちの60%なんだぜ
だから>>643 にあるように>>41のグラフは明らかに古いんだよ、B1で温度上昇を2度には抑えられない、おまえのように実際には無知で、またエネルギーの内容がまるっきりわかってないただただ文章しか読めないやつにはわからんだろうがな
おまえ俺のレスが全然わからんのだろう、>>639にはみな一回以上答えてるぜ、それを認識渉外だといっただけだ
いや渉外ではないかもしれない単位に無知だけかもな、障害に相手を続けてもいいが見てるやつがいやになってるぜ
わかりやすく聞くが.おまえまだ石油を3兆バレルも使えると思ってるのか、4兆バレルでなくても3兆バレルでもむちゃくちゃな量だぜ
その事実から温度を2度に抑えるには>>41のグラフは古いといってるのさ
俺が実際を実際だけを言ってるのに、お目はただただ文章の丸呑みを信仰してるだけだぜ
重度のダブルのなんかある教はそんなものだろうがな
0645名無電力14001
2008/04/11(金) 22:26:57174 :名無電力14001:2008/03/24(月) 23:08:42
>>172 おまえ>>41かよ、おまえ>>41でそれを言っただろうが、まだ通じてないとでも妄想してたのか
そんなことはみなわかってるよ、だからその消費曲線は古いとかいただろうが
それはIPCCが7年前世界中に(ただ一人ブッシュをのぞく)おかしいと言われて、修正して去年の発表になってノ−ベル章になったんだよ
おまえは7年間ボケーとしてたわけ
------------------------------------------------
何処の誰が「古い」と言ったのか?
修正した論文なりHPを出すように。
0646名無電力14001
2008/04/11(金) 22:33:14温暖化ガスが140%になってる場合
どのグラフ?
0647名無電力14001
2008/04/11(金) 23:11:21>>41自身がそう書いてるだろうが、ちなみに1次エネルギーの総量は2050年で石油換算で300億トン近くなってるつかりいまの3倍
だからてんで古いんだよ と俺が言ってる
またIPCCの第4次報告書は
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/interim-j.pdf
この中のSPM5と言うグラフの左で.2050年温暖化ガス量が140%になってる
所で俺は最新の状況では2050年には温暖化ガスは約半分50%にしなくてはならないそうでないと温度上昇が2度に収まらない各国で言われるのよ
つまりグラフSPM5ももう古いのさ
>>645 は二重に古いのを最新だとがなってる
ここ最近、まずSPM5は2000年に比べて古いままか新しいか言ってるだけだけどね
0648名無電力14001
2008/04/11(金) 23:14:08いまでは日本もそういってるが
0649名無電力14001
2008/04/11(金) 23:48:21CO2排出量が少ないんだろ。
0650名無電力14001
2008/04/12(土) 08:09:16困ったねえ、どうやれば億に理解させることができるのだろうか。
「エネルギー使用量が倍になるからといって、温暖化ガスも倍になならない」
「B1シナリオでは『新たな気候変動対策』は実施されない。」
ゆえにB1シナリオでは「二酸化炭素貯留」などということは実施されない。
こんな簡単な話を理解できず、「IPCCは間違ってる」と繰り返す。
それで回答がないのだが、この意見は「億の個人意見」なのか
「報としての組織の意見」なのかどっちなのかな?
0651名無電力14001
2008/04/12(土) 08:41:040652名無電力14001
2008/04/12(土) 09:28:15「修正した」とか「世界の意見と違う」とかいうレベルまで落ちるのは勘弁して欲しいね。
では、>>41にある「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」のB1シナリオを
見てみよう。
これを見ればすぐに理解できることは、B1シナリオにおける40件の
個別排出シナリオの範囲が緑色で示されているね。
つまり、IPCCは(もちろんどの機関も)ただ一つのシナリオが正確で、
これによりただ一つの「正しい」二酸化炭素排出量が決まるなどと考えていない。
同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
さて、億はこれを認識しているのだろうか?
認識しているのならば、「二酸化炭素の量が違うから」と変な言いがかりをつけるだろうか?
AシナリオとBシナリオの二酸化炭素の排出量が違うから「間違ってる」というような
馬鹿らしい議論だね。
0653■■■■■■
2008/04/12(土) 09:46:50この争いがおまえら以外の誰に有益なのだ?
あと名前欄で識別できるようにしろ。
0654名無電力14001
2008/04/12(土) 11:03:240655名無電力14001
2008/04/12(土) 11:08:32あんなド下手な文書くヤツは他にいないし
0656名無電力14001
2008/04/12(土) 11:54:30>「B1シナリオでは『新たな気候変動対策』は実施されない。」
またまた馬鹿妄想を書くのはやめてくれ、そんなことだれもいってない.またB1シナリオ以外もあるのはわかってるが
B1シナリオでも2050年に排ガスが140%にもなるのに他のシナリオは問題外だろうが
最近は2050年で50%の必要があるといわれてるんだぜ
おまえと俺の議論は不毛だとみな言ってるぜ
0657名無電力14001
2008/04/12(土) 11:56:240659名無電力14001
2008/04/12(土) 11:59:21うーん、日本語の理解力が本当に低いので困ってしまう。
誰がなんと言っているのか、理解もできないのかい?
「B1シナリオでは『新たな気候変動対策』は実施されない。」
と言っているのはもちろん「IPCC」だね。
それを「誰も言っていない」と主張するのは、億がIPCCの報告書を
読んでいないか、読んでも理解できないかのどちらかだね。
ここまでは理解できたかい?
0660名無電力14001
2008/04/12(土) 12:04:26>最近は2050年で50%の必要があるといわれてるんだぜ
「必要があるといわれている」からB1シナリオの正否は無関係。
「必要があるといわれているからシナリオAは間違ってる」とは言えないし
「必要があるといわれているからシナリオAは正しい」とも言えないのと
同じことだよ。
ここまでは理解できるかな?
0661理解不能
2008/04/12(土) 12:06:58「二酸化炭素貯留等は『新たな気候変動対策』である」
「ゆえにB1シナリオでは『二酸化炭素貯留』は考慮されていない」
0662名無電力14001
2008/04/12(土) 12:08:412.図SPM5.(第4次報告)でも第三次報告でもIPCCは「修正」などしていない
3.4兆5000億バレルなんてトンでもな計算間違い
4.1兆5000億バレルも億の計算なら間違いの可能性大
0663理解不能
2008/04/12(土) 12:16:33>これによりただ一つの「正しい」二酸化炭素排出量が決まるなどと考えていない。
>同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
>さて、億はこれを認識しているのだろうか?
>認識しているのならば、「二酸化炭素の量が違うから」と変な言いがかりをつけるだろうか?
>AシナリオとBシナリオの二酸化炭素の排出量が違うから「間違ってる」というような
>馬鹿らしい議論だね。
0664名無電力14001
2008/04/12(土) 16:25:112,3は愚問 4兆バレルでも3兆バレルでも「とんでもない多いこと」は同じ
温暖化相当無視して無茶につかって2兆バレルが議論内、3兆バレル使いたいはなんかるある教ならでは
0665名無電力14001
2008/04/12(土) 16:38:14繰り返し聞かれるのは「答えてない」から
一つでもいいからURL挙げて味噌。
「そう思ったから」「そうに違いないと妄想したから」の繰り返しで
URLは皆無でしょ。
億の1兆5000億バレルってのも期間が2100年までじゃないでしょうに。
単純に「斜めに切って」なんて小学生並みの計算で済むと思わないこと。
0666名無電力14001
2008/04/12(土) 16:51:41億と一緒にしたら小学生に失礼だぞw
小学生だってこんな「計算式」書かないよ
0667名無電力14001
2008/04/12(土) 16:53:12>>温暖化相当無視して無茶につかって2兆バレルが議論内、3兆バレル使いたいはなんかるある教ならでは
2兆バレルが議論内という論拠をどうぞ
お前が思っただけなんてのは論拠にならないからね
0668名無電力14001
2008/04/12(土) 17:02:34>ちなみに1兆5000億バレルという数字は、いま世界では年280億バレルくらい使ってるから
>2050年までの43年間いまの水準で行き、さらにその期間の半分が50%増えてたとするとつまり50%増しのピークがあって両側に三角になってると使う量だ
この小学生並みの「計算式」を解読してみる。
この「半分の期間」ってのが期間を足すのかどうか不明だが仮に
2050年までの使用量だとすれば、ほぼ1兆5000億バレルとなる。
しかも、温暖化ガスの削減効果を全く考慮していない「小学生並み」の
「計算式(?)」だから実際に使用できる量はもっと増えるだろうね。
次に、B1シナリオでは2100年までで3兆強(>>493)。
まあ単純2050年までに半分強としても1.6兆で億とほとんど変わらない。
一体、億が何を騒いでいるのか不思議だね。
0669名無電力14001
2008/04/12(土) 17:16:361.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
比較するものは単位をそろえましょうね。
0670名無電力14001
2008/04/12(土) 18:17:11ウソとデタラメと言い訳と罵倒しか書けないなら消えろ
お前の書き込みは非常に不愉快だ
0671名無電力14001
2008/04/12(土) 20:52:060672名無電力14001
2008/04/12(土) 20:53:5121世紀で1兆5000億バレルにきまってるじゃないか、2050年で1兆バレルは動かない
なにかんがえてるんだ .3兆バレルは第1種なんかある教と何度書いたと思う.3兆バレルなんてほぼ妄想.もちろん古い
それに最近の石油高騰も全然頭から抜けてる、まったくなあ
なんかある教のサンプル劇場になってるな
まさにこう言うのがなんかる教
0673名無電力14001
2008/04/12(土) 20:56:19シビアそのもの
ただいちいち全部にレスかいてられるかいな、>>156でほぼ終った話がもう670
0674名無電力14001
2008/04/12(土) 21:00:00んだ、どうしても3兆バレルの線に言ってしまう、そういう病気
>>108の計算もまだ頭に入らない
だからなんかある教、自覚がないとこがまさに病気の証
0675名無電力14001
2008/04/12(土) 21:09:06化石燃料を2倍使っても、排ガスが140%と言うのは60%のかなりをCCSで処理するしか他にやりようがないんだよ
科学に無知なやつはしらんだろうが、他に方法があると思うのはまさに第2種なんかある教
>>662 はダブルのなんかある教の大サンプル
ついでに、原子力と化石燃料と自然エネルギーのほかにも大きなエネルギー源は開発すればあると思ってるみたいだな==第3種なんかある教
しかしおまえは何度書いても一向にあたまにはいらないな
すごい数のレスがみな理解不可能かよ.それを繰り返し証明するところがすごい、超厨房だな
0676名無電力14001
2008/04/12(土) 21:16:50ぜ.世紀後半はその半分か
そしてCCSはほとんど石炭に適用され石油には使われない様相が強い
専門的な話になるがな
0678名無電力14001
2008/04/12(土) 21:25:160680名無電力14001
2008/04/12(土) 21:47:41物理板やヤフーを見習え
0681名無電力14001
2008/04/12(土) 21:53:56のことかい.あたりまえジャン
俺が原子力とバイオマス含む自然エネルギーはあると書いたジャンけ
ただし、総1次エネルギーが3倍になるということは、原子力と自然エネルギーで1倍分はまかなうことだぜそれは2050年ではかなり無理と書いたその数量検討がおまえやあの馬鹿厨房はまったく理解できないと違うか
いまの1倍って石油換算ほぼ100億トンなんだぜ といってもわっからんだろうな、特にあの厨房はなあ
0682名無電力14001
2008/04/12(土) 21:55:490683名無電力14001
2008/04/12(土) 21:56:27なるほど。
すること例の「計算式」はウソだったのだね?
それとも「計算式」がホントで、追い詰められて21世紀に無理やり変えたのかな?
いずれにせよ例の「計算式」でどうやって1.5兆が計算できるのかを説明してもらおうね。
-------------------------------------------
>>46 :名無電力14001:2008/03/21(金) 11:49:15
>ちなみに1兆5000億バレルという数字は、いま世界では年280億バレルくらい使ってるから
>2050年までの43年間いまの水準で行き、さらにその期間の半分が50%増えてたとするとつまり50%増しのピークがあって両側に三角になってると使う量だ
0684名無電力14001
2008/04/12(土) 22:10:23>ちなみに1兆5000億バレルという数字は、
@いま世界では年280億バレルくらい使ってるから2050年までの43年間今の水準
280(億バレル)×43(年間)=1.2(兆バレル)
Aさらにその期間の半分が50%増えてたとすると
280(億バレル)×0.5(50%)×43(年間)×0.5(半分)=0.3兆バレル
合計:2050年までに約1兆5000億バレル。
おやおや、2050年1兆5000億バレルにピッタリだね。
もしかしたら100年後のつもりが億の「計算違い」で50年だったのかい?
0685名無電力14001
2008/04/12(土) 22:18:491.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
(↑今ここ)
(↓次は)
当然罵倒レスで必死の逃亡。
0686名無電力14001
2008/04/12(土) 22:45:32第一>>46の下半分かくしてどうするのかな
俺が>>108等で2050年で1兆バレルぐらいだろうといった計算式は無視かね、
@いま世界では年280億バレルくらい使ってるから2050年までの43年間今の水準がつづくと
280(億バレル)×43(年間)=1.2(兆バレル)
Aさらにその期間のうち2020年から2050年にむかって半分にむかうとすると
140億バレル×30年間×0.5=約2000億バレル(マイナス)
B 2020年以前ちょっとは増えるが、2020以後もうちょっと減らすのでこの分はプラマイゼロ
とかいて A、で斜めにむかうとかいてこのスレでガンガン話題になっただろうが
、みんなそれで議論してたんだぜ、全然頭に入ってないんか、それでは認識渉外といわれておこってもしょうがないよ
0688名無電力14001
2008/04/12(土) 22:49:17小学生でももうちょっとマシな作文するぜジイさんwwww
0689名無電力14001
2008/04/12(土) 22:53:11>@いま世界では年280億バレルくらい使ってるから2050年までの43年間今の水準がつづくと
>280(億バレル)×43(年間)=1.2(兆バレル)
>Aさらにその期間のうち2020年から2050年にむかって半分にむかうとすると
>140億バレル×30年間×0.5=約2000億バレル(マイナス)
本当に小学生レベルの計算も出来ないんだな億はwww
0690名無電力14001
2008/04/12(土) 22:54:10140億ってのは一体どっから沸いて来るんだ?w
0691名無電力14001
2008/04/12(土) 22:54:45ずっと認識間違いしてたんかいな
つまり第1種なんかある教(この教は悪いとは言ってないよ)はとにかく3兆バレル使いたくてあらゆる認識間違いをものともしないということがますます証明されたね
病気だからいいとか悪いとかとは言わないよ
0693名無電力14001
2008/04/12(土) 22:57:25もしもし、それでは1兆5000億になりませんよ。
すぐにバレるようなウソはつかないほうがいいですよ。
さあ、もう一度自分の書いたレスを読みましょう。
>>46 :名無電力14001:2008/03/21(金) 11:49:15
>ちなみに1兆5000億バレルという数字は、いま世界では年280億バレルくらい使ってるから
>2050年までの43年間いまの水準で行き、さらにその期間の半分が50%増えてたとするとつまり50%増しのピークがあって両側に三角になってると使う量だ
どうですか、よく読みましたか?
では、どういう計算で1兆5000億になるのです?
0694名無電力14001
2008/04/12(土) 22:57:34140億がわからないときた、280億の半分がわからないのかwwwwwwwww
0695億kw
2008/04/12(土) 22:59:34時間の無駄はやめましょう
なんかある教ってすごい病気だな、迫力あるな
0696名無電力14001
2008/04/12(土) 22:59:54では回答ではありません。
「1兆5000億の計算式と、その根拠」
が求められていることは忘れてはいけませんよ。
自分の書いたレス番号を示しても「根拠」「ソース」にならないことは理解できますね?
(まさかそんな小学生みたいなことはもうしませんね?)
さあ、もっと知的なレスにしましょう!
0697名無電力14001
2008/04/12(土) 23:02:29はあ、1兆バレルになるといってるんですが
1兆5000億バレルになるといってるのはあなた様で私ではございません
わかるかな??
0698名無電力14001
2008/04/12(土) 23:03:061.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.困って罵倒して逃げようとする。
(↑今ここ)
0699名無電力14001
2008/04/12(土) 23:04:51>1兆5000億バレルになるといってるのはあなた様で私ではございません
いえいえ、何をおっしゃいますか。「1兆5000億バレル」なんて数字を持ち出したのは
この人以外↓でこのスレにはおりません。
>>46 :名無電力14001:2008/03/21(金) 11:49:15
>ちなみに1兆5000億バレルという数字は、いま世界では年280億バレルくらい使ってるから
>2050年までの43年間いまの水準で行き、さらにその期間の半分が50%増えてたとするとつまり50%増しのピークがあって両側に三角になってると使う量だ
0700名無電力14001
2008/04/12(土) 23:06:032050年までで1兆バレルとずっと言ってるんですが、21世紀全体で1兆5000億バレルとも言いましたけどー
0702名無電力14001
2008/04/12(土) 23:08:10道理でCCSなどが全然わからんと思った
0703名無電力14001
2008/04/12(土) 23:08:39>>46 は2050年までに1兆5000億バレルも使うとするという数字でないか
700 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/04/12(土) 23:06:03
>>696 すごいね、壮絶な認識渉外との対応 (あきれてる人も多いかも)
2050年までで1兆バレルとずっと言ってるんですが、21世紀全体で1兆5000億バレルとも言いましたけどー
0704名無電力14001
2008/04/12(土) 23:09:46686 名前: 名無電力14001 投稿日: 2008/04/12(土) 22:45:32
>>46 は2050年までに1兆5000億バレルも使うとするという数字でないか
これ書いたのはお前じゃないというわけ?
0705名無電力14001
2008/04/12(土) 23:10:17だから斜めに三角にといっていいんだよwwwwwww
0707名無電力14001
2008/04/12(土) 23:12:20>>37 :億kw:2008/03/20(木) 21:59:36
>1兆5000億バレルでも全部使ったらかなり温暖化しますよ
0708名無電力14001
2008/04/12(土) 23:15:261兆バレルの石油が「斜めに三角(意味不明)」という「計算式」で無くなって、
どうやって1兆5000億まで回復するんですか?
0709名無電力14001
2008/04/12(土) 23:18:04>ちなみに1兆5000億バレルという数字は、いま世界では年280億バレルくらい使ってるから
>2050年までの43年間いまの水準で行き、さらにその期間の半分が50%増えてたとするとつまり50%増しのピークがあって両側に三角になってると使う量だ
「50%増えてた」はずですよね。
自分のレスですよね。よく読みましょう。
「50%増える」ですよね。
自分のレスが理解できますか?
0710名無電力14001
2008/04/12(土) 23:18:39なんだそりゃwww
狂人の本性が出てきましたwwww
0711名無電力14001
2008/04/12(土) 23:19:051.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.困って罵倒して逃げようとする。
(↑今ここ)
0712名無電力14001
2008/04/12(土) 23:20:45>>半分へ斜めに三角に向かうからデース。
>>半分へ斜めに三角に向かうからデース。
還暦迎えた男の書くことかよ。
なんかここまでバカだと少々気の毒になってきたなw
0713名無電力14001
2008/04/12(土) 23:22:22>さらにその期間の半分が50%増えて【※@】たとすると
>つまり50%増しのピーク【※A】があって
億の言い訳だと、「50%増しのピーク」が無くなってしまうね。
うーん、ここまでウソを平気でつくとは思ってなかったなあ。
小学生でもつかないようなバレバレのウソですよ、億。
0715名無電力14001
2008/04/12(土) 23:24:571.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.困って罵倒して逃げようとする。
7.「1兆5000億」自体無かったことにしようとする。
(↑今ここ)
0716名無電力14001
2008/04/12(土) 23:30:39罵倒して逃げようとするのは毎回だから省略すべきだ
1.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.「1兆5000億」自体無かったことにしようとする。
(↑今ここ)
0718名無電力14001
2008/04/12(土) 23:49:43(予定)
0719名無電力14001
2008/04/13(日) 00:24:15それもわからんか.なんかある教の認識渉外って思ったよりすごいな
>>713 石油の高騰で50%増しという夢が完全に消えそうという現実も見ようぜ、50%増しになるだろうというのは2003年ごろアメリカブッシュ政権が盛んにいってが
そのころすでに世界には疑問の目があった、そのアメリカは車にバイオを使ったりしてブッシュのほらはドンドン消えた
という世界の歴史を認識渉外に説明しても10年かかるな
なお>>686 ではBもちゃんと書いたぜ、ちょっと増えるといっても結構な量
また2050年に近づくにつれてその文は減るといっても結構な量かも
これまた専門的な話で.渉外に説明できる話ではありませーん
また
0720名無電力14001
2008/04/13(日) 00:27:08うーん、小学校の授業が続くなあ
三角に減るというのがこれほどわかSらんとは
0721名無電力14001
2008/04/13(日) 00:30:50かんぜんに妄想デース
本格的渉外君へのレスはこれくらいニシときます
0722名無電力14001
2008/04/13(日) 00:56:021.「50年1兆5000億バレル」と「100年4兆5000億」を比較していた
2.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.「1兆5000億」自体無かったことにしようとする。
7.渉外はもう相手にしない、本題はこっちだと無理やり本題をデッチあげて話題を変えようとする
(↑今ここ)
0723名無電力14001
2008/04/13(日) 00:57:494 :名無電力14001:2008/03/17(月) 13:33:59
>>2 俺は当分こないから誰か>>2にレスしてやれ
ちゃんとできるかな、お互いにレスするんだぞ
0724名無電力14001
2008/04/13(日) 01:20:552008年04月11日00時51分
【ワシントン=勝田敏彦】
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測する
00〜10年の最悪シナリオの2.3%を上回った。
http://www.asahi.com/science/update/0411/TKY200804100359.html
0727名無電力14001
2008/04/13(日) 08:22:24>>>717 三角形の面積は底辺かける高さ割る2ですけど
>うーん、小学校の授業が続くなあ
>三角に減るというのがこれほどわかSらんとは
分かるかアホwwwww
しかしここまでバカだったとはなあ
三角形の面積出してどうすんだよw
小学校からやりなおせ億w
0728名無電力14001
2008/04/13(日) 08:25:32妄想だらけになっても.渉外になっても石油を求める
すごい病気だね 億は最初に言ってる.なんかある教は警告するものが馬鹿に見える症状を持つ
0729名無電力14001
2008/04/13(日) 08:28:152.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.「1兆5000億」自体無かったことにしようとする。
7.反論するヤツは全員「なんかある教」の認識渉外ということにして現実逃避。
(↑今ここ)
0730名無電力14001
2008/04/13(日) 12:00:35なんかある教の症状がよく出てる
>>727 なんかるあ教の症状の認識渉外ともちょっと違う、小学校の領分だなあ
マジレス あのーですね 2020年から2050年の半分に「減る分」がグラフ上三角型なんですけど
使う分が三角型なわけないと勘違いしてるばっかりのような
0731名無電力14001
2008/04/13(日) 14:25:35w
0732名無電力14001
2008/04/13(日) 14:27:26基地外って面白いねw
0734名無電力14001
2008/04/13(日) 14:46:510735名無電力14001
2008/04/13(日) 14:55:01では忘れないように>>686をもう一回書いておくか
これが世界の現実的数字だぜ、世紀中に3兆バレルはなんかある教の夢
俺が>>108等で2050年で1兆バレルぐらいだろうといった計算式は無視かね、
@いま世界では年280億バレルくらい使ってるから2050年までの43年間今の水準がつづくと
280(億バレル)×43(年間)=1.2(兆バレル)
Aさらにその期間のうち2020年から2050年にむかって半分にむかうとすると
140億バレル×30年間×0.5=約2000億バレル(マイナス)
1兆2000億ー2000億=1兆(バレル)
B 2020年以前ちょっとは増えるが、2020以後もうちょっと減らすのでこの分はプラマイゼロ
とかいて A、で斜めにむかうとかいてこのスレでガンガン話題になっただろうが
、みんなそれで議論してたんだぜ、全然頭に入ってないんか、それでは認識渉外といわれておこってもしょうがないよ
21世紀後半は前半の半分と見ると(もっと少ないかも)世紀中に1兆5000億バレルかそれ以下
>>156 のグラフを穴のあくほど見るように 1兆2000バレルくらいかもよ
0736名無電力14001
2008/04/13(日) 14:55:27二酸化炭素排出量と石油枯渇はまったくの無関係
温暖化と石油枯渇はまったくの無関係
温暖化して太平洋の島が沈みまくっても石油が採れる量が減るわけじゃない
地球が寒冷化しても石油が枯渇することがある
0737名無電力14001
2008/04/13(日) 16:21:35>>、みんなそれで議論してたんだぜ、全然頭に入ってないんか、それでは認識渉外といわれておこってもしょうがないよ
どこの妄想世界で議論してたんですか?
このスレでは自称広報の狂人がソースも計算式も出さずに逃げ回っていただけですが
0738名無電力14001
2008/04/13(日) 16:29:12世界の現実がなかなか頭に入らない,だが第1種なんかある教はレベル低いなあ
0739名無電力14001
2008/04/13(日) 16:32:01認識渉外そのものだ
0740名無電力14001
2008/04/13(日) 17:07:32億って幸せだね
0741名無電力14001
2008/04/13(日) 17:17:26低能ジジイ
0742名無電力14001
2008/04/13(日) 17:21:29>>737 なんかある教が3兆バレル使いたいという、願望は強いなあ
737にそんなことが書いてあるように見えるんですか
それこそ認識渉外ですね
お薬増やしてもらった方がいいですよオジイちゃん
0743名無電力14001
2008/04/13(日) 19:48:07すこしはなんかある教が治るかも知れんな
0744名無電力14001
2008/04/13(日) 20:01:240745名無電力14001
2008/04/13(日) 20:07:272.ところが「4兆5000億バレル」がウソでありデマであると見抜かれた。
3.懲りずにまた「50年1.5兆」と「100年3兆」を比較してる。
4.50年を100年に言い換えて逃げようとするが「計算式」でウソがバレル
5.辻褄あわせで「1兆5000億」が「1兆」になってしまう。
6.「1兆5000億」自体無かったことにしようとする。
7.反論するヤツは全員「なんかある教」の認識渉外ということにして現実逃避。
(↑今ここ)
730 名前: 名無電力14001 投稿日
0746名無電力14001
2008/04/13(日) 20:42:12それも自信がないから冗談めかしてるのが非常に痛々しいデースw
還暦過ぎてなにやってんだか
その上毎回ヘタクソな文章で恥ずかしいとは思わないのかねえ
0747名無電力14001
2008/04/13(日) 21:24:4150%に抑えるなんてとんでもないといえばとんでもないし、なんと言っても途上国の希望の経済発展が大変難しいことになる
一次エネルギーの大幅増抜きでやれということになる
140%増で化石燃料は2倍使え、一次エネルギーは3倍使えるというのは楽観的過ぎるけど
それらの値を示した2000年から修正がないというのはどうかなだが
化石燃料の2倍はCCSが大発展するだろう、一次エネルギーが3倍は原子力と自然エネルギーが大発展するだろう
進歩的に見た分は評価できる
残念ながら2050年の温暖化ガス排出量はいまの50%くらいにしなくてはならなくなったようだ
今や日本政府でさえそういってるし世界から評価されてる
途上国はもちろん一次エネルギー量は減らなくていいか国によってはちょっとは増やせる方向が欲しいだろう
だからCCS,原子力、自然エネルギーの大発展が必要だ
それと先進国は6から9割も温暖化ガスを減らして途上国の分もがんばるようにと最近いわれてる
0748名無電力14001
2008/04/13(日) 21:27:11と進歩的に見た分は評価できる 、2倍3倍はもちろん無理だが(なんかある教の夢)
0749名無電力14001
2008/04/13(日) 21:36:50温暖化ガスを50%に減らしても.世界の一次エネルギー総量は原子力とバイオマスを含む自然エネルギーを大開発すれば1.0倍近く、あるいは1.2倍くらいにすることもできるかもしれない
3倍には程遠いだろうけどね、2倍も無理だろう、先進国はできるだけ減らして、途上国は増やせるようにせざるを得ない
0750名無電力14001
2008/04/13(日) 22:29:35何かいてあるか、わからなくてポケーとしてるなんかある教も多いんだろなあ
今までの議論が認識できてればわかるのにね
0751名無電力14001
2008/04/14(月) 07:46:22まあ、「計算式」と呼ぶ必要さえない単純な思考だね。
「排出ガスが半分だから石油も半分」
「三角形の面積」
ということだ。
現実には石油使用量と排出ガスが単純に比例するわけでもないことはIPCC報告を見ても
あきらかなはずだね。
で、いつもの結論だが、「ソースはどこだ?」。
0752名無電力14001
2008/04/14(月) 07:49:00億が広報している「組織」の意見でもないことは明らか。
0753名無電力14001
2008/04/14(月) 09:06:50認識渉外が見落としてやがる
「CCSは主に石炭に適用されるからだ」と書いただろうが、石炭はおそらく半分よりかなり多いだろう
天然ガスもやや多いかもしれない、だが石油は半分かちょっとしただろうなあ
フフフフ、こうなると厨房にはわっからんだろうなあ
0755名無電力14001
2008/04/14(月) 13:43:43> フフフフ、こうなると厨房にはわっからんだろうなあ
そのとおり
お前の小学生以下の作文は中学生以上の学力のある者には理解できん
わかってるならさっさと書きなおせ
0757名無電力14001
2008/04/14(月) 19:14:11> >>755 やっぱりわっからんのだな
> CCSは主に石炭に適用されるからだ
>
> まず>>644 を読め
まともな日本語で書いてない過去レス示してどうする気なんですか?
広報という設定は放棄ですか?
0758名無電力14001
2008/04/14(月) 19:22:59使用効率を上げる以外に、一定量の化石燃料を燃料として使う場合は、出てくるCO2を最終的に多少でも減らすのはCCSか植物に吸収させるしかない
これがわからないのか.どう説明したらいいんだ
CCS(CO2地中処理)と植物にCO2を吸収させる以外は、化石燃料を燃焼させた場合は、その中の炭素分はどうやってもほとんどすべてCO2になって出てくるんだよ
でてきたCO2を処理する以外にない
誰か小学生にうまく説明できるやつおらんか
0759億kw
2008/04/14(月) 19:24:520760名無電力14001
2008/04/14(月) 20:13:490763名無電力14001
2008/04/14(月) 20:36:50これ以上どう日本語にしろと、というか一部の厨房以外は十分わかってるぞ
0764名無電力14001
2008/04/14(月) 20:40:32で2050年までには世界で1兆バレルかそれ以下しか使えない
大事なのは「供給状況」もその辺の線に沿って推移してきてるということ
石油の大きな高騰などはしってるだろうが
0765名無電力14001
2008/04/14(月) 20:41:390766名無電力14001
2008/04/14(月) 20:47:14>>これ以上どう日本語にしろと、というか一部の厨房以外は十分わかってるぞ
「わかった」というレスなどひとつもありませんが?
0769名無電力14001
2008/04/14(月) 22:18:37億もいよいよ追い詰められたなw
0770名無電力14001
2008/04/14(月) 22:29:43おまえ世間の知的レベルをどう想像してるんだ??
0771名無電力14001
2008/04/14(月) 22:36:16第2種なんかある教 第1種よりは少ない
0772名無電力14001
2008/04/14(月) 23:02:461兆5000億バレルは無かったことにして、
「新たな二酸化炭素対策は行わない」と明記してあるIPCC報告を無かったことにして、
CSSは「主に石炭に適用される」ことにして、
自分の都合に全部合わせて「ソース」はありません。。。
まさに「風車が怪物に見える」という伝説の英雄ですね。
0773名無電力14001
2008/04/14(月) 23:09:06さっぱり分からないね。
何故、より多くの温暖化ガスを排出する石炭を使用して石油を利用しないことにするのか、
さっぱり分からんね。
「CSSを使うのが前提だ!」と億が妄想するのは勝って。
同じ量の二酸化炭素を貯留するのに、わざわざ石炭を使う必然性などないからね。
ちなみに、石油の資源量の話に持っていくならまた最初からやり直しだぞ。
0774名無電力14001
2008/04/14(月) 23:26:50自分の都合だけでくるくる数字を変えて、
ウソとバレると罵倒で逃亡。
0775名無電力14001
2008/04/14(月) 23:30:03http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EV_3_S1.html
収斂が進んだ世界で(略)
この対策には公正さの促進が含まれるが、
新たな気候変動対策は実施されない。
さて問題です。
「二酸化炭素貯留」は「新たな気候変動対策」でしょうか、違うでしょうか。
0776名無電力14001
2008/04/14(月) 23:31:45CSSで排出する二酸化炭素を全部吸収しちゃうことにすれば無問題。
0777名無電力14001
2008/04/15(火) 06:10:52> >>766 わからないというレスも一人か二人だろうが
そう思いたいんだね
わかったというレスはゼロだがな
> おまえ世間の知的レベルをどう想像してるんだ??
いくら知的レベルが高かろうが小学生以下のデタラメな文は理解できません
0779名無電力14001
2008/04/15(火) 07:45:54「化石燃料の使用量と、温暖化ガスの排出量の倍率は一致するんだぜ」
倍率に差があるときは、かならずどっちかをやってる場合
それが何か「他に方法があると思う」のはなんかある教
0780名無電力14001
2008/04/15(火) 07:47:47だがメタンガスを大幅に減らせるからCO2はそのままでも温暖化ガスを減らせるという話は聞かない
0781名無電力14001
2008/04/15(火) 20:51:56旧式に比べて2,3割発電電力量をふやしたり、多少多くの製品を作ったりはできるそれは効率アップという
経産省の革新技術ロードマップでは、暖防給湯などのヒートポンプの効率を2倍にしようできたら3倍というものもある
0783名無電力14001
2008/04/15(火) 21:10:38たとえば石油第1の消費の車には回収装置はほぼ無理
それに対して石炭は発電と製鉄に大半が使われてて、CO2回収装置を設置できる可能性が高い
0784名無電力14001
2008/04/15(火) 21:11:130786名無電力14001
2008/04/15(火) 22:53:49二酸化炭素分留技術は都合よく実用化されて、
しかも石炭由来の二酸化炭素はぜ〜んぶその新技術で貯留できることにして、
なぜか世界中で一斉に石油使用量が半分になって、
ほら、1兆バレル♪
0787名無電力14001
2008/04/15(火) 22:54:55http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EV_3_S1.html
『収斂が進んだ世界で(略)
この対策には公正さの促進が含まれるが、
新たな気候変動対策は実施されない。』
さて問題です。
「二酸化炭素貯留」は「新たな気候変動対策」でしょうか、違うでしょうか。
0788名無電力14001
2008/04/15(火) 22:57:39どうせソースも無いんだから、
CSSで排出する二酸化炭素を全部吸収しちゃうことにすれば無問題。
0789名無電力14001
2008/04/16(水) 09:11:21所でみんな、2050年にはどうやら温暖化ガスを、世界で半分にしなければならないようだということは納得したのだな
0790名無電力14001
2008/04/16(水) 09:16:57それで宿題がまだすよ。
B1シナリオ(持続発展型社会シナリオ):
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EV_3_S1.html
『収斂が進んだ世界で(略)
この対策には公正さの促進が含まれるが、
新たな気候変動対策は実施されない。』
さて問題です。
「二酸化炭素貯留」は「新たな気候変動対策」でしょうか、違うでしょうか。
0791名無電力14001
2008/04/16(水) 09:19:43都合よくCSSを使えないことにしちゃったわけね。
4兆5000億バレルもウソだったし、
1兆5000億バレルもウソだったし、
1兆バレルは自分の都合の良い話だけ作ったし、
0792名無電力14001
2008/04/16(水) 09:20:371兆5000億バレルは無いことにして、
二酸化炭素分留技術は都合よく実用化されて、
しかも石炭由来の二酸化炭素はぜ〜んぶその新技術で貯留できることにして、
なぜか世界中で一斉に石油使用量が半分になって、
ほら、1兆バレル♪
0793名無電力14001
2008/04/16(水) 20:18:19どこからその馬鹿妄想を発想したんだ
0794名無電力14001
2008/04/16(水) 20:20:41俺が2050年までに1兆5000億バレルは使えるだろうってかいたってか
どこでよ.書いてないよ
お前自分のよだれに中毒して妄想だらけになったな
0795名無電力14001
2008/04/16(水) 21:42:01いい年して幼児以下だな
0796名無電力14001
2008/04/16(水) 22:55:480797名無電力14001
2008/04/17(木) 06:36:41全部の石炭使用をCCSにできるくらいなら相当の石油もCCSで使うだろうが
と書いてもわからんか
CCSも限度あるから石炭の半分か3分の1で日本ではCCSがいっぱいになるだろうが(世界には大量CCSに適したた土地があるかもしれんがね
それで火力発電がにのhhでは3分の1にも減るから億kWは太陽光発電は不可欠だといってるのだろうが
0798名無電力14001
2008/04/17(木) 06:39:36厨房は太陽光発電が何故日本では大量にいるか初めて聞いたかもしれないなwwwwwwwwww
0799名無電力14001
2008/04/17(木) 07:07:56> 所でみんな、2050年にはどうやら温暖化ガスを、世界で半分にしなければならないようだということは納得したのだな
どのレスからそんな馬鹿妄想したのかな
0800名無電力14001
2008/04/17(木) 20:52:10ところが第三次報告書のグラフ>>41では.化石燃料の使用がB1シナリオで2050年は約2倍だ
で俺は2000年から2007年のあいだにB1シナリオの内容が修正されたのかというと修正されてないという
だとすると、第2種なんかある教の判断でない限りCCSは相当行われることにどうしてもなるぜ
CCSはあらたなにははいってないんでないの
でなければ>>790は第2種なんかある教、それでもなければ修正されたんだよ
と何回も書いたが.認識不可能だったのかい
どっち道、2050年で排ガスが40%増でもいいはずというのが最近は否定され.半分でなければならないとなったから
主要な問題でなくなったけどね
0801名無電力14001
2008/04/17(木) 21:02:150802名無電力14001
2008/04/17(木) 21:58:21と書きゃいいんだろう.小学生は手がかかる
0803名無電力14001
2008/04/17(木) 22:03:180805名無電力14001
2008/04/18(金) 01:56:15>CCSは主に石炭に適用されるからだ
>CCSは主に石炭に適用されるからだ
クスクス
0806名無電力14001
2008/04/18(金) 01:56:55さっぱり分からないね。
何故、より多くの温暖化ガスを排出する石炭を使用して石油を利用しないことにするのか、
さっぱり分からんね。
「CSSを使うのが前提だ!」と億が妄想するのは勝って。
同じ量の二酸化炭素を貯留するのに、わざわざ石炭を使う必然性などないからね。
ちなみに、石油の資源量の話に持っていくならまた最初からやり直しだぞ。
0807名無電力14001
2008/04/18(金) 02:54:58まあ、「エネルギー使用量」の話をしているときに、「化石燃料」に話を摩り替えるはいいとしても、
「修正した」とか「世界の意見と違う」とかいうレベルまで落ちるのは勘弁して欲しいね。
では、>>41にある「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」のB1シナリオを
見てみよう。
これを見ればすぐに理解できることは、B1シナリオにおける40件の
個別排出シナリオの範囲が緑色で示されているね。
つまり、IPCCは(もちろんどの機関も)ただ一つのシナリオが正確で、
これによりただ一つの「正しい」二酸化炭素排出量が決まるなどと考えていない。
同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
さて、億はこれを認識しているのだろうか?
認識しているのならば、「二酸化炭素の量が違うから」と変な言いがかりをつけるだろうか?
AシナリオとBシナリオの二酸化炭素の排出量が違うから「間違ってる」というような
馬鹿らしい議論だね。
0808名無電力14001
2008/04/18(金) 08:45:21馬鹿らしい議論だね
何処の誰がそんなこと言った、同じB1どうしで言ってるじゃないか
なんかある教に警告発するものが馬鹿と感じる病状がおまえ特にひどいな
所でいま主要な問題はIPCCのB1シナリオでも.2050年には140%排ガスを発生できるとしてるのに
最近は排ガスは50%くらいにせざるを得ないということが世界の認識になってることだぜ
0809名無電力14001
2008/04/18(金) 11:17:03> 最近は排ガスは50%くらいにせざるを得ないということが世界の認識になってることだぜ
だから世界の認識だというソースを出せよ
認識渉外は何回も同じこと書かないとわからないんだな
0812名無電力14001
2008/04/19(土) 00:08:57その「同じB1どうし」で、億がかってに「修正された」と妄想して
思い込んでるだけ。
4億5000万バレルだぁ!と全く同じ構図。
0813名無電力14001
2008/04/19(土) 00:11:100814名無電力14001
2008/04/19(土) 00:20:560815名無電力14001
2008/04/19(土) 00:31:48まあ、「エネルギー使用量」の話をしているときに、「化石燃料」に話を摩り替えるはいいとしても、
「修正した」とか「世界の意見と違う」とかいうレベルまで落ちるのは勘弁して欲しいね。
では、>>41にある「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」のB1シナリオを
見てみよう。
これを見ればすぐに理解できることは、B1シナリオにおける40件の
個別排出シナリオの範囲が緑色で示されているね。
つまり、IPCCは(もちろんどの機関も)ただ一つのシナリオが正確で、
これによりただ一つの「正しい」二酸化炭素排出量が決まるなどと考えていない。
同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
さて、億はこれを認識しているのだろうか?
認識しているのならば、「二酸化炭素の量が違うから」と変な言いがかりをつけるだろうか?
AシナリオとBシナリオの二酸化炭素の排出量が違うから「間違ってる」というような
馬鹿らしい議論だね。
0816名無電力14001
2008/04/19(土) 00:33:31>同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
>同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
↓ ゆえに、「二酸化炭素排出量が〜」というような議論はまるで
>AシナリオとBシナリオの二酸化炭素の排出量が違うから「間違ってる」というような
>馬鹿らしい議論だね。
0817名無電力14001
2008/04/19(土) 09:03:58IPCCと他の機関のB1シナリオで違うといってるのか??2.6倍のソース出してみろよ
IPCCのB1シナリオは化石燃料消費量を大きく見すぎてるから当然違うシナリオも出るだろうが
0819名無電力14001
2008/04/19(土) 14:02:50>IPCCと他の機関のB1シナリオで違うといってるのか??2.6倍のソース出してみろよ
>IPCCと他の機関のB1シナリオで違うといってるのか??2.6倍のソース出してみろよ
>IPCCと他の機関のB1シナリオで違うといってるのか??2.6倍のソース出してみろよ
うーん、・・・。
結局、日本語をどこまで理解できるかという問題なのかな・・・。
---------------------------------
>>652
>さて、億はこれを認識しているのだろうか?
>認識しているのならば、「二酸化炭素の量が違うから」と変な言いがかりをつけるだろうか?
---------------------------------
>さて、億はこれを認識しているのだろうか?
>さて、億はこれを認識しているのだろうか?
>さて、億はこれを認識しているのだろうか?
やはり、この懸念どおりに全く認識できてないことが証明されたわけだ。。。
0820名無電力14001
2008/04/19(土) 15:57:59あのさ、今、宇宙から地球にある量の100倍の二酸化炭素が降り注いだとしても、石油の埋蔵量が変わるわけじゃないってこと分かる?
0821名無電力14001
2008/04/19(土) 18:28:26>>819は.……が馬鹿に見える症状のサンプルなだけだ.何もまともなことを主張してない
スレが超くだらなくなった
0822名無電力14001
2008/04/19(土) 18:29:180823名無電力14001
2008/04/19(土) 18:33:51CO2の濃度がどうであろうと.埋蔵量がある分は石油は使えるはずだというのは第1種なんかある教
とはいってるぜ
0824名無電力14001
2008/04/19(土) 19:08:34> 最近は排ガスは50%くらいにせざるを得ないということが世界の認識になってることだぜ
だから世界の認識だというソースを出せよ
認識渉外は何回も同じこと書かないとわからないんだな
0825寅
2008/04/19(土) 19:39:44人類が石油消費量を激増させ、CO2の増加による温暖化で環境は破壊されようとしている。
1万2000年前のフォトンベルト通過時と同じように新人類への進化が始まる。
0827名無電力14001
2008/04/19(土) 22:00:27バカって幸せだねえ
0829名無電力14001
2008/04/19(土) 22:02:120831名無電力14001
2008/04/19(土) 22:06:23まあ、「エネルギー使用量」の話をしているときに、「化石燃料」に話を摩り替えるはいいとしても、
「修正した」とか「世界の意見と違う」とかいうレベルまで落ちるのは勘弁して欲しいね。
では、>>41にある「各シナリオにおける二酸化炭素排出量」のB1シナリオを
見てみよう。
これを見ればすぐに理解できることは、B1シナリオにおける40件の
個別排出シナリオの範囲が緑色で示されているね。
つまり、IPCCは(もちろんどの機関も)ただ一つのシナリオが正確で、
これによりただ一つの「正しい」二酸化炭素排出量が決まるなどと考えていない。
同じB1シナリオでもこれだけの(約2.6倍)二酸化炭素排出量の違いがあるわけだ。
さて、億はこれを認識しているのだろうか?
認識しているのならば、「二酸化炭素の量が違うから」と変な言いがかりをつけるだろうか?
AシナリオとBシナリオの二酸化炭素の排出量が違うから「間違ってる」というような
馬鹿らしい議論だね。
0832名無電力14001
2008/04/19(土) 22:07:17インドは?
0833名無電力14001
2008/04/19(土) 22:08:55まだまだ化石燃料に頼りたい、そー簡単に化石燃料から離れられるか、超難しいと思うのはわかるが
それで認識渉外になるのはちょっとな
0834名無電力14001
2008/04/19(土) 22:09:191億5000万バレルだぁ! → なかったことにして、
IPCCは修正したぁ! → ソースなし、
世界では・・・! → ソースなし、
えーと、億のオリジナルな意見って何だっけ?
環境省のコピー屋?
0835名無電力14001
2008/04/19(土) 22:10:13ソースを出してくれ
まさか一部の国が主張しただけで「世界の認識」だというわけではあるまい?
それこそ認識渉外だぜw
0837名無電力14001
2008/04/19(土) 22:11:190838名無電力14001
2008/04/19(土) 22:11:36↓
ソースも無い億の妄想を聞かされるなんていやだ○
0842名無電力14001
2008/04/19(土) 22:16:33プロジェクトがスタートしてる.2008頭脳オリンピックとか
とくに中国人は決して環境はどうでもいいと思う民族では本来ない
バリ島会議のときに、中国からも先進国は2020年に早くも25-40%削減すべきだと言う提案が出たときに
やるべきだ、むろん中国もそれなりにやるんだろうと切り返すべきだったんだよ
大きなきっかけになったはずだ
アホ福田政府がボケーとしてるから、反応できなかった、次の機会はオリンピック直後だ
0843841
2008/04/19(土) 22:17:25>>833
「排出ガス半減なんて嫌だ」なんてどこに書いてあるんだ?
認識渉外には書いてない文が読めたのか?
836氏基地外と一緒にしてスマン
0846名無電力14001
2008/04/19(土) 22:19:090847名無電力14001
2008/04/19(土) 22:19:43基地外の妄想って凄いねwwww
0850名無電力14001
2008/04/19(土) 22:22:162006年の中国の二酸化炭素排出量は、初めて米国を抜き、世界第一位になった、
とオランダの研究機関「オランダ環境影響評価機関(MNP)」が推計を
発表しました。
MNPの発表によると、2005年は、中国の二酸化炭素排出量はアメリカ
より2%少なかったが、2006年にはアメリカよりも8%多くなり、
世界第一位の二酸化炭素排出国となった見込みです。
世界第3位は、中国の約半分を排出するEU15カ国で、ロシア、インド、
日本がそれに続いています。インドの方が日本よりも多くなっています。
0851名無電力14001
2008/04/19(土) 22:23:13じゃあなんてオバマの方が人気があるんだとw
0852名無電力14001
2008/04/19(土) 22:23:43と責められて、
苦し紛れに
自分のレス番号を示す億・・・。(哀れな
0853名無電力14001
2008/04/19(土) 22:23:56あるいは排出ガス半減でも石油消費は半分以下にならないという第2種なんかある教も結構いるのかなwwwwwwww
0854名無電力14001
2008/04/19(土) 22:25:51↓
自分でカキコしたレス番号を示す億・・・。
ここまでレベル低いとイジメと同じ気がする。
0855名無電力14001
2008/04/19(土) 22:26:55若干躊躇はしてるかもしれないがな
0856名無電力14001
2008/04/19(土) 22:27:39In 2006 global CO2 emissions from fossil fuel use increased
by about 2.6%, which is less than the 3.3% increase in 2005.
The 2.6% increase is mainly due to a 4.5% increase in global
coal consumption, of which China contributed more than
two-third. China’s 2006 CO2 emissions surpassed those of
the USA by 8%. This includes CO2 emissions from industrial
processes (cement production). With this, China tops the
list of CO2 emitting countries for the first time. In 2005,
CO2 emissions of China were still 2% below those of the USA.
These figures are based on a preliminary estimate by the
Netherlands Environmental Assessment Agency (MNP), using
recently published BP (British Petroleum) energy data and
cement production data. In the 1990-2006 period global
fossil-fuel related CO2 emissions increased over 35%.
0857名無電力14001
2008/04/19(土) 22:28:28>若干躊躇はしてるかもしれないがな
>若干躊躇はしてるかもしれないがな
ここ、笑うところですか?
0859名無電力14001
2008/04/19(土) 22:29:53中国、 インド、 なし。
アメリカは薄く書いてあるらしいです。
0860名無電力14001
2008/04/19(土) 22:31:34はい、「書いてなきゃ」そんな人はいないと思いますが?
億は「書いてないけど」「わかる」という霊能力者ですか?
0861名無電力14001
2008/04/19(土) 22:33:07認識渉外には書いてない文が読めたのか?
↓
書いてなきゃばれないとでも妄想してるのか
【結論】:やはりどこにも書いてないそうです。。。
0862名無電力14001
2008/04/19(土) 22:36:50すぐばれる
0863名無電力14001
2008/04/19(土) 22:36:53騎士道物語を読み過ぎて妄想に陥った主人公が、
「みずからを伝説の騎士と思い込み!」
痩せこけた馬のロシナンテにまたがり、
「風車を怪物と間違えて突進!」する物語である。
0864名無電力14001
2008/04/19(土) 22:37:58へっ?
ちなみに、どのレスを読んでそう解釈できるんですかぁ?
書いてないことが読めて、書いてあることが読めないのはどういうことですか?
0865名無電力14001
2008/04/19(土) 22:38:42>>wwwwwwwwwwww結局2050年排ガス半減はなさそうだ、しめしめ良かったと妄想してるじゃないか
また他人の考えが読めると言い出しましたw
追い込まれると必死で抑えてる狂気が出ちゃいますw
0866名無電力14001
2008/04/19(土) 22:39:23なかなか難しいことは確かだな 渉外も多いしな
0867名無電力14001
2008/04/19(土) 22:40:10風車が怪物に見える「思い込みドンキホーテ」は、いったいどのレスで
「結局2050年排ガス半減はなさそうだ、しめしめ良かったと妄想してる」
と思い込んだのでしょうか!
さあ、億からの回答をご期待ください!
0869名無電力14001
2008/04/19(土) 22:40:48>ムフフ、我がグループや世界の環境を心配してるものの頭脳のみせどころだよ
どこの誰かもわからない、HPもない、それどころか一度も書き込みすらしない「我がグループ」が
ソースですか?
どんだけバカなんですか?w
0870名無電力14001
2008/04/19(土) 22:42:25俺たちも残念だがどうしようもないとでも思ってるのか
それもすこしはいそうだがな
0871名無電力14001
2008/04/19(土) 22:42:52>>863が「結局2050年排ガス半減はなさそうだ、しめしめ良かった」と読めるのか
さすが認識渉外の第一人者億センセイさすがです!www
0873名無電力14001
2008/04/19(土) 22:44:23甲冑に身を固めた老人ドン・キホーテ。
騎士道精神を復活させ、悪しきをくじき、正しきを助けようと武者修業の
旅にでたのだ!
感動の物語が今2CHで!
0874名無電力14001
2008/04/19(土) 22:44:570875名無電力14001
2008/04/19(土) 22:45:27世界中がそういうものばかりだと妄想するのは重症だなあ
0876名無電力14001
2008/04/19(土) 22:45:470878名無電力14001
2008/04/19(土) 22:48:02甲冑に身を固めた老人ドン・キホーテと「我がグループ」。
騎士道精神を復活させ、悪しきをくじき、正しきを助けようと2CHへ武者修業の
旅にでたのだ!
みろ!このソースもなしに妄想を語る老人の姿を!
涙を呼ぶこの物語が今2CHで!
0880名無電力14001
2008/04/19(土) 22:49:520884名無電力14001
2008/04/19(土) 22:58:31むろんソースがないとなにものみこめない何もかけない馬鹿と違ってはっきりしたソースがないことも話した、書いた
今では世界の常識にかなりなってる、それは綿密な検討と調査もあったからだよ、いちいち全部のHPなんておぼえてない
0888名無電力14001
2008/04/19(土) 23:04:100891名無電力14001
2008/04/19(土) 23:07:59今回オリジナルの詳しいことは書いてない、書くのは若干レベルの高いスレだけにしてるよ
0892名無電力14001
2008/04/19(土) 23:08:000894名無電力14001
2008/04/19(土) 23:10:14おいまともな内容のあるレスがなくなったからまた明日にするぜ、別スレへ行くよ
0895名無電力14001
2008/04/19(土) 23:14:300897名無電力14001
2008/04/19(土) 23:21:48そして行き詰ると妄想スレに逃亡
情けねえオッサンだなwwwww
0898名無電力14001
2008/04/19(土) 23:22:48それと、超低レベルにかまう必要はあまりないというのは逃亡といわないんよ
0899名無電力14001
2008/04/19(土) 23:24:34やばいぜ本当に2050年には半解せざるを得ないみたいだぜ
0900名無電力14001
2008/04/19(土) 23:25:200901名無電力14001
2008/04/19(土) 23:26:55どうせどこのスレかも言えないし、お前のグループがどんなグループかも言えないんだろ
還暦にもなって小学生以下の負け惜しみしかいえないなんて全く無駄な人生だったなw
0904名無電力14001
2008/04/19(土) 23:32:50それは気をつけて避けてくれといわれてるのさ
0905名無電力14001
2008/04/19(土) 23:35:11君もがんばってね、すげえ無駄がおおそう
ではおやすみ
0907名無電力14001
2008/04/19(土) 23:37:34じゃあな
少しは日本語勉強してこいよ
ウソをつくならもう少しマシなウソつけるように足りない頭使えよ
がんばれジイサン
0908名無電力14001
2008/04/19(土) 23:38:570909名無電力14001
2008/04/19(土) 23:41:230910名無電力14001
2008/04/19(土) 23:42:01甲冑に身を固めた老人ドン・キホーテと愛馬「我がグループ」。
騎士道精神を復活させ、悪しきをくじき、正しきを助けようと2CHへ武者修業の
旅にでたのだ!
みろ!このソースもなしに妄想を語る老人の姿を!
涙を呼ぶこの物語が今2CHで!
0911名無電力14001
2008/04/19(土) 23:43:33俺の家も5年前からやってるぜ
程度が低いんだよおっさんw
0912名無電力14001
2008/04/19(土) 23:45:46どうしようもない人生だな
0913名無電力14001
2008/04/20(日) 00:47:25このスレ
0914名無電力14001
2008/04/20(日) 02:43:17あれどうなったの?
0915名無電力14001
2008/04/20(日) 07:25:060916名無電力14001
2008/04/20(日) 10:04:53中国:脳内グループが想像した
アメリカ:ヒラリーが言った
ロシア:出せません
インド:ありません
0917名無電力14001
2008/04/20(日) 10:15:14なるほどなるほど、なんかある教の頭の中はそうなってるのか
0918名無電力14001
2008/04/20(日) 10:57:460919名無電力14001
2008/04/20(日) 10:59:27質問や反論した人はみんな「なんかある教」とやらに思えてしまうんだね。
認識渉外がひどいな。明日専門の病院言って来い。
0920名無電力14001
2008/04/20(日) 11:03:14このスレの住人が低学力のなんかある教だから悪いんだい!
こういう現実逃避が許されるのは小学生までだな
還暦ってw
0921名無電力14001
2008/04/20(日) 13:41:09そんなことないだろう、また全部とは言わないけど結構多いで
以前太陽光発電をどうしても大きくやらなければならないとかいてたとき、他になんかいいエネルギ源があるだろうがというなんかある教第3種はずいぶん多かったな
当時はそれが第1種だった
0922名無電力14001
2008/04/20(日) 13:43:17前と比べればだいぶすくなってきたジャンけ
別に池沼だとはいってないよ
0923名無電力14001
2008/04/20(日) 13:51:50化石燃料を大量に使いつづけても温暖かはたいしたこととないだろうという第1種なんかある教
とこれが大事だが「CCSのほかにも」、化石燃料を多く使ってもCO2を抑える方法は複数あるだろうという第2種なんかある教が多いと思われる
それこそ数千万人単位でいるだろうね
だからなんかある教は多いけどつまりは認識の間違いだという知識が中国にも広まることが大事だ
われわれはこう言う広報を重要視してる
つまり中国方面への働きかけだね
だからこのスレではなんかある教を注目して繰り返し取り上げるんだよ
くどいなと思ってる人はごめんね
0924名無電力14001
2008/04/20(日) 14:07:300925名無電力14001
2008/04/20(日) 15:11:09妄想乙
0926名無電力14001
2008/04/20(日) 15:56:350927名無電力14001
2008/04/20(日) 16:03:43wwwwwそうかなあ、そういう認識はちょっとなあ、でも減ってきたね
0928名無電力14001
2008/04/20(日) 18:38:402chの億 :「矛盾を指摘した香具師は『なんかある教』に認定して逃亡」
0929名無電力14001
2008/04/20(日) 18:40:47妄想:「4億5000万バレルって言ってる香具師がいるぞぉ!」
現実:「そんな人は一人もおらず、単なる億の勘違いによる間違い」
なんかこんなパターンを繰り返してる・・・。
0930名無電力14001
2008/04/20(日) 18:51:00世界の認識はどうなったんだかw
0931名無電力14001
2008/04/20(日) 18:56:04そしてさんざん認定しておいて
「このスレに真理をガンガンかいてるおかげでなんかある教はこのスレではドンドン減ってるけどね」
だってさ
完全に頭おかしいわこのジジイw
0932名無電力14001
2008/04/20(日) 18:56:57>>>919 ん、なんかある教ってマイナスの精神状態と思ってるの??
919のどこにそんなことが書いてあるのかね?
また妄想かい?w
0936名無電力14001
2008/04/20(日) 19:29:43億の所属している優秀なグループはホームページ用意しようとしてるんじゃなかったのか?
まだ出来ないのかww
0937名無電力14001
2008/04/20(日) 19:38:39一度も書き込みしない「グループ」w
「世界が認識」してるのになぜかレスつける相手あ「なんかある教」だらけw
すべてが矛盾ばかりなんだよな
それを誤魔化そうと罵倒して「なんかある教」認定して自己欺瞞
確実に人格異常者だな
0938名無電力14001
2008/04/20(日) 19:40:47自分の言いたいことだけいって指導者気分、反論するやつはみんな馬鹿扱い。
2ちゃんに時々いる痛い人の典型だ。
0939名無電力14001
2008/04/20(日) 19:44:01わざわざ余計な変換しなきゃならないだけで無意味だと思うが
まともに漢字変換すら出来ないくせにw
日本語と英語の区別すらついてないのか
自己顕示欲丸出しの痛いヤツってこういうどうでもいいことでも自己主張したがるんだよなw
0941名無電力14001
2008/04/20(日) 20:46:57ゼロか1かのデジバカめ、現実的に考えろよ、まったくひどいレベルのスレになったなあ
完全に広まったら合意するだろうが
0942名無電力14001
2008/04/20(日) 20:50:57くだらない質問をくらないと感じないのが低レベルの証拠
ちなみに俺がいま答えてないまともな質問はたとえば何がある書いてみなよ
このスレのシリーズは俺に対する質問と答えだけでできてるんだぜ
おれ以外に独自の主張レスなんて今まで20000レスのうち数重しかない
0943名無電力14001
2008/04/20(日) 21:00:20このスレの最初の方3兆バレルも石油は使えると思ってたつまりなんかある教がおおかったが
今では、俺はおまえの言うなんかある教だぜ悪かったなと居直るやつはもう数えるほどしかいない
まだ基本なんかある教ではあるがそれゆえに俺に不振持ってるが、慎重に自分の尻尾ださんようにしてるね
核心のことは書かない書けない
それでいいんよ、じっくり考えて中国にも若干情報送ってくれ
その程度でも世界にすこしは関われる、温暖化防止するかどうか多少は君らが決めるるんだよ
でもたまにはおれはこう思ってるがとはっきり書いてね、何時も遠くを囲んでほえてるのはみっともない
0944名無電力14001
2008/04/20(日) 21:04:16>>156 をもう一度よく見てみなよ
続く
0945名無電力14001
2008/04/20(日) 21:14:26もちろんいや本当に2050年では排出ガスを半分にせざるを得ないかもと思ってるやつももう多いよそれはわかるよ
0946名無電力14001
2008/04/20(日) 21:29:03>>広い世界がゼロか1かどっちかなんてありえるわけないだろうが
「世界の認識」だと言い切ったのはお前だろうがバカ
つっこまれる度に主張をコロコロ変えて逃げるなカスジイイ
0947名無電力14001
2008/04/20(日) 21:29:59>広い世界がゼロか1かどっちかなんてありえるわけないだろうが
つまりが世界が認識していると言ったのはウソだったわけですね
自白乙w
0948名無電力14001
2008/04/20(日) 21:35:54それをさんざんお前がつっこまれてたんだろうがwwww
昨日のことは忘れちゃうのかいオジイチャンwwwww
0949名無電力14001
2008/04/20(日) 22:05:20>おれ以外に独自の主張レスなんて今まで20000レスのうち数重しかない
世界の認識なのか独自なのかはっきりしろよ
アホか
0950名無電力14001
2008/04/20(日) 22:06:44>まだ基本なんかある教ではあるがそれゆえに俺に不振持ってるが、慎重に自分の尻尾ださんようにしてるね
>核心のことは書かない書けない
書いてないのに「なんかある教」だと妄想しているわけですか
自白乙
0951名無電力14001
2008/04/20(日) 22:14:13幼稚で常識がないやつらだなあ、世界の進歩的部分葉広く認識してるという意味だよ
ゼロか1かの意味もわからんガキばっかり
というか実際は、世界が任H指揮してるいくらかいても世界全体が認識してるかとはおもわんだろうから(おもったらほんとのばか)単に揚げ足取ってるだけなんだなS
あるいは実際の世界はどうなだろうとはほとんど思わず言葉だけ追いかけ俺が何を言うかおいかけてるだけの超馬鹿
低レベルのスレになってくるといろんなやつが出てくるなあ、さすが2ちゃんだ
0952名無電力14001
2008/04/20(日) 22:19:20所で温暖化はどうなるかという本論はどうでも良くなって、揚げ足とりに終始
、馬鹿の18番 2ちゃん名物
馬鹿の極地のスレになってきたね
>>944 の肝心なことってなんだろうと想像もつかんだろうなあ
さて俺は>>944で何を書きかけたんでしょwwwwwwww
まともなやつはちょっと想像つくよね
0953名無電力14001
2008/04/20(日) 22:25:21がなにを意味してるさっぱりわかってないと見える
0954名無電力14001
2008/04/21(月) 01:42:100955名無電力14001
2008/04/21(月) 01:42:554億5000万バレル!
なんてオリジナルは無いわな。
0956名無電力14001
2008/04/21(月) 07:13:380957名無電力14001
2008/04/21(月) 08:05:25世界は注目したが特に反論はなく最初はシーンとして、徐々に支持の声が出た、少なくても半減という見通し、提案がなされたことは世界に行き渡った
その語世界の反応は微妙な推移も見せてる、特に日本が2020年の数値目標を出さないのでまたコントンとしてきたところはある
排出ガスを世界で半減ということはあまりに大きなことで、そう簡単には決まらないのはあたりまえだ
世界で認識はうそか本とはゼロか1であるなどというのは超馬鹿だ
仲間内に送ったメール
アメリカブッシュ政権は、最近、2025年ころまではエネルギーと廃出ガスは経済を下げたくないから削減しないといってます.その後技術の進歩に伴ってできるようになるだろうといってる
どうもブッシュ氏は20205年ころ科学技術は驚くような発展するだろうと思ってる、決して主なものは自然エネルキの゛風力や太陽光やバイオマスだけではないと思ってるようですね.
むろん原子力は大きなたよりにしてる、エネルギを非常に食うものは生産量をさげなければならないとか思ってないようですね
いったいどんな分野が大きく発展するのだろうと思ってるのだろう、実際を見るとそれなりの制約はやはりある自然エネルギーのほかは、
CCS(CO2の分離地中処理)くらいしか僕は知りませんね、ブッシュ氏はCCSに非常に大きな期待があるのかな.どうでしょう、
よほどCO2を大量に吸収するいい地層が広くない限り、CCSも超大規模にできるとは思わないけど
太陽光発電を日本で3億kwもやろうというのは非常に大きな計画ですけどそれは少なくても日本では、他に匹敵するような大きな望みはないから、
風力とCCSは一回り小さいだろうと思うから
それにたいしてなんか出てくるはずというなんかある教は世間やアメリカではまだまだ強そう、
温暖化防止を先に延ばせば事態は劇的によくなるという大幻想があるような気がして危ないと思う、
世界では危惧する人も多いはず、僕も防止を先に伸ばせば伸ばすほど事態はひどくなると思う、早いほうがいい
0958名無電力14001
2008/04/21(月) 08:29:12馬鹿ってのは恥を知らないから幸せだね
0959名無電力14001
2008/04/21(月) 11:27:06> >>947 世界が認識してるといったのは、世界全体が認識してるととったのか
世界としか書かなければ普通そういう意味になるね
お前の文章が不正確なだけの話
0961名無電力14001
2008/04/21(月) 11:49:12> というか実際は、世界が任H指揮してるいくらかいても世界全体が認識してるかとはおもわんだろうから(おもったらほんとのばか)単に揚げ足取ってるだけなんだなS
> あるいは実際の世界はどうなだろうとはほとんど思わず言葉だけ追いかけ俺が何を言うかおいかけてるだけの超馬鹿
自分の言葉に責任が持てなくて広報だ?
笑わせるな
> 低レベルのスレになってくるといろんなやつが出てくるなあ、さすが2ちゃんだ
その2ちゃんに毎日書き込んでるのがお前
嫌ならよそへ行けば?
そもそも一番低レベルなのはたった数行のレスも誤字だらけでまともに書けないくせに罵倒ばかりしてるお前だ億
いい年して情けないぞ
0962名無電力14001
2008/04/21(月) 13:16:390963名無電力14001
2008/04/21(月) 15:24:58> >>958 問題は内容だ、実際をあらわしてるかどうかだ
日本語が下手すぎて言いたいことが不明瞭では実際をあらわしてるかどうかなんてわかりようがないな
0964名無電力14001
2008/04/21(月) 16:34:380965名無電力14001
2008/04/21(月) 16:48:08>ブッシュ政府は、こともあろうに2025年まではエネルギ使用排出ガスを増やすともいってます
どうやらIPCCがかなり前に言ってた、温度上昇を、2度に抑えても2050年で世界では
いまの140%の排出ガスがあってもいいという、古い報告をまだそうだと思ってるか.
あるいは温度上昇が2度を超えてもたいしたことはないとおもってるかどっちか、
(注 いずれにしても第1種なんかある教かつ第2種、第3種でもありそうだ9
ヨーロッパはいっせいに反発するでしょう、
ヨーロッパではおおむね2050年では世界で排出ガスは半分でないといけないと思ってますから、その差がかなり大きい
ただクリントン氏はヨーロッパなみの排出ガス削減をいってるしオバマ氏はどうでしょう.ブッシュみたいにひどくはないと思う
0966名無電力14001
2008/04/21(月) 17:37:39> >>957 のメールの続き
> (注 いずれにしても第1種なんかある教かつ第2種、第3種でもありそうだ9
ありそうだ9www
メールでもこんな恥ずかしい間違いしてるのかよ
まず日本語が書けるようにになってから出直せ
俺達に広報しようなんて百年早い9
0967名無電力14001
2008/04/21(月) 17:55:170968名無電力14001
2008/04/21(月) 17:56:100969名無電力14001
2008/04/21(月) 18:33:53その友人に出したメールとやらを2ちゃんに貼りつけてどうして欲しいわけ?
まともな人間ならそんなことはしないぜ
本当に常識がないな億は
還暦にもなって情けねえ
0971名無電力14001
2008/04/21(月) 20:07:48よく読んで考えてみて
0972名無電力14001
2008/04/21(月) 20:09:40馬鹿みたいに俺個人の習性なんぞにこだわってないで世界を見よう
0973名無電力14001
2008/04/21(月) 20:19:31が意味不明かよwwwww文盲だなあ
第3種なんかある教は、一回しか書いてないので、「自然エネルギーと原子力のほかにも」化石燃料の替わりにある程度なるような大きなエネルギがあると思ってるのを第3種なんかある教といいます
0974名無電力14001
2008/04/21(月) 20:56:25>>970 >(いずれにしても第1種なんかある教かつ第2種、第3種でもありそうだ)
>が意味不明かよwwwww文盲だなあ
970のどこにそんなことが書いてあるんだよ文盲9w
0976名無電力14001
2008/04/21(月) 21:15:20★【増税】年金は消え、住民税は増税 国保料や保育料も値上げ
昨年6月は、老齢者控除が全廃されて市町村の住民税係は説明に追われた。
280万円の年金生活夫婦の場合、8倍の約3万1千円になった。<略>
その2カ月前には介護保険料が平均24.5%引き上げられていたから、
高齢者は怒り心頭に発し、本紙へも投書が相次いだ。
マグマのような憤懣(ふんまん)を抱え込むこと1年。
今度は社会保険庁から5千万件も年金記録が消えたという悪夢のような話が降ってわいてきた。
「プッツン」。脳の奥で血管が切れたような音を聞いた人が多いのではないだろうか。
社会保険事務所は相談者の人いきれでむせ返っている。
もう、社保庁の職員が街頭で必死にちらしを配っても火に油を注ぐ結果にしかならなかった。
さんざん待たされた揚げ句、自宅に帰ると住民税の納付通知書が届いている。
「国(所得税)から地方(住民税)へ税源移譲が行われます。所得税と住民税の負担は基本的に変わりません」とある。
じっくりと見てみると、小さな字で以下のように説明してある。
「なお税源移譲とは別に定率減税の廃止による負担増がありますのでご理解をお願いします」。
年収500万円の4人家族は月1万7600円負担増となる。
独身者の負担はさらに増し、もちろん年金者世帯も減税廃止の波をもろにかぶる。
所得税が1月から先行して減っていたから住民税はどんと増える。
住民税をもとに算定する国民健康保険料や保育料にも影響が出てくる。
今年の日本は低気圧ならぬ高血圧に覆われ死亡率が一時的に高まるかもしれない。冗談抜きに。
http://www.the-miyanichi.co.jp/column/index.php?typekbn=1&sel_group_id=6&top_press_no=200706182301
★定率減税廃止は「消費税2%増」も同然だ!
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
6月からの住民税増税、年金5000万件不明のデタラメ対応、
社保庁のペテン改革、批判続出の教育改革、自殺に追い込まれた前農水大臣をはじめとする
「政治とカネ」のウヤムヤ…など
何をやっても勝てると思っているらしい安倍自民党の不敵な思い上がりに今こそ、有権者が鉄ツイを下す時が来た。
http://gendai.net/?td=20070604
0978名無電力14001
2008/04/21(月) 22:41:190979名無電力14001
2008/04/21(月) 22:44:29アメリカの動向は生活に無縁じゃないし
アメリカが車にとうもろこしあまり使うと俺らは困るんだよwwwwww
0980名無電力14001
2008/04/21(月) 22:47:49暫定税率はやめてめちゃ高くはない環境炭素税にして、EVとプラグイン車に補助を出すに1票
0982名無電力14001
2008/04/22(火) 07:16:44> >>977 ご自分が世界のことにまでとても意識が回らないからといってやっかまなくてもいいんじゃない
還暦にもなって毎日2ちゃんに書き込んでる小学生以下の低学力のジイサンのどこをやっかめばいいのでしょうか?
> アメリカの動向は生活に無縁じゃないし
> アメリカが車にとうもろこしあまり使うと俺らは困るんだよwwwwww
新聞やニュースで簡単にわかることを持ち出して価値誇られても
所詮億のレベルはその程度9
0984名無電力14001
2008/04/22(火) 07:32:49> >>969 というかおいおいと世界の情勢を明らかにするつもり
日本語訳
ロシアとインドは説明出来ないから逃げます
0986名無電力14001
2008/04/22(火) 08:49:56おいおい書いてやるよ
しかし警告を発するやつは、低脳に違いないというなんかある教の病気は強いなあ
特徴ある病気だからこの病名はアメリカへも広がるかもね
0987名無電力14001
2008/04/22(火) 09:05:25ソースも出さずに妄想を発するやつは、低脳に違いない ◎
0988名無電力14001
2008/04/22(火) 12:36:33> >>982 とうもろこしの車への使用について新聞が書いてないことはいっぱいある
> おいおい書いてやるよ
お前の言うことなど信用できん
書くならソースも提示すること
0990名無電力14001
2008/04/22(火) 20:05:340991名無電力14001
2008/04/22(火) 21:04:19低レベルだからしょうがない、書かれてる内容によるじゃん
以前に太陽光発電を2から3億kwもやる必要があると書いたとき
日本ではいい初めのようなものだったから、ちょっと古い本以外何処にもソースがなかったが
今ではなるほどそうするしかないだろうと広く認められてる
要は綿密な、科学的な、検討の上でかかれたかどうかだぜ
独りでは難しいしな
低学力ではソースがないと何もいえないのはあたりまえだが
よくおかしなソースで頓珍漢なことかいてるやつも多いな
0992名無電力14001
2008/04/22(火) 21:08:58逃げずに言ってみろよ
0994名無電力14001
2008/04/22(火) 21:16:39じゃあソースがあるあるとウソをついていたことを謝罪しろやクズジジイ
0995名無電力14001
2008/04/22(火) 21:18:10億の妄想発表スレなんか建てんでいい
0996名無電力14001
2008/04/22(火) 21:28:48あと馬鹿やなんかある教からは妄想に見えるだけだといってるだろうが
2050年に排出ガスを半分にせざるを得ないことで世界がどれほど激動してるか想像もつかんのか
ブッシュだけが裸の王さまになってるようなもんだ
0997名無電力14001
2008/04/22(火) 21:30:21事実でないことはなんにも俺は書いてないから心配するな
0999名無電力14001
2008/04/22(火) 21:33:02>事実でないことはなんにも俺は書いてないから心配するな
日本語はまともに書けない、ソースも論拠も書けない、その上罵倒ばかりしてやつを信用できるかアホ
甘ったれるなバカ
1000名無電力14001
2008/04/22(火) 21:33:2910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。