水道検針・民間委託会社の待遇 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0334名無電力14001
2008/05/18(日) 11:28:44Jの方ですね…
言っている事は有っていますし、先日の無能役員の解雇含め、Dに比べたならば働きがいは
有ると思います。
(Jの無能役員の一部はDに役員待遇で迎えられたという事です)
>>323のいうとおり、昔程では有りませんが、上はべったりです…
(Jが外資となったり、単価が安くなり寡頭競争となった事も有ります)
現場社員が300万前後の給与・所長でも400万前後、に比べ、本社役員は2〜3千万…
本社役員は会社接待費で飲食・ゴルフ・競馬、現場視察・懇談会という名目での観光出張
殆どS思考ですので、所長の批判は好き好んで行いますが、役員で所長が務まる方はいませんし、
現場の仕事も全く解らないと思います。
現場の待遇改善という事で「月1の会議でのお菓子代を本社負担とする!」というO専務直々の
発言が有りましたが、所員からも「馬鹿にされている」というありさまです。
本社役員の懐を潤す為に、どれだけ犬に吼えられ検針をして、年金受給者から料金を徴収
しなければならないのか?
Dも外資に買収され、無能かつ仕事しない役員を解雇して欲しいです………
PS:営業所の喫煙休憩が問題となっていますが、本社へ行く度に、本社裏・正面玄関横で、
O専務・業務Nを見ます。(Nは100%煙草吸っています)
営業所で喫煙を注意しても所員が納得しません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています